MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

北京はAPECで6連休

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月31日(金)
11月7日~12日の北京でのAPEC開催期間中に一部の機関・部門で6連休になるため、北京市の旅行会社は 自由旅行商品の販売量が975%増で、国内の長距離旅行は約10倍増、海外旅行も378%増となったという 特需の羨ましい話です。 この休みを利用して、日本へ爆買いに来る北京市民も多いのではないでしょうか? 北京の経営者にとっては、勝手に年間休日を増やされて迷惑な話なのですが・・・ cdb4547bedb0799b31a5a2c818820014.jpg 今日の写真は、寒い日の室内で過ごす時にとてもあったか~い室内用ブーツです。 内側にもボアーが付いていて、足首まで暖かくなります。 スリッパに比べて足全体をカバー出来て履くだけで暖かくなるとってもエコな商品です。 室内履きのOEMも是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

作業を開始する前に

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月30日(木)
昨日は、上海郊外の当社指定の検品工場に現在OEMで受注頂いている商品の検品基準の確認へ行って 来ました。 現場にて、作業担当者とやり方を確認しながら、商品の可と不可の判断基準を確認する事が大切です。 加工方法も同様で、加工指示書通りに行われているかを、加工をやり始める時に上海事務所スタッフが確認 へ行くようにしています。 三笠上海事務所では、生産・検品・加工と全ての段階で始める前にスタッフがチェックするので、中国生産の OEM商品も安心して注文頂いて居ります。 478db94b8f268ae08327c4eed506e5e7.jpg 寒くなってまず欲しくなる衣料品が靴下!寒さ対策には、まず足元を温めるのが効果的です。 最近は、寒い時どんな靴下が欲しいですか?という質問に対して「ふわもこ」と答える若い女性が多く上から 下まで全身「ふわもこ」にしているという女性までいるみたいです。 「ふわもこ」素材は随分知られてきているみたいですね。 三笠でも随分前から「ふわもこ」素材靴下を中国にて生産していて、その中でも最近売れているのが写真の 猫柄タイプの商品です。 2015年秋冬用の「ふわもこ」OEMは是非三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

上海のガラガラのオフィスビル

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月29日(水)
当社上海事務所のある虹橋開発区のオフィスビルは比較的入居率が高く何処も埋まっていますが、 古北路を北へ向かい蘇州河を越えた普陀区に行くと、数年前に完成してもガラガラ状態のビルが 沢山建っています。 それでも、まだこの地域に次々オフィスビルは建設されている状態!どう考えてもおかしいです。 いつまでこんな無駄な建設が続くのでしょうか? 今日も早朝この地域をジョギングすると、朝早くから民工さんが大勢働いていました。 昼間に高級車を乗り回している富裕族との格差を感じさせられます。 38efea1a9a7d0bbd585fb5a783bf6f0f.jpg 写真は、当社の中国で生産中の柄5本指靴下です。 現状はこのような柄の入った5本指ソックスでも3足1,000円等で販売されていますが、この ような商品は、5本指の部分を横編みの10G・13Gで編み靴下部分は120・144本等の丸編機で別々 に生産して編み目をピッタリに合わせて、まるで同じ編機で生産したように縫い合わせている大変 手間が掛かる商品なのです。 現状は中国で生産出来る工場が激減していて年々価格も高騰しています。 このように手間の掛かる作業を以前は低賃金で行っていた中国の工員さん達も、SNSの普及に より情報が共有化されてきて、大変な作業にはそれなりの工賃を支払わなければ、工員さんが 集まらなくなってしまいました。 ですから、あと数年後にはこの様な柄入りの5本指ソックスはかなり高額になる事が予想されます。 新型の丸編機では5本指のように編めるのですが、まだまだ指の部分が上手く出来ません。 上海三笠では、柄入り5本指靴下を生産して貰える協力工場が数社有ります。 柄入り5本指靴下のOEMはお早めに!!三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

