MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

島精機さん横編機搬入の様子

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年12月25日(金)

奈良工場から編機が搬入されている写真がメールで送られてきたので、時系列に沿ってスライドショーにしてYouTubeにアップしました。

事務所と作業場として使用していた場所にも編機が並んで、ホールガーメント 6台 13G SPFーW14台 ロナティWシリンダー3台 ロナティ シングルシリンダー12台 永田精機K172 13台の48台になりました。

今年は、永田精機K172の13台を順次新型へ入れ替えしようと思っています。

予定より編機の搬入が遅くなってしまいましたが、年内に設置が完了して良かったです。

ここ数年は、毎年同じ様な行動パターンで、ホノルルマラソン終了後して帰国後に12月25日くらいから年末までは上海へ行き上海三笠で仕事をしていましたが、今年は当然取り止めたので、本社にて29日の仕事納めまで働きます。

年末年始は、忘年会も賀詞交換会も新年の挨拶回りも中止!7日から奈良へ行こうと思いますが、感染状況も気になるのでまだ検討中です。

一日も早く自由に移動できるようになって欲しいと願っています。

モノ・マガジン臨時増刊号『MASK』に!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年12月24日(木)

昨日発売になったモノ・マガジン臨時増刊号の『MASK』マスク最前線2021に弊社が生産する「走れマスク」が紹介されています。

色々な種類のマスクも紹介されていて「走れマスク」は24ページに載っていますので、是非お近くの書店にて購入して見て下さい。

事前にモノ・マガジンの方からメールにてお問い合わせを頂き、このマスク特集号に掲載させて下さいと言われ喜んで受けさせて頂きました。

(こちらからお願いした広告では無いので一切無料です。)有り難うございます。🙇‍♂️

お陰様で、「走れマスク」発売から19,000枚を突破!年内に20,000枚を超えられるか?!という感じなので、この掲載で達成出来るかも知れません。

MONO

今日は、奈良工場に島精機製作所さんのホールガーメント 横編機4台と13Gの5本指靴下専用編機SPF-W2台の搬入されます。

これで、奈良工場内で稼働する編機は丸編機28台と横編機20台の合計48台になりました。

今回のホールガーメント 横編機は現在ある2台よりも横幅が広く生産できる商品の幅も広がるので楽しみにしています。

上海伊勢丹で三笠日本製商品の販売開始!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年12月21日(月)

IDEC 公益財団法人横浜企業経営支援財団さんの上海事務所からお話を頂き、上海南京西路の伊勢丹さんにて弊社の日本製シリーズ商品4種類の販売を開始致しました。

9月24日にはお話を頂いており、このブログにも書いたのですが、輸出手続きや中国語パンフレット作成と取引契約に時間が掛かり、ようやく販売開始させて頂きました。(下の写真)

日本でデザイン企画した商品を中国で生産し中国国内で販売する事は何度も有りましたが、三笠奈良工場で生産する靴下では初の常設売場になりました。

新型コロナ感染拡大で、現地に行って売場を見る事が出来ないので残念ですが、海外進出の第一歩なので嬉しいです。

sh1

sh2

年明けの健康博覧会で展示するブースの最終プランが出来上がってきました。

前回のデザインイメージが気に入らなかったので、ほぼやり直しになりましたが、あと少しだけ変更して決定しました。

出展準備は終わりましたが、新型コロナの感染拡大による移動の制限で、開催されるのか?ちょっと心配な状況になってきました。

明日から、年内最終の奈良工場と西日本営業所への出張に出かけます。

次のステップとして、西日本営業所に倉庫を建てる計画で、先々週その設計について要望をお伝えし図面が出来上がったので、打ち合わせする事になっています。

2020浙江省輸出商品(大阪)交易会へ

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年12月14日(月)

明日からインデックス大阪にて開催される2020浙江省輸出商品(大阪)交易会へ行く予定をしています。

例年いつも中国でお会いする工場社長が数名来るので、この展示会にはなるべく行く様にしていました。

さすがに今年は、来日をしての商品展示は出来ないので、「リアルブース×オンラインのハイブリット形式での開催」と書いてあるのでどんな感じで開催されるのか楽しみです。

新型コロナ感染対策は厳しいみたいなので、それも体験して来ようと思います。

登録も商談予約も完了し主催者様から直接電話での確認も頂いたので準備は完璧です。

zhejiang

 

 

