MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

戦後強くなったのは女性と靴下!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月21日(火)

下の記事は、繊研新聞さんの7月20日の記事 奇跡という特集3回の第一回目70周年を迎えた奈良県靴下工業協同組合の奇跡です。

なんか聞いたことある様な「戦後強くなったのは女性と靴下」という流行語があったのですね。

この記事に書いてある奈良県靴下の発祥地である奈良県広陵町馬見(村)は私の母の出身地であり母の実家は靴下工場を営んでいました。

母は、地元の高田高校を卒業後に上京して弊社の創業者である父と結婚し、奈良で靴下を購入して車いっぱいに積み込んで東京へ運び販売を開始!

この頃は、飛ぶように靴下が売れたと言っていました。

こんなに靴下が売れて儲かるならと父は転職を決意し、私が生まれる半年前の昭和37年1月に横浜市磯子区(現在の自宅)にて創業する事になりました。

私が、小学生くらいの時までは、かなり儲かっていたと聞きました。

週末は、横浜伊勢佐木町の松坂屋の店頭で靴下を販売し終わってから横浜中華街で豪勢な中華料理を食べるのが楽しみだったのを覚えています。

この頃、奈良の大和高田市役所近くには、「南天」というステーキ屋があり子供の私も奈良の靴下やストッキング工場の社長に連れて行って貰いました。

とても景気の良い時代でしたね。

narakutsushita

今日は、デザイナーさんと新シリーズのロゴについて打ち合わせしてマークを決定しました。

シリーズ商品が完成次第発表させて頂きます。

「走れマスク」全て欠品になりました🙇‍♀️

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月20日(月)

大変ご好評を頂いている「走れマスク」ですが、このブログでも宣伝させているにも関わらず全て欠品で

無くなってしまい弊社楽天サイトでは、注文が出来ない状況が続いています。

フリーダイヤル等でもお問い合わせ頂いていますが、現状は毎日21時間のフル生産でも2台だけなので、

1日130枚程度しか編めず色やサイズを変更する場合には、設定変更や糸の立て替えで更に枚数が減ってしまっています。

商品を入手されたい方は、大変お手数なのですが。弊社楽天サイトをちょくちょくチェックして頂くよう

お願い致します。

下が「走れマスク」生産をしている動画です。1枚約こんな感じで18分です。

今日は、「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業補助金」の申請を完了しました。

無事に申請用書類をチェックシートに従って準備し発送しました。

あとは結果を待つのみ!

日本一の靴下工場を目指して!

カテゴリ: 奈良 公開日:2020年07月17日(金)

タイトルに「日本一の靴下工場を目指して」と書きましたが、現状で規模での日本一はちょっと厳しいので最先端の工場を目指しています。

丸編機は全てイタリアロナティ社製で、横編機は全て島精機製作所で検討中です。

編機を全てネットワークに繋ぎ集中管理するというシステムも導入する予定!

まだまだ変更はあると思いますが夢を思い描いています。

昨年工場見学へ行かせて頂いたイタリアのロナティ本社を紹介するYouTubeを発見!1年ちょっと前に大型バス2台の団体で行ったな~

早く新型コロナが収まればまた行きたいな~

今日は奈良工場でした。

スタッフ全員で、急いでいる商品を優先して生産後の後工程等もやっている状況です。

今週は、日曜日も稼働させて生産しないと納期対応出来ないとの報告でした。

首都圏での新型コロナ感染者が増えているとの報道で、奈良県の方には関東から来た私には近寄って欲しくない様な事を言われました。

(工場スタッフではありません。)

ですから、今回は、工場スタッフとはソーシャルディスタンスを保って話をし、あえて西日本営業所には行きませんでした。

おかげさまで楽天市場ランキングNo1!

