MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

ハギレの再利用体験!

カテゴリ: その他 公開日:2022年10月24日(月)

22日の収穫祭では、靴下のハギレ(靴下の廃棄していた部分)を使ってペットボトルのショルダーを作る体験をして頂きました。

これも大人気!こんなに短時間で可愛いペットボトルのショルダーが作れると楽しそうでした。

ハギレの再利用は、横浜の上郷野七里のイベントでも大人気でしたので、もっと早くこの活動をしていれば、全てハギレが出ない編機に急いで買い替える事は無かったかも知れません。😁

でも、ハギレは協力工場からいつでも入手可能なので、今後もこの活動を続けたいと思います。

hagirenara

 

既に、10月も後半になってしまいました。

ISPO(ドイツのミュンヘンで行われるスポーツの展示会)への出発まで1ヶ月しかない!

JETROさんと打ち合わせを始めた時には、まだまだ先の事と思っていたのにビックリです。

完了しているのは、航空券の手配とホテルの確保だけで、それ以外はまだ準備中なのでちょっと心配になっています。

そして12月はホノルルマラソン…

こちらも還暦記念RUNなので調整して本番に挑みたいと思います。

収穫祭は無事に終了しました。

カテゴリ: その他 公開日:2022年10月22日(土)

今日は、三笠「めんかちゃん®︎プロジェクト」収穫祭を行いました。

橿原神宮から2名の宮司様にお越し頂き収穫を祝うご祈祷から開始しました。

子供達も大勢参加してくれて、神様に玉櫛を捧げてくれました。

きっと初めての体験で緊張したかもしれませんね。

ご祈祷の後は、天気にも恵まれお越し頂いたお客様は皆さん笑顔で収穫を開始!籠の中一杯に綿を収穫してくださいました。

収穫の後で、NPO法人ペットチャルカの明神先生から綿の歴史や素晴らしさのお話しがあり、子供達も興味深く聞き入っていました。

その後は、綿と種を分離する体験と「ペットチャルカ」を使って糸を紡ぐ体験をしてとても楽しそうでした。

私も嬉しかったです。

最後に靴下の端切れを使ってペットボトルカバーを作る体験で盛り上がって、無事に終了する事が出来ました。

shuukaku

横浜生まれのめんかちゃん

カテゴリ: その他 公開日:2022年10月05日(水)

昨日、本社2階ベランダのプランターにて栽培していた綿花を収穫できました。(写真)

正真正銘横浜産オーガニックコットン!

めんかちゃんが可愛らしくて驚きました。

三笠が今年から始めた「めんかちゃん®︎プロジェクト」ですが、来年には横浜でも綿花栽培の輪を広げたいと思います。

hsmen

ちょっと遅くなってしまいましたが、10月22日(土)開催予定の「めんかちゃん®︎プロジェクト」収穫祭の企画を検討中です。

デザイナーさんが、来て頂いた方に喜んで頂けるように色々なグッズを作る提案をしてくれたのですが、制作がギリギリ間に合わないとの連絡でした。残念😭

でも、皆様に喜んで頂ける様な事を企画致しますので、大和高田市近郊の方は、上の写真をクリックして申し込みフォームに必要事項を入力して送信して下さい。

上郷ネオポリスでのイベント!

カテゴリ: その他 公開日:2022年10月03日(月)

昨日の10月2日は、上郷ネオポリスの「えんがわマーケット」というイベントに三笠も参画させて頂きました。

靴下の販売と綿花の紹介(展示)そしてメインは「靴下のハギレを使ったものづくり教室」

この教室には、住民の方25人(子供10名大人15名)が参加され大変盛り上がりました。

一番人気はペットボトルのショルダーバッグ!子供たちは靴下のハギレのワッカからペットボトルショルダーを、自分自身で作って身に付けて大喜びでした。

是非、この輪を広げられれば良いと思いました。

引き続き上郷ネオポリスで暮らす多世代の方が健康な暮らしを持続できる街づくりに協力をしたいと思います。

株式会社三笠は(横浜市のSDGs認証)Y-SDGsコーディネーターの方に大和ハウス様をマッチング頂きました。

Y-SDGsコーディネーターの方が、大和ハウス様から上郷ネオポリスでリブネスタウンプロジェクトというSDGsの取り組みを行なっているので、一緒に取り組みの出来る地元の企業を紹介してほしいと相談されて、直ぐに三笠が良いと思って頂けたそうです。(嬉しかったです。)

