MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

売れてます!絹の靴下

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年07月28日(金)
暑いシーズン真っ最中ですが、今絹素材の靴下が売れています! 特に絹高率混紡糸を使用し日本の奈良県で生産した5本指靴下の売れ行きがとても良い感じです。 高品質の糸を使用し丁寧に生産した商品なので、品質と履き心地に自信を持って販売して居りますので、生協の共同購入 ・個配で是非ご購入下さい。 当社は、シルクシリーズ靴下を、絹の素材にも拘り色々な編機を使用し商品開発をする予定なので是非ご期待下さい。 オリジナル5本指靴下をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ここをクリック! 9f24a94d9b5df4c6391e8f6e3e4aa284.jpg 昨日は、新横浜プリンスホテルで行われた「ユーコープ協力会」の総会・方針説明会・試食会に参加させて頂きました。 生活協同組合ユーコープ様とは、横浜生協様の時からのお付き合いでお取引頂いて既に40年以上になり、当社にとって一番 古くからお取り引き頂いている企業様です。 私も2006年まで20年以上商談へ通わせて頂いていたので、昨日は、その当時にお世話になっていた方々にお会い出来て とても懐かしく感じられました。 業績が好転している嬉しい発表でしたので、今後のユーコープ様の益々のご発展を心よりお祈り致します。

キャッシュレス先進国の中国!

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年07月26日(水)
最近は、中国の方が進んでいる事が多くなっているな〜と感じる事が多くなって来ました。 元々偽札が多く紙幣に対する信用性が低かった事もあり、キャッシュレスの分野では完全に日本を追い越して いる様に思います。 外出時に現金を持っていなくても、上海滞在中はスマホと交通ICカードさえあればほぼ困ることはないですし、 上海では街頭でスマホをかざして物乞いをする人も現れているそうです。 自分のスマホに5元でいいから送金してくれというのです。支付宝(Alipay/アリペイ)はアリババグループが提供 する中国最大規模のエスクロー決済サービスのスマホアプリで、実名利用登録者数は4.5億人にもなるそうです。 私も利用していますが、自分の銀行口座と紐付けしておけばスマホの操作だけで簡単にチャージができるので、 給与振込口座を登録しています。 上海ではコンビニや飲食店での支払いタクシー料金などの支払いが手軽にスマホの操作だけで出来るので、中国人 にとっては毎日どこかでお世話になる、お財布代わりのサービスなのです。 来日する中国人旅行者相手に商売をするお店は必ず使用できる様にした方が良いと思います。 日本のSuicaを利用したサービスの方が便利ですが、支付宝の方が圧倒的に利用率が高いと思います。 10e9699a68baa5f14801f2052c0a90f5.jpg 今日の写真は、2017年秋発売の新商品で、「歩行サポートのウォーキングソックス」です。 テーピング効果で、着用するとつま先が上がる様になって転びにくい設計になっています。 ウォーキングソックスのOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック

冷房対策に絹ひざあて

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年07月19日(水)
昨日は激しい雷雨でしたが、今日は梅雨も明けて本格的な夏が到来です! 今夜は、鎌倉の花火大会も開催される様なので、早めに仕事を切り上げて夏を感じに由比ヶ浜でも 行きたいな〜と今は思っています。 鎌倉の花火大会は、鎌倉名産の鳩サブレーにちなんで毎年8月10日に行われていたのですが、何故か 変わってしまい、今年から中止と言われていましたが、やはり市民からの要望も多く開催される事に なったらしいのです。 事務所からは、10km程度の距離で空いていれば20分位ですが、交通規制もあるのでどうしようかなぁ かといって電車だと時間掛かるし不便だよなぁ・・・ 39b459c8c830fd99d713b3ebab03bf04.jpg 暑い日が続いていますね。 冷房が強めの場所も多く、冷房による関節の痛み等でお悩みの方も多い筈なので、当社のロングセラー 商品である写真の「絹ひざあて」をご紹介させて頂きます。 一年中ご愛用いただいている方も多く、特に夏の冷房対策にとても良いとのご意見を多く頂いております。 関節部分の冷えをしっかりガードして、絹素材なので汗もしっかり吸収してサラッとしています。 ※ひざあてですので、ひざのサポーターの様な締め付け感はありません。 是非お試し下さい。