カテゴリ: 奈良 公開日:2020年07月16日(木)

今日は、弊社の西日本営業所所長からのチャットのグループに楽天市場のランキングで「走れマスクがNo1」になっているとの写真が送られてきました。

カテゴリーは絞られていますが、どんな集計でもNo1は嬉しいです。

今日は、「走れマスク」を編んでいる動画を撮影したのですが、16分だと思っていた編みタイムが、18分だった事にショック!2台で1時間に6.6枚しかできません。

現在21時間でMAX140枚しか出来ない本当にレアなマスクなんです。

SNSで拡散して頂きNo1を獲得する事ができました。

ありがとうございます。

hashire

新型コロナ感染状況は本当に気になりますね。

経済とのバランスは非常に難しいし、いくら感染対策でも中国の様に個人のプライバシー無視する様な事は嫌ですね。

インドの靴下工場

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月15日(水)

今日は、YouTubeでインドの靴下工場を発見したので、貼り付けました。

この動画を見ていると、一昔前の中国の靴下工場の感じに似ていてなんとなく懐かしい感じがしました。

広大な土地にポツンと工場を建てた感じもありますね。

こうなると、全ての工程を工場の中でやる必要があるので、一貫生産する設備にしないと生産できません。

やはり、奈良の地区は靴下を生産するのには便利だと感じます。

生産と最終の検品と検針を自社厳しくチェックを行えば、他の工程に関して人件費の高い日本ではアウトソージングの方が、絶対に効率が良いと思います。

お陰様で、「走れマスク」大変好調な売れ行きです。

購入者のコメントを見ていると、いい事ばかり書いて頂いているので、とても嬉しいです。

一生懸命に開発した甲斐がありました!ありがとうございます。🙇‍♀️

2台のホールガーメント横編機で、生産できる枚数が1時間に7枚半で、現在21時間稼働で必死に編んで計算上は日産=157枚なのですが、

奈良工場では、欠品している色とサイズを優先に対応してくれていて、大変な色やサイズの変更に時間も掛かるので1日100枚が限界だと思われます。

弊社の楽天ページでは、欠品が多くなっていて大変申し訳ありません。

欠品している色とサイズについては、今暫くお待ちください。

J Grantsで補助金の電子申請完了!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月14日(火)

先週の木曜日に、奈良の日航ホテルで行われた「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(2次締め切り)補助事業説明会の補助事業の手引き

に従って必要書類を準備して電子申請を無事?完了させる事が出来ました。

システムが非常によく出来過ぎていてセキュリティの関係もあるのかわかりませんが、なかなか難しく悩みました。

最後に申請ボタンを押すのですが、それを押すと修正が出来ないとの事でちゃんと必要な書類が添付されたかちょっと不安です。

今日は、パキスタンの靴下工場のYouTube動画を発見!

ここもやはりロナティ社の丸編機ばかりです。

システムは立派ですが、やはり検品や検針はしていない感じですね。

色々な国の靴下工場での生産風景を見ていると、早く新工場を実現したくなりました。

新工場の実現に向けて

カテゴリ: 移動日 公開日:2020年07月10日(金)

三笠奈良工場の移転拡張に向けて色々と調べています。

今日は、オートメーション化された海外の靴下工場の動画を発見したので、アップしました。

日本と中国では見た事無い様な機械も導入されています。

編機は普通ですが、後工程がかなりオートメーション化されているのに驚きました。

奈良の靴下産地が全盛期の頃は、機械屋さんも共同で機械の開発してくれていたみたいなのですが、今の日本にはそういう機械屋さんは無いのかな?

一貫生産工場も良いと思うし憧れなのですが、せっかくの日本一の靴下の産地という地の利を生かしアウトソージング出来る工程はその方が効率良いと思います。

でも、動画をよく見たら、仕上げの機械と刺繍の機械以外は、今の工場にあるじゃないですか!

今日は、午後から本社に来客がある為に、伊丹空港からの午前便で戻りました。

昨晩は、大阪で用事があり久しぶりに難波にあるホテルに宿泊しました。

外国人観光客がいなくなり、大阪のホテルは格安になっていたので、ビジネスホテルではなくモントレーグラスミア大阪というシティホテルに宿泊しました。

新型コロナの影響で、朝食はバイキングではないセットメニューになってたのですが、今朝は雨でジョギングに行けなくて、早めに朝食会場へ行くと貸切状態!

