MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

物流のマドンナ寿退社!

カテゴリ: 横浜 公開日:2019年02月04日(月)
先週の土曜日は、三笠物流センターで、マドンナ的存在だったYさんが寿退社され送別会にお招き頂き行ってきたのですが、、、 写真の様に物流センターの大勢の女性に囲まれ男性は2名!緊張のあまりまたまた飲み過ぎてしまいました。 殆どの記憶に無いくらい泥酔していたのですが、翌日物流スタッフからLINEで送られてきた写真を見てビックリ! (細かい内容は差し控えさせて頂きます。) スタッフの人数も増えたので以後会社の集まりの飲酒は控え目にしなくては、、、 6acffeaf1cbc5d07be6f07713c8c3489.jpg 昨日は、湘南稲村ヶ崎温泉に車を停めて、サザンの歌で有名になったえぼし岩付近まで行って戻ってのハーフマラソンの距離を走りました。 そして最後に温泉入ってのんびりしてから食事をして戻るという一日 ジョギング中は、ツーリングのライダーやスーパーカーの集団も多く見ていても楽しめたので満足です。

朱さんと忘年会

カテゴリ: 上海 公開日:2019年01月31日(木)
昨晩は、中国で一番お付き合いの長いパートナーの朱さんと忘年会でした。 日本本社との年間の取引金額は、僅かですが無事に昨年を上回ったとの事で一安心!来年も新商品を開発して取引が増える事を期待します。 1b7a42a0a8f13bb03a2e5255a7d3a4ed.jpeg 中国は、正月休みモード!昨日の上海虹橋駅には、大きな荷物を持った帰省客が大勢いて賑わってしました。 浙江省からの帰りの新幹線は、指定席は全て売切れで無席で購入して空いている席へ移動しながら上海まで戻ってきました。 公共交通機関の移動は、日本と違って色々な発見や体験が出来るので楽しいですよ。

上海事務所のサンプル

カテゴリ: 上海 公開日:2019年01月30日(水)
上海事務所のサンプルを三笠奈良工場で生産する商品に入れ替えて綺麗に陳列してみました。(写真) サンプルは随分前に送ってあったのですが、どう並べて良いか分からなかった様で、殆ど陳列されていなかったので、事務所に到着後 直ぐに並べて事務所の中の雰囲気も変わりました。 中国企業のお客様も是非取り扱いたいと、明日来社される予定です。 代理店契約を含めて早急に中国での販路拡大方法を考えなくてはなりません。 22d082c5a2e0158dba2cf0c0a7b8102b.jpeg 上海事務所のサンプル陳列後直ぐに、浙江省上虞市へ出張! 5本指靴下で15年以上取引のある工場の社長(寛平ちゃん)との商談と忘年会!商談後の忘年会には懐かしいメンバー も数名かけつけて来てくれて、本場の紹興酒を飲みながら昔懐かしい話で盛り上がりました。 今日は、検品工場の朱さんとそのスタッフと上海事務所近くのアピタ4階にある日本料理(日和)にてまたまた忘年会です。 それでは、これから行ってきます。

健康博覧会ご来場お礼

カテゴリ: その他 公開日:2019年01月28日(月)
健康博覧会2019の三笠ブースへご来場頂き誠に有難う御座いました。 お越し頂き、お名刺を頂きましたお客様には、弊社のスタッフが本日からご連絡を差し上げて、今後のアポイントをお願い出来れば と思います。 是非、商品のお取り扱いのご検討をよろしくお願い致します。 206d51a53c6eaee08d7b25e78a9a2219.jpeg 先日、ロナティ社の編機でお世話になっているユニオン工業様より研修旅行の案内が届きました。 なんと!イタリアのロナティ本社工場とスペインバルセロナで行われるITOMAという編機の展示会へ行くツアーでした。 サクラダファミリアの観光までついている! 出張として行ける海外は、東南アジアばかりでしたので、ヨーロッパへ行ける大チャンスですね。 ちょっと心が動いています。 行っちゃおうかな〜〜〜