上海の日本料理店が…

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月28日(火)
昨日から上海事務所に来ています。 ここ数年上海と日本を行ったり来たりしていますが、ここ最近感じるのが上海の日本料理店が 入れ替わっている事。 あれ?この前までと店名が変わっている? 上海事務所のあるビルだけでも3店舗が別の日本料理店になっています。 近くの仙霞路を歩いていても、何店舗か変わっている事に気が付きました。 利用する側にとっては変化があるし楽しいのですが、経営する側は更に競争が激しく生き残り が大変になっているのでしょうね。 456e8baa6cba4f1c33bdd826850d992f.jpg 写真はかかとすべすべマシュマロ靴下なのですが、中国にてマシュマロ靴下を生産し奈良工場へ送り 奈良でシリコン加工をしているのです。 かかとケアの肝心なシリコン加工部分はこだわりを持って日本で行っています。 三笠では、生地を中国・加工を日本こんな組み合わせの靴下のOEMも可能! お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

ファッションワールド東京 秋

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月21日(火)
今日は、これから東京ビッグサイトで行われているファッション ワールド 東京 2014へデザインスタッフ と一緒に行って来ます。 今後三笠奈良工場に最新編機の設置を増やし、特徴のある国産靴下を開発する計画で、国内外の展示会 に出品する予定なので、今後の参考に勉強して来ようと考えています。 e0af8b51cffe2f467576f317d6b37bb7.jpg 今日の写真は、冬に人気の雪柄デザインの毛混ソックスでK式144本の機械で生産しています。 三笠奈良工場にはこのK式機械が多くあり、針数96本・144本・156本・200本と4種類有ります。 生地の厚さやデザインに合わせてお好みの針数で生産する事が可能! デザイン靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

足のケアは靴下で

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月15日(水)
急に寒くなりましたね。 寒く感じる時はまず足元を暖めるのには靴下が効果的なのは当然ですが、脚のむくみやかかとの カサカサ等のケアにも靴下が最適! タイプ別に色々な靴下が市場にありますので、シーンや好みにあった靴下をご購入して下さい。 当社でも、2014年秋冬用に色々な靴下が発売されているのでご購入して頂ければと思います。 今日の写真は、室内でも足のむくみやかかとのカサカサが気になる方用の商品で、今大変売れ ています。 着圧ハイソックスは足のむくみを和らげ、指開き靴下は寝付きが良くなり快眠出来るみたいです ので是非一度お試しください。 商品についてのお問い合わせはお気軽に三笠お客様センターへフリーダイヤル0120-709240 もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 3e4c3ce38bc4199452a80b0426a0a5b8.jpg 今日は、横浜から三笠上海事務所へお客様がいらっしゃいました。 朝の朝礼で、今日は午後3時に日本からお客様がいらっしゃいますから、よろしくお願いします と伝えていたのですが、上海三笠新人スタッフは日本からの初めてのお客様にかなり緊張して、 お客様を事務所内を通って頂かないまま裏から案内してしまいました。 事務所の掃除も掃除屋さんにお願いして、事務所へ入ってからの挨拶の指導もしていたのに残念で した。 まさか裏の入口からお通しするなんて… ちゃんと教えていなかったので私の責任です。

上海に超豪華モールが!

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月14日(火)
今朝は、いつもと違うコースをジョギングすると写真の豪華なツインタワーを発見! 近くに行くと下層階は、高級ブランドショップのあるショッピングモールでした。 上海の日本人も多く住む中山公園駅の隣に金沙江路という駅がありその駅前有る上海月星环球港という 建物らしくとってもバブリーな建物でした。 早朝だったので、中には入れませんでしたが、是非今度見学に行ってみたいと思います。 2c05f8156592842c615eb04325414852.jpg 今日は、上海郊外の検品工場と浙江省海寧の靴下工場へ行っていました。 久しぶりに浙江省の海寧に行きましたが、ここもまだまだ建築ラッシュ! こんな所にこんな高層ビルどうするの?こんな巨大な建物何に使うの?こんなヨーロッパ風の建物ばかり ディズニーシーじゃないんだから・・・なんて疑問に思う建物ばかりです。 日本のバブルの時より泡が膨らんでいる感じがしてなりません。 行った人でないと分からないと思うのですが、決して大袈裟に書いている訳ではないのです。