ivent

土曜日に大阪のうめきた外庭スクエアにて(奈良県立医科大学)のイベント終了は午後9時半過ぎでしたので、ホテルを予約していました。

以前ニュースで、大阪で「丸ビル」の愛称で親しまれていた第一ホテルが来年解体されると言うのを見ていたので、解体される前に一度泊まってみようと予約しておきました。

ホテルに到着して驚いたのですが、丸ビルをよく見てみると、屋上の看板に大きく大和ハウスと書いてあるではないですか!

翌日に大和ハウスさんとのイベントだったので、偶然とはいえ何かご縁を感じました。

めんかちゃん 収穫祭!

カテゴリ: その他 公開日:2022年09月20日(火)

先週のブログに書きましたが、10月22日(土)に「めんかちゃんプロジェクト」の収穫祭を行います。

綿花を収穫した後で、種を取り出して糸にする工程を子供達に是非体験して頂ければと準備しています。

下の動画の様な作業も行なって頂きたいと思っています。

ファッションワールド東京の展示会に向けて、色々なサンプルが奈良工場から届いています。

本社では、カメラマンの方に来て頂き商品サンプルの撮影を行なっています。

残り1ヶ月足らずなのですが、まだまだ準備する事が沢山あります。

今回の展示会の目玉は、三笠で特許を取得した編み方で、島精機ホールガーメントで生産するシリーズ商品です。

今までに無かった靴下の新作発表をする予定ですので、楽しみにしていて下さい。

防災の備えにポケレグを!

カテゴリ: その他 公開日:2022年08月25日(木)

9月1日は防災の日です。

備えあれば憂いなし!一般社団法人 日本防災協会様に認定いただいている『ポケレグ』の紹介動画です。

ポケレグを使った災害時の色々な使い方も紹介してます。

冷房で急に冷えた時もスルッと着けるだけなので、とっても便利と多くのレビューを頂いてます。

防災用の備えに是非ポケレグをお勧めします。

ご購入はここをクリック!

昨日のプログに書きましたが、第1回Y-SDGs認証事業者ミーティングへ行って来ました。

Y-SDGsデザインセンターの方からマッチング事例として大和ハウス様✖️三笠の取組みをスライドで紹介して頂きました。

このようなマッチング事例を増やして行きたいとの事でした。

高齢化が進む郊外住宅地において、いつまでも住みたい、住み続けたい街づくりを進めるデベロッパーの大和ハウス様

健康商品(高齢者向け靴下)を中心とした商品づくりをする三笠をマッチングしたとの事でした。

今後も継続してどの様なお手伝いが出来るのかを、地域の方も交えながら進め必ず成功させたいと思います。

そうなれば、最上位の認証を間違いなく頂けると思います。

今日の毎日新聞にも掲載されました。

カテゴリ: その他 公開日:2022年08月15日(月)

奈良県立医科大学さんと共同開発し特許を取得した手袋が、本日の毎日新聞奈良版に掲載されました。 新聞を見てホームページやフリーダイヤルにて購入をしたいとのお問合せを多く頂いているのですが、現在、研究開発された真野准教授と製品化に向けた最終調整しております。 販売開始前には、弊社のホームページにて発表する予定ですので、今暫くお待ち下さい。

naramainichi1

今日は、77回目の終戦記念日です。 そんな中で、台湾をめぐっての米中の対立が高まって緊迫した状態になっているのが気になります。 上海スタッフからの話を聞くと、中国の報道では日本の報道より戦争を意識させる様な事になっている様なので怖いと言っているのですが、なんとか平和的におさまってくれる事を祈っています。 何日か前のブログに書きましたが、就業証の関係で9月2日までに上海へ行かなくてはならなかったのですが、ちょっと色々な条件が厳しく日程も組めないので行くのを止めました。 多少お金を払って手続きをすればなんとかなるかも知れないと言われたので、次回上海へ行った時の手続きがかなり大変になるみたいですが、それに賭けてみる事にしました。 10日間の完全隔離されずに済んで良かったです。

めんかちゃんプロジェクト!