Y-SDGsについて認証についての相談に午前中スタッフと一緒に行って来ました。

コーディネーターの方に色々と相談にのって頂けたので、次回の審査で認証いただけるように頑張りたいと思います。

午後は、12月の本社会議でしたが、スタッフ各自の報告を聞いた後に、私から早速Y-SDGs認証についてスタッフに報告して皆んなで、3段階ある認証基準の一番上を目指しましょう!とお願いしました。

奈良工場にデザイン入力室完成!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年12月11日(金)

改装が進んでいる三笠奈良工場ですが、工場長からLINEにて下の写真が送られて来ました。

写真の左側←矢印の部屋に島精機のデザインシステムAPEXと永田精機用のPCを配置してUSBでデザインの入力するデータを作成する部屋になりました。

写真の右側は矢印のところから工場内を撮った写真です。

本社のデザイナーから送られて来たBMPやイラストレーターデータを編機にインプットする設備です。

工場長と編み立て技術者は便利になったみたいです。

写真の空いているスペースに間も無く新しい編機が搬入されます。

1F

今日は、年明け1月27日からビッグサイトで行われる「健康博覧会」の展示ブースのデザインについての打ち合わせをデザイナーさんと店舗OEMグループスタッフと行いました。

途中から呼ばれて参加したのですが、「イメージが出来ているので見て社長の意見を聞かせて下さい」と言われ参加しました。

私が率直に感じた事を色々と言った結果、、、ゼロから作り直しの様な事になってしまいました。🙇‍♂️

スタッフ皆んなで一生懸命に準備をしていますが、なんだか新型コロナ感染拡大しているので、昨年同様にまた展示会が中止になるのでは?とちょっと不安です。

なんとか無事に開催される様に願っています。🙏

西日本営業所の隣に大型倉庫!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年12月10日(木)

西日本営業所の隣に購入した田んぼを整地し地目変更をし市街化区域なので問題なく建築許可が出ました。

柱の無い大型の倉庫を建てる準備をしています。(下の写真の様なイメージ)

建設費用は掛かりますが、南阪奈道路の葛城インターから5分足らずとアクセスが良いので、大阪港から40フィートコンテナを直接運ぶことも可能になります。

そうなれば、横浜に借りている営業倉庫費を半分程度に抑えることが可能になるので、数年で建築費が出ると思われます。

コンテナの出入ルートも検討して良い倉庫を建てたいと思います。

souko

7日と8日に奈良スタッフそして9日と10日で本社と物流スタッフとの冬の賞与明細を渡す面接を無事に終了しました。

役員を除く正社員21名 パート・アルバイト45名そして派遣スタッフ3名の69人全員とお話をさせて頂きました。

新型コロナ感染拡大の中で、感染対策をしっかりと行いながら目標を上回る実績をあげて頂いたので、昨年よりも多く支給する事が出来ました。

工場・物流の設備投資を積極的に行い今後も成長を続けられる様に皆んなで頑張りたいと思います。

走れマスク開発の経緯

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年12月09日(水)

「走れマスク」のレビューやSNSの書き込みに、多くの方に良いと評価を頂いておりますが、中にはスカスカですとか、見た目だけマスクですとか感染していたら拡散しまくりと書かれている方もいらっしゃるので、全員の方に返信もなかなか出来ない為、私の「走れマスク」への思いと開発の経緯を書かせて頂きます。

新型コロナ感染拡大で、4月に緊急事態宣言が発出されてから、運動不足解消の為ランナーが増えました。(私も凄くランナーが増えたと感じていました。)

この頃マスクをしないで走るランナーが多い事が問題になりマスコミでも良く取り上げられ始めました。

私の朝のジョギングも使い捨て不織布マスクを着用で行う様になり息苦しくて毎日困っていました。

そんな中で、IPS細胞を発見した山中教授(マラソンが趣味)不織布マスクでのジョギングは苦しいのでバフ等でも効果的というニュースを見たんです。(下の動画)

この報道を見る前には、弊社の編機でも布製マスクを作れるのは知っていましたが、これを見るまで作ろうとは一切思っていませんでした。

なぜかと言うと、私の考えですが、布製のマスクは不織布マスクに比べて感染対策としては劣ると思うからです。

いくら抗菌素材を使っても洗って繰り返し使うと不衛生だと思うからです。

ですから、マスクが不足し高額で販売されている時には、弊社の上海にて不織布マスクの購入が可能だったので、10万枚を輸入して販売せずに医療従事者の方へ寄付をさせて頂いてました。

