MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

発掘調査で見つかった歴史の痕跡

カテゴリ: 移動日 公開日:2025年01月16日(木)

14日は、新奈良工場の建設予定地で進められている発掘調査の進捗状況を見てきました。

現場で発掘に立ち会っている大和高田市の職員の方にお話を伺ったところ、非常に興味深い発見がありました。

写真の右側に見られるいくつかの溝のようなものは、鎌倉時代の畑の跡だそうです。

また、赤い線で囲った部分については、それよりもさらに古い、縄文時代頃の畑の跡ではないかと推定されています。

これらの歴史的な痕跡については、現場で写真撮影を行い、記録を取る形で調査が終了するそうです。

発掘がひと段落することで、工場建設もいよいよ次のステップへ進める準備が整ってきました。

時代を超えた人々の生活の痕跡を間近で見ることができ、大変感慨深い時間でした。

三笠の工場建設が、こうした地域の歴史とともに未来に向けた新しい一歩となることを願っています。

20250114

昨日は、予約していた飛行機が機体の手配がつかず、キャンセルされてしまいました。

インバウンド需要が増加している影響なのか、振替便の予約も取れず、仕方なく新幹線で戻ることになりました。

さらに、こんな時に限って羽田空港に車を駐車していたため、品川駅から京急線で羽田空港へ戻るという少し手間のかかる移動をすることに。

空港に着いてからは、そのまま本社へ向かい、お客様との商談を行いました。

商談後はお客様と飲みに行き、靴下業界の話に加えて、車や音楽の話題でも大いに盛り上がりました。

業界の話だけでなく、趣味や興味の話で盛り上がり、とても楽しく時間を過ごせました。

ロンドン出張を終えて

カテゴリ: 移動日 公開日:2024年12月01日(日)

3日間のロンドン滞在では、様々な経験と思い出を残すことができました。

初日は、市場調査で、専門店や百貨店を回り日本の靴下会社の店舗も見学できました。

2日目の朝は、曇り空のハイドパークを半周しながらバッキンガム宮殿を目指し、その後ピカデリーサーカスへと向かいました。

薄暗い街並みの中、クリスマスのイルミネーションが輝き、心が温かくなるひとときでした。

その後、問い合わせと頂いていたお客様と市内のホテル内のカフェで商談を行いました。

和やかな雰囲気の中、朝食を取りながら話が進み、相手の方とも良い信頼関係を築けたと感じています。

来月には奈良工場への訪問が決まりましたので、今回のご縁をぜひ取引に繋げていきたいと思っています。

商談後には、お相手にご馳走までしていただき、恐縮ながら感謝の気持ちでいっぱいです。

2024london

こうしてロンドンでのスケジュールを無事に終え、次の目的地であるミュンヘンへ向かいます。

ロンドンの街並みやクリスマスの雰囲気を楽しむとともに、実りあるビジネスの時間を過ごせたことに感謝しています。

次の地でも、素晴らしい出会いと成果を目指して取り組んでまいります。

奈良県立医科大学のニュース記事

カテゴリ: 移動日 公開日:2023年11月06日(月)

東大阪市にて行われたHANAZONO EXPO2023は大盛況で無事終了しました。

既に、奈良県立医科大学様よりニュースレターが届きましたので、写真を載せます。(下の写真)

HANAZONO EXPO2日目は、三笠が展示販売をしていた奈良県立医科大学のブースへ河野デジタル大臣がいらして下さいました。

残念ながら、私はその時にブースから離れていてお会い出来ませんでした。

なんだか展示ブースの周辺で、大勢のSPらしき人達が歩いていて変だなと思っていたのですが、まさか展示ブースに来られると思っていなかったので残念です。

mbthanazono

今日は、これから浙江省と上海へ出張となります。

浙江省へはコロナ明け初めてなので、とても楽しみにしています。

今日は、浙江省の寧波に宿泊し天一広場で販売している三笠の商品を見に行き、明日は紹興市の上虞で靴下工場の社長数名とお酒を飲んで泊まる予定。

そして、上海へ戻り上海展覧中心で行われている国際輸入博を見学する事になっています。

それでは、そろそろ行ってきます。

本日の繊研新聞一面広告に!

