MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

靴下求評展の授賞式

カテゴリ: 上海 公開日:2023年11月10日(金)

本日、明日の靴下の日を前に第28回靴下求評展の授賞式が行われました。

三笠奈良工場の桐原技術者が出品した「ひつじの靴下」が日本靴下協会の会長賞を受賞し日本靴下協会会長のグンゼ廣地社長より表彰状を授与されました。(写真)

イタリアロナティ社のダブルシリンダー編機を使って外側を羊の毛の感じを表現し内側はダブルシリンダーの履き心地の良いフラットな織になった二重構造です。

本日の繊研新聞に写真入りで掲載されていますので、是非見てください。

(写真左側が、三笠の桐原技術者 写真の右側がグンゼ廣地社長です。)

kutsushitahimmpyou

コロナ明け5回目の中国出張の業務を終えて今上海浦東空港に着きました。

今回は、中国地方都市の発展に驚かされ、日本経済が足踏みしている間にこんなに豊かな生活に変わった事に驚きでした。

上海国際輸入博では、世界の有名ブランド各社が中国市場を重視しお金を掛けた展示ブースを作っていて参考になりました。

上海スタッフも三笠奈良工場商品の中国販売についてとてもやる気が出てきたみたいなので、成果有り!これから羽田へ出発します。

中国国際輸入博覧会に行きました。

カテゴリ: 上海 公開日:2023年11月09日(木)

今日は、上海スタッフ2名と上海国際展覧中心にて行われている中国国際輸入博を見に行ってきました。

海外製品を中国で販売する展示会の中では最大のイベントで、習近平さんが発起人なので上海市はかなり力を入れています。

会場に到着後に先ず、JETROさんのブースに行って次回出展に向け色々な話をさせて頂きました。

中国でのBtoBの販売が増えてきているので、上海スタッフと今後の宣伝方法や販売方法を検討しています。

来年にJETROさんでのJAPANパビリオン的なブースが出来れば是非出展しようと思っています。

chinainter

 

昨晩は、上海スタッフと上海アピタにある日和という日本料理店での夕食でした。

ここの店長とママさんとは、10年以上お付き合いで、店長も加わって一緒に飲みました。

お酒は、コロナの行けなかった期間にずっと保管されていたサントリー山崎12年の新品を持ち込みしおいしい食事と一緒に飲み干しました。

飲み会の途中には、店長の奥さんと子供も連れてきてくれました。

その後上海スタッフ要望で、行きつけのスナックに行ってカラオケを歌う予定でしたが、国際輸入博期間中はカラオケ禁止のお達しが出ているらしくダメでした。

中国共産党の偉い方が大勢上海に来ているので、取り締まりが厳しいそうです。

政府の方針だから仕方ないですね。

くつした あるある大喜利の応募期間延長!

カテゴリ: 上海 公開日:2023年10月13日(金)

日本靴下協会よりの連絡で、くつした あるある大喜利が大変好評なので、応募期間を明日14日(土)18時まで延長するとの連絡でした。

まだ応募されていない方は下の写真をクリックして是非ご応募下さい。

素敵な靴下の商品や賞金が当たるかもしれません。

enchou

今日は、上海出張の最終日です。

バタバタとあっという間に帰国になります。

早朝は小雨が降っていましたが、気合を入れてジョギングに出掛けて整備された蘇州河沿いの遊歩道10Km走って来ました。

今年もあと2ヶ月足らずでホノルルマラソンなので、ちょっと長めの距離を走るトレーニングもそろそろ始めなくてはなりません。

上海大丸百貨店の販売状況

カテゴリ: 上海 公開日:2023年10月12日(木)

上海の中心南京路にある大丸百貨店の三笠の靴下の販売状況を確認して来ました。(下の写真)

2階にある売場の日本製商品ばかりの品揃えされているスペースに陳列されているのですが、福島の処理水問題の影響が大きく全体的に売上げが落ち込んでしまっているとの事でした。

