MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

パンプス用の靴下

カテゴリ: 上海 公開日:2015年09月21日(月)
42a26291f2f1d9b58384619f3795ceb1.jpg 三笠奈良工場には、写真の島精機製作所ホールガーメント横編機と最新のAPEX3デザインシステムを導入し 詳細のお話は出来ませんが、技術者は特殊な商品の開発をサンプルを毎日作り続けています。 ホールガーメント横編機で生産する特殊な靴下は是非三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで a8e63cd93fd853571791c53452658e5b.jpg ホールガーメント横編機では、上の写真の様に指の仕切りにより目立たない5本指靴下の生産も可能! 直接パンプスを履くのではなく、パンプスからはみ出しにくく脱げにくく更に指の間も気持ちのの良い 5本指の仕切り付き!薄手の絹素材を使用しストッキングと重ね履きをすると保温・吸湿も良く暖かいので防寒 にもなります。 そんな理想的なパンプス用の靴下を現在開発中!是非ご期待下さい。 シルバーウィークの真っ最中ですが、私は昨日上海へ移動し今日から29日までは中国に滞在し0月1日からの国慶 節休み前の対応をしたいと思っています。 連休前にコンテナに積込む商品の確認も工場・検品工場へ行って行う予定です。

中国が人民元切り下げ

カテゴリ: 上海 公開日:2015年08月12日(水)
b325f11adabbb7ed23cd480854b46c1e.jpg 2005年7月21日に1ドル=8.28元から徐々に切り上がって一時は1ドル=6.0元を切ると感じで推移していた 人民元はここ1年位1ドル=6.2元程度で落ち着いていたのに昨日は突然の切り下げで、1ドル=6.4元を超え 今日も切り下げが有った感じで一気に1ドル=6.5元を超えてしまいました。 中国からドル建てで輸入している当社には何もメリットが無く、逆に円安に振れたのでデメリットになって しまいました。 今後の中国との取引は人民元建てにいた方が得になるのでしょうか? 中国共産党は、株と為替レートそしてシャドーバンキングの問題をどう切リ抜けて行くのか気になります。

日本の実力はすごい!

カテゴリ: 上海 公開日:2015年08月11日(火)
昨日の夕方から上海事務所に来ています。 約3週間ぶりに上海の虹橋空港に到着すると、1号楼の改装工事が急ピッチで進んでいて凄い状態でした。 外に出ると駐車場も無くなっていて、その場所には既に建物の建築も進んでいました。 日本の成田と羽田と同様で、利便性の高い虹橋空港の国際線を充実させるのではないでしょうか? 安全管理的に日本では有り得ない状態で、工事を進めながら通常通りに飛行機の発着が行われています。 f62211c62e8cdc4f2e9e70ad5289d7c0.jpg 先日衆議院で安保法案が強行採決されたくらいから、中国での日本に対する報道が変わってきた感じです。 ・日本の「実力」はすごい! 経済や科学技術・・・「わが国民は誤解している!」 ・自衛隊の「軍事力」 世界屈指の強さを秘める! ・日本が秘める軍事力・・・「真実を知れば中国人は腰を抜かす」 ・日本には「実験なし」で核兵器開発できる能力がある! いつもは小日本なんてバカにしているのに、中国政府は日本の技術や軍事は凄い!と中国国民に不安を与える 報道に戦略を変えたのでしょうか? 安保法案は対外的にもかなり注目されているので、もう少し慎重にする必要が有るのではないでしょうか? a2ad30e6cf6ee38af32a51f1e75175a2.jpg 写真は、奈良生産の「シルクひざあて」です。 表糸に絹100%の糸を使用し肌触りが良く快適な付け心地です。 膝の関節の痛み等でお悩みの方から、冬は防寒用で夏は冷房対策として年間を通して着用頂いているとの声も 頂いています。 ひざあてのOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→  ここをクリック!

本社の金庫がやられた!

