MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

「くるんくつした」ブランド誕生に向けて

カテゴリ: その他 公開日:2024年10月30日(水)

10月24日の繊研一面に奈良県広陵町の古山靴下仕上工場と三笠が協力し、子供向けの新しい靴下ブランド「くるんくつした」を立ち上げた取組みが紹介されました。

記事の内容にあるように、広陵町と大和高田市のビジネスサポートをするココビスさんのマッチングで、共同開発が始まりました。

肌触りが柔らかで快適なモダール・綿混素材と、縫い目のないホールガーメント技術を取り入れた製品作りに挑戦しました。

子供たちが親しみやすいカラーやデザインで、楽しく靴下を履いてもらうことを目指しています。

furuyama

 昨夜は、中国出張中の弊社中国仕入れ担当と共に、上海の検品工場を運営する朱さん、さらに日系の糸商の社長と夕食を食べました。

今後の靴下業界の展望や日中関係、さらにはベトナムの靴下工場の未来まで、熱い議論が飛び交いました。

話題は尽きることなく、例えば「中国市場が今後どのように変化していくのか?」といった大きなテーマから、「ベトナム工場での生産拡大はどんな可能性を秘めているのか?」といった具体的なビジョンまで、多角的に話し合いました。

業界の最新事情や、それぞれが持つ独自の視点が重なり合い、私自身も新たな発見が多くありました。

やはり、中国の方々とディスカッションをするのは刺激的で、未来への可能性がますます広がる気がします。

これからも、こうした機会を大切にしたいと思います。

カンボジアのくっくま孤児院の子供達が!!

カテゴリ: その他 公開日:2024年10月28日(月)

26日(土)は、東京の日経ホールにて「グロジャンフェスタ 2024」を観に行ってきました。

今年5月に訪問したカンボジアのプノンペンにある「くっくま孤児院」の子供たちによるステージでした。

子供達が、披露してくれた素敵な民族舞踊には本当に感動しました。

彼らのパフォーマンスからは、純粋な情熱が伝わってきて、会場全体が温かい空気に包まれたようでした。

また、途中スペシャルゲストとして相川七瀬さんが登場し、「夢見る少女じゃいられない」を熱唱してくださいました。

相川七瀬さんもカンボジアのくっくま孤児院を訪れた事があり、それがきっかけになり今回のスペシャルな出演になったとの事でした。

くっくまの子供たちの猛練習をした素晴らしい演奏をバックにした相川さんの力強い歌声が響き渡り、観客全員がその迫力に引き込まれる瞬間でした。

夢を追いかけ、困難を乗り越えてきた子供たちの姿に、歌詞が重なるように感じられ、胸が熱くなりました。 

nikkun

終了後の会場では、出演していたミュージシャンのにっくんにお会いでき、素敵なサイン入りの色紙を書いて頂き一緒に写真も撮影させていただきました。

彼の温かい人柄にも触れ、私のインスピレーションを感じてメッセージも書いてもらい素晴らしい思い出になりました。

日本靴下協会 情報交換会

カテゴリ: その他 公開日:2024年10月24日(木)

今日は、大阪の本町にある綿業会館にて、日本靴下協会の情報交換会に出席させて頂きました。

11月11日のくつしたの日ついての中間報告や各社の2分の発表等が行われました。

2024年度の「くつしたの日」に向けては、会員会社有志の最大8社が、通常はWEBサイトでしか取り扱っていない商品など、各社が数点ずつの商品を出品し、共同で販売するポップアップストアが下記のスケジュールで展開されます。

10/25(金)~同31(木) ジョイナス(横浜)1階

11/ 6(水)~同12(火) 阪急うめだ本店(大阪)8階

是非皆様お越しください。

vj1111

 

11月8日の繊研新聞にて、靴下の日特集の記事が載りますので、是非ご覧ください。

三笠の広告を含め、記事も掲載頂く予定です。

 

今日は、始発の6:30の飛行機にし、奈良工場へ行ってから大阪へ行こうと思っていましたが、自分に甘くなり、10:30の便を予約していました。

この時間だと、いつも通りの時間に家を出ることができるので、とても楽でした。

これから、大阪の街へくり出します。

日本の3倍以上の価格に驚き!

カテゴリ: その他 公開日:2024年10月21日(月)

12月3日から5日にかけて、ドイツ・ミュンヘンで開催される世界最大級のスポーツ用品展示会「ISPO」に、今年も出展いたします。(今年で3年目となります)

今回はロンドン経由でミュンヘンに入る予定ですが、ロンドンのホテルをいくつか探してみました。

普通のシティホテルだと最低でも1泊5万円以上、しかも朝食なし!ビジネスホテルレベルで、バスタブなし、朝食なしでも3万円ほどでした。

アパートメントタイプやホステルの共同トイレがある部屋でようやく1万円程度です。

ヨーロッパ全般で物価が高い印象ですが、特にロンドンは高額だと感じました。

さて、どうしましょうか?

