MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

札幌で自社の靴下を購入

カテゴリ: 横浜 公開日:2018年07月17日(火)
今回の3連休を利用して、北海道へラベンダーを見に行ってきました。 十数年前の夏休みに富良野の富田ファームへ行ったのですが、その年は、北海道で今までに経験した事が無いくらい暑い夏で、 ラベンダーが見事に全部枯れていました。 今回は、そのリベンジで行ったのですが、丁度見ごろで大混雑!おまけに大型バスで中国人の団体がどんどん訪れていて聴こえて くるのは、聞き慣れた中国語と上海語ばかりでした。 初日に目的を達成したので、2日目は雨模様という事もあり観光はやめて、富良野から車で2時間半運転し、気になっていた札幌 東急ハンズ様へ行きました。 北海道での三笠の靴下は、以前からコープさっぽろさんの店舗でのお取り扱い頂いていますが、それ以外は今回初めて東急ハンズ 様にてお取り扱い頂きました。 2月に東京ビッグサイトで行われた健康博覧会で、当社の製品を気に入って頂きお取り扱い頂けることになりました。 今年の5月に東急ハンズ札幌店様が、札幌駅前の東急百貨店の8階と9階でにて移転リニューアルオープンしたと同時にお取り扱い頂き 大変好評で売れていますとのお話を頂いていますとの報告でしたので、是非、売場へ行き自分の目で見てみたかったのです。 現在は、日本全国各地の東急ハンズ様にて「足ツボレシピ」と「JAPAN SPORTS」シリーズをご購入頂けますので、よろしければ この機会に是非ご購入ください。 2f37fd9a5c4e88fc1c8cfef78de9a7fa.jpg嬉しくて、自分がジョギングで使う靴下を記念に購入しました。

ギフトショー秋に出展

カテゴリ: 横浜 公開日:2018年07月13日(金)
2018年9月4日(火)5日(水)6日(木)7日(金)の4日間 東京ビッグサイトにて行われる「東京インターナショナルギフトショー秋」 に出展が正式決定致しました。 シリーズ商品は好調に売れている事と、インターネットによるB to Bの受発注システムが整ったので、2010年に出展して以来8年ぶりに出展 させて頂くことにしました。 昨年の暮れから健康博覧会⇨健康長寿産業展⇨スポルテックとカテゴリーを絞り込んだ展示会での出典でしたが、来場者の多いギフトショー で今年の展示会出展を締めくくりにしようと思っていますので、是非皆様のご来場をお待ちしております。 5edcfec8370ca932f07b421985dc0cd6.jpg この写真は、2010年のギフトショーに出店した時のブースです。 この時は、まだ奈良工場も無い時で、中国製の商品を絞込みもせずに出品したので、新規のお取引先様を獲得する事が出来ませんでした。 まあ、この時の反省として自社の工場が絶対に必要だと感じた事が、新規に工場を立ち上げるきっかけになりました。 今回は、全て自社の奈良工場で生産したシリーズ商品のみで勝負したいと思っています。

スポルテック2018準備

カテゴリ: 横浜 公開日:2018年07月12日(木)
7月25日・26日・27日の3日間 東京ビッグサイトで行われるスポルテック2018 ホームヘルス&ダイエットEXPOに出展を予定しています。 いよいよ出展ブースデザインも(写真)に決定しました。 その後は、9月4日から7日まで行われる「東京インターナショナルギフトショー秋2018」出展の小間位置も確定しました。 なんだか東京ビッグサイトばかりなので、そろそろ大阪での出展も検討したいと思っています。 8dad88fa070cf64b6146fb2ba9664fdf.jpg 月曜日の午後に入院し火曜日の午前中に全身麻酔で手術を行いました。 無事に終了して夜に主治医の先生が説明に来られたので、「いつ退院できますか?」と聞くと「ご自分で大丈夫だと思えばいつ退院しても良いです。」 とおっしゃったので、昨日の午前中に手続きして午後に退院してしまいました。 下の写真が、今回左の鎖骨から摘出した金具とボルトなですが、なんだかホームセンターに売っている金具みたいだし案外大きくて重たいの にはビックリでした。 自分で思っていた予定よりも1日早く退院できたので、本日より元気に出勤し大阪からお越し頂いたバイヤー様ともお話しさせて頂くことが 出来ました。 f8718218fce2db8e0dd98b4190d60f8f.jpg

脱げない靴下の開発!

