MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

上海 驚きの露天市場

カテゴリ: 上海 公開日:2015年07月16日(木)
c4c502b064d11614e4ae49d6f1034b69.jpg 写真は、今朝撮影したのですが、私の上海マンションから1km程度の取り壊し寸前の古いアパート近くにある 蘇州河道路沿いにある露天市場です。 毎朝6時ごろから開店していて結構お客さんも多いのです! トラックの荷台一杯に積まれたスイカや冷蔵設備がなく板の上で販売されている豚肉、タライに入った川魚や ナマズや亀や生きたニワトリそして道路に直接置かれた魚も販売しています。 買物にきている人達も、肉や魚を素手で触って品定め!大都会の上海にはまだこんな市場も沢山残っています。 今日はじっくり見てみましたが、ほんと衛生的に大丈夫なの?と心配になってしまいます。 22da54a9aa9c0e03f30e276aba6be937.jpg 最近女性の足元を見ているとサンダル履きにも靴下を履いている方が増えています。 写真のようにサンダル履きに綿素材の手編み風靴下もとても可愛い履きこなしだと思います。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

中国でLINEはもう無理

カテゴリ: 上海 公開日:2015年07月15日(水)
3190afff2e2c3f0151efdab62bdd2ed8.jpg 中国でLINEが使えなくなってからもう1年以上経ちました。 写真の様に上海地下鉄2号線の車両はLINEスタンプデザインの車両も多く走っていたのに… LINEアカウント乗っ取り問題からいきなり中国での使用が出来なくなり、最初は裏技等で接続も可能でしたが、 中国の検閲が厳しくなり中国携帯で取得したアカウントでは一切アクセス出来ない状態が続いています。 現在では、中国滞在中LINEでの連絡を諦め微信(Weibo)でやりとりする様になりました。 日本の友人からLINEの連絡が入っても、日本の携帯をVPN接続して見るしかないので、リアルタイムでは中々 見る事が出来ないのです。 皆さん返信が遅い事が多くて申し訳ありません。 20e9d25e5535686b9a3c9d4affdf868b.jpg 梅雨から真夏の湿気が多く靴の中が蒸れ易い時期だからこそ、5本指靴下との重ね履きがお勧め! 革靴やスニーカーを履く時に、ちょっと面倒なのですが、通常の靴下を履く前に綿や絹素材の吸水性が 良い素材の5本指を履くと指の間の水分や臭いを吸収して足元が爽やかに感じます。 写真の様な5本指ハーフタイプや指先だけ、更に指だけというタイプも有ります。 色々なタイプの5本指靴下生産をお考えの方は是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。 中国製・日本製のどちらでも生産が可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

指の仕切りが有る靴下

カテゴリ: 上海 公開日:2015年07月02日(木)
昨日は、上海事務所のインターネット速度が昔に比べ非常に遅くなったので技術者に来て貰いました。 以前から何度も来て頂いたのですが、配線を直したり、ウィルスのせいとか言われ問題のあるパソコンを買い 替えたりしても全く改善されなくて困っていました。 上海事務所スタッフからは、もうこれ以上無理です。「社長のパソコンは古すぎるからそのせいじゃない?」 とか言われて諦めていたのですが…ふと思いついて中国移動電話の4Gで接続すると結構早くまあまあの速度 だったので、それを上海スタッフに見せるとやっと信用して貰え直ぐに呼んで技術者にも見せた結果やっと昔 と同じ位の速度になりストレスなくネットサーフィン出来るようになりました。 もっと私の訴えを聞いてくれても良かったのでは?なんて思ってしまいました。 a8e63cd93fd853571791c53452658e5b.jpg 今日の写真は、最近靴下売場でも良く見掛かる様になった靴下の内側部分に指の仕切りを付けたタイプです。 通常の5本指靴下に比べてスムーズに着用が出来てしかも外見は通常の靴下の様に見えます。 三笠奈良工場にある島精機さんのホールガーメント横編機でのみ生産が可能な商品です。 ホールガーメント横編機で生産する特殊な靴下は是非三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

