MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

欢迎光临日本

カテゴリ: 日本の休日 公開日:2010年07月02日(金)
783dd99cf31d26d557f397d9d77e9284.jpg 「中国人の皆さんようこそ日本へ」 昨日から、中国人のビザ発給が緩和されて大変便利になりました。 今回の緩和措置で、発給対象はこれまでの10倍に当たる1600万世帯に広がり、 中国からの個人旅行の大幅な増加が見込めるらしいのです。 今でも中国人観光客が多い浅草・秋葉原・箱根等は、これ以上増えると中国人観光客 だけで大混雑になるのではないでしょうか?。 中国人観光客が喜びそうな日本デザインの日本製靴下を販売したら売れるでしょうね。 次回ギフトショーに販売用の使い捨ての段ボール什器に入れて日本製1足888円売価! という感じのプレゼンすれば結構売れるかな? 中国人観光客が集まるお土産屋に営業すれば、置いてくれるし話題になるかもしれない! ポイントは、日本製造という事と靴下の色は朱赤で、売価の888円でしょう(^-^) 真面目に企画考えてみようかな? 昨日は日本での色々な用事を済ませる為に、会社をお休みさせて頂きました。

ISO更新審査終了

カテゴリ: 横浜 公開日:2010年07月01日(木)
aeb715fd67a5a9c9eaa97701b5857aee.jpg 2日間のISOの更新審査は、不適合箇所は無く無事に完了し本社・物流の社員とも ホッと一息!という感じでしたが、私はISOの件についてクローズミーティングに 参加して審査員の方から結果を聞いただけでした。従業員の皆さんお疲れ様! 昨日中国工場建設について銀行の海外事業アドバイザーに来社頂きお話させて頂きましたが、 現在の外資系工場が抱える労働者ストの問題は深刻らしく悩みが増すばかりです。 よーく検討する為に中国・ベトナム以外の国も見てみようかな? という理由で、ギフトショーを主催するビジネスガイド社から送られて来た資料に バングラデシュ視察ツアーがあったので、参加を検討しています。 写真は、バングラデシュの画像検索で入手しました。 イスラム教の国だったのですね。もし視察へ行くならもっと調べてから行かなくては…

最近の売れ筋商品!

カテゴリ: 横浜 公開日:2010年06月30日(水)
49f5d29c902a0818bfff0f6a8690c788.jpg 最近ヒット商品が、なかなか生まれ難い中で写真の「なんちゃってスニーカーソックス」 はこの春夏のヒット商品で、お取引先のバイヤーさんからのご意見を参考に商品化しました。 昨日は、朝からISOの審査員の方が来社し、ミーティングの後に今回の帰国のメイン スケージュールの経営者インタビューを受けました。 私に対する経営者インタビューは、約20分で無事?終了しました。 今回の帰国後にISOで行ったお客様アンケートを見たのですが、有りがたい事に各バイヤーさん から参考になるご意見が多数集まっていました。 アンケートで頂いた貴重なご意見を謙虚に受け止めて。今後の改善に繋がればと思います。 これから延長戦!頑張れニッポン!

48歳誕生日の決意

カテゴリ: 横浜 公開日:2010年06月29日(火)
5f3cfab6844bfb65c3a372b115ca3d2b.jpg 今日6月29日は、私の誕生日です。年男なので48歳になってしまいました。信じられない!! 一昨日も高校時代の友人宅で飲んだりすると、気持ちと精神年齢は18歳のままですが、 見た目はしっかりおっさん!友人は、私と連れて行った18歳の息子を見比べてまるで 「使用前と使用後みたいだね」と言われてしまいちょっとショック! 今日の写真は、今年3月に上海華東交易会へ出展した時の写真ですが、9月に東京ギフトショー にも出展する予定があるし、工場建設の計画もあります。 小学生の時には、ノストラダムスの大予言をこよなく信じ1999年で滅亡するし、37歳までは 長いしそれまで生きれれば十分と思っていましたが、まだまだやりたい事は沢山あります。 個人的にも、実年齢より老けて見られる事が多いので、ダイエットに増毛??等の若返りに 励みたいと思います。 間違えなく折り返しを過ぎた人生ですが、悔いの無いように全力で走り続けようと思います。 今日と明日は日本本社と物流センターISOの更新審査です。

