MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

奈良工場ページリニューアル

カテゴリ: 上海 公開日:2014年09月16日(火)
e4427db909c9a4d59f9c7f44ce1321b2.jpg 三笠奈良工場のホームページをリニューアル致しました。 http://www.kk-mikasa.co.jp/nara/ 2014年秋冬生産商品のご紹介や技術者ページも更新していますので、是非ご覧ください。 今後も、生産商品ページはどんどん充実させて行く予定です。 この秋には、新ものづくり補助金を一部利用して新型横編機とデザインシステム導入も予定‼ 設備に関しても、随時奈良工場のホームページで報告して行きます。

中国でのLINEまたダメ

カテゴリ: 上海 公開日:2014年09月01日(月)
9b5e5c1889b0690b101398a6f6975142.jpg 中国でのLINEの状況について何度か書きましたが、今回1週間の滞在中は使えたりダメだったりで、状況と原因 が全く分からない状況です。 前回にブログで報告した時は、日本で取得したアカウントについては問題無かったのですが、今回はほぼダメな 感じです。 DNS設定を変更しても無駄みたいで、急に使えるようになる事も有るのですが、突然ダメになってしまうので困り ます。 そして、ここ2日間は完全にダメになっています。 今日から、中国も新学期が始まり朝の状態が物凄い状況です。 私は、明日帰国予定になりました。

中国は稲沢市議に極刑!

カテゴリ: 上海 公開日:2014年08月29日(金)
中国に度々入国している私には非常にショッキングなニュースが・・・ 愛知・稲沢市議に「15年か無期か死刑」求刑 中国 という見出し この裁判の判決を気にしていましたが、こんな結果になるとはショックでした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000045-asahi-soci 中国は、疑わしきは罰せずではないのですね。 怖いニュースでした。 7e7989771cb051f24c87e377b5f25047.jpg 5本指の靴下を生産する10Gの横編み機です。 中国の生産工場にも島精機さんのSPWの機械が活躍しています。 中国での靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

奈良工場からも商談に

カテゴリ: 上海 公開日:2014年08月27日(水)
93c83f0737726138ba918421fdcf0aa1.jpg 写真右は、三笠奈良工場スタッフで約10年振りに上海へ来ました。 普段は、上海での夕食は日本料理ばかりなのですが、今回は上海オフィス近くにある北京ダック専門店「鴨王」へ・・・ 円卓の個室での楽しい宴席でした。 本日は、これから浙江省上虞市へ行き、日本からのお客様と合流する予定です。

上海にもこんな場所が!

カテゴリ: 上海 公開日:2014年08月07日(木)
09de32d2650204b09fedf1dfbb22e656.jpg 上海市内の中央環状線から蘇州や南京へ向かう高速道路のインター近くに写真のように途中で開発が ストップしている廃墟のビル群を発見!足場も無いし中は伽藍道状態のままでした。 中国の地方都市では良く見掛けますが、上海市内では珍しいですね。 いよいよ上海の不動産バブルが崩壊する前兆なのでしょうか? でも、以前(約10年位前)上海浦東の中油日航ホテル(現在は中油酒店)の裏にその頃にも工事の止まった 高層ビルが何棟か有ったのを思い出しました。 だから大丈夫なのかも知れないのですが・・・ 昨日は、江蘇省の靖江市にある工場へ商談に行きました。 お客様の要望で、現状でも厳しい冬物商品の納期なのですが、追加で吸湿発熱加工をして納期はそのまま というお願いの交渉でした。 上海スタッフが電話で頼んだ時はあっさり断られたと言われて、急遽工場へ出向いて交渉し何とか解決です。 中国では、まだまだアナログ的な交渉は大切!今後も大切にしたいと思いました。

中国のネット検閲が厳しく!

カテゴリ: 上海 公開日:2014年08月05日(火)
今日は、午前中に新人スタッフを連れて上海郊外にある当社指定の検品工場へ行って来ました。 上海スタッフが行く事は言ってありましたが、私が行く事は検品工場には一切伝えていなかった ので、私が行くとなんだか非常に焦った様子… 何処へ歩いて行くのも担当者が付いて来ました。 そんな訳で、行って直ぐに検品している商品を写真を撮りながらチェックし色々な指摘をさせて 頂きました。 やはり、工場へは抜き打ちで行く事も大切ですね(^-^) 07e64877091417a3dbae290808a4a00f.jpg どうやら中国は、LINEだけではなく、ネット検閲もかなり厳しくしています。 私のオフィスからは、自分のブログサイトにもアクセス出来ない状態になりました。 更に、YahooはOKですが、最近GoogleはJapanは全くダメになったとスタッフが言ってます。 更に今日は、日本本社メールサーバーへのアクセスも出来なくなっています。 今後は更に厳しくなるのでしょうか?

