MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

明日から上海ISPOへ!

カテゴリ: 中国国内出張 公開日:2025年07月04日(金)

本日から3日間、上海の「Shanghai New International Expo Center(新国際博覧中心)」にて、アジア最大級のスポーツ・アウトドア展示会「ISPO Shanghai」が開催されます。

三笠は今回、上海の信頼できる代理商のご協力のもと、現地・上海三笠のスタッフと共に、JETRO(日本貿易振興機構)さんのジャパンブース内で出展しています。

明日からは、日本から私を含め4名のメンバーが現地入りし、会場を視察する予定です。

展示会終了後は、浙江省にある最先端の靴下工場や、現在お取引のある委託工場も訪問する計画です。

現地パートナーとのネットワークをさらに強化し、これからの戦略を練る貴重な機会と捉えています。

中国国内での販売は、言語・商習慣・規制など、様々な“壁”が立ちはだかります。

その中で最も重要なのは、やはり「信頼できる現地パートナーの存在」だと改めて感じています。

これからは私一人ではなく、チームで中国市場に向き合い、力を合わせて挑戦していきたいと思います。

実は私のiPhoneはわざわざ上海で購入しています。

中国で販売されているiPhoneはSIMカードが2枚使える仕様になっていてとても便利です。

 

そして気になる写真のシャッター音もなりません。

主回線1には日本のソフトバンク、主回線2には中国の中国移動を設定しているので、日本でも中国でも、普段通りに通話や通信が可能なんです。

ただ、中国に入国した後はすぐに、契約しているVPNをオンにしないと、FacebookやInstagram、LINEといった日本で使っているSNSは利用できなくなります。

私はもう慣れているので全く問題ありませんが、今回は初めて中国出張へ行くスタッフもいるため、事前にそのあたりの対応方法をしっかりレクチャーしておきました。

また、現地での支払いはほとんどがQR決済なので、その準備も上海スタッフと事前に相談し、不便がないように準備を整えています。

それでは、明日から中国出張に行ってきます!

湘南も海開き!サンダルにビーソク!!

カテゴリ: 奈良 公開日:2025年07月03日(木)

毎日暑いですね。

先週の土曜日に湘南地区の海岸は海開きをしたみたいです。

夏の海岸には、ビーチサンダルが必須ですが、素足にビーチサンダルより『ビーソク』を履くことをお勧め致します。

『ビーソク』は葉山にある老舗サンダル店のげんべい商店さんとの共同開発で生まれた商品です。

4年前にクラウドファンディングのMakuakeで大変好評でした。

靴の鼻緒の部分が痛くならない仕様にして特許も取得した商品です。

鼻緒の形に日焼けするのも防げますよー

この夏、海へお出掛けの際には、是非一度『ビーソク』をお試しあれ!

この特許を使って開発した『トーレス』も人気です。

昨日、三笠奈良工場の田垣内工場長が、大和高田市立陵西小学校の3年生の教壇に立たせていただいた際の動画を見せていただきました。

5時間目から6時間目にかけて、少し長めの授業でしたが、子どもたちの反応がとても素直で、質問への答えも純粋そのもので、見ていて思わず笑顔になり感心しました。

工場長の問いかけにも、みんなが積極的に手を挙げて答えてくれている姿が印象的で、未来に向けた可能性を感じました。

この奈良・大和高田市は、実は日本一の靴下生産地。

そんな地元の靴下工場で、将来働きたいと思ってくれる子が一人でも現れたら、これほど嬉しいことはありません。

とても素晴らしい授業だったと思います。

これからも、地域の子どもたちに夢を与えられるような取り組みを大切にしていきたいですね。

大和高田の魅力を、未来を担う子どもたちへ

カテゴリ: 奈良 公開日:2025年07月02日(水)

昨日は、大和高田市立陵西小学校で、弊社奈良工場の田垣内が3年生の皆さんに向けて授業を行いました。

テーマは「大和高田市のすごいところ」。

歴史ある綿花栽培や、靴下の生産量が日本一であること、そして私たちが取り組む「めんかちゃんプロジェクト」についても、動画を交えてご紹介させていただきました。

5時間目と6時間目の2コマを使っての授業でしたが、子どもたちは真剣な表情で耳を傾け、興味津々に話を聞いてくれたとのこと。

報告を受けた私もとても嬉しく、地域のものづくりの歴史や価値をこうした形で伝えられることに、大きな意義を感じています。

奈良県大和高田市は、「日本一の靴下生産量を誇る街」(日本製靴下の約60%)です。 この街に誇りを持ち、次の世代がこの産業に関心を持ってくれるきっかけとなれば、これ以上に嬉しいことはありません。