至れり尽くせりして頂きましたが、店員さんが多くちょっと恥ずかしい朝食でした。

1本の糸から編みあげるレアなマスク!

カテゴリ: 奈良 公開日:2020年07月09日(木)

今回新発売した「走れマスク」について書かせて頂きます。

日本を代表する繊維メーカー東レが女性のムレを改善する為に開発したナイロン糸キュープを使用しています。

吸水と放出がとても良いんです!吸水は通常のナイロンの2倍で、水分を綿と同じ位に吸い込みます。

この1本のナイロン糸を、日本を代表する編機メーカー島精機製作所のホールガーメント横編機で1枚に付き16分掛けて丁寧に編み上げるんです。

靴下は、片足約3分なので、なんと約6倍の3足分も掛かります。

編み上げたマスクには、端末に糸が出ているのでそれを1枚づつ丁寧に処理をして、最後に高温のスチームで殺菌と形をセットして出来上がります。

ですから、生地を切って縫ってという布のマスクとは根本的に異なります。

靴下の丸編機で作るマスクは2分弱で編めるので、その方法も試したのですが、ちょっと厚くなり走るマスクには向きませんでした。

弊社の奈良工場には、現在ホールガーメントが2台しかないので、1時間に7枚半しか出来ないレアなマスクなんです。

ブラック以外の色も数十枚編み上がり販売開始します。

とってもレアな純日本製マスクを売り切れる前に是非ご購入して下さい。

今日は、奈良の日航ホテルで、ものづくり補助金に採択された企業の説明会に出席させて頂きました。

説明会の前に、奈良県庁へ行って企業立地についての相談させて頂きました。

説明会までにちょっと時間が有ったので、奈良県庁最上階にある展望台へ!

ここは穴場の観光おすすめスポットです。

上海から残念な報告がありました。

カテゴリ: 奈良 公開日:2020年07月08日(水)

昨日の上海スタッフ日報に、「社長1階にあった讃岐うどんのお店 田野が無くなりました。」と書いてありました。

弊社上海のある遠東国際広場に田野さんは2009年出店しました。

日本人駐在員や出張者にとても人気で、上海であっという間に多店舗展開になっていたのですが、、、

今は全て無くなったみたいで残念です。

間違い無く新型コロナの影響ですね。

上海スタッフとチャットでやりとりすると、1階にあった日本料理店の瑞泉も閉店した言ってました。

これで、弊社の上海事務所1Fに日本料理店は無くなりました。

全盛期には、1階と2階に日本料理店だけで5件もあったんです。(牛丼の松屋もありました)

次回上海へ行った時には、かなり変わってしまっているのでしょうね。😢

taya

今日は、奈良工場にやってきました。

例年通りに夏の賞与明細を渡しながら面接をさせて頂き仕事の事について色々聞かせて頂きました。

全て希望通りにという訳には出来ませんが、改善できる事はなるべく対応する心掛けています。

島精機のインクジェットプリンター

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月06日(月)

先日は、靴下専用のインクジェットプリンターの見学をさせて頂きましたが、今日は島精機さんオススメの靴下にも使えるプリンターの説明を聞かせて頂きました。

どちらもそれぞれの良さが有り、とても気になっています。

問題は、前処理と後処理が大変な事と設備も必要、、、ここまではクリア出来そうな感じなのですが、やる人材確保が難しいと思われ、検討中!

導入されている工場さんのTシャツをプリントしている動画を発見しました。

もし、購入したら、靴下以外に中国で無地のTシャツを作って販売も出来ますね。(たぶんやりません😄)

今日は、梅雨空でなんだか一日中憂鬱な感じでした。

朝のジョギングもずぶ濡れ!靴も靴下もびっしょりになってしまいました。

その時に思い出したのですが、以前に展示会で見つけて、「濡れない靴下」という開発にチャレンジした事はありましたが、

水をはじくのは可能でしたが、完全に防水というのは厳しいと諦めてしまいました。

もう一度何か完全防水の濡れない靴下に挑戦して見ようかなという気持ちになるくらい靴下が濡れて気持ち悪かったんです。

もし実現できれば売れる事間違いなしです。