三笠の中国製着圧ハイソックスのLIVE販売もやって頂く予定で納品させて頂いたのですが、タイミングが悪く様子を見てから販売を開始するそうです。

daimaru2023

昨日は、上海の百貨店を回り靴下の市場調査をしました。

南京西路の静安寺にある久光百貨店に以前には無かったと思うのですが、日本のTABIOさんが店舗を出店されていました。

やはり売価は関税や家賃が高いので、日本の2倍程度と弊社と同じ感じの設定でしたが、さすがTABIOさん日本の店舗と同じ高級感ある売場でした。

 

上海スタッフと相談して中国での販売を今後どのように進めるのか方針を決めたいと思います。

靴下の片方だけが無くなる現象に名前を!

カテゴリ: 上海 公開日:2023年10月10日(火)

11月11日の靴下の日のイベント「くつしたあるある大喜利」のお題のひとつで、「靴下の片方だけ無くなる現象に名前を付けて下さい。」

というのが有ります。

靴下を洗濯に出すと、片方だけになってどうしても見つからなくなる事が良くありますよね。

この現象の名前を付けて頂けると、我々靴下業界の公認用語になっちゃうかも知れませんよー!

下の写真をクリックして是非ご応募下さい。

1111katahou

昨日から、コロナ明け4回目の上海にやって来ました。

午前中は上海公司事務所にて日本人の方2名が引き継ぎのご挨拶にいらして頂き、その後で上海スタッフに同行し上海郊外の検品工場にコンテナ積み込み作業のチェックに同行しました。

検品工場まで、レンタカーを借りて行こうと思い上海スタッフに調べて貰ったら事務所から2Kmくらいの場所にしかないので、諦めてDIDIを呼んで行く事になりました。

検品工場到着後に昼食を食べに行ったのですが、検品工場のすぐ近くに中国で有名な「味千ラーメン」の上海工場があり、その敷地の中にある店舗で食べました。

特に他の味仙ラーメンの店舗と何も変わらなかったのでちょっと残念でした。

そして今は、広い会議室をお借りして作業中です。

上海事務所の隣に高層ビル建設中!

カテゴリ: 上海 公開日:2023年07月12日(水)

2006年から上海長寧区仙霞路の遠東国際広場B等に三笠上海公司の事務所があります。

事務所の窓からの景色もまあまあでしたが、昨日窓から外を見てみたら高層ビルの建築中でした。(下の写真)

写真右側のビルもまだ建築中だし今回のビルは正面なのでとても気になります。

どの程度の高さになるのか気になりますが、かなり近い位置なので眺望の妨げられてしまいそうですね。

yuandong

昨日は、上海スタッフ2名を連れて、上海ディズニーランドの近くにある事務所を移転したお取引先へ行きました。

展示室が大きく百貨店の売り場の様に綺麗に陳列されていて商品サンプルがとても良くみえました。

このお取引先の社長と4年ぶりに再会できてコロナの時の話を色々聞かせて頂きました。

コロナ後3回目の上海出張!

カテゴリ: 上海 公開日:2023年07月11日(火)

昨日からコロナ後3回目の上海出張に来ています。

行の羽田空港は、外国人観光客で大賑わい!早朝から大混雑でした。

免税店でお世話になっている上海の日本料理店から頼まれた「かねふくの明太子」5箱を無事に購入しましたが、どこもレジも長い行列でとても活気がありました。

そして羽田を出発!到着した上海浦東は、羽田空港とは対照的に外国人の入国を制限している影響で、ガラガラに空いていました。

それでも税関職員が少ないのか?入国審査はに少し時間が掛かりましたが、まあスムーズに入国できました。

浦東空港には検品工場の朱さんとスタッフ1名がお迎えに来てくれて、三笠上海事務所に寄ってから宿泊のホテルチェックインまで送ってくれました。

そして夕食は、日本料理ではなく、中国東北の羊焼肉料理店へ、、、

そのお店は、上海郊外闵行区の吴中路にある韓国人街の中にありました。

この辺りはハングル文字の看板ばかり!(下の写真)

korea

色々な串焼きが食べられるお店で、朱さんは嬉しそうにセミを焼いて食べていました。

私にも勧めてくれましたが、それだけはちょっと勘弁してと丁重にお断りさせて頂きました。

今回も、偶に食べる中華料理は美味しいと思いました。

ご馳走様でした。

来週は上海へ行ってきます。

カテゴリ: 上海 公開日:2023年07月06日(木)