健康博覧会

カテゴリ: 展示会 公開日:2019年01月25日(金)
本日は、東京ビッグサイト西ホールで行われている健康博覧会2019の最終日です。 当社のブースは、2K-39です。 写真のスタッフにて皆様のお越しを心よりお待ちしております。 54a2d5e8012b4c492a7afad74e2bfce3.jpg 昨日は、大阪より東京へ移動し健康博覧会の行われている東京ビッグサイトへ・・・ 新橋駅地下のディープ場所で、行列に並びランチを食べてから、ゆりかもめの新橋駅へ移動し先頭車両の最前列の 運転席シートをGET!短時間でしたが、最高の景色を楽しめたので、すっかり東京観光した気分になれました。 上海ではこんなクリアに見える景色は絶対に味わう事が出来ません。

日本靴下協会賀詞交換会

カテゴリ: その他 公開日:2019年01月24日(木)
昨日は、大阪の本町にある綿業会館(倶楽部)にて日本靴下協会の賀詞交換会に参加させて頂きました。 新規に正会員になる企業さんが2社加わり、徐々に拡大しているので嬉しいです。 午後2時からの情報交換会と3時半からのセミナーそして賀詞交換会と参加して、夜は難波で待ち合わせして30年以上お付き合い のある方と一緒に昔懐かしい話をしながらの飲み会でした。 333956747ac079dd24c55439f5ef6670.jpeg 今日は、東京ビッグサイトで行われいる健康博覧会へやってきました。 ちょっと勘違いをして違う方向を探してしまったので、弊社のブースが中々見つからない! 仕方なくパンフレットの地図を見て辿り着くことが出来ました。 当社のブースの前では、ストレッチのデモが行われていて非常に賑やかでお客様も多いですよ〜 明日25日は健康博覧会最終日なので、引き続き皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。

来客用に購入したMPV

カテゴリ: 奈良 公開日:2019年01月22日(火)
三笠西日本営業所に中古車ですが、マツダMPVが納車されました。 ナンバーは、西日本営業所の電話番号下4桁の1188です。 今までは、お客様にご来社頂いても、ハイエースや軽トラでの移動でご迷惑をお掛けしましたが、今後はこのMPVにて対応させて 頂きます。 私の奈良工場へ来た時も、車が無くで不便でしたが、これで行動範囲も広がり大変移動がし易くなりました。 今日は、工場から橿原ロイヤルホテルまでこの車で来て、地下の駐車場にて撮った写真をアップしました。 51bef99d823ef0aca81adb70bd36eab2.jpegいよいよ明日から健康博覧会!皆様のお越しを心よりお待ちしております。 私は、明日大阪にて日本靴下協会の情報交換会と新年懇親会の為に出席できませんが、明日の午後からは展示会場へ行く予定です。

絹のおもてなし

カテゴリ: 横浜 公開日:2019年01月21日(月)
明後日より、東京ビッグサイトにて開催される「健康博覧会2019」の西ホール2K-39にて出展致します。 今回新たに「絹のおもてなし」というシリーズ商品を発表させていただきます。 今さら絹素材のシリーズ商品?と言われてしまうかもしれませんが、履き心地をとことん追求し、全て弊社の奈良工場にて開発生産しています。 これだけ多品種のシルクシリーズ商品を自社で企画生産しているところは他にはないかも知れません。 是非展示会にて着用感をお試し下さい。 89f2ecf76c9d1bcb8c899dd640383c04.jpg 今回モデルさんには、当社のデザイナーさん一押しの「石黒 エレナ」に決定させて頂き撮影致しました。 (どんなモデルさんかは、是非名前で、ググって見て下さい。) デザイナーさんの言っていた通りに、シルクのイメージにピッタリの清楚な印象に仕上がったと思います。(上の写真) 明日から、奈良と大阪出張で23日の健康博覧会には不在ですが、24日午後からと25日の夕方までは健康博覧会のブースにいる予定です。 皆様のお越しを心よりお待ちして居ります。

