MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

レナウンショック!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年05月18日(月)

先週の金曜日の帰り際のニュース「レナウン破綻」というのはショックでした。 既に、数件債権者になっているという話も聞いているので、今後の靴下業界にも影響が出ると思います。 9年前に山東如意の傘下に入った時から経営は安定していると思っていましたが、山東如意自体の経営も不振になっていたみたいですね。 レナウンの復活に期待しています。

やっとものづくり補助金を申請する為の書類が出来上がりました。

最後にもう一度確認をして、明日ネットで申請したいと思います。 それ以外にも、「事業継続強化計画に係る認定申請書」と「従業員への賃金引上げ計画の表明書」という書類を送付しなくてはなりません。 まあ、結局はタダでお金を頂ける訳ではないんです。 採択して頂けますように🙏

これからのお買物は宅配!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年05月15日(金)

39県で緊急事態宣言が解除されたもののこれからのライフスタイルがコロナ禍に合わせたものになる事も予想されます。

少しでも感染リスクを避けるには、外出や買い物を控えるのが無難ですね。

我が家は、自宅でも会社でも生協の宅配を利用させて頂いています。

買い物のメインは生協で、急に必要な物はコンビニやドラックストアという感じです。

トイレットペーパーとティッシュが不足している時も、ちゃんと配達されていて助かりました。

この機会にぜひご加入されてはいかがでしょうか?→紹介ページにリンクします。

 

最近は、ずっとデスクワークで、ブログの話題が少なくて申し訳ありません。

今日は、銀行さんとの契約で、初めてskype for businessを使いました。

コロナ禍で、本人確認の契約のやりとりもこんな感じになるのでしょうか?

今日のブログに書ける話題は、これくらいです。🙇‍♂️

靴下用インクジェットプリンター

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年05月14日(木)

靴下用のインクジェットプリンターの動画を貼り付けました。

最近は、小ロットでオリジナルの柄物靴下を作りたいという問い合わせが多くあるので、なんか興味があります。

去年のITMA Barcelonaの展示会に展示していたみたいですが、せっかく行ったのに見てないです。

かなり値段が高い感じはしますが、問い合わせしてみたいと思います。

こんなに長い期間本社の自分のデスクにいるのは、初めての事です。

移動をしていないと、ブログネタも中々乏しく書く話題が少なくなってきました。

39県での緊急事態宣言解除が決まりましたが、これで再び2次感染が出たら、都心部は更に延長の可能性も出てきますね。

感染が広がらないで、経済活動が徐々に正常になる事を願っています。🙏

繊維ニュースに記事が掲載!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年05月13日(水)

昨日12日の繊維ニュースさんに記事を掲載して頂きました。(写真)

5月7日に記者の方が取材にいらしてお話をさせて頂いた内容です。

seninews

今日は、先日マスクを寄付させて頂いた「医療法人裕徳会 港南台病院」様から感謝状を頂きました。

感謝状を頂くなんてはじめてなので、緊張してしまいました。

人生はじめての感謝状とても嬉しかったです。

本社内に大切に飾らせて頂きます。

ありがとうございました。

kounandai

やはり編機を増やさないと!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年05月12日(火)

3月末に島精機の横編機6台を設置した為に、もう工場内に設置するスペースが無いので、現役バリバリの永田精機のK式丸編機を6台を工場の2階に格納してしまいました。

工場長にもう少し格納する編機の数を減らせないかを交渉しましたが、通路の確保が難しく安全を確保できないと却下され断念しお蔵入りに!

格納した時は、K式の受注が少なくて奈良工場へ行く度に編む商品ありませんか?と言われていたので、安定した受注がある横編機に入れ替えたのですが、、、

台数が減った途端に注文が増えてしまいました。

やはり、編機を置くスペースを広げなくては行けません。

今は、アフターコロナがどうなるのか?先行きが読めないので、新工場は我慢しあまりお金を掛けない方法で編機を増やしたいと思います。

 

下の動画が、今は編機部門が無くなった永田精機のK式丸編機K172という最終モデルです。

キャラクターや動物等のデザイン靴下を作るのに最適な編機です。

今月も明後日に予定していた奈良への出張を取り止めました。

それでも、有難い事に先得割引で予約していた航空券はキャンセル料を取られないし宿泊もキャンセル料無し!旅行業界は本当に大変ですね。

今日のニュースで、緊急事態宣言が解除された後も、他県へ不要不急で行かない様にとの事ですが、さすがに来月は土地の契約で行かなくてはなりません。🙇‍♂️

気になる上海の二次感染!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年05月11日(月)

今朝のニュースで、上海ディズニーランド再開のニュースが流れていましたが、韓国の様に二次感染に繋がらない事を祈っています。

弊社の上海スタッフからの報告によると、マスクは必須ですが、通常通りの生活をほぼ取り戻しているみたいです。

現在の上海での新型コロナでの入院治療している人は、26人で全て海外からの輸入事例だそうです。

なので、上海人の感染者は現在ゼロ!でも5月1日から5日の5連休後ですし、ディズニーランドの再開により、更に中国各地からディズニーランドへ来場するとなるとちょっと心配ですね。

