MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

健康博覧会の打合せ

カテゴリ: 横浜 公開日:2018年01月09日(火)
1月31日に開幕する健康博覧会まで、あと3週間となりました。 今、急ピッチで準備をしています。 今日の写真は、現在のブースイメージですが、打ち合わせで変更する部分を確認して修正を依頼する予定。 私が決断をはっきりしなかったので、サンプルも二転三転している状態です。 それと並行しながら、西日本営業所の準備そして上海三笠への指示とちょっと立て込んでいます。 とりあえずは、どの様な仕上がりになるのか?! 是非健康博覧会へいらして下さい。 42fa7407ebd17ea08973468dc2b6a87e.jpg 今日は、みなとみらい(桜木町)にあるお取引先様への新年のご挨拶へ行って来ました。 車で行く道の途中で、朝のワイドショーで見た話題の「はれのひ 」本社前を通りました。 昨年、私の下の娘が成人式でしたので、このニュースはかなりショックでした。 しかも、私の娘が借りた衣装屋さんも桜木町にある会社でしたから・・・ 本当に被害に遭われた新成人の方が気の毒でなりません。 「はれのひ 」の経営者は公の場で説明するべきだと思います。

2018年の営業スタート

カテゴリ: 横浜 公開日:2018年01月05日(金)
本日より2018年の営業をスタート致しました。 先ずは、新年の挨拶で東京都内の新宿・大久保・池袋・渋谷・半蔵門をぐるっと回って先ほど戻りました。 本社は、明日からまた3連休ですので、来週の連休明けは関西・九州方面を回る予定です。 a1d33a7e54d786d547a980c5aa146b27.jpg 今日の写真は、新年の挨拶を終えて横浜へ戻る途中に桜田門付近で撮影しました。 毎年仕事初めは、東京都内を回るのですが、この辺りを通るとやはり日本の中心なんだな〜都会だな〜と 感じます。 やはり上海に比べると街が綺麗で静かだし、着ている洋服も全然違いますね。 上海より凄く良い事は、空気が良く景色もはっきりくっきり見える事!日本では当たり前の事ですが、中国の 華東地区の冬は、毎日PM2.5濃度の高い日が続きます。 日本のメディアでも一時期良く報道されましたが、最近はあまり取り上げられなくなってしまいましたね。

2017年 年末のご挨拶

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年12月31日(日)
639ec34e974baf57939fabf9121b3f69.jpg 2017年も残すところあと僅かとなりました。 当社は12月末決算ですが、靴下業界はまだまだ不景気な話ばかりですが、当社はお陰様で今年も売り上げ 目標を達成する事が出来ました。 まだはっきりい確定していませんが、最終で昨年対比112%は超える見込みです。 これもひとえにお取引先様やスタッフそして協力して頂いた皆様の多大なご支援のおかげだと大変感謝して おります。 来年は、新たなプロジェクトや新規営業所開設のイベントもあり是非更なる飛躍の年になる様に頑張りたい と思っています。 また本年も私のブログをご愛読頂きまして大変有難う御座いました。 新年は1月5日より営業を開始させて頂きます。 それでは皆様良いお年をお迎え下さい。

天然発熱素材の靴下

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年12月22日(金)
寒さ対策は足元から! 昨年好評だった天然の発熱素材カポックを使用した靴下をバージョンアップして、シルクとカポックを 組合わせた靴下を開発しました。 とても暖かいと評価を頂いて居ります。 いつもご利用頂いている生協の個人宅配・共同購入で、是非お買い求め下さい。 193892275368064a95a6d8e38a2f717d.jpg 私の決断が遅い為に、企画デザインスタッフが、健康博覧会に出品するサンプルを含めパッケージや什器 についても全てギリギリの日程で進めています。 価格設定の見直しで、使用する素材やアイテムも二転三転し、商標との関係でプリントのロゴも急遽変更 したりしています。 来月の健康博覧会にて発表に合わせて2つのシリーズ商品を発表させて頂きます。 2018年1月31日から3日間行われる健康博覧会へ是非お越し下さい。