奈良工場の方針変更

カテゴリ: 横浜 公開日:2019年01月18日(金)
2011年の東日本大震災の直後に三笠奈良工場は誕生しました。 その当時工場の建物は、内装を全て新しくして綺麗でしたが、編機は全て中古品の希少価値が有る30年前くらいの物ばかりでした。 中古品とは言え、ある程度の値段はして稼働させる事を条件に購入したのですが、設置してから数ヶ月経っても編機を動かす事が出来なくて 製品が全く出来ない状態が続きました。 本社スタッフからは、そんな理由もあり「社長あんな古臭くてでっかい編機買ったんですか?中国でもあんなの見た事無いです。」と言われて しまいました。 そんな中古編機を私の判断で新型編機を購入する三分の一くらいの価格で何台も購入してしまったんです。 同じ靴下の編機ですが、今タイプとは違い、職人がドラムとチェーンを微妙に調整する大変手間と技術がいる扱いの難し物でした。 近隣の靴下工場の社長には、「こんな古い編機なんぼで買いましたん?」と聞かれ買った値段を言うと、「こんなん引き取って貰うのでも金 いりまっせ!よーこんなの買いましたな」とも言われました。 下にタンクが付いていて出来上がった靴下が、繋がったまま溜まっていくタイプのもので、今のコンピューター制御の編機と比べると 同じ糸を使っても風合いの良い商品が出来るんです。 とは言え、ワインの飲み比べ同様に、同じ素材で同じ針数と釜径が同じインチの靴下を履き比べてどちらが古い編機で生産したものかは 靴下ソムリエでも判別が難かしいと思います。 一般消費者の方には、品質が良くて安い物が良いという観点から、大幅に方針転換をして、全てUSBでデーターを変更するだけの最新の 編機ばかりを取り揃える事になりました。(下の写真は2011年の奈良工場開設当初に撮影した物) 591c61b702b1ab1001ac728b1ba8aa7d.jpg コンピューター制御といっても基本的な編機を取り扱う技術は大変重要!中国の工場はこの技術者がいないんです。 編機にトラブルが起こった時に適切な処置をしないと、編機の寿命にも影響するし、靴下にも色々な不具合が出てしまうんです。 それでも10年程度前までは、中国で生産して、しっかりとした第三者検品工場でしっかり検品して納めれば安くて良い靴下はできましたが、 人件費の高騰により、製品に対する第三者検品工場のコストの比率が高くなり過ぎて本当にこれで良いの?という思いから、国内回帰を考え 靴下を生産するには日本で一番ベストな奈良県で工場を始めたのです。 これが、靴下メーカー三笠として動き出した理由です。 工場開設から8年目になりましたが、本社の商品企画も日本製と中国製を上手く使い分けて生産をコントロール出来るようになったと感心して います。 3期連続の2桁成長とはなりませんでしたが、靴下業界の業績が伸び悩む中で、2018年も目標の105%以上の昨年比108%になりました。 皆様に大変感謝しております。 来週の東京ビッグサイトで行われる健康博覧会にて、新商品展示も行いますので、今後の株式会社三笠に是非ご期待下さい。

日本製5本指靴下拡大

カテゴリ: 奈良 公開日:2019年01月16日(水)
三笠奈良工場の拡張工事が順調に進んでいます。 今まで、靴下の加工場とロッソ機や検針器が置かれていたスペースにコンクリートを敷き詰めて、島精機製作所の横編機を設置しました。 台数も増えてかなり生産量も上がる予定です。 全て13G(丸編144本相当)なので、指の部分がゆったりとした履き心地の5本指靴下を生産する事が可能です。 無縫製の腹巻き.スパッツそして手袋や靴も生産する事が出来るホールガーメント横編機も2台あります。 日本製の5本指靴下のOEMは是非三笠へお問い合わせ下さい。 お問い合わせは、0120-709240 もしくはここをクリック! 67ba6bdc51a671e7b718f86eaa6db3a7.jpg 明日は、ふたたびの奈良へ! 奈良市内にて、西日本営業所の南側の隣地を購入の契約に行って来ます。 大きな買い物ですから、私の予定が空いていた大安を指定させて頂きました。 日本製の奈良産靴下の拡販へ夢が広がってい行きます。 若手スタッフも増えて活気も出てきたので、新しい事にどんどんチャレンジもしたいですね。