NHKで奈良の靴下が…

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月13日(月)
0206ebbf4d02ad3bfe49a8410a709c70.jpg 昨日12日の早朝4:30に上海出張の日で、早めに目が覚めてテレビを付け台風情報が気になり NHKにすると、なんと!奈良の靴下について放送していました。 イッピン選「やさしいフィット感に技あり!~奈良の靴下~」というタイトルの番組 レポーターはなんと!今何かと話題の安めぐみさんで、何にも情報知らなかったから事前に 宣伝出来なくて残念でした。 番組の内容は… カラフルでファッショナブルな靴下が大流行。いまや靴下は重要なファッションアイテムだ。 日本の靴下の6割を生産しているのが奈良県。高い技術力によって、履き心地の良い靴下作りを追求 してきた。 靴下の履き心地は、普段は見過ごしがちな、「ある部分」の作りに大きく左右される。 その秘密を徹底解明! また最近は、靴下にも多くの機能が求められるようになってきた。 安めぐみがリサーチャーとして奈良を訪ね、舞台裏に迫る。 奈良生産でフィット感にこだわりのある靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日は、台風19号の影響で飛行機が大きく揺れる中で上海へやって来ました。 上海へ到着すると、気温26度と非常に蒸し暑く、上着を着ていた私は汗びっしょりになってしまい ました。 上海へ到着後は、上海市内を地下鉄で色々な所へ行って乗り換えも多くヘトヘトになってホテルへ 戻り朝までぐっすりと眠ってしまいました。

マニュアルに沿った作業を

カテゴリ: 上海 公開日:2014年09月29日(月)
三笠で受注を頂いた中国製のOEM・ODM商品は、上海三笠スタッフが検品工場へ行きコンテナ 積込みに立ち合って写真の撮影と色々なチェックをする決まりになっています。 先週金曜日のコンテナ積込みには、私も一緒に行ったのですが、マニュアルには積込みする コンテナが到着後は、まず最初にコンテナ内に穴や大きな傷が無い事を確認し掃除をすると なっているのですが、上海スタッフがちょっと中を覗いて綺麗だと思ったのか?何もしない! いくら綺麗でも、マニュアルに書いてある事は行う様にと注意しながら私がコンテナの中に入り 掃除をしながら、「綺麗だから掃除なんて意味が無いと思うだろうけど、お客様への感謝の気持 ちを込めて掃除をするようにして下さい」と言いながら念入りに掃除しちゃいました。 日本と違って中国では、監視していないと段々と手抜きな仕事になってしまいます。 06ea4e9e972aaa8c477e84179bb24f6b.jpg 昨日は、日本からのお客様をアテンドし夕方に上海浦東空港へ無事にお送りする事が出来ました。 フライトの時間まで少し余裕が有ったので、上海のディープな場所へご案内… 上海の中心に近く有名な観光地「豫園」からも歩いて行ける距離に有ります。 そこには、30年以上前にタイムスリップしたような生活が残こり、市場では、肉や魚も冷蔵無しの 直置きで販売されています。 でも、ここには人が多く凄く活気が有りなんだか中国らしい生活を見る事が出来るお勧めスポット なので、上海へお越しの際は是非行ってみて下さい。

新型編機で出来る事は

カテゴリ: 上海 公開日:2014年09月26日(金)
3e356f588fa0a165b5b90c3d2b158656.jpg 昨日紹介させて頂いた29日に搬入される島精機さんのホールガーメント横編機では、写真のような編地の 今迄の靴下には無かった厚手のクッション底にする事が出来るので、今迄のパイル地の数倍暑くてクッション性 のあるスポーツソックスを生産する事も可能になります。 工夫次第では、今迄出来なかった健康靴下等も出来るのでは? 編機の進化とデジタルなデザインシステムの導入で、今迄に無かった斬新な靴下を開発したいと思います。 新しい靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日から今月2回目の上海へやって来ました。 前回来た時には、空気が澄んでいた上海でしたが、今回は昨日も今日も同様で、ちょっと不快なスモッグに 覆われた感じの空模様になっています。 PM2.5が日本で大騒ぎされた時程ではありませんが、上空の飛行機内から見た市内は霞んで良く見えない 状況で、あの中に降りて行くと思うとゾッとする感じに思えました。 今日はこれから上海郊外の松江区にある検品工場に行ってコンテナ積込みの立ち合いです。