この報道で中山教授が推奨していたバフを試しましたが、最初はいいのですが汗などで濡れると呼吸が出来ない状態になったりして取らなくては走れない感じ(私の感想)

それならばマスクをしないで走っているランナーの為に、呼吸が楽なランナー用のマスクを開発しようと思いました。

素材の選定や形状を考え技術者と一緒に改良を重ね、外側荒いメッシュと内側は細かいメッシュのパターンを変えた二枚構造で飛沫を抑えつつ呼吸が楽な「走れマスク」が完成したのです。

写真は分かりやすくスカスカに透けて見えるように撮影していますが、二枚の生地なので唾液や痰などの飛沫はある程度抑える事は出来ているので、ランナー同士の新型コロナ感染対策としてはマスク無しよりは断然良いと思います。

でも、使い捨ての不織布マスクに対して布製の洗える布製マスクは飛沫をある程度抑えても感染対策としては不向きだと私も思いますし見た目マスクと言われても仕方ないと思っています。

今日も、「走れマスク」を着用して朝のジョギング10Kmに行って来ました。

すれ違う方を見ていると、ウォーキングやジョギングされている方で、マスクを着用していない方はまだまだ多いです。

感染対策を十分に行って1日でも早く昨年までの様に海外へ行ける世の中に戻って欲しいと願っています。

12月2日発売雑誌ananの温活特集に!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年12月04日(金)

12月2日に発売された人気雑誌ananの温活特集に弊社の『絹のおもてなし』シリーズの「肌側シルク足首ウォーマー」が紹介されています。

雑誌には載っていなかったので、下の写真にQRコードを貼り付けました。

とても暖かい商品なので、冷え性の方には是非オススメ致します。

anan12

本日は、本社前で行われている年に一度の靴下バーゲンセール最終日です。

今も多くのお客様にいらして頂いております。

本日の午後5時まで皆様のお越しを心よりお待ちして居ります。

セールへのご来場ありがとうございました。

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年12月02日(水)

今日は、本社前の靴下セール1日目でした。

10時の開店前には、例年通り多くのお客様にお並び頂きました。

蜜を避けるために、入場規制を行い開店時にはかなりお待ち頂いた方もいらしたみたいです。

誠に申し訳ございません。🙇‍♀️

そして午後からは、少し雨が降り出してしまい人が少なくなりました。

本日のご来場誠に有難う御座いました。

明日、明後日も皆様のお越しをお待ちして居ります。

JFIC

 

 

先週受診した人間ドックの結果が送られて来ました。

昨年と特に大きな変化はなく、再検査的な事も無かったので無事に終了という感じです。

ただ今回オプションで、新型コロナの抗体検査を追加していてその結果も出ました。

昨年は、武漢近辺にも良く行ってたし、今年に入ってからもGOTO等で国内を飛び回ってしまっていたので、もしや抗体が出来ている?なんて思って検査を申し込みしました。

簡易キットの検査もあるのですが、精度の高い検査センターで調べて頂いたみたいです。

さて結果は、、、、

 

陰性(−)新型コロナウイルスに対する抗体は持っていないので、過去に感染している可能性は低いと考えられます。

引き続き感染予防対策をしっかりと行ってください。

との連絡でした。

 

陰性で良かった? 良かったのだと思います。

明日から本社前の靴下バーゲン開催!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年12月01日(火)

いよいよ明日からの3日間 年に1回恒例の本社前靴下バーゲンを開催致します。

地域の皆様に感謝の気持ちを込めて、特別価格にて皆様のお越しをお待ちして居ります。

「靴下・タイツ・スパッツ・レッグウォーマーなど通常価格の5割〜9割引で販売いたします。」

※下の写真をクリックすると地図が表示されます。

sale 1127

今日は、メールにてご依頼頂いて立教大学の先生と中国人留学生の生徒さんに本社へお越し頂いてインタビューを受けました。

中国の東北である吉林省遼源市からの留学生で、遼源市は中国でも3番目の靴下産業の集積地だそうです。

事前にメールで送られていた研究内容を見させていただくと中国にある靴下産業の集積地について良く調べてありました。

日本の靴下の集積地である奈良や兵庫についても調べてるので、私のブログを見て頂いたらしくインタビュー依頼が来ました。

私がくだらない話をし過ぎてお客様の時間が無くなり質問を受ける時間が殆ど無くなってしまったのと、マスクとシールドで質問が良く聞こえなかったので、今後もメール等で色々質問を頂いて吉林省遼源市の靴下産業発展に協力出来れば嬉しいです。