MENU

工場見学 - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

  • 社歌コンテストの結果発表でした。

    作成日2025年01月14日(火)

    今日は、弊社もエントリーをさせて頂いていた日経社歌コンテストの結果発表がありました。

    残念ながら今回は上位12社に入ることができませんでした。

    しかしながら、皆様のご協力のおかげで素晴らしい動画を作り上げることができました。

    この動画は、今後も日本国内に留まらず、海外にも発信し、「めんかちゃん」の活動をさらに広げていくための大切なツールになると確信しています。

    改めまして、この動画制作にご協力いただいたすべての方々に心より感謝申し上げます。

    これからも「めんかちゃんプロジェクト」の活動を通じ、少しでも多くの方々に奈良の綿の歴史と靴下産業について知って頂けるように努めてまいります。

    今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

    今朝一番の伊丹空港行きの飛行機に搭乗し、今年2回目となる奈良工場への出張に行ってきました。

    到着後すぐに、急ぎの新商品開発に関する打ち合わせを行いました。

    本社とはZOOMをつないで、工場の技術者も交えたミーティングです。

    仕様書が全くない状態からお客様のご希望をヒアリングし、ゼロから作り上げていく作業はとても大変です。

    それでも、工場の技術者が事前に5種類のサンプルを用意してくれていたおかげで、それらを見ながら意見交換ができました。

    その結果、次のサンプルを来週を目途に完成させる方向で進むことになりました。

    お客様のご要望に沿ったサンプルが完成し、ご満足いただけることを心から願っています。

    そして午後からは、横浜からお越しになったお客様が三笠奈良工場を見学されました。

    新工場の建設予定地や西日本営業所、さらに仕上げ工程をとても興味深くご覧いただきました。

  • 横浜と奈良の交流会Part2

    作成日2023年03月03日(金)

    2月28日〜3月1日の日程で、本社と物流センターの若手スタッフ総勢4名が奈良工場と西日本営業所に行って来ました。

    近隣の協力工場さん3社の工場見学やとアウトソージングでお願いをしている後工程の縫製工場・プリント工場・仕上げ工場の見学をさせて頂き、めんかちゃんプロジェクトの綿花畑にも行く事が出来ました。

    そして夜は奈良工場スタッフとの懇親会を行いました。(下の写真)

    第一回目の報告では、靴下を生産する大変さを分かって貰えた感じの内容が書かれていたのと歳が近いメンバーと楽しい交流が出来たので良かったですとの報告でした。

    一日早い日程では、横浜のデザイナーさんと技術者の交流会も行われて、デザイナーさんが、丸編みと横編みの違いや三笠の編機で出来る事を学べたと喜んでいました。

    第二回目を行いこれで、三笠社内での横浜と奈良の距離が近くなったと思います。

    0301

    インドネシアから帰国し、ちょっとボーッとしていてカレンダーに書いてある予定を確認していなかったので、私とアポを取って頂いていたお客様を30分もお待たせしてしまいました。

    ご来社された時にご挨拶をして、その後はスタッフとのアポなのだとすっかり勘違い!全て私のミスで御座います。🙇

    机の上の2つの卓上カレンダーとiPhoneのカレンダーにも予定を入れているのに意味がないです。

    Outlookにスケジュールを入力すると、直近の予定がiPhoneの待ち受け画面表示する様にしました。

    今後の改善が期待出来ますね。

  • 日本建国の地橿原神宮

    作成日2019年05月22日(水)
    今朝は、令和になってから初めて奈良で迎えた朝でした。 いつものジョギングよりも気合を入れて、ちょっと長めのコースを選択しました。 『THE KASHIHARA』ホテルを出発し天香久山〜耳成山〜畝傍山の大和三山をぐるりと周りそしてパワースポット橿原神宮へ! 神聖な空気に包まれた中で、令和初の奈良でのお参りをしました。(パワーを頂けた気分) 帰りに誰も人が映っていない新しい鳥居の写真を撮る事が出来たのでアップします。 b61a6ed27383da8d28d6ffad94d556c8.jpeg 昨日は、10年以上お付き合いのある元メガバンクの支店長さんが、奈良工場の見学に来てくださいました。 現在は大阪で単身赴任中で、昨年大阪上本町でお会いする機会があり、その時の話しで大阪にいる間に一度三笠の工場に行ってみたいと 言って頂き、5月末で東京へ戻るという事で連絡を頂き実現しました。 以前には、プライベートで中国旅行に来た時に、わざわざ上海事務所へ立ち寄ってくれたんです。 食事をしながら、海外で赴任した時の経験や社長として会社の業績を回復させた時のお話を聞かせて頂きとても参考になりました。
  • 工場点検は無事終了!

    作成日2017年06月21日(水)
    c844995d9698bfb8533aaf69d1b538ae.jpg 写真は、検品工場での現場チェックをしながら色々な質問に対して、検品工場の社長が説明をしているところです。 19日と20日の2日間の検品工場の点検と工場見学を無事に終え先程帰社しました。 最初の検品工場では、お取引先様のご依頼で、日本スタッフが、事前に2015年と2016年に発生した中国製靴下 のクレームについての分析データーを作成し報告させて頂きました。 その報告を元に、上海の検品工場で防ぐことの出来た筈の事例について検証し、現場責任者を交えてし話し 合いをしてから、実際の検品現場で指摘をさせて頂きました。 基本的な作業のやるべき事は行われているのですが、更なるレベルの向上を目指し、限りなくクレームゼロ 近くしたいと思います。
  • 島精機製作所工場見学

    作成日2015年04月20日(月)
    237c9e407de2493665f8e674a17bff2a.jpg 今日は、奈良工場スタッフと工場から車で1時間半の和歌山市にある島精機製作所さんへ工場見学に行きました。 流石に和歌山を代表する企業だけあって工場も、本社ビルも素晴らしくスタッフの方の応対も素晴らしく感心! 写真は、左の5本指編機生産から始まり、指先を無くしその発想を応用してシームレスのインナーやアウターに応用して 現在の最新編機ホールガーメント編機に至ったとの事です。 デザインの事から、生産技術まで色々見学出来たので大変勉強になりました。 今後の三笠奈良工場にも取り入れられる様にしたいと思います。 3d1f2000a7364509480da0b9a3ba42de.jpg 上の写真は、三笠奈良工場のホールガーメント編機で作った試作品です。 5本指靴下の足底部分に編み組織を工夫して今迄に無かった様なクッションを付けてみました、 スポーツ用靴下の新しい機能としてとても良いのではないかと思います。 特殊な5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html