カテゴリ: 移動日 公開日:2023年05月17日(水)

本日5月17日の繊研新聞一面広告に掲載させて頂きました。(下の写真)

弊社のデザイナーさんが作成した可愛らしい作品になっているので是非見て下さい。

紙面(6)のインナーファッション2023年秋冬にも三笠の記事が載っていますので、繊研新聞を見て下さい。

517senken

昨日は、伊丹空港発の最終の羽田行きで帰宅!飛行機の中で熟睡出来たので、今朝は普段通りに朝のジョギングにも行って元気ハツラツです。

NHKおはよう関西にて放映され奈良工場や本社そして奈良県立医科大学様へのお問い合わせを多数頂いております。🙇

発売へ向け最終段階のテストを行い着用し易い様に右・左や外・内の表記を入れたりMIKASAのロゴを入れたりの調整を行っています。

6月18日・24日・30日のいずれかの大安を発売日に設定する様に最終調整し準備をしています。

今暫くお待ちください。

そして明日は、またふたたびの奈良へ

新工場の実現に向けて

カテゴリ: 移動日 公開日:2020年07月10日(金)

三笠奈良工場の移転拡張に向けて色々と調べています。

今日は、オートメーション化された海外の靴下工場の動画を発見したので、アップしました。

日本と中国では見た事無い様な機械も導入されています。

編機は普通ですが、後工程がかなりオートメーション化されているのに驚きました。

奈良の靴下産地が全盛期の頃は、機械屋さんも共同で機械の開発してくれていたみたいなのですが、今の日本にはそういう機械屋さんは無いのかな?

一貫生産工場も良いと思うし憧れなのですが、せっかくの日本一の靴下の産地という地の利を生かしアウトソージング出来る工程はその方が効率良いと思います。

でも、動画をよく見たら、仕上げの機械と刺繍の機械以外は、今の工場にあるじゃないですか!

今日は、午後から本社に来客がある為に、伊丹空港からの午前便で戻りました。

昨晩は、大阪で用事があり久しぶりに難波にあるホテルに宿泊しました。

外国人観光客がいなくなり、大阪のホテルは格安になっていたので、ビジネスホテルではなくモントレーグラスミア大阪というシティホテルに宿泊しました。

新型コロナの影響で、朝食はバイキングではないセットメニューになってたのですが、今朝は雨でジョギングに行けなくて、早めに朝食会場へ行くと貸切状態!

至れり尽くせりして頂きましたが、店員さんが多くちょっと恥ずかしい朝食でした。

今日の繊研新聞に!

カテゴリ: 移動日 公開日:2020年01月22日(水)

今日の業界誌である繊研新聞に弊社の記事が掲載されていました。

まだまだ規模は小さいですが、必ずバズる事を夢見て頑張ります。

是非、本日1月22日付の繊研新聞を見て下さい。

senken

今日は、日本靴下協会の情報交換と賀詞交換会でした。

この時に、今日の繊研新聞に三笠さんの記事出てたねと聞いて知りブログにも書かせて頂きました。

これから伊丹空港から羽田へ戻ります。

時間が無くなったので今日はこれで、、、

 

ホノルルマラソンへ!

カテゴリ: 移動日 公開日:2019年12月06日(金)

2011年に奈良工場を開設した時の体重が、これまでの人生最高の約90Kg!人間ドックは最悪の結果でした。

このままではいけないと思い、奈良工場の一件が少し落ち着き始めた2012年よりジョギングを開始しました。

最初は、ちょっとの距離でも息が切れて大変でしたが、なんとか頑張り続けて1年後には75Kgまで減量できましたが、その後は代謝が悪いのか?酒の飲み過ぎか?変化無しでした。

それでも、ほぼ毎日走り続け、3年経ってフルマラソンでも走ってみるかと思うようになりました。

でも、制限時間があると完走は厳しいな〜「制限時間の無いフルマラソン大会」をググってみると、、、ホノルルマラソンがヒット!