ここを上手く乗り越えてくれないと、上海へ行くのが更に先になってしまいます。

来週くらいには、中国の連休後とディズニー再開の結果が出るので、注視したいと思います。

どうか二次感染がない様に!🙏

奈良工場の報告で、商品の生産が間に合わないので、工場の稼働時間延長と休日稼働との連絡でした。

奈良県は特定警戒から除外されている地域ではありますが、感染者が発見されたのは早かったので心配しています。

感染対策を十分に行って稼働時間延長したいと思います。

そして、今年もISOの更新審査が近づいて来ました。

6月1日〜4日の日程で、奈良工場・西日本・本社・物流の順番で予定通り行いますとの事です。

西日本営業所については、今回初めて取得になるので大変です。

簡単にできる靴下マスク!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年05月08日(金)

YouTubeで、靴下を使ってマスクを簡単に作る方法が色々紹介されていますが、この動画のやり方は、立体的に出来るし靴下1足で大人用2枚子供用2枚出来てしまう優れものですね。

このやり方だとコストパフォーマンス最高!!弊社で生産するマスクですとコスト的には完敗です。

が、しかし素材・機能・耐久性で勝負したいと思います。

来週くらいには、三笠奈良工場のホールガーメント編機で生産するマスクの販売できるようにしたいと思っています。

昨日は、繊維ニュースのダイセンさんが弊社の取材にいらして頂き、新型コロナの影響の事や弊社の現在の状況を報告しました。

取材して頂いる雑談の中で、繊維業界では、色々な産地で協力し合って産地を盛り上げて行くという動きがあるらしく、成功事例もあるとの情報を頂き、

奈良の靴下産地でも何か取組み出来ないかを考えています。

日本一の靴下の産地なので、靴下に関連する仕上げ屋さん縫製工場さん刺繍屋さん糸屋さんプリント工場さんなどなど全体での産地活性化出来ればと思います。

先ずは、情報発信する事から始めて見ましょう!

母の日のプレゼントに!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年05月07日(木)

5月10日は母の日です。

イトーヨーカドーさんの母の日フェアの売場に弊社ツボレシピシリーズが綺麗に陳列されていました。(写真)

通常の靴下売場でも販売されていますが、母の日イベント売場の目立つ場所で販売されているので、是非ご購入して頂ければと思います。

大切なお母さんへの思いを込めたプレゼント!「ツボレシピシリーズ靴下」足ツボを刺激して免疫力を高めて頂ければと思います。

ryoumen

緊急事態宣言が終わる5月6日までの禁酒を決めていましたが、緊急事態宣言延長が決まったので、禁酒も延長しようと思いましたが、

やはりハッキリとした終わりが見えないのは厳しいと思い緊急事態宣言延長が決定した会見を聞いてから、禁酒をやめてしまいました。

そうしたら、絶妙のタイミンで友人がプレミアムモルツビールと神泡サーバーを持ってきてくれたので、それで乾杯して始まって気が付くと、

本来であれば、緊急事態宣言が終わる予定だった5月7日(本日)の為に購入しておいた山崎ウイスキー3本中2本を4日に開けてしまいました。

世の中自粛ムードの中ちょっと飲み過ぎてしまいました。🙇‍♂️

国内生産比率を高くしないと…

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年05月01日(金)

日本国内で消費する靴下の内、海外生産の比率はなんと!89.6%(2018年日本靴下協会データ)なんと今不足しているマスクよりも海外生産の依存度が高いんです。

そしてマスクと同じ様に、中国生産の割合が非常に多く海外生産のほぼ90%は中国という感じだと思います。

もし、中国から靴下の入荷が無くなると、一気に靴下不足が起こる可能性が無いとも限らないでのです。

弊社の販売する靴下の比率は、日本製が35%くらいにまでなっています。(将来の目標は50%)

微力ながら、奈良県の靴下産地を盛り上げて日本製靴下の比率を上げる努力をしたいと思います。

新型コロナが終息して、景気回復の兆しが見えてきたら、工場拡大に向けて再度頑張りたいと思います。

奈良県靴下組合の動画です。 今日から5月なので、売上げの分析をしていました。 今年は、昨年対比で1月91%2月が95%と新型コロナの影響を受け、昨年を大きく割り込みましたが、3月はほぼ横ばいになり、4月は昨年を大幅に上回る結果になりました。 そして1月〜4月を集計してみたら、昨年対比102%となり昨年よりも良い結果となっていました。 日本製靴下も好調に売れていて、弊社の奈良工場は時間を延長して生産を行っている状態で、近隣の靴下工場さんへの注文も昨年より増えています。 緊急事態宣言で、商談に行けない状態が続き、不安要素はありますが、後半に向けて頑張りたいと思います。

中国は国内旅行が大盛況!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年04月30日(木)

中国は、まだマスクを全員着用してはいるのですが、経済活動は普通に行われています。

弊社の上海スタッフも、スマホのQRが健康と表示されていれば、工場への出張が自由にできる様になっています。

そして、明日5月1日〜5日までは、労働節の大型連休!中国の人は今年は海外へ行けないので、国内旅行で大移動になるみたいです。

この期間は、高速道路も無料なので、かなりの渋滞が予想されているんです。

上海スタッフに聞いたのですが、海外に行けないので、中国の有名な観光地の入場制限はあるものの近隣のホテルはどこも満室のところばかりとの事でした。

でも、体温チェックとQRのチェックは駅やホテルは勿論ですが、至る所で行われているみたいなので、この点だけは今の日本よりも厳しいです。

なんだか、最近は中国が羨ましいです。

この写真は、上海の観光地 豫園です。(2019年9月に私が撮影しました。)

yoen

今日で、4月も終わり!緊急事態宣言は延長みたい😭

はやく通常の生活に戻りたいですね。