中国でのLINEの状況

カテゴリ: 上海 公開日:2014年08月01日(金)
9b5e5c1889b0690b101398a6f6975142.jpg 先日から、何度か中国でLINEが使えなくなった事を書きましたが、自分で色々試してみて はっきりした事が有るので報告致します。 中国の携帯電話番号でLINEアカウントを取得した場合は、ちょっと前まではVPNやDNSを 変更する事で接続が可能でしたが現在は全く使えません。 ですから、中国の携帯電話で取得したアカウントは日本でもその他の国でも使えない状態! だからVPN接続でもダメになったのですね。 逆に日本の携帯電話の番号で取得したLINEアカウントは、一旦中国でWi-Fi環境でも接続出来 なくなりましたが、現在は普通に接続可能になりました。 中国移動携帯で、デザリングする場合と一部使えないWi-Fiもありその場合にはDNSを8.8.8.8に 変更すれば使用可能になります。 因みに、私の中国移動の携帯電話からLINEを削除して再インストールを試みましたが、イン ストールすら出来ない状態です。 ですから、中国人とのLINEのやりとりは日本の携帯で取得したアカウントを持った人でない と完全に無理なりましたので、WeChatをお勧めします。 日本から観光や出張で来られる場合は、ホテルや公共のWi-Fi・パケフリー・ポケットWi-Fiで 問題無く使えるので安心して下さい。 もし、使えない状態なら先程書いたDNSを8.8.8.8にすればOKです。 7月末時点での中国でのLINE環境について書いてみましたので、参考にして頂ければ嬉しいです。

上海高層ビルトップ3

カテゴリ: 上海 公開日:2014年07月11日(金)
8d4ae5b19044229a4521861c5c066d94.jpg 写真は、上海の高層ビルトップ3の完成予想CGです。 年内に完成予定の「上海中心ビル」は地上632メートル118階建てになります。 せん抜きのような形のビルは森ビルの「金融中心ビル」で、当初は丸型に穴が開く設計でしたが、 日の丸をイメージするという理由で四角になりました。 このビルは、地上432メートル101階建てです。 もう一つの先が尖がっている、金茂ビル地上420.5メートル88階建てです。 金茂ビルは、私の個人的に一番好きなビルで、グランドハイアットホテルの53階ロビーからエレベ ーターを乗り換えて54階か55階のラウンジから上を見上げた吹き抜けが素晴らしいです。 もう一回エレベーターを乗換えて行く88階のバーもお勧めです。 ただ、スモッグで運が良くないと日本の様には夜景が綺麗に見られない日が多いのが難点ですね。 初めて上海に来た時には、この3つのビルは無くテレビ塔だけだったのに… 先日完成した日本一の高層ビルアベノハルカスの外観を見ましたが、あまり高く感じませんでした。 それもその筈、アベノハルカスは地上300メートルで「上海中心ビル」の半分以下ですからね。 最近私のブログは、靴下の宣伝ばかりでしたので、今日も上海ネタにしてみました。

上海ぼったくりタクシー!

カテゴリ: 上海 公開日:2014年07月10日(木)
b187ecc7941d3861da02600a3319f0f2.jpg 中国の空港には、日本語で客引きをする白タクやぼったくりのタクシーも多いのでのですが、 私も、7年位前に上海浦東空港から上海事務所傍のマンションまで乗車し、直ぐにいつもと違う 道を走っている事に気付き文句を言っても、かなり遠回りされたので高額を請求されましたが、 途中で、上海検品工場の社長に電話して待ってて貰い運転手と言い争いにはなりましたが、いつも の金額しか払わないで済んだ事が有りました。 ただ凄い日本人いるんだな~と言う記事を発見! 「日本人上海ぼったくりタクシーに倍返し!」という見出し ぼったくりタクシー運転手が上海浦東国際空港の出口付近で呼び込みをしていたところ、ある日本人 の乗客がこのタクシーに乗った。 目的地は虹橋で、距離にすると50キロほどである。本来であれば200元(約3200円)ほどで済むため、 乗客は目的地に着くと200元(約3200円)を差し出した。 しかし、運転手はメーターを指差して「1115元(約1万7800円)だ」と言った。乗客は「人民元はな くなった」と言ったが運転手は納得せず、さらに自分の携帯電話に「1万5000円」と入力し、日本円で 支払うよう要求した。乗客は仕方なく1万5000円を渡したという。 この悪徳運転手は、午後2時過ぎに上海浦東国際空港に戻ってきたところを交通警察に逮捕され、 10日間の拘留処分となった。 また、料金メーターを早く上げるためにモーターに細工をしたとして、営業資格の停止と5年以内の 同業への復職を禁止する処分も同時に下された。 なお、乗客には騙し取られた料金が返金されたという。 皆さん、上海に来たら写真の色のタクシーにはなるべく乗らない方が良いと思います。

中国はWeChatがお勧め

カテゴリ: 上海 公開日:2014年07月09日(水)
cc84e1fc301d9b8a5c1077adf8b308f6.jpg LINEがVPN接続でないと使えない状態なので、WeChat(微信)を利用しています。 日本人ユーザーが少ないので、あまり日本で利用している人は少ないのですが、中国では 圧倒的にWeChatを利用する人が多いのでLINEが使えなくなってもあまり大騒ぎしていません。 TwitterとFacebookの代わりには微博とが有るので別に必要無しと言う感じです。 そんな訳で、当社のスタッフと中国との連絡をLINEからWeChat変更しているみたいです。 中国での仕事のやりとりで一番便利なのは、PCでQQを使って行うのが一般的で名刺にも QQの番号を入れている人が多いのです。 ただこれをやると、PCに常に連絡が入る事になるので、私はお勧め出来ませんね。 昨晩は、バーガーキングでセットメニューを購入して持ち帰りマンションで食べたら何故か? 全身に蕁麻疹が出てしまいました。 まさかハンバーガーが原因では無いと思うのですが… かゆいと思いながらテレビを見ていたらそのまま眠ってしまいましたが、目が覚めるとすっかり 具合も良くなっていました。