そして2015年ホノルルマラソンに初めて出場してなんとか5時間を切るタイムで完走できました。

それ以来ですから今回で5年連続になります。

毎年、師走の12月第2日曜日と会社が一番忙しい時期で、スタッフには申し訳ないのですが、このまま元気なうちは続けられるまで出場したいと思います。

 

下の写真は、昨年のゴール手前100mくらいの地点で撮影したものです。

honolulu

弊社のジョギング用5本指ソックスを購入したので、これを履いて走ってきます。

ホノルルマラソンのメインスポンサーはJALなのですが、毎回ミュージシャンの方が来てコンサートがあるんです。

JALページから、無料チケットも入手済み

今まで、BEGINさんAIさんのコンサートを間近で見させて頂きました。

今回は、サンプラザ中野さん!『RUNNER』歌ってくれるんでしょうね。

私もカラオケで、よく歌う曲なのでとても楽しみです。

それでは行ってきます。

三笠の歴史 Part10

カテゴリ: 移動日 公開日:2019年11月29日(金)

今朝、中国検品工場社長の朱さんから連絡があり、中国靴下工場の女性社長が、10月28日の裁判の判決で懲役4年の実刑判決を受けたとの報告でした。

詳しい内容は、よく分かりませんが、中国では裁判の案件や判決がネットで閲覧出来るらしく、間違えないみたいです。

なんか、このブログで女性社長の事を思い出していたので、非常にショッキングなニュースでした。

靴下専門の貿易会社を抜かして、直接弊社と取り引きして生産数量が増えたのまでは良かったのですが、立派で大きな工場を建ててしまいその後は売り先を増やす事も出来なかったので、工場の維持ができなくなったのだと思います。販売力のある靴下専門の貿易会社を抜かして弊社との直接取引したので、取引を再開する事も出来ず、弊社に対しての大幅値上げという方法しかなかったのでしょう。

悪循環になってしまったのだと思います。

気の毒なニュースでした。

 

今日の写真は、2007年に朱さんが開設した検品工場の外観です。

20082

建物は古いですが、中は下の様に清掃もしっかりとしていて綺麗でした。

20081

朱さんにお願いをして作って貰った検品工場の内部です。

開設当初は、弊社から2名指導に行って、その後は定期的に指導をしていました。

今では、他社の検品も多く取り扱っているんです。

つづく、、、

 

先ほど、上海から戻り、そろそろ忘年会が始まるので行って来ます。

 

社長ブログの引越し!

カテゴリ: 移動日 公開日:2019年09月28日(土)
このドリームゲート社長ブログサイトが、12月23日で閉鎖されるのに伴い、10月1日より私のブログサイトを引越し致します。 弊社のサイトに改めて社長ブログを開設する事になりました。 それに伴い数日間はブログの更新が出来なくなります。 詳細に付きましては、このサイトや弊社のホームページにて発表させて頂きますので、引き続きご愛読頂ければ幸いです。 b02cca51fdc201e13615bb4329a38185.jpg 今年新規購入したロナティ社のダブルシリンダー編機の技術指導も行っています。 ダブルシリンダー編機は、シングルに比べて、メカ的な部分での技術が要求されます。 海外製品との差別化には、そのメカ的な技術を、丁寧に教えて次世代へ繋げてゆく事が大切だと考えています。 奈良県の靴下生産に関する技術を継承する事に今後も取り組みたいと思います。

繊研新聞8月19日記事

カテゴリ: 移動日 公開日:2019年08月21日(水)
昨日は、大阪の心斎橋にある日航ホテルへ同業者の社長さんから夕食にお誘い頂きました。 お会いした時に、甘利さん記事載っとったで〜と見せて頂いたのが、この写真の記事です。 記事には「中小メーカー、苦境打開に懸命」と見出しが出ていましたが、私は苦境と思った事は無く今がチャンスだと思い設備投資しています。 新工場に向けて、昨日も新規物件を数件見て来ましたが、おすすめ頂いた五條市の工業団地は立地的にインターも近くて便利なのですが、 現在の場所からも結構離れていて、アウトソージングでお願いしている協力工場さんからも離れてしまうので、厳しいと思いました。 工場に適した物件はあるようで、中々見つからないですね。 48164e4b52611403697c6885dffcfc14.jpeg 奈良工場は、相変わらず5本指靴下の販売が好調で、稼働率は100%でした。 ホールガーメント横編機も稼働中で、腹巻を編んでいました。 ダブルシリンダーの丸編機は、3台全て停止していますが、紳士商品の企画決定後は稼働する予定です。 今後も、繊研新聞さんの記事に載せて頂けるように頑張って新企画を進めたいと思います。