お風呂文化を世界へ

カテゴリ: 上海 公開日:2015年07月01日(水)
昨日は、上海の極楽湯館長の田村さんによる「お風呂文化を世界へ」と言うタイトルのセミナーでした。 中国における極楽湯さんの軌跡をたどり中国で成功する秘訣を学びました。 細かい内容は書きませんが、やはり一番大切なのは中国事情に合わせたスタッフに対する教育と待遇です。 サービス業なので、人が働かない時に忙しいのでその時にどうやって頑張って貰うか?ですが… これは、正月は田舎に帰ってのんびり過ごしたいという気持ちが日本より凄く強いので大変だったのでは ないかなと思いました。 その次は中国人の好みに合わせた店舗開発で、人気の無い所が有ればそのまま放置せずに費用を掛けても直 ぐに改装し修正する事だそうです。 館内の施設を説明を受けながら廻しましたが、VIPルームやカラオケルーム等は日本の極楽湯とは全く違う感 じがしました。 驚いたのは、現在のお客様は中国人が90%日本人が5%それ以外の国が5%と言う事でした。 それだけ日本の風呂文化が中国人に受け入れられたのですね。 今回のセミナーは、1人に1台ipadが用意されていて、親機と同期させる事で画面が説明者に合わせて自動で 変わるというシステムを使用していたので、とても説明が分かり易く良かったと思います。 興味のある方は、 http://www.gokurakuyu.cn/ のホームページをご覧ください。 d9252f4064904b633e72a36893a6343f.jpg

上海アピタから直接駅へ

カテゴリ: 上海 公開日:2015年06月16日(火)
昨日上海事務所から帰社する時に大雨だったので、少しでも濡れないルートで帰る為に上海アピタ地下を通るルートを選択 しついでにアピタの地下2階で日本の雑貨商品を購入しました。 久しぶりに地下へ行くと飲食店が沢山開店していて、とんかつ屋さん焼き鳥屋さん等もありとても便利になったと思いながら 歩いてゆくと写真の通路が出来ていて地下鉄2号線の娄山关路駅へ隣のビルのパークソン百貨店のデパ地下を抜け繋がっ ていました。 この駅から私の上海マンションへも繋がっているので、大雨でもあまり濡れないで帰れる様になったし、遠回りだけど地下道 だけでもアピタや飲食店へ行ける様になりなんだか得した気分になれました。 でも、次回の契約更新で家賃が更に上がってしまうのが心配です。 efdd2a99f3b2394446f5e187756cd416.jpg

昆明出張で感じた事

カテゴリ: 上海 公開日:2015年06月15日(月)
昆明市で開催された南アジア博覧会へ行って来ました。 今回のこの博覧会は、出来たばかりの展示会場で初めて行われるイベントだったので大変な盛り上がりでした。 初日の午前中はVIP及び政府のお役人様の貸切りで警備もかなり厳重だったので人も少なくどうなる事か? と思いながら空いている会場をのんびり見学していましたが、午後からはこんなに急に何処から集まって来た のと思うくらいずっと大勢の人で賑わってで大変な状況になりました。 2日目も朝早くから終了の午後6時まで通路はずっと満員電車状態! 私の持って行った靴下とストッキングは展示用として各1足でしたが、どうしても買いたいと言う人が続出!! 初日は全て断りましたが、2日目からサンプルとしてどうしても欲しいなら他1足100元(2,000円)でも欲しい と言うなら売って良いと言う事に…(数人に販売しました。) 3日目はサンプルを持ち帰るのも遠いし100元でも欲しいと言う人には売って良いと言うと冬用の防寒靴下まで ほぼ完売状態に! 平均月収6万円程度のこの街で日本では500円~1,000円の靴下を1足2,000円で販売したのに売れてしまいました。 私は、日曜日の便で上海へ戻りましたが、展示する物も無くなり昆明に残る上海スタッフ1名は残り2日間を どうしたらよいでしょうか?と聞かれる状態になってしまいました。 まあパンフレットはまだ有るから日本製靴下を宣伝してきて下さいと指示をして私は昆明を後にしました。 しかし、入場料30元(600円)も払ってこの博覧会に来て色々なブースで爆買い!今の日本では考えられない活気 と消費パワーを肌で体験した出張になりました。 69abf02bb47d31599a77899008361b09.jpg