こうした学びの場にお声がけいただいたことに、心より感謝いたします。

今後も地域とともに歩み、未来へとつなぐ活動を大切にしていきたいと思います。

20250701takada

NY NOW出展に向けて、いよいよラストスパート!

8月3日から5日にかけて開催されるNY NOW(ニューヨーク ナウ)への出展に向け、いよいよ準備が本格化しています。

開催まで、あとひと月──。焦りもありますが、それ以上に「今のアメリカ市場に合った新しい提案をしたい」という想いが社内にあふれています。

社内だけでなく、外部のパートナーとも連携しながら、「この仕様ならどうか?」「プリントの型は間に合うか?」「仕上がりの質は?」など、まるで時間との戦いのようなディスカッションが日々続いています。

現場では「もう間に合わないかもしれない…」という声が出る一方で、「いや、なんとかする方法があるはずだ!」と、ギリギリまで諦めずに挑戦を続ける姿がありました。

こうして仲間と共に、海外のマーケットに真正面から挑むプロセスは、本当に刺激的です。

三笠らしさを世界に伝えるために、ラストスパート頑張ります!

楽天ショップ 売上好調! 過去最高を記録

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年07月01日(火)

6月の弊社楽天ショップの売上が、単月としては過去最高を記録しました。

多くのお客様にご利用いただき、心より感謝申し上げます。

今月は、アクセス数の大幅な増加に加え、購入への転換率も上昇し、さらに客単価までアップするという好循環が生まれました。

特に、新商品の売れ行きが好調だったことに加え、実施したキャンペーンやSNSでの積極的なプロモーションが相乗効果を生んだ結果と分析しています。

この成果を一過性のものにせず、さらに多くのお客様にご満足いただけるよう、引き続き工夫と改善を重ねてまいります。

202506rakuten

昨日、初めてご来社いただいたお客様から、「どんな会社か知りたくてホームページを見ていたら、社長ブログを見つけました。長く続けていらっしゃるんですね。

更新頻度も高くて驚きました」と、嬉しいお言葉をいただきました。

こうした声をいただくと、「続けてきてよかった」と心から実感します。

この社長ブログを始めたのは2009年。気がつけば、もうすぐ16年になります。

スタート当初の2010年頃は、ほぼ毎日更新していた時期もありましたが、読者が増えるにつれ内容への配慮も必要になり、徐々に更新頻度は落ちてしまいました。

それでも、自社サイトで地道に発信を続けてきたことは、自分自身にとっても大きな財産です。

これからも、会社の想いや日々の出来事を、自分の言葉で伝えられる場所として、このブログを大切に続けていきたいと思っています。

2025年上半期の状況

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年06月30日(月)

早いもので、2025年度も本日6月30日で上半期が終了します。

振り返ると、この半年間は決して楽な環境ではありませんでしたが、社員一人ひとりの努力のおかげで、昨日までの実績は前年比103%と、堅調な数字で折り返すことができました。

特に、為替の影響も追い風となり、利益率は前年よりも2.8ポイント上昇。数字以上に、厳しい中で粘り強く取り組んでくれている現場の頑張りに、心から感謝しています。

この勢いを維持し、下半期もチーム一丸となって乗り切れば、もしかすると過去最高の決算が見えてくるかもしれません。

後半戦も、引き続きよろしくお願いします。

2025BMW

昨日は、私の63回目の誕生日でした。

小中学校時代の友人で、最近はお酒やゴルフでもご一緒しているSさんからお誘いを受け、BMWのイベントを観に箱根・大観山へ行ってきました。

天気にも恵まれ、大観山パーキング(アネスト岩田スカイラウンジ)の駐車場は朝から満車になるほどの賑わいでした。
美しい景色の中で、クルマ好きにはたまらない時間を満喫しました。

帰りは、友人Sさんおすすめの大磯にある「AGATAうどん」でランチ。

とにかくコシがあって、出汁も上品で、本当に美味しかったです。

そして午後1時過ぎには帰宅でき、家族からも誕生日のパーティで、お祝いをして頂き心温まる一日になりました。

こうして家族や好きな人たちと楽しい時間を過ごせることのありがたさを、あらためて感じた誕生日でした。

三笠オリジナル靴下のトーレス!