カテゴリ: 上海 公開日:2015年07月21日(火)
4708d86961337b21eed945e200ab5f22.jpg 深夜3時に私の携帯電話が鳴り何事かなと電話に出ると警備会社の方でした。「本社に午前2時31分に侵入者が有った模様で、 現地に急行したところ入口のスライド式自動扉が開いた状態なので直ぐに来てください。」 と呼ばれ本社へ急行!10分で本社に到着すると、警備会社の方と、既に警察の方が大勢来ていました。 外から見る限り何も荒らされた形跡は無かったのですが、中を確認して下さいと言われて事務所に入ると金庫だけが無くなって いました。 先程、警備会社の方が調査報告に来ましたが、正面入り口から鍵部分を2本のバールで持ち上げスライドさせ自動扉を開けて その後で、ピンポイントで金庫の場所へ行き運んで持ってい行ったのでは?との報告でした。 犯人が入ってから出るまでの時間は実質は約40秒程度だったとの事です。 本社は10数年前にも同じ事があり警備会社を導入しましたが、防犯カメラは設置していませんでした。 警備会社の方と相談し今後の対策をしたいと思っています。 ただ幸いにもPCや書類・法人印に全く被害は無かったので、全く通常通りに業務は行えて居りますのでご安心下さい。 そして、神奈川県警の方々には深夜から早朝にかけての忙しい時間帯にお手数をお掛け致しました。 最近、事務所や商店を狙った当社のケースの様な手口の泥棒が多いらしいので皆様も十分お気を付けて下さい。

中国の労働者賃金高騰

カテゴリ: 上海 公開日:2015年07月17日(金)
47d7785e26a0e6b8d3630f5e8ff8ca2b.jpg この写真は、10年前に浙江省海寧市で撮影した靴下のつま先部分をリンキングしている様子です。 10代の工員さんが大勢でこの様な大変な作業を低賃金で行ってくれていました。 この当時の工員さん達の給与は1ヶ月1,500元位でしたが、それでも仕事が有れば残業も休日出勤だって喜んで してくれていました。 この時期位まで工場経営者としては、高いロッソ機(つま先を縫い合わせる)を買うより、手間の掛かるリン キングの方がコストが掛からなかったのです。 今では、1ヶ月6,000元を払ってもこの様な大変な作業をしてくれる工員さんを確保できない状態になりました。 10年で工員の給与は4倍になり、それにプラスして新労働法で保険や割増手当もしっかり払わなくては経営者 は直ぐに訴えられる様になってしまいました。 これはスマホの普及により、SNSで他の工場の工員さんと労働内容や賃金の情報が簡単にやりとりされたり、 労働法についても簡単に調べられる様になったので、それも高騰した原因の一つです。 でも最近は、欧米からの注文も減り工場の求人も減ってやっと賃金の高騰が落ち着いて来た様に思います。

上海 驚きの露天市場

カテゴリ: 上海 公開日:2015年07月16日(木)
c4c502b064d11614e4ae49d6f1034b69.jpg 写真は、今朝撮影したのですが、私の上海マンションから1km程度の取り壊し寸前の古いアパート近くにある 蘇州河道路沿いにある露天市場です。 毎朝6時ごろから開店していて結構お客さんも多いのです! トラックの荷台一杯に積まれたスイカや冷蔵設備がなく板の上で販売されている豚肉、タライに入った川魚や ナマズや亀や生きたニワトリそして道路に直接置かれた魚も販売しています。 買物にきている人達も、肉や魚を素手で触って品定め!大都会の上海にはまだこんな市場も沢山残っています。 今日はじっくり見てみましたが、ほんと衛生的に大丈夫なの?と心配になってしまいます。 22da54a9aa9c0e03f30e276aba6be937.jpg 最近女性の足元を見ているとサンダル履きにも靴下を履いている方が増えています。 写真のようにサンダル履きに綿素材の手編み風靴下もとても可愛い履きこなしだと思います。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

中国でLINEはもう無理

カテゴリ: 上海 公開日:2015年07月15日(水)
3190afff2e2c3f0151efdab62bdd2ed8.jpg 中国でLINEが使えなくなってからもう1年以上経ちました。 写真の様に上海地下鉄2号線の車両はLINEスタンプデザインの車両も多く走っていたのに… LINEアカウント乗っ取り問題からいきなり中国での使用が出来なくなり、最初は裏技等で接続も可能でしたが、 中国の検閲が厳しくなり中国携帯で取得したアカウントでは一切アクセス出来ない状態が続いています。 現在では、中国滞在中LINEでの連絡を諦め微信(Weibo)でやりとりする様になりました。 日本の友人からLINEの連絡が入っても、日本の携帯をVPN接続して見るしかないので、リアルタイムでは中々 見る事が出来ないのです。 皆さん返信が遅い事が多くて申し訳ありません。 20e9d25e5535686b9a3c9d4affdf868b.jpg 梅雨から真夏の湿気が多く靴の中が蒸れ易い時期だからこそ、5本指靴下との重ね履きがお勧め! 革靴やスニーカーを履く時に、ちょっと面倒なのですが、通常の靴下を履く前に綿や絹素材の吸水性が 良い素材の5本指を履くと指の間の水分や臭いを吸収して足元が爽やかに感じます。 写真の様な5本指ハーフタイプや指先だけ、更に指だけというタイプも有ります。 色々なタイプの5本指靴下生産をお考えの方は是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。 中国製・日本製のどちらでも生産が可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