飛行機携帯電話OK

カテゴリ: 日本の休日 公開日:2010年06月28日(月)
1757125a0a2e44d3ece4a81f54da4573.jpg 昨日は、写真のお坊っちゃんの10歳の誕生日会へお招き頂き家族5人で出掛けました。 私の子供が小さい時から家族ぐるみで付き合っていたので、珍しく全員一緒に行くという事になり 久しぶりに家族全員でのお出掛けになりました。 ところで、気になるニュースを見付けました。今回も東方航空で日本に帰国しましたが、 中国の航空会社で機内での携帯電話使用が可能になる見通しらしいのです。 記事です→中国国際航空、中国南方航空、中国東方航空の中国三大航空会社がこのほど開催した 「機内通信フォーラム」で、通信会社と覚書を交わしたことを明らかにした。技術面の問題は解決し、 政府関連部門の許可を待っているという。中国新聞社が報じた。 携帯電話、航空機に新たに取り付けた装置、通信衛星、地上局の順で情報をやりとりする方式で、 安全性はすでに実証されたという。航空会社は、旅客獲得につながると期待している。 上海発米国行きの旅客機内から電話をかけた場合、1分間当たりの料金は15元(約198円)程度の 見込み。地上で中国-米国の国際電話をかけた場合の2-3倍の料金だが、船舶電話よりも割安 という。(編集担当:如月隼人) 飛行機の中まで、連絡出来るようになるのは良いのですが、しっかりしたルールを作らないと 座席で大声で電話されたら困りますね。

増える中国の富豪!

カテゴリ: 移動日 公開日:2010年06月27日(日)
d40355e32f7c7c7d37adea868b649246.jpg 日本の本社と物流センターのISO更新審査の為に昨日から帰国しています。 東方航空上海虹橋~羽田便はかなり乗客も多い状態でしたが、7月からの中国人ビザの発給が 緩和されるので、今後は更に乗客が増えると予想されます。 経済サイト胡潤報告(HURUNREPORT)によると、中国の2009年のGDPは前年比8.7%増 の33億5千万元で、香港、マカオ、台湾を除いた大陸の資産1千万元(約1億3千万円)以上の 富豪は前年比6.1%増の87万5千人いるという。この中には5万5千人の億万富豪(資産約13億円) が含まれる。富豪が多いのは北京、広東省、上海の順でこの3地域に国内の約半数の富豪が集中している。 胡潤では統計の他に富豪たちの生活実態をリポートしている。 <北京・広東省・上海の千万富豪、億万富豪> 北京・千万富豪15万1千人 億万富豪9400人 広東・千万富豪14万5千人 億万富豪8200人 上海・千万富豪12万2千人 億万富豪7300人 また十億万富豪(資産約130億円)が1900人、100億万富豪(資産約1300億円)は 140人いる。 貧富の差も限界をむかえつつあるという記事です。 新華社『経済参考報』によると、中国の貧富の差がかなり深刻な状態になっていることを論評している。 ここ数年、富が一部の富裕層しか回っておらず、国際的な基準でみても、貧富差は限界に達してきている とした。 このうち、収入が最も低い層の10%と、収入が最も高い層の10%を比較した場合、1988年は7.3倍だったが、 2007年には23倍にまでふくれあがった。とくに、暴利をむさぼっているというされた業種には、不動産・ 証券・炭鉱などがあり、また、電力・通信・金融・保険・タバコ関係の従業員給与は、他の業種よりも 給与が2~3倍も高いことも分かった。 さらに、高所得者層の多くに、数字に出てきていない所得が4兆8千元もあるとし、統計に出てこない収入の多さが指摘された。 上海でお金持ちの方をよく見掛けるのですが、えっ~こんな服着た人がお金持ってるのとか、 この人が、こんな車持ってるの?という事がよくあります。 急に富豪になってお金の使い方が分からない人も多いのだと思います。うらやましいですね!