靴下ソムリエ資格制度

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年07月18日(火)
当社も加盟する奈良県靴下工業協同組合では、今年の秋から靴下ソムリエ資格認定制度をスタートさせます。 組合でも力を入れている大変良い取組みなので、メディアでも取り上げられて話題となっています。→記事はここをクリック! 私も少しでも宣伝に協力をできればとこのブログにも書かせて頂きました。 お取引先様に商品をお勧めする営業も必要だと思うのですが、先ず製造現場から取得する様にしたいと思っています。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック! acb63ad9cf5224aba0f7419eefd096a7.jpg 3連休を利用して、人生初めての島根県へ行ってきました。(これで1都1道2府43県コンプリート) 出雲縁結び空港へ到着し、レンタカーを借りて先ずは出雲大社へ・・・ 御朱印帳を購入し神社を巡ってきました。 やはり3日間では足りない!まだまだ行きたい神社が残ってしまったので、近日中に行きたいと思います。

靴下の技術者育成開始

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年07月07日(金)
奈良県の靴下生産を次の世代へ繋いでゆきたい! 私の母方の祖父は、古くから奈良県で靴下工場を営んでいました。 その奈良で生産した靴下を東京で販売したいと、父が55年前に横浜で三笠ソックスを起業して 現在の株式会社三笠になりました。 何れは奈良県に生産工場を作りたいという意思を受け継いで、2011年に念願であった奈良県に 靴下工場の新設を実現できました。 既に6年が経過し最新鋭の編機を取り揃えISOも取得し生産システムも確立する事が出来ました。 次の目標は、奈良県の靴下生産を盛り上げ、これを次世代に繋げてゆく事です。 微力ではありますが、頑張りたいと思います。 今日の写真は、奈良工場に技術者の見習いとして20歳の青年が入社し工場長が指導しているところ です。 工場長からの報告によると、飲み込みが早く臨機応変に作業してくれるので、将来が楽しみとの事。 良い技術者に成長してくれる事を期待しています。 9e03e33c67a60ebafccf6aca6fcfc667.jpg

シルクパンプスカバー

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年07月05日(水)
1bd0d52ce6fba4a4c1c27438e5b9b285.jpg 今日の写真は、夏にとても好評なシルク素材のパンプスカバーです。 暑い季節、汗をかくと靴の中は汗でムレますよね~! パンストや靴下を履いていても、靴の中は通気性が悪いので汗でムレてしまいます。 そんな方におススメなパンプスカバーが出ました!! この「内側仕切りの5本指パンプスカバー」なら、5本指で指間のムレを防いでくれます。 しかも見た目は写真の様に5本指ソックスには見えないので、誰にも気づかれずにムレ対策できちゃいますよ! 5本指構造だから指間の汗を吸い取りスッキリサラサラ! 女性からのこんなご意見も多く有るので・・・ 誰も見ていない時に、靴をこっそり脱いで、ムレを逃したい。 靴下を持ち歩いて履き替えるのもいいけど、なかなかそんな時間も取れないし、着替えた靴下をバッグに入れる のも嫌です。 この「内側仕切りの5本指パンプスカバー」はムレずに快適♪シルク素材なので汗をどんどん吸い取って、ベタベタ とした感覚がありません。これなら暑い日でも靴の中を快適な環境に保てます。 是非一度お試し下さい。 この動画は、難しい内側仕切りの編みを実現した島精機製作所さんの最新型ホールガーメント横編機です。 三笠奈良工場では、この商品でものづくり補助金を申請し頂く事が出来ました。 内側仕切りの5本指靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック

日本製の奇跡的な品質

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年07月04日(火)
日本製品の「驚異的な品質」を目の当たりにした! 「これは奇跡」=中国報道 やはり品質は大切ですね。 私も上海のマンションで生活していると、家具・水回り・電化製品が壊れる事が良くあります。 まだ何年も使った訳では無いのに壊れる事もしばしばで、今回の記事にも取り上げられている乾電池の液漏れで、 リモコンが使えなくなった事は何度もありました。 当社の中国製靴下は、全品を工場とは異なる経営の検品工場にて全数検品細かく検査をした後に日本へ出荷しますが それでも、日本製の商品よりクレームを頂いてしまう確率は高いのです。 決定的に違うのは、良い商品を作りたいとか、消費者の方に喜んで頂ける商品を作りたいという意識ともう一つは 工場内に機械の知識のある熟練した技術を持った職人がいないという事では無いかな?と思います。 靴下の編機もそうですが、トラブルが発生した時にしっかりと修復しないと大きなトラブルの元にもなるし、発見 のしにくい不良品を編み続ける原因にもなります。 この生産側の意識の違いは、中国と日本には未だに大きな差が有るので、日本製品としての品質管理をしっかり行い 今後も大切に守っていかなくてはいけませんね。 c51c8180997ba86fddfafa270cd9cd95.jpg 当社の奈良工場では製造本社では企画・販売部門で、J∞QUALITYの厳しい審査の元に企業認証を頂いて居ります。

夏には麻混の靴下を!

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年07月03日(月)
麻という素材は、古くから「夏は麻に限る」と言われてきたように通気性が良くさらっとした清潔感の ある肌触りなので、日本の蒸し暑い夏にぴったりです。 写真は、2017年夏用に販売している麻の靴下シリーズ商品です。 全て日本一の靴下の産地奈良県にて製造した安心・安全な靴下なので是非一度お試しください。 麻素材を使用した日本製靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック 57c7f042843a5f8dd823bad07217070b.jpg 今日は午前中にお休みを頂き、先日の人間ドックで再検査になった項目をチェックしに横浜市大病院へ 行ってきました。 朝9時までに受付と言われて、紹介状を持って総合受付へ行くと大混雑! 診察・CT・レントゲン・会計とそれぞれで待たされて、終了したのはお昼ちょっと前でした。 検査の結果は何も異常なしで一安心です。

中国金持ち村のその後

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年06月09日(金)
昨年の3月には『世界を驚愕させた“中国の超・金持ち村”の「その後の錬金術」』と日本でもこの様な記事で 報道されていましたが・・・ 先週の中国の記事では「负债400亿!昔日的中国首富村为何落到这步田地?」  なんと!負債400億元 =約6,450億円の負債があるそうです。 景気の影響で、村が経営不振になり一気に借金が膨らんでしまった様です。 変化の激しい中国ですが、今後この金持ち村はどうなるのでしょうか? 1fd65be095a4059dfbb8b6d2372270ca.jpg 昨日は、日本靴下協会の「第68回定時総会』でした。 東京のホテルアジュール竹芝で、定時総会・講演会・懇親パーティが行われて、多くの靴下企業の代表の方が 出席をされました。 講演会は「ファッションとサスティナビリティ」というテーマ ただ工場で靴下を生産するだけではなく、今後は生産環境も把握して整えてゆく必要があるのだというお話で した。 中国生産・日本生産についても工場のチェックを再度行いたいと思います。

伊勢佐木町ブルース!

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年06月06日(火)
daa0865fb6dcb732db06bcd9a9894ff7.jpeg 先週末の2日・3日は、横浜市内で横浜開港記念のイベントが行われていました。 3日には横浜スタジアムをジョギングしたり、夜は花火見物へ行ったのですが、過去の記憶が蘇り色々思い出 してとても懐かしく感じました。 当社で以前には開校記念日に必ず横浜スタジアム付近のテントを借りて私も靴下の対面販売をしていた事とか それよりもっと前の私が小学校低学年頃の昭和40年代中頃には、横浜伊勢佐木町通りにあった松坂屋さんの 店頭で父に連れられて靴下を販売していたのを思い出しました。 当時は、伊勢佐木町ブルース等のヒット曲もあり伊勢佐木町商店街はその当時には物凄い人出があり、高度成 長期の好景気でなんでも良く売れ靴下も飛ぶように売れた時代でした。 1日の店頭販売で70万〜100万の売り上げていたのを覚えています。 伊勢佐木町松坂屋の店頭販売を終えた後には、毎回横浜中華街の同発本館で夕食を食べるのが楽しみだったな〜 今朝の朝礼でこの話をしたのですが、「伊勢佐木町ブルース」青江三奈は30代前半スタッフは全く知らないん ですよ! 当時小学校低学年の私にはちょっとHな曲だな〜なんて思い記憶に焼き付いていました。