カテゴリ: 横浜 公開日:2018年07月10日(火)
今日の写真は、「イライラ解消!ピタッとカバーソックス」 最近よく雑誌でも特集で取り上げられている脱げない靴下やカバーソックスなのですが、各社より色々なタイプの カバーソックスが販売されています。 丈の長さが長ければ脱げる事を防止するのは簡単なのですが、靴の中やパンプスからはみ出さない丈だと靴との 相性や摩擦もありかなり条件が厳しくなるんです。 かかと部分に滑り止めを付けたり、履き口全体に滑り止めを付けたりして、各社様々な商品を開発しています。 靴を着用中に脱げて靴の中に入り込んでしまうと、イライラして気持ち悪いので、脱げないカバーソックスの需要は 非常に高いのだと思います。 当社の取り扱っているこの「イライラ解消!ピタッとカバーソックス」この商品も100%脱げないとは言えないのですが、 私もジョギングでも使用して脱げなかったので、かなりのレベルで解消できていると思います。 6b6c36312db941f05b8f9cd90fff375c.jpg 昨日の午後より個人的にお休みを頂いております。 ハッキリは分かりませんが、13日の金曜日からは本社へ出勤する予定になって居ります。 御用の方は、メールやSNSでの連絡は可能ですのでよろしくお願いします。

この反省を生かして!

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2018年07月06日(金)
この写真は、2010年3月に行われた上海華東交易会に当社が出展した時の物です。 この年は上海万博も開催されていた時期で、当社の上海もスタッフ人数を増やしたり事務所も広げたりと中国販売は順調に 進むと思っていましたが、、、 この時の展示会は、何のコンセプトも考えもなくとにかく目立ってインパクトあるブースを目指してしまいました。 女性スタッフには、着物ゴスロリの格好で対応し現地の取材もあり話題にはなりましたが、日本製靴下に関しては何の成果も無く はっきり言うと失敗に終わりました。 でもこの時には、奈良工場も無く自社での企画商品もなかったのですが、現在は三笠奈良工場で生産する靴下を中国市場に売り出したい! 2010年の反省を生かして展示会への出展及び宣伝を開始しようかと思っています。 関税も下がったし今が絶対にチャンスで!!展示会に出展すれば必ず売れるという企画も準備可能だと思えるようになりました。 cc8ca4d290f7de6f10c581eaa112040f.jpg 中国進出にもう一つ肝心なのは、信頼できる中国人パートナー会社なのですが、現状お取り引き頂いている中国人で検討するか 全く新しいパートナーを展示会で見つけるかになってくると思います。 もう一つは、日本からしばらく駐在して頑張るというスタッフを送り込む事ですかね。 このブログでも書いている様に、私はここ数日三笠の日本製靴下を中国で販売する事ばかりを考えています。

上海の靴下国際展示会

カテゴリ: 上海 公開日:2018年07月05日(木)
昨日のブログに書いたように、中国輸入商品に対して大幅な減税されました。 私のブログを見たのかなと思う様な内容が微信(WeChat)で、私に送られて来ました。 その内容は、「中国の輸入靴下に対する税金が大幅に下がりましたから靴下の展示会に出展しませんか?とこの写真 が送られてきました。 中国国内で日本製商品を販するには、まだまだ色々な壁がありますが、ちょうど中国での展示会出展を検討していたので 問い合わせをしてみようかと思います。 67e5209d35b631e3ce349e0e94ec0939.jpg 昨夜は、上海金虹橋広場に新しく開店した焼き鳥屋さんへ行きました。 店内に案内されて、店員さんを見ると、、、あれ?どこかで見たことあるので、聞いていると、相手も覚えていてくれたみたい で、「ミカサ?」と言われました。 上海の日本料理店で、良くあるのですが、日本語を喋れる店員さんが引き抜きで新店舗に移動するんです。 上海滞在中はほぼ日本料理店で夕食をたべるので、こんな体験は今までに何回もあります。 上海の日本料理業界も人材確保が大変なんだと改めて感じました。

中国へ輸出のチャンス

カテゴリ: 上海 公開日:2018年07月04日(水)
中国へ日本製商品を輸出するチャンスが到来! 中国国務院関税税則委員会は、海外輸入品の関税に対し減税措置を2018年7月1日から実施すると発表。 家電製品や食品、衣類など1449項目に及ぶ日用品の関税が下がりました。 当社の取り扱う靴下もかなり関税が安くなったので、ちょっと中国国内販売を模索したいと思います。 c60975bb24f286591a14876452728b97.jpg 上海に駐在する日本人に有名な上海古北路で、大規模な地下鉄工事が始まっています。 西暦2000年の頃は、地下鉄1号と2号線の一部しか無かったのに、現在では世界一の地下鉄網で更にどんどん拡大! 現在では15本の路線が開通し22号線までが計画予定です。 まだまだ発展のスピードが衰えない中国なので、昔の発展途上の中国をイメージされている日本人の方は一度上海を 見に来てみてはいかがでしょうか?