7月10日〜15日まで、コロナ明け3回目の上海出張です。

直行便は、羽田から虹橋空港より羽田から浦東の方がコスパも機体も良いので、羽田〜浦東で行ってきます。

空港の売店で、色々な買い物も頼まれているので、早めに家を出ようと思います。

YouTubeにて素晴らしい上海の夜景を見つけたので貼り付けました。

昔の中国とはまるで違うイメージだと思います。

昨日は、物流センターで一番のベテランスタッフより、「最近、社長の朝礼の話が真面目過ぎて面白く無い」とのご指摘を頂きました。

以前は、朝礼の話もブログの内容ももっと自由にしていましたが、時代が変わったので失言や暴言をしないように心掛け過ぎた結果なのだと思います。

そう言えば、ブログも以前の様なぶちゃけ話は書いてないので、つまらなくなったかな?

そして今日の朝礼では、昨日ベテランスタッフと交わした昭和時代のトイレの話をしたら、なんとか笑いを取る事が出来ました。

再び南京東路の大丸百貨店へ!

カテゴリ: 上海 公開日:2023年05月10日(水)

今日は、上海スタッフと一緒に南京東路にある大丸百貨店で販売を開始した商品の売れ行きを確認してきました。

まだ販売を開始したばかりなので、店員さん曰く凄く良く売れている訳ではないのですが、少しづづ売れてきているとの事でした。

もっと商品に関する情報を欲しい日本語でOKという事なので、本社から三笠のPR動画をギガファイルで送って動画を流す事になりました。

効果が出るのが楽しみです。

下の動画は、大丸百貨店の吹き抜けが見えるエレベーターが綺麗だったので撮りました。

中国のTikTokでも、日本の銀座で起きた強盗事件が話題になっています。

上海スタッフからも日本はこんなに治安が悪いんですか?と言われてしまいました。

しかも犯人は、本社のある横浜の人ばかりと、、、

とても恥ずかしい気持ちになりました。

今日、上海の繁華街へ行っても警察だらけ!交差点ごとに数人立っているし警備員も多い!

以前はスリも多く、コピー品を販売している人も多かったのに、キャッシュレスでスリもほぼ聞かなくなり、コピー品を販売する所は日本より少なくなりました。

本当に今は上海の方が治安良いです。

日本の警察にもう少し予算を上げて治安を良くして貰いたいと感じました。

中国の運転免許更新手続き!

カテゴリ: 上海 公開日:2023年05月09日(火)

今日は、上海スタッフに付き添って貰い中国の運転免許更新手続きをしてきました。

2007年5月に取得して2回目の更新で既に取得をしてから15年になりました。

あっという間の15年で、外国人が会社を設立すると高くて貴重な上海ナンバーを無料で1枚頂けるという事で、上海三笠で購入し運転手を雇えないので自分で運転していました。

最初は中国生産の日産の7人乗りを購入その後にホンダのオデッセイに乗り換えあまり使わなくなったので、売却してしまいました。

最近は中国のレンタカーも便利になってきたので、一応運転免許だけは更新しておこうと今回上海へやってきました。

chinamen

朝から近くの警察署へ行って住んでいる場所の証明を貰い、その後更新手続きの警察所へ移動して写真撮影と目の検査のみで終了し前回より簡単な手続きだけで終了しました。 最後に受付で、全ての書類をチェックし運転免許を手作りしてくれて渡して貰いました。 日本とは更新手続きが違うので面白いですよ。 これで、2032年まで中国で運転が出来る!安い電気自動車でも購入しようかなぁ~