London

今日は、ブログに貼り付ける写真に迷って、コロナ前にロンドンへ観光へ行った時に、アビーロードで撮影した写真にしました。🙇

この時とは、レートも物価も変わってしまったんですね。

10,000円で51GBPなんて😭

ISPO準備をしていて昨年の時よりも、ヨーロッパの物価の上昇スピードが更に加速していると感じました。

日本みたいに100均一や靴下3足1,000円なんて有り得ないですね。

後藤田知事と第一回オブスタクル日本選手権にて

カテゴリ: その他 公開日:2024年10月15日(火)

10月13日の日曜日、徳島県吉野川市にある日本初のオブスタクル公式コースで開催された第1回全日本オブスタクル選手権を、スポンサーとして観戦させていただきました。

気持ちの良い秋晴れの中、白熱した競技を最後の閉会式まで楽しむことができました。

開会式の後、徳島県知事をご紹介いただき、しばらくお話しする機会がありました。

競技が始まる時間が迫っていたため、一度話を中断し別の場所へ移動した後、再びお話しすることができました。

知事は、徳島空港の有効活用について、国際線の香港便を新たに就航させたり、韓国便も新規就航を進めているという話をしてくださいました。

とても気さくで、楽しい会話をさせていただきました。

また、この全日本オブスタクル選手権は地元のケーブルテレビで中継され、TBSの全国ネットのスポーツ番組でも紹介されており、今後さらに人気が高まることが期待されます。

三笠も引き続き公式スポンサーとして近代五種のオブスタクルを応援させて頂きます。

gotouda

 翌日、14日は徳島市でプチ市内観光を楽しみました! 阿波おどり会館にてお得な三種セットチケットを購入し、まずはロープウェイに乗ろうとしたところ、なんと偶然にもオブスタクル協会の理事長さんにお会いしました。

その後、ロープウェイで眉山山頂へ行き、徳島市内を一望できる展望台でゆっくりと景色を楽しみました。

次に阿波おどりミュージアムを訪れて、阿波おどりの歴史や魅力を学びました。

そして、実際に生の阿波おどりを鑑賞し、踊りの体験もさせていただきました。

特に印象的だったのは、ミュージアムや阿波おどりの鑑賞者の半数以上が外国人だったことです。

皆さん楽しそうに阿波おどりを体験しており、楽しそうで雰囲気がとても良かったです。

徳島空港への国際線が増えることで、さらに賑やかになることが期待されますね。

短い時間でしたが、充実した観光となりました。

めんかちゃんプロジェクト 収穫祭の日程

カテゴリ: その他 公開日:2024年09月13日(金)

前回のブログで、めんかちゃんプロジェクト 収穫祭の日程を10月26日(土)とお知らせしましたが、諸事情により11月2日(土)に変更させていただくこととなりました。

3連休の初日となりますが、皆様ぜひご参加いただければ幸いです。

楽しいイベントやプレゼントもご用意して、スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

お申し込みをお忘れなく、どうぞよろしくお願い申し上げます。

お申し込みはこちら⇨ここをクリック!

sawada

昨夜、赤坂サカス近くにあるOsteria CHOUZETSU Tokyoにて、女優の沢田亜矢子さんのトークショーにお誘い頂き参加してまいりました。

奈良県県出身のドラマーで作曲家の平井景さんの六本木LIVEに沢田さんが高さんという中国の方と一緒にいらしていて知り合いました。

限定20名という特別な集まりで、最後の15分は、沢田さんのお隣に座らせていただき、お酒を飲みながら様々なお話をさせていただくことができました。

とても気さくな方で、私よりもひと回り以上年上の75歳とは思えないほど美しい女性であることに驚かされました。

大阪、そして東京と、二夜連続でプレミアムな夜を過ごすことができ、非常に感謝しております。

奈良県立医科大学 MBT

カテゴリ: その他 公開日:2024年09月06日(金)

奈良県立医科大学 MBTコーソシアムが発行しているニュースレターの300回記念号に共同開発させて頂いた「にぎるくん」を新産業創出(新製品開発)として掲載して頂きました。

細井学長様には、メディア・学会や展示会等でも「にぎるくん」を積極的に紹介して頂いてます。

MBT300

奈良工場長より、「めんかちゃんプロジェクト」2024年第1回目の綿花の収穫を行ったとの報告がありました。

来月に開催予定の収穫祭が楽しみです。 今年の収穫を終えた後、3年分の綿花がたまり、紡績していただける量になると思われます。

他の畑で収穫した綿花とブレンドすれば既に糸になっていましたが、工場長のこだわりにより、三笠の畑で収穫した綿花100%を使用することにしました。

2025年秋の新工場完成までに、三笠綿100%の糸を使用した靴下を作る計画です。

楽しみにしていてください。

アメリカ市場への挑戦!