指の仕切りが有る靴下

カテゴリ: 上海 公開日:2015年07月02日(木)
昨日は、上海事務所のインターネット速度が昔に比べ非常に遅くなったので技術者に来て貰いました。 以前から何度も来て頂いたのですが、配線を直したり、ウィルスのせいとか言われ問題のあるパソコンを買い 替えたりしても全く改善されなくて困っていました。 上海事務所スタッフからは、もうこれ以上無理です。「社長のパソコンは古すぎるからそのせいじゃない?」 とか言われて諦めていたのですが…ふと思いついて中国移動電話の4Gで接続すると結構早くまあまあの速度 だったので、それを上海スタッフに見せるとやっと信用して貰え直ぐに呼んで技術者にも見せた結果やっと昔 と同じ位の速度になりストレスなくネットサーフィン出来るようになりました。 もっと私の訴えを聞いてくれても良かったのでは?なんて思ってしまいました。 a8e63cd93fd853571791c53452658e5b.jpg 今日の写真は、最近靴下売場でも良く見掛かる様になった靴下の内側部分に指の仕切りを付けたタイプです。 通常の5本指靴下に比べてスムーズに着用が出来てしかも外見は通常の靴下の様に見えます。 三笠奈良工場にある島精機さんのホールガーメント横編機でのみ生産が可能な商品です。 ホールガーメント横編機で生産する特殊な靴下は是非三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

お風呂文化を世界へ

カテゴリ: 上海 公開日:2015年07月01日(水)
昨日は、上海の極楽湯館長の田村さんによる「お風呂文化を世界へ」と言うタイトルのセミナーでした。 中国における極楽湯さんの軌跡をたどり中国で成功する秘訣を学びました。 細かい内容は書きませんが、やはり一番大切なのは中国事情に合わせたスタッフに対する教育と待遇です。 サービス業なので、人が働かない時に忙しいのでその時にどうやって頑張って貰うか?ですが… これは、正月は田舎に帰ってのんびり過ごしたいという気持ちが日本より凄く強いので大変だったのでは ないかなと思いました。 その次は中国人の好みに合わせた店舗開発で、人気の無い所が有ればそのまま放置せずに費用を掛けても直 ぐに改装し修正する事だそうです。 館内の施設を説明を受けながら廻しましたが、VIPルームやカラオケルーム等は日本の極楽湯とは全く違う感 じがしました。 驚いたのは、現在のお客様は中国人が90%日本人が5%それ以外の国が5%と言う事でした。 それだけ日本の風呂文化が中国人に受け入れられたのですね。 今回のセミナーは、1人に1台ipadが用意されていて、親機と同期させる事で画面が説明者に合わせて自動で 変わるというシステムを使用していたので、とても説明が分かり易く良かったと思います。 興味のある方は、 http://www.gokurakuyu.cn/ のホームページをご覧ください。 d9252f4064904b633e72a36893a6343f.jpg

上海アピタから直接駅へ

カテゴリ: 上海 公開日:2015年06月16日(火)
昨日上海事務所から帰社する時に大雨だったので、少しでも濡れないルートで帰る為に上海アピタ地下を通るルートを選択 しついでにアピタの地下2階で日本の雑貨商品を購入しました。 久しぶりに地下へ行くと飲食店が沢山開店していて、とんかつ屋さん焼き鳥屋さん等もありとても便利になったと思いながら 歩いてゆくと写真の通路が出来ていて地下鉄2号線の娄山关路駅へ隣のビルのパークソン百貨店のデパ地下を抜け繋がっ ていました。 この駅から私の上海マンションへも繋がっているので、大雨でもあまり濡れないで帰れる様になったし、遠回りだけど地下道 だけでもアピタや飲食店へ行ける様になりなんだか得した気分になれました。 でも、次回の契約更新で家賃が更に上がってしまうのが心配です。 efdd2a99f3b2394446f5e187756cd416.jpg