カテゴリ: その他 公開日:2022年08月12日(金)

奈良県大和高田市市場にて行っている綿花栽培「めんかちゃんプロジェクト」ですが、かなり成長し綺麗な花が咲いています。(下の写真)

秋の収穫が楽しみになってきました。

本社のプランターに植えた綿花は、残念ながらまだまだ小さくどうなってしまうのか?という感じなのです。

でも、スタッフが毎日大切に育てているので、なんとか成長し収穫できれば良いなぁと願っています。🙏

menkachan

弊社では、お盆期間中も交代で出勤なので、私は早めの6日〜11日まで急遽お休みを取らせて頂きました。

なので、この社長ブログもお休みして申し訳ありませんでした。🙇

以前は、お休みの時もブログの更新をしていましたが、最近は普段でも投稿をお休みする事も多くなっています。

また中国へ行ける様になれば、話題も多くなるので、なるべくお休みを減らしたいと思います。

お休みの間は、石垣島と小浜島へ行ってきました。

小浜島には、1998年頃から通い始めて何度も行っています。

そして通い始めて間もない2001年にNHKの連続テレビ小説「ちゅらさん」の舞台になってびっくりしました。

昔は、色々なアクティビティに参加したり、観光もしましたが、今は朝にジョギングをして写真を撮影するのと、その後はのんびりと綺麗な海をボーッとして見ているだけで十分に満足なんです。

リフレッシュしたので、次回八重山病を発症するまで頑張ります。

巨人の星のギブスをイメージ!

カテゴリ: その他 公開日:2022年08月01日(月)

先日の奈良県立医科大さんと共同特許を取得した手袋の記事が7月31日の朝日新聞に掲載されました。

パーキンソン病の方に日常的に使って頂ける様になって欲しいです。

下の写真は、学会で論文を発表された奈良県立医科大学の真野准教授です。(写真をクリックすると朝日新聞のWEBへ)

mano

 週末は、栄区の上郷にある野七里ネオポリスの夏祭りに出掛けました。

横浜市のY-SDGデザインセンター様にご紹介を頂き、SDGsの取組みとして地域活性化の取組みをネオポリスの方々と協力して行っています。

夏祭りのテントで、靴下のハギレを提供させて頂き輪と輪を繋いでものづくりをして頂く提案で、ハギレを使って作成した物も展示させて頂きました。

これ以外にも、どんな事が出来るのかを、地域の方と一緒に模索して行く予定です。

3年ぶりに開催された上郷ネオポリスの夏祭りは大盛況!盆踊り・和太鼓・花火も多くの方が楽しんでいました。

特に和太鼓はの昇龍さんのLIVEは素晴らしく、アンコールが沸き起こっていました。

これからも、継続可能な街づくりとして街の「再耕」への協力をしたいと思います。

ジャンボキングダム(香港)沈没‼︎

カテゴリ: その他 公開日:2022年06月22日(水)

香港の観光名所だった水上レストラン「ジャンボキングダム」が新型コロナの影響で閉鎖になり移設するため香港を出航したニュースを見ていましたが、まさか移動中に沈没したというニュースを見てとてもビックリしました。

海底1000Mまで沈んだとの事で、引き上げは難しいですかね。

映画の撮影に使われたり、著名人も多く訪れていた建物(船?)だけに残念です。

写真の撮影地情報で検索したところ、私は3回ほど行った事があり、最後に行ったのは2018年でした。

2010年の時に撮影した建物と一緒に写った写真があったのでアップしました。(顔がデカくてすみません)

JUNBO

昨日は、JETROさんのドイツと横浜そしてドイツと日本のコーディネーターさんをZOOMで繋いでミーティングを行いました。

時差の関係もあり、午後7時から開始して1時間ちょっとの内容の濃いミーティングになりました。

最近現地にて行われたISPOのアウトドアの祭典の様子や11月に開催のメインのISPOに向けての準備の進め方と、出展準備に必要なデザイン施工会社等の情報を頂きました。

はじめての欧米での展示会出展なので、とても参考になるお話を聞く事ができました。

しかし、ZOOMミーティング中は英語での説明でしたので、私はスマホのDeepL翻訳を使用したのですが、お話しをして頂いた方の英語が早口で、マイクの入力が追い付きませんでした。

なので、私にだけ通訳が必要になり時間が掛かってしまいました🙇