アキラとあきら

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年12月19日(火)
1929d0c4bc4a71722945953f419a09da.jpg ホノルルマラソンから戻りの日本航空機内エンターテーメントで、8時間半なにを見ようと悩んで、最初は映画を 見ていたのですが、あまり面白く無かったので、いろいろ検索していると向井理、斉藤工のW主演ドラマを発見し しかも『下町ロケット』『半沢直樹』のベストセラー作家の池井戸潤さんの小説をWOWOWがドラマ化したという事で、 「アキラとあきら」というドラマを第一話から見ていたらすっかりハマってしまいました。 成田に到着時には、9話中のまだ第4話でしたので、どうしても続が見た〜い! しかし、家に着いてからHulu・Dtvにも無い!色々とググって仕方なく中国サイトで発見して最終まで鑑賞しました。 「銀行は金の為に金を貸してはいけない」というセリフが良く使われていましたが、バブルの時はまさにこれでしたね。 今の中国はまだまだこれプラス「金の為に金を渡す」という感じですね。 もう少し向井理の演じる階堂彬の会社の再建をじっくりやって欲しかった〜という感じは残りますが、とても楽しめました。 是非おすすめなので見て下さい。

お祝いありがとう!

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年12月18日(月)
92b035e07f6d85c9aa4cc5820ecf3e44.jpg 年末の忙しい時期に一週間もお休みを頂き、本日より本社へ出勤しております。 先程、物流センターへ呼ばれて行くと「社長完走おめでとうございます。」との言葉といつもありがとう御座います とスタッフの皆さんから感謝の言葉も頂きました。 今年で3回目なのですが、ホノルルマラソンから戻ってきてからスタッフの皆さんにお祝いして頂けるのは本当に嬉し いかぎりです。 皆さん本当にありがとう御座います。来年もよろしく! こんなメッセージも頂きました。 「物流センタースタッフからのささやかな気持ちです。 今年も残りわずかになりましたが、大きな事故やトラブルが起きません様に、いっそう気持ちを引き締めて全員で頑張 ってまいります。 株三笠 西日本営業所 成功 お祈りしています。 少し早いのですが、物流センター スタッフを代表して、来年も宜しくお願い致します。」 という内容でした。 もう一つのお祝いとして、写真で私の左側で花束を持っているのが、11月末で退職となり非常勤となった佐藤常務です。 大阪から上京し三笠に入社して以來47年間の長きに渡り三笠に勤続しサポートしてくれました。 そのお礼として、物流センター長も兼務していたので、物流スタッフから花束の贈呈となりました。

靴下在庫一掃セール!

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年12月05日(火)
いよいよ明日の朝10時から、三笠本社前駐車場にて年に一度の在庫一掃セールを開催いたします。 毎年楽しみにされているお客様も多く、開店時にはレジ待ちで行列して頂く状態になります。 駐車スペースも無く、お客様に大変申し訳けないのですが、ご理解の程よろしくお願いします。 今年は、日本製のサンプル商品も多くバラエティに富んだ靴下の品揃えで皆様をお持ちいたして居ります。 是非お誘い合わせの上、市営バス「港南車庫の隣』(株)三笠本社までお越し下さい。 ※今日の写真は、産経リビング(横浜南)11月25日に掲載した広告です。 503fcc8155b869b05d124c78ba4b1ede.jpg ホノルルマラソンまであと5日となりました。 なんと今年で、3回目の出場になります。 三笠としては、靴下の出荷が一番多い時期なのですが、スタッフの皆さんに支えて頂き今年も参加します。 今年は、浅田真央さんや氣志團の綾小路 翔さんも参加するらしいので、当社の靴下を宣伝が出来れば良い と思っているのですが、人が多いので事前に作戦を練って挑みたいと思います。