当然人民元も記録更新

カテゴリ: 上海 公開日:2015年05月28日(木)
今日は円が12年半ぶりに124円台と言う事で、人民元も当然円に対して値上がり実質で20円を超えてしまい ました。 恐らく日本の空港両替では1元=22円程度になってしまったのでは? 中国人の日本での買物も更に割安感が出て来るし、更に爆買いがエスカレートするのではないでしょうか? 中国政府も、中国人の海外での爆買いの対策として、6月から一部商品の関税を下げるみたいなので、靴下 ・ストッキング等の繊維製品も入っているのかを良く調べてみる必要があります。 そしてこの円安で、今日は昔知り合った中国人権力者の方から甘利さんの会社の靴下を是非売りたいと電話 が入って今度京都に貿易会社を設立したとの事で日本で商談する事になりました。 日本製商品の輸出と中国製輸入のバランスを取れる様になると為替の影響での業績の変化も無く安定するので 是非頑張りたいと思います。 9e25f535b0f47737374ef60150c1fa7c.jpg 写真は、奈良工場で生産中の「靴からはみ出しにくいメンズカバー」です。 後加工で踵の部分に脱げにくくする滑り止めも付けています。 外見は素足で革靴を履いている様に見えるのでとってもお洒落!綿素材なのでしっかり汗も吸収します。 先日、日本からいらして頂いたお客様もこれを履いて頂いていたので大変嬉しく思いました。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

上海検品工場を点検

カテゴリ: 上海 公開日:2015年05月27日(水)
昨日は、日本のお客様と一緒に当社が中国生産商品を検品している工場2社を見学して来ました。 三笠の中国生産商品は品種別に上海近郊都市にある20社の生産工場で製造しているのですが、その生産した 商品全てを一旦この2社の検品工場にて全数チェック致します。 ですから、品質管理上一番大事な現場なので点検が必要です。 今回は、この検品工場で発見出来なかった残念なクレームを問題別に報告し、それを無くす為の対策を話し合 いも行い改善を要求しました。 まだまだ日本製商品に比べると問題は多いのですが、検品工場のレベルは以前に比べると飛躍的に向上してい ます。 お客様からも、検品工場が「来る度に以前に指摘された事が改善されているので、来るのが楽しみです」との お褒めのお言葉を頂けました。 検品工場を立ち上げ当初は、定期的に当社の横浜物流センタースタッフが指導して改善していましたが、現在 では自主的に改善を含む必要な活動を行ってくれる様になり三笠にとって大変頼もしいパートナー会社になって くれました。 今後も検品工場との連携し中国製靴下の品質向上に努力します。 中国製靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 本日ブログに書いた様に検品・検針等の品質管理体制も整っています。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 90fb849a4a1d30e1b1a8fc78be15248f.png

上海の弁当自動販売機

カテゴリ: 上海 公開日:2015年04月28日(火)
昨日は、先日羽田空港で偶然会った社長の新オフィスを訪問しました。 新興住宅地の近くにあるオフィスビルで、地下鉄の駅にも近くて便利な場所です。 そのオフィスビルの1階に面白い弁当の自動販売機が有ったので写真を撮りました。 斬新なデザインの自販機ですが利用者も多いみたいで、各電子マネーでの支払いも可能なので、とても便利だそうです。 1fcd24f7950d9c90864f1070e535192a.jpg 下の写真は、最近でも人気で問い合わせの多い指開き靴下です。 お風呂上りのリラックスタイムにお勧め! 普段パンプス内で締め付けられている足の指を思いっきり開いてストレッチしましょう! 指開き靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

雲南省昆明市の展示会

カテゴリ: 上海 公開日:2015年04月27日(月)
6月12日(金)13日(土)14日(日)15日(月)16日(火)の5日間 中国雲南省昆明市で行われる 南アジア博覧会に参加させて頂きます。 日本製の靴下とストッキングを展示して奈良工場の製品を中国南部地区へ宣伝販売したいと思います。 da91d38cc948352075b87fc2017a2eef.jpg 金曜日から上海に来ています。 今回は、いつもと違い羽田発のJAL便で来たのですが、羽田から飛行機へ搭乗する時に、前方に日本製の 電気炊飯器を両手に2個持っている大柄な中国人を発見!手荷物も多いし身体もデカイし邪魔だな~なんて 思って良く見ると、偶然にも当社の使っている上海検品工場の社長の朱さんでした。 私に言わないで、内緒で日本へ来ていて偶然発見したので、見つかっちゃった~という感じで朱さんも大変 驚いていました。                   ↓↓上海の空港で撮影した写真↓↓ 1756282a589081a2339009c144a39d5e.jpg