カテゴリ: その他 公開日:2024年09月05日(木)

今回のオハイオ州での結婚式には、遠く上海から中国人パートナーの朱さんも参加してくれました。

朱さんは、上海にある検品工場と貿易会社の社長であり、会社設立前から現在までの20年間、親しくお付き合いをさせていただいています。

さらに、昨年ベトナムに靴下工場を設立した日本の靴下業界では非常に有名な中国人の方です。

今回、共にアメリカ市場に挑戦するため、市場調査を行い、大量にサンプルを購入し、ホテルの部屋でどのように市場を開拓するかについて語り合いました。

低価格帯の商品はベトナム工場で、機能性商品の生産は新しい奈良工場で行うという戦略に決定しました。

共に、新たな目標に向かって頑張ります。

Cleveland

昨日、アメリカオハイオ州のクリーブランドからダラスを経由し羽田空港に帰国しました。

約23時間の移動でしたが、ダラスから羽田への飛行機はエアバスA350−1000という最新型の機材で、とても快適なフライトでした。

お陰様で、時差ボケも旅の疲れも無く、通常通りに朝のジョギングを済ませ出勤し、2つのZOOM会議に参加しました。

暫くサボってしまったブログの更新も完了!

これから関内へお取引先様との会食へ出掛けます。

奈良県企業立地セミナー2024in大阪

カテゴリ: その他 公開日:2024年07月30日(火)

今日は、大阪ANAクラウンプラザホテルにて「奈良県企業立地セミナー2024in大阪」が開催されました。

三笠の大和高田新工場建設について色々お世話になった奈良県庁産業部 産業創造課主催で、是非社長も参加して頂けばとお誘い頂き参加させて頂きました。

奈良県知事の山下 真知事より奈良県で企業立地する事のメリットを分かり易く説明して頂きました。

セミナーの後に行われた懇親会では、山下知事と新工場についてと、めんかちゃんプロジェクトについても色々とお話をお伝え出来たので良かったです。

そして新工場落成式に来て頂けませんか?とお願いしたところ都合が合えば、参加させて頂きますと言って頂けました。

お忙しいと思いますが、諦めずなんとか参加頂ける様に頑張りたいと思います。

yamashitachiji

奈良県企業立地セミナー2024 in 大阪に参加するために飛行機を予約していたのですが、搭乗後に「出発の準備がかかるため10分ほど遅れます」というアナウンスがありました。

まあ、これくらいなら余裕だろうと思っていたら、次に「出発機の混雑によりさらに10分の遅れ」という追加のアナウンスが、、、

お昼の時間を考えて1時間ほど早く出発するようにしていたので、まだ余裕だと思っていました。

ところが、さらなるアナウンスが。「只今、機長からの連絡で計器に不具合が見つかり対応を検討中です」とのことで、飛行機はその場で止まったまま。

他の飛行機に次々と追い抜かれてしまい、「これは戻って降ろされるのでは?」と一瞬諦めかけました。

すると「計器の不具合が解消され再度離陸の順番を待ちます」とのアナウンスがありました。

正直、ちょっと不安でしたが、これで間に合うとホッとしました。

最終的には約40分程度の遅れで、セミナーには余裕で間に合い、一安心でした。

計器の不具合が見つかって一時はどうなることかと思いましたが、結局、予定通りセミナーに参加できて良かったです。

皆さんも飛行機の遅れにはご注意を!

平井景スペシャル(六本木クラップス)

カテゴリ: その他 公開日:2024年06月20日(木)

昨晩、六本木クラップスで行われた平井景スペシャルを観に行きました。

ミュージシャンの皆さんの素晴らしい演奏はもちろんのこと、コンサート途中のトークもユーモアたっぷりで、とても楽しい時間を過ごすことができました。

平井景さんとは、奈良県人会の全国大会で知り合って以来、お付き合いが続いています。

トークの中で奈良県の魅力について触れる場面も多く、改めて奈良県の素晴らしさを感じることができました。

これからも平井景さんの活動を応援していきたいと思います。

claps

午前中は、JETROさんとのZOOMミーティングに参加しました。

前回の5月の打ち合わせ以降の海外展開についての進捗報告や、カンボジア「GOGOスクール開校式ツアー」の報告を行い、次回までにやるべきことを確認しました。

そして、ISPO(12月にドイツ・ミュンヘンで開催されるスポーツの祭典)出展まであと半年となり、そろそろ準備を本格的に進めなくてはなりません。

焦りつつもワクワクしながら、ISPOへの出展に向けて頑張っていきたいと思います。