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年06月26日(木)

夏にお勧めの三笠オリジナル靴下のトーレスをご紹介致します。

下駄やサンダルを履いたときに、鼻緒が当たって痛くなる――そんなお悩みに応えるべく開発したのが、この「トーレス」です。

鼻緒に当たる部分には、特許取得のクッション編みを採用。

長時間履いても鼻緒の部分が、痛くなりにくく、快適な履き心地を実現しました。

この商品は、葉山の老舗サンダル店「げんべい商店」とのコラボレーションで生まれた、伝説のビーサン専用靴下「ビーソク」をベースに、さらに改良を重ねた進化系モデルです。

すべての指が独立している5本指タイプなので、ムレにくく衛生的。

シャリっとした麻混素材の肌触りが心地よく、サンダルはもちろん、素足感覚で楽しめるのも魅力です。

夏の足元に、新しい自由と心地よさを――。 「トーレス」、ぜひ一度お試しください。

浴衣にとても似合います!!

実は、ここ最近は少し事情があり、しばらく出張に出られない日々が続いていました。

そのため、今月は珍しく一度も出張がありませんでした。

とはいえ、少しずつ通常モードに戻していきたいと考えており、まずは来月の出張から再始動の予定です。

具体的には、7月4日〜6日に開催される「ISPO上海」への出張を決めました。

中国・上海でのISPOは、アジア市場におけるスポーツ&アウトドアの大規模展示会であり、私たちにとっても重要な発信の場です。

久しぶりの海外出張となりますが、現地の空気を感じながら、次の一手に繋がるヒントをしっかり掴んできたいと思っています。

また現地の様子などは、ブログでも随時レポートしていく予定ですので、お楽しみにしていて下さい。

本日の繊研新聞の広告に掲載!

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年06月23日(月)

本日6月23日の繊研新聞に三笠の広告が掲載されています。(下の写真)

創業63年で、私もあと数日で63歳の誕生日を迎えます。

今の私が住んでいる横浜の自宅にて父が、創業したので、私は本当に靴下と共に63年歩んできました。

皆様に支えられ 編んで、歩んで63年です。

2025.6.23

本日から上海出張の予定でしたが、急遽スケジュールを変更し、本社に出勤しています。

さて、来週7月4日〜6日にかけて開催される「ISPO上海」には、本社スタッフと共に出張参加を予定しています。

世界的なスポーツビジネスの見本市であるISPOは、今後の海外展開を見据える私たちにとって非常に重要な機会です。

中国全体の経済は足元でやや減速傾向にあると感じますが、その一方で「趣味」や「スポーツ」などの分野では、むしろ新たな広がりを見せているように思います。

特に健康志向やライフスタイル重視の若い世代の動きには注目しており、五本指ソックスをはじめとした高機能な日本製品には、まだまだ大きな可能性があると感じています。

今のうちにしっかりと販路を広げ、信頼あるパートナーシップを築いていけるよう、次回の上海出張では良い成果を持ち帰りたいと思っています。

2025全国コットンサミットin天理

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年06月18日(水)

2025年11月15日(土)16日(日)の2日間「全国コットンサミットin天理」が開催されます。

今回は、第10回の記念大会です。

場所:メイン会場は、天理市民会館/やまのべホール

15日の14:30より三笠の「めんかちゃんプロジェクト」について30分のプレゼンテーションをさせて頂く予定です。

お近くの方は是非いらして下さい!