上海に日本人高校

カテゴリ: 上海 公開日:2010年06月26日(土)
659ac6cb919df11f2daaa70063e2d618.jpg 昨日も、上海松江区へ行き工場物件を数件見学しましたが、完全に独立した敷地に 建坪1,500平米以下という希望するような物件は、残念ながら小さ過ぎてありませんでした。 まだまだ今後も根気良く探したいと思います。 万博人気の影響もあるのか?最近上海駐在の方々と話をすると、最近日本人が急増している 話題になります。新天地・田子坊・豫園・外灘等の観光地も日本人だらけです。 日本の地方都市より人口の日本人が多い上海で、やはり学校の問題があります。 ↓↓以下は記事です。↓↓ 中国・上海に海外の日本人学校として初めての高校が、来年4月に開校する見通しであることが 23日分かった。日系企業が多く進出する上海の長期滞在邦人は世界最多の約4万8000人 (2009年10月)に上るが、高校受験を機に家族だけ帰国するケースがほとんどで、 教育環境充実を求める声が上がっていた。 開校を予定するのは「上海日本人学校高等部」で、現在世界51カ国・地域にある88の日本人学校 で初の高等部となる。  同高等部は当面、小中学部がある日本人学校の施設を利用。初年度は1年生70人の募集を見込む。 運営は小中学部と同様、日本企業が会員の上海商工クラブ学校運営委員会が担当。今後、地元当局の 設立認可や、日本の高卒資格が得られるよう文部科学省への申請手続きに着手する。 芝浦工業、明治、同志社など日本の有名私大とも提携交渉中で、付属高校からの教員派遣や帰国時の 編入、大学推薦枠の提供などを実現したい考えだ。(了) 更に日本人が増えますね。

上海で工場用地探し

カテゴリ: 上海 公開日:2010年06月25日(金)
c23ff1e08f641e2c4552ecfb3de30c0b.jpg 昨日は、上海松江区で当社工場用地を探しに出掛けました。 3軒見学しましたが、事前に不動産屋と確認した内容と違い残念ながら全て希望とは 異なる物件でしたが、1,500平米で家賃月19,000元(約266,000円)杭州行き高速道路の 入り口も近く、当社上海事務所まで、空いていれば40分程度なので東京近郊では 考えられない程安い!倉庫としても便利(写真) 1da0613c43eb6fc724d54dea0fb01b51.jpg その後更に西へ走り、靴下工場が集中する浙江省海寧市で物件探しをしましたが、 上海松江より高い!上海からも1時間30分以上掛かるし、工員さんの確保も難しい という事でしたが、ただ靴下工場が集中しているので、資材・部品調達には便利です。 せっかく海寧に来たので、私と話がしたいと言っていた下請け工場へ行き女性社長と 今後の取引について商談した後に上海へ戻りました。 そもそも、人件費高騰・労働条件改善・人民元切り上げという問題を抱える中国で、 これから工場を立ち上げるという私はおかしいのでしょうか??

上海人材教育の苦悩

カテゴリ: 上海 公開日:2010年06月24日(木)
9dd920aa3c0174105d449d3a3a485da6.jpg 昨日は、いつもの上海検品工場へ行き日本の物流センターの要望を伝えました。 検品工場は、機械で検品するのではなく、当然全ての判断を作業員が行うので 教育が非常に大変です。 せっかく優秀な人材を育成しても、近くの工場が良い条件で募集を出せばすぐに 辞めてしまいます。 以前は残業が多くと収入が良くなると喜んだのですが、近頃は全体の収入と労働条件 が改善されたので、規定以上の割増手当を払わないと作業してくれないし、強制する と辞めてしまいます。 日本のように、会社の納期の為に自主的に残業するなんてあり得ません。 先日知り合いの上海で有名日本料理店を経営するオーナーの方と話をしたのですが、 やはり同じような苦悩があり、一生懸命日本料理を教えてやっと一人前になると、 他の日本料理店に良い条件を出されると直ぐに辞める。店員の女の子はもっと酷く、 愛想が良くて日本語が上手いとカラオケ店等に引き抜かれると嘆いていました。 何処の国でも多少はある事ですが、中国では当たり前のようにある問題です。 最近は賃金問題も深刻で、広州ホンダのストライキ事件以来は外資企業の工場の ストライキが頻繁に発生しています。 どうしたら良いのでしょうか?

万博のたこ焼き名人

カテゴリ: 上海万博 公開日:2010年06月23日(水)
211bfa75fb79665ec25de98d46a2f583.jpg 新規お取引き先様の「熱風」さん追加商品の副資材を取りに車で出掛けて、 ついでに愛車「オデッセイ」のリコール修理へホンダのディーラーへ行きました。 最初は修理に2時間掛かると言われてビックリ!当社スタッフに通訳して貰い交渉の末 に5分で終了??ちょっと早くなり過ぎて、ちゃんとリコールの修理を完了したのか 不安になりました。 ホンダのディーラーでも対応はやはり中国基準なので、あまりお客様という対応はされない のが非常に残念です。 今日の写真は、上海万博の日本産業館で実演販売している中国人たこ焼き名人です。 ガラス越しに3人が慣れた手付きの串裁きでかなりのスピードで焼いています。 1箱8個入り35元(約500円)日本と同じ味でお勧めです。 ただ中国人の人にはちょっと高く感じる価格ですね。