それでもまだ出店する?

カテゴリ: 上海 公開日:2018年07月03日(火)
今日の写真は、上海の中山公園駅近くに新しく出来たショッピングせんたーです。 朝のジョギングで発見したのですが、ここもかなり大規模なショッピングセンターで延べ床面積も大きそうな感じ! 上海のショッピングセンターは既に飽和状態で、どこも空いている様に思えるのですが、それでもまだ出店するんですね。 日本の地方都市にあるイオンモールの様に不採算で閉店という事にならないと良いのですが、、、 中国では、日本よりも抵抗無くネットでの買い物を楽しむ人が多いので、こんなに店舗は必要ない様に思います。 13f6b2a501ba81c309d58f0f6d80c812.jpg 今回上海に来て感じたのですが、シェアサイクルの量が激減している! 廃棄されてしまったのか?上海事務所のあるビルの前には、ピーク時の3分の1程度も自転車が停まっていませんね。 通勤時に自転車をこいでいる人もかなり減った様に思います。 なんて変化が早いんだろう!それとも中国人が飽きっぽいのか? やはりこの中国シェアサイクルビジネスは終焉を迎えてしまったのでしょうか? それともMobikeとofoの2社で生き残って行くのでしょうか?今後どうなるのかを楽しみにしたいと思います。

中国国際輸入博覧会

カテゴリ: 展示会 公開日:2018年06月28日(木)
上海に新しく完成した展示会場にて行われる第一回 中国国際輸入博覧会に出展したいなぁ〜 日程は2018年11月5日(月)~10日(土)なのですが、申し込み締め切りが早まってもう終了していました。 一応メールにて問い合わせ中ですが、人気だったのか締め切りが最初の予定よりも1ヶ月以上早まっていました。 たった今メールの返信があり、やはり大人気で空きスペースが全く無いとの事でした。残念! やはり中国市場を狙っている企業さん多いんですね。 1a634c9f28fc8e23b33f6713e261f479.jpg 写真は、以前に中国の成都市にて行われた展示会に出展した時のものです。 この時は、個人の来場者がもの凄く多く来たのですが、良い商談には繋がらずに全く成果無しでした。 今回は、今までの反省を生かして出展したいのですが、、、 JETROさんのJAPAN pavilionからの出展は諦めて、中国側で問い合わせをして検討したいと思います。

どうなるシェアサイクル事業

カテゴリ: 横浜 公開日:2018年06月27日(水)
「合併か破綻か?中国シェアサイクル業界に異変!」という内容の記事が出ていました。→クリック! 中国で急成長したこのビジネスは、私も非常に興味深く見てきましたが、やはりとんでもない状態に陥ってきた模様です。 最近は、上海に行く度に廃棄されたシェア自転車が街中に積み重ねられていたので、なんだかそろそろこの事業自体の存続の危機なのか? 自転車はあるのに使用できる自転車を探すのも大変な事もあるし、現在は、保証金なしでも微信(WeChat)で借りる事が可能という事なので、 保証金がもったいないと思いMobikeの保証金199元(約3400円)とofoの保証金99元(1700円)の返金をして貰いました。 最近は保証金を返金してくれない事も発生しているとの事で、早めに解約してラッキーでした。 ここのサイトの写真を見ても驚きますよ〜 クリック! aeca5711e5e438ef2e316ae3d764f8d4.jpg 昨日は、珍しく一日中本社で作業をしていました。 最近は、上海にいる時間が短いので、上海事務所からの連絡が頻繁に入ってきます。 業務の連絡も、微信(WeChat)で来るので、常にスマホを手放せません。 生産状況や検品の問題等は、ビデオチャットで見て指示をする様にしています。 大変便利になったのですが、一応上海公司の代表も兼ねているので、29日には、私が行かなくてはならない手続きがあり朝から上海へ出かける予定です。