新工場の実現に向けて
三笠奈良工場の移転拡張に向けて色々と調べています。
今日は、オートメーション化された海外の靴下工場の動画を発見したので、アップしました。
日本と中国では見た事無い様な機械も導入されています。
編機は普通ですが、後工程がかなりオートメーション化されているのに驚きました。
奈良の靴下産地が全盛期の頃は、機械屋さんも共同で機械の開発してくれていたみたいなのですが、今の日本にはそういう機械屋さんは無いのかな?
一貫生産工場も良いと思うし憧れなのですが、せっかくの日本一の靴下の産地という地の利を生かしアウトソージング出来る工程はその方が効率良いと思います。
でも、動画をよく見たら、仕上げの機械と刺繍の機械以外は、今の工場にあるじゃないですか!
今日は、午後から本社に来客がある為に、伊丹空港からの午前便で戻りました。
昨晩は、大阪で用事があり久しぶりに難波にあるホテルに宿泊しました。
外国人観光客がいなくなり、大阪のホテルは格安になっていたので、ビジネスホテルではなくモントレーグラスミア大阪というシティホテルに宿泊しました。
新型コロナの影響で、朝食はバイキングではないセットメニューになってたのですが、今朝は雨でジョギングに行けなくて、早めに朝食会場へ行くと貸切状態!
至れり尽くせりして頂きましたが、店員さんが多くちょっと恥ずかしい朝食でした。
ホノルルマラソンへ!
2011年に奈良工場を開設した時の体重が、これまでの人生最高の約90Kg!人間ドックは最悪の結果でした。
このままではいけないと思い、奈良工場の一件が少し落ち着き始めた2012年よりジョギングを開始しました。
最初は、ちょっとの距離でも息が切れて大変でしたが、なんとか頑張り続けて1年後には75Kgまで減量できましたが、その後は代謝が悪いのか?酒の飲み過ぎか?変化無しでした。
それでも、ほぼ毎日走り続け、3年経ってフルマラソンでも走ってみるかと思うようになりました。
でも、制限時間があると完走は厳しいな〜「制限時間の無いフルマラソン大会」をググってみると、、、ホノルルマラソンがヒット!
そして2015年ホノルルマラソンに初めて出場してなんとか5時間を切るタイムで完走できました。
それ以来ですから今回で5年連続になります。
毎年、師走の12月第2日曜日と会社が一番忙しい時期で、スタッフには申し訳ないのですが、このまま元気なうちは続けられるまで出場したいと思います。
下の写真は、昨年のゴール手前100mくらいの地点で撮影したものです。
弊社のジョギング用5本指ソックスを購入したので、これを履いて走ってきます。
ホノルルマラソンのメインスポンサーはJALなのですが、毎回ミュージシャンの方が来てコンサートがあるんです。
JALページから、無料チケットも入手済み
今まで、BEGINさんAIさんのコンサートを間近で見させて頂きました。
今回は、サンプラザ中野さん!『RUNNER』歌ってくれるんでしょうね。
私もカラオケで、よく歌う曲なのでとても楽しみです。
それでは行ってきます。
三笠の歴史 Part10
今朝、中国検品工場社長の朱さんから連絡があり、中国靴下工場の女性社長が、10月28日の裁判の判決で懲役4年の実刑判決を受けたとの報告でした。
詳しい内容は、よく分かりませんが、中国では裁判の案件や判決がネットで閲覧出来るらしく、間違えないみたいです。
なんか、このブログで女性社長の事を思い出していたので、非常にショッキングなニュースでした。
靴下専門の貿易会社を抜かして、直接弊社と取り引きして生産数量が増えたのまでは良かったのですが、立派で大きな工場を建ててしまいその後は売り先を増やす事も出来なかったので、工場の維持ができなくなったのだと思います。販売力のある靴下専門の貿易会社を抜かして弊社との直接取引したので、取引を再開する事も出来ず、弊社に対しての大幅値上げという方法しかなかったのでしょう。
悪循環になってしまったのだと思います。
気の毒なニュースでした。
今日の写真は、2007年に朱さんが開設した検品工場の外観です。
建物は古いですが、中は下の様に清掃もしっかりとしていて綺麗でした。
朱さんにお願いをして作って貰った検品工場の内部です。
開設当初は、弊社から2名指導に行って、その後は定期的に指導をしていました。
今では、他社の検品も多く取り扱っているんです。
つづく、、、
先ほど、上海から戻り、そろそろ忘年会が始まるので行って来ます。
社長ブログの引越し!

繊研新聞8月19日記事

ITMA視察から無事帰国

三笠の靴下ソムリエ!

かかとの無い靴下か〜

上海不夜城取り壊し!