2025tenri

 

6月も半ばを過ぎ、2025年も折り返しが見えてきました。 そんな中で、ふと気づいたことがあります。

「最近、お酒を飲んでいない。」 これまで、どんなに控えようと思ってもなかなか続かなかった“晩酌習慣”が、気がつけばピタッと止まっていたんです。

特に「やめるぞ!」と決意したわけでもありません。

ただ、ここ最近、生活リズムや気持ちの持ちように大きな変化があり、その流れの中で自然と手が伸びなくなっていたのです。

禁酒宣言をして自分にプレッシャーをかけるのも一つの手ですが、今はこの「自然な変化」を大切にしたいと思っています。

それにしても、身体の変化も早いもので、気づけば体重がマイナス5kg。お腹周りもすっきりして、朝のランニングも軽やかになりました。

もしかすると、自分にとって本当に必要なものや不要なものは、頭で考えて決めるのではなく、自然と心と身体が教えてくれるのかもしれません。

このまま、もう少し様子を見てみます。 再びお酒を楽しむ日が来るのか、それとも新たな習慣に進化していくのか——。

いずれにせよ、毎日が変化の連続です。

それを楽しみながら、次の一歩を踏み出していきたいと思います。

なぜ大和高田で綿の栽培を始めたのか?!

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年06月17日(火)

三笠が新工場を予定している奈良県大和高田市は、綿の栽培が盛んだったので、明治29年(1896年)に創業した「大和紡績株式会社」(ユニチカ)として設立。

イギリス製の最新機械を導入し、綿糸や織物の自給生産を開始しました。

大日本紡績工場は、近鉄大和高田駅東の広大な敷地にありました。

江戸時代の大和は全国有数の綿花(めんか)の産地であったところから大和高田は綿業の町として大いに栄えました。

赤レンガの建物は、この地における最初の洋風建築であったようです。

昭和52(1977)年に全面閉鎖されるまで高田のシンボル的存在でありました。

 

大和高田市のホームページより

三笠は、「めんかちゃんプロジェクト」をを通じてその歴史を後世に繋いで行きたいと思い活動をしています。

2025yamatotakada

今日の午前中は、不定期で開催している商品開発会議を実施しました。

本社・奈良工場・外部コンサルタントに加え、医療の先生やアスリートの方々ともZOOMで繋ぎ、活発な意見交換をしました。

この商品開発プロジェクトでは、オンラインでの会議だけでなく、奈良工場でのオフライン打ち合わせも何度か重ねてきました。

試作から始まり、試着用サンプルを作成し、実際に私たち自身が履いてテスト。

感想を率直に出し合いながら、ディスカッションを何度も繰り返してきました。

そうして絞り込まれた試作品は、ついに6種類に。 いずれもかなり良い仕上がりになってきており、ここからさらに多くの方にとことん試していただき、アンケートを実施。

実際の声をもとに、いよいよ製品化へと進めていく予定です。

机上のアイデアだけでなく、「履いてみてどう感じるか」「本当に求められているのは何か」を大切にする開発。

そんな私たちのものづくりの姿勢が、形になろうとしています。ぜひ、今後の展開にもご期待ください!

TEAM EXPO 2025

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年06月10日(火)

8月21日(木)の1日限定で、大阪・関西万博の西ゲート近くにある「TEAM EXPOパビリオン」にて、三笠が開発したリハビリ用トレーニンググローブ『にぎる君』を展示させていただきます。

この『にぎる君』は、経済産業省・近畿経済産業局が主催する「関西ものづくり新撰」において、光栄にも“審査員特別賞”を受賞した注目の製品です。

当日は、写真のような展示ブースにて、モニターで『にぎる君』の特長や開発背景を紹介する映像を流しながら、実際の製品も手に取ってご覧いただけるよう準備を進めています。

2025TEAM

ここ最近、日本靴下協会や奈良県靴下工業協同組合の総会が立て続けにあり、ブログのネタには事欠かなかったのですが……すっかり更新をサボってしまっていました。

昨日も、ちょうど「続・続・最後から二番目の恋」の放送時間に帰宅が間に合わず、録画していたものを朝の霧雨ジョギングの代わりに観てしまいました(笑)。

実は、20代の頃に鎌倉に住んでいたこともあって、このドラマには特別な思い入れがあります。

主人公の長倉和平と同い年というのもあって、ついつい感情移入してしまうんですよね。

先週のラストと今週のオープニングに登場した、由比ヶ浜のレストラン「アマンダンブルー」。

あの窓際の席、実は私も一度だけ食事したことがあるんです。

あの風景を背景にドラマが展開しているのを見ると、なんだか自分も物語の一部になったような気がして、不思議な気持ちになりますね。