MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

VAIOのトラブル

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2010年02月10日(水)
8a5306822389f5c71bec7ed5fcf2194a.jpg 昨日の出勤時に、愛用しているVAIOノートの電源が切れなかったので、強制的にスイッチを切って 事務所行き電源を入れると、ディスクトップ画面まで行った後に、変なメッセージが出て画面が真っ暗 の状態になり、ハードディスクもストップするという現象になりました。 何回行っても同じ現象なので、まさかウィルス感染!? 当社スタッフ友人(写真ののび太君似)のPCオタク君がいる徐家匯(上海の秋葉原+渋谷)のショップ へ慌てて修理に行きました。 日本語の全く分からないのび太君ですが、私の日本語版XPをサクサク動かし最初はなかなか原因が分から なかったのですが、なんとか原因を追究して1時間半程で作業終了!1Gを2Gメモリーに交換してくれて 480元(6,500円)!直ぐに対応してくれて本当に助かりました。 今年の中国は、お正月とバレンタインデーが同じ日なので大変らしいです。面白い記事がありました。 「春節とバレンタイン・悩める恋人たち~次は38年後」 「2月14日はバレンタインデー、今年は旧正月元旦に当たる。2月14日が春節初一だったのは前回 57年前の1953年だった。当時はもちろんバレンタインデーはなかった。次回は38年後の2048年 になるという。 中国でもここ数年、バレンタインデーの概念が急速に市民に浸透してきた。日本では女性が男性にチョコ レートを贈るが、中国では男性が女性に花束を贈る。とにかく男性の愛情を贈り物で測るのが中国人女性 といわれるが、若者の間ではバレンタインデーは大切な日となりつつある。 バレンタインと重なった今年の春節は、恋人たちにとっては帰省して家族と過ごすか、帰省しないで恋人 と過ごすか大いに悩ましいところだ。」 中国のお正月は、日本と違いまだまだ絶対家族優先ですから、恋人達は大変ですね。

現在の上海万博会場

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2010年02月09日(火)
春節バザールで残った商品を検品工場に置きに行き、帰りに現在の万博会場を高速道路から撮った 写真です。 5deceb37ad299b91e9584e27d55dcc79.jpg 写真では分かり難いですが、ほぼ出来上がっていますね。 会場には、コンビニ「ローソン」「ファミリーマート」の日系コンビニも出店され日本料理店も あるので、日本人観光客には大変便利です。 日本の皆さん是非上海万博へいらして下さい。 ↓↓上海で食べる牛肉が、数年前より美味しくなったと思っていたのですが、こんな記事がありました。↓↓ 「上海のレストランやスーパーで最近時々見かける「神戸牛」の看板。中国人の間でも高級牛肉と してブランド力は非常にある。しかし、中国の法律で、日本からの牛肉の輸入は禁止されており、 売られている神戸牛のほとんどは偽物らしい、という報道が『新聞晨報』であった。 上海市内で出される「神戸牛」の値段はかなり高い。牛肉は通常中国で1キロ40~50元で買えるが、 「神戸牛」と名前をつけると1キロ2000元以上にもなるという。 そこで、「神戸牛」として売る方法は、上海でも色々考えられている。 レストラン側の言い分として、日本品種の牛をオーストラリアに持っていて、ビールとマッサージ をすれば「神戸牛」になるのだという。また、一説では、中国の牛にもビールとマッサージをすれば、 「神戸牛」になるというのもある。  一番、本物の神戸牛らしいのが、やはりキャリーでの密輸だそうで、実際にやっている日本料理店 もあるとか。しかし、密輸は当然禁止されており、見つかったら没収だ。 結局、もうけが多い中国国産牛肉を、「神戸牛」と偽って販売するのが一般的だという。」 上海で、和牛・神戸牛と書いてある殆どは嘘なのですね。 でもなかなか美味しい肉ありますよ!

人の多さに酔う!

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2010年02月08日(月)
955bc0450796ae1b741f098fe5526234.jpg 昨日は、朝からジムと中国語の授業2時間を終えて、上海公司のお客様を迎えに行ってから一緒に 上海三越さんの春節バザール最終日へ行きました。 5時の以降の片付けまでの間に、お客様の希望で上海の安い物が手に入る七浦路の市場へご案内 しました。 ここは、安い商品が手に入ると上海でも有名な場所なので、七浦路に到着すると歩道橋まで人がビッシリ! 狭いスペースに無理矢理車を駐車して市場の中へ入ると、1Fと2Fは店内も満員状態で比較的空いていた 3F階以上だけ見学して帰りました。 靴下を露天で販売している店が多く、ナイキ・アディダス・プーマの偽ブランドとディズニーやキティの キャラクター靴下は、よりどり5足10元!1足当たり日本円約13円で販売していました。 なんでこんなに安いのか?30分位ブラブラしましたが、あまりの人の多さに酔ってしまい何も買わないで 上海三越さんへ戻り商品撤去し、販売していたスタッフも一緒に、焼肉スタミナ苑にてお疲れ様とまた一杯 やってしまいました。

上海発展の犠牲者!

