MENU

めんかちゃんプロジェクト 収穫祭を開催しました。 - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

めんかちゃんプロジェクト 収穫祭を開催しました。

カテゴリ: 奈良 公開日:2025年10月14日(火)

昨日は「めんかちゃんプロジェクト」の収穫祭を開催しました。

台風23号の進路が心配されていましたが、開催前に少し雨がぱらついた程度で、 式の始まりとともに空も明るくなり、無事に実施することができました。

まずは橿原神宮よりお越しいただいた二名の神主様による収穫の儀からスタート。

清らかな祝詞の響きの中、今年も無事に綿を収穫できたことへの感謝を捧げました。

その後は、参加者の皆さんと一緒に綿の摘み取り体験。

ふわふわとした白い綿を手に取りながら、自然の恵みの尊さを改めて感じました。

続いて、NPO法人ペットチャルカさんにご協力いただき、 綿から糸になるまでのプロセスを学ぶワークショップを開催。

実際に糸車を回す体験では、子どもたちの目が輝いていました。

最後は笑顔あふれるゲーム大会で締めくくり、今年の収穫祭も無事に終了。 自然と人、伝統と未来がつながる、温かい一日となりました。

2025shuukaku

収穫祭の前夜、12日の夜は奈良・春日大社で行われた奉納LIVEを観に行きました。

真っ暗な参道をスマホのライトで足元を照らしながら南門へ向かうと、 すでに多くの人が列をつくり、開門を待つ静かな熱気に包まれていました。

午後6時半、南門がゆっくりと開かれると、奉納会場の幣舞殿が目の前に現れその先にライトアップされた本殿が!

その神々しい光景に、思わず息を呑みました。 午後7時、いよいよLIVEがスタート。

今回の編成は、ドラムの平井景さん、チェロの西谷牧人さん、スティールパンの伊澤陽一さんによる特別なトリオ。

平井さんのトークでも「この組み合わせは初めてでは?」という言葉があり、会場の期待が一層高まりました。

奉納演奏ということで、演奏者は本殿に向かって演奏し、私たちはその背中越しに音を聴くという特別な構図。

チェロとスティールパンの響きが夜の森に溶け込み、ドラムのリズムが静かに境内を包み込みます。

まるで音そのものが“祈り”となって春日大社の杜に吸い込まれていくようでした。

幻想的で、神秘的で、どこか温かい―― この夜の音は、翌日の収穫祭へとつながる“祈りと実りの前奏曲”のように感じました。
撮影禁止でしたので、様子を見たい方は、ここをクリック!