中国人に人気牡蠣生食

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年12月04日(月)
中国では絶対にやらないカキの生食を日本で体験・・・すっかり虜になってしまった=中国メディアとの報道 確かに、先日当社の上海スタッフが、日本研修の時に一番喜んだのがオイスターバーでした。 牡蠣の好き嫌いはあるとはいえ好きな人にはやはり生食で、色々な種類の牡蠣を安心して食べられる事が良かった みたいです。 私は、以前に中国の新鮮な海鮮が食べられる街の大連で2回牡蠣にあたってしまった経験があります。 中国では、新鮮と言っても信用して食べると大変な目にあう事が多いので、中国人はあまり生を食べません。 卵も新しいと書いてあっても絶対に生は食べないです。 日本のオイスターバーは中国人を相手にビジネスチャンス有りだと思います。 e84dddaf600dd18b6a09af5f0d78bfd3.jpg 2018年3月14日・15日・16日の3日間 東京ビッグサイトで行なわれる健康長寿産業展へ出展を決定しました。 1月31日から行なわれる健康博覧会と合わせて当社奈良工場にて製造する新商品を紹介させて頂きますので、是非 ご来場をお持ちして居ります。

中国から来客が…

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年11月27日(月)
今日は、中国から親しい5本指工場の社長(写真の左から2人目)ゴンさん(寛平ちゃん)と昔からのお付き合い がある謝さん(写真の一番左)そして上海検品工場と貿易会社社長の朱さん(写真一番右)の3名が来てくれました。 寛平ちゃんと謝さんとのお付き合いはもう15年位になりますが、この2名は初の日本です。 昨日は、当社のスタッフと箱根・江ノ島観光をしたらしく日本を好きになってくれたみたいでした。 先ほど、昼食へ近くのファミレスへ行った時に、寛平ちゃんはトイレに行ったのですが、トイレの表記が化粧室と なっていたので、女性しか入ってはいけないと思って男性のトイレは何処?と戻って来ました。 うーん確かに中国人には『化粧室』=トイレは分かりにくいですね。 『便所』なら中国人にもすぐ分かります。 トリビアな発見をしました。 a445597a000ff50f563ffb137e76adcd.jpg 寛平ちゃんと謝さんの工場は、浙江省上虞市にあり、そこは5本指靴下と手袋の街、つまり横編み機を使った工場が 集中している所です。(紹興酒で有名な紹興市の管轄) 15年前には、この街へ行くと大きな円卓に寛平ちゃんや謝さんの他にお酒の強い工場メンバーや銀行マンやら7.8人 来て入れ替わりで、カンパイ・カンパイとビール・紹興酒や白酒を一気飲みさせられタバコもどんどん吸わされるという 時代でした。 最近では、無理に飲まさせる事も円卓で食べ切れない程の豪華な中華料理で振る舞われることも無くなり、無理に飲んで 騒いでコミニュケーションをとっていた時代がなんだか懐かしく感じました。 懐かしいです。

中国人のお金何処から?

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年11月22日(水)
私も中国へ毎月行きますが、毎回思っている疑問の「中国人のお金はどこから?」という事について 日本の経済学者が書いた記事が掲載されていました。→ここをクリック! 平均収入は、日本の4分の1以下なのに日本人よりはるかに裕福な暮らしをしている様に見えるのは 何故?という疑問について書いてあります。 中々面白いので、是非リンクをご覧ください。 8533753bbf7b2f38be9f5a32660103ee.jpg 今日は、朝から奈良工場にやって来ました。 いつもの飛行機より1時間早い羽田を6:30に出発する便に搭乗しました。 伊丹に到着後に、大阪阿部野橋行きバスで、多少高速道路の自然渋滞は有ったものの8:30に阿倍野 に到着して、8:40の特急に乗車し9:07には最寄りの尺土駅へ着きました。 高速道路の自然渋滞が無ければ、午前9時前に奈良工場に到着する事も可能なのかも知れません。 案外近いぞ奈良工場と感じた一日でした。