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2010年02月07日(日)
edc419863c60e3037eb1718ac7d488ac.jpg 上海三越春節バザール2日目で、商品補充の為に車で急遽検品工場に商品を取りに行き花園ホテルへ 納品に行きました。 マンションへも戻る道中で、中央分離帯の危険な場所に、5~6才の男の子が一人で座ってしました。 号待ちになると車の窓越しに頭を下げてお金を要求して来るのです。最近このような事は取締りが厳し く随分減ったのですが、年末なので少し増えているようです。 今日の写真はネットで入手したのですが、こんな感じの子供がお金を下さいと車の窓を叩くとお金を あげたくなりますが、心を鬼にして渡さないようにしないと、更なる犠牲者が出る事になります。 上海へ来れば、お金持ちが大勢いるのでお金を稼げると思い地方から出稼ぎに来る。 そして子供なら可哀想だと思ってお金をくれる人が多い!それを分かって親は子供を出汁にして子供 だけ一人で、寒空に危険な場所で一生懸命物乞いさせる。 発展している街上海の犠牲者は子供なのかも知れません。

風情が無くなる上海

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2010年02月06日(土)
8ea9ba99e31bea28e7e86cd13ae2afe5.jpg 二日酔いから立ち直り、上海三越さんへ行き様子を確認して、旧正月の帰国チケットをマイルで購入 する為に、南京西路駅近くの中国東方航空事務所へ出掛けました。 南京西路駅の傍には、吴江路(ウージャンルウ)という上海でも有名な場所で、中国の色々な地域の 小吃店が集まっている風情のある場所で、昨年11月にも行って上海名物の生煎包を食べたのですが、 昨日近くを通るとその地域一帯の取り壊しがほぼ完了していて、壁には近代的な町並みの絵が描かれて いました。 上海市中心に近い一等地なので、仕方が無いかもしれませんが、風情を残した開発が出来なかった のが残念です。

中国は今が忘年会!

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2010年02月05日(金)
3e3800629890c6d08a3e33f8b2f2fd09.jpg 昨日は、日本国民なら誰でも知っている大手量販店さん主催の中国での忘年会でした。 今日からの売出し準備で、ちょっと遅れて到着すると、中国内販の衣料品業者だけと言う事でしたので、 少人数と思っていたら予想以上の大人数! 隣りの席には、大手肌着ストッキングのG社中国の日本人社長と責任者の日本人で、向かい側の席には、 大手ストッキングメーカーA社の部長と中国人担当者さんでした。 現在の当社にとってライバルというには、大き過ぎる会社の方々ですので、上海で働く日本人の仲間と して今後も良いお付合いが出来ればと思います。 日本料理店の1次会で大変盛り上がり、大人数で2次会へ!隣接する有名カラオケ倶楽部に行き、 マンションに戻ったのは午前2時を過ぎていました。 8時に一度目が覚めて、朝の日本本社とのスカイプ朝礼に間に合わなかったな~と、思いながら もう一眠りしてしまい起きたら10時を回っていました。自分に甘えてしまい寝坊したので反省し ています。 今日から3日間上海三越さん春節総合バザールなので、気持ちを切替えて頑張りたいと思います。 写真は、上海三笠の曹さんが持っているのは、来月の展示会で無料配布する昨日完成したバッグです。

大人が強い中国!

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2010年02月04日(木)
dddb7ba4796139304e936cd1e9bd6cfd.jpg 上海でマンションを借りて、来月で早くも3年が経とうとしています。 昨日大家さんと契約更新の話をしましたが、上海で2回目の引越しも視野に入れて検討中です。 上海三越さんの春節総合バザールの商品準備と春節前商品出荷のお願いに検品工場へ行きました。 検品工場へ行く車内で、上海三笠女性社員2名との会話の中で、私は上海へ来て10年以上経ちますが、 若者の不良集団を見た事が無いので、いるの?と質問すると「ゲームセンターやネットカフェには多少 いますが、でも日本とは全く違うと思います」と言いました。暴走族も全くいないしなんでかな?と聞く と「中国は大人が強いですから!」との答えでした。確かに!当社の日本でお預かりしている靴下工場の 社長の息子は、父親の事を尊敬しているし怖がっています。父親とも毎日電話連絡を欠かさないらしいの です。何ヶ月か前に、茶髪に染めて来たので、「写真を撮ってお父さんに送るぞ!」と冗談で言ったら、 真剣に「それだけは、絶対に勘弁して下さい。お父さんに殺されます。」と言いました。 日本人の髪の毛を茶髪にした若者に対して「お父さんに写真見せるぞ!」と言っても「勝手に言えば!」 と平然と答えるでしょうね! 中国人は日本人に比べて親戚同士の結束が強いし、年上の人や特にお年寄りを敬う気持ちが強いですね。 先日、七宝という観光地で、小学生の遠足風景を見たのですが、日本の小学生が見ても全く感心を持た ないような事に、純粋に楽しんでいる姿を見て驚きました。 中国は大人が強いから・・・ 確かに、日本の不良少年は与党の民主党をはじめ・教育者・警察などの大人をバカにしていますね。 中国より絶対的に強いのはマスコミだけですね。だから余計ダメになるのか? 政治家の不正・教育者の体罰・警察の失態は、視聴率取れますからね。 話は変わりますが、下の写真は昨日の看板部分の変更です。 b4a131ad6d63b3c477cda78fcd1533c1.jpg

展示ブースイメージ

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2010年02月03日(水)
e519963a1f91d69f7641b20838ab6403.jpg 3月1日~5日で開催する上海華東交易会のブースイメージが固まって来ました。(写真) ロゴの大きさの修正や細かい部分の修正をして完了です。 あとは、展示会用のパンフレット作成とフリーで配布するバッグの完成を急ぎます。 昨日は幸いな事に、屋根に雪が1~2㎝残る程度で、交通にも殆ど影響がありませんでした。夜遅くに4本の スタッドレスタイヤにジャッキ1台で苦労して変更した甲斐も無く雪はやんでしまったみたいです。 余計な事をしてしまいましたが、上海行きの飛行機はON TIMEで無事到着だったので、夜中に筋トレをし たと思い諦める事にします。

容赦無しの大胆方針

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2010年02月02日(火)
051e8983ec47c211901d9d05a90de182.jpg 今日から旧正月まで、また上海へ行きます。週末に私用を済ませて、昨日は、本社物流センターとの全体 会議と銀行関係の処理をして、上海の展示会時、人選とスケジュールを立ててJTBで航空便とホテルの予約 を完了させました。 今回日本へ帰国した時に、上海の曇ったような快晴の空とは違い羽田空港の澄んだ青空に感動したのです が、昨日の上海のニュースに大胆な上海市政府の方針発表がありました。 ↓↓ここから記事です。↓ 「29日付の上海紙・東方早報(A9面)などによると、上海市の艾宝俊副市長は28日の第13期人民代表大会第3回 会議で、目抜き通りの南京路や淮海路で1カ月に発生する粉じんが1平方キロメートル当たり11~12トンに達 することを明らかにした。この量は、東京(同2.7トン)の4倍に相当するという。 艾副市長は「上海が直面する環境面の圧力は大きいが、万博は改善のチャンスだ」と強調。2009年に市中心 部の化学工場を全面閉鎖するなど846社の操業を停止したことを挙げ、汚染源となっている企業の淘汰を加速 する方針を示した。同市環境保護局は、今年700社の操業停止を計画している。」(時事) 環境には良いのですが、上海地区だけで1,500社以上の化学工場の操業停止なんて・・・ 1社100人としても、150,000人が職を失う事になりますね。 日本でこのような事があると、マスコミが大騒ぎになり反政府的な報道も出来ますが、中国でお上には逆ら えませんし、反政府報道なんか考えられません。 今家の外を見ると、何年ぶりかの大雪!! 道路にも雪が積もっているので、今日の航空便の乱れが心配です。 汗だくで、地下車庫にて自家用車をスタッドレスタイヤにチェンジ!

洗い場のある風呂!

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2010年02月01日(月)
6bc95d11ac0fa2d30b75f1f1e1856d39.jpg 上海のマンションには、大家さんに無理を言って付けた浴槽があるのですが、洗い場が無い! 3日に1回位は、浴槽にお湯を溜めて入りますが、追い炊きも出来ないし、上海の水質が悪ので、あまり 良くない臭いがあり入浴剤を入れても入浴剤の香りが消えてしまいます。 ですから、ゆっくり湯舟に浸かっている事が出来ません。 半月以上日本を離れていると、洗い場のある日本自宅のお風呂でも幸せな気分になれますね。 昨日は朝起きた後と寝る前の2回入浴してしまいました。 日本のわが家のお風呂は、ちょっと広めで、浴槽はジェットバスになっています。 それにジャパネットたかたで購入した防水カラーテレビも設置しているので長湯しても快適ですよ! 習慣の違いですが、中国の人はあまりお風呂に入いりません。殆どの上海の一般マンションは、シャワーだ けですし、中国のホテルも、バスタブが無くシャワーだけの所も多いのです。 3年ほど前に、上海検品工場社長が日本へ来た時に、一緒に熱海温泉に行ったのですが、初めての温泉でし たので、40度程度の全然熱く無い風呂に一度も浸かる事が出来ないで、足だけ浸けてシャワーをゆっくり 浴びただけで出てしまいました。せっかく温泉へ行ったのに良さが分かって貰えなくてちょっと残念でした。 (写真は、わが家のお風呂ではありません。)