MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

「走れマスク」全て欠品になりました🙇‍♀️

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月20日(月)

大変ご好評を頂いている「走れマスク」ですが、このブログでも宣伝させているにも関わらず全て欠品で

無くなってしまい弊社楽天サイトでは、注文が出来ない状況が続いています。

フリーダイヤル等でもお問い合わせ頂いていますが、現状は毎日21時間のフル生産でも2台だけなので、

1日130枚程度しか編めず色やサイズを変更する場合には、設定変更や糸の立て替えで更に枚数が減ってしまっています。

商品を入手されたい方は、大変お手数なのですが。弊社楽天サイトをちょくちょくチェックして頂くよう

お願い致します。

下が「走れマスク」生産をしている動画です。1枚約こんな感じで18分です。

今日は、「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業補助金」の申請を完了しました。

無事に申請用書類をチェックシートに従って準備し発送しました。

あとは結果を待つのみ!

インドの靴下工場

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月15日(水)

今日は、YouTubeでインドの靴下工場を発見したので、貼り付けました。

この動画を見ていると、一昔前の中国の靴下工場の感じに似ていてなんとなく懐かしい感じがしました。

広大な土地にポツンと工場を建てた感じもありますね。

こうなると、全ての工程を工場の中でやる必要があるので、一貫生産する設備にしないと生産できません。

やはり、奈良の地区は靴下を生産するのには便利だと感じます。

生産と最終の検品と検針を自社厳しくチェックを行えば、他の工程に関して人件費の高い日本ではアウトソージングの方が、絶対に効率が良いと思います。

お陰様で、「走れマスク」大変好調な売れ行きです。

購入者のコメントを見ていると、いい事ばかり書いて頂いているので、とても嬉しいです。

一生懸命に開発した甲斐がありました!ありがとうございます。🙇‍♀️

2台のホールガーメント横編機で、生産できる枚数が1時間に7枚半で、現在21時間稼働で必死に編んで計算上は日産=157枚なのですが、

奈良工場では、欠品している色とサイズを優先に対応してくれていて、大変な色やサイズの変更に時間も掛かるので1日100枚が限界だと思われます。

弊社の楽天ページでは、欠品が多くなっていて大変申し訳ありません。

欠品している色とサイズについては、今暫くお待ちください。

J Grantsで補助金の電子申請完了!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月14日(火)

先週の木曜日に、奈良の日航ホテルで行われた「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(2次締め切り)補助事業説明会の補助事業の手引き

に従って必要書類を準備して電子申請を無事?完了させる事が出来ました。

システムが非常によく出来過ぎていてセキュリティの関係もあるのかわかりませんが、なかなか難しく悩みました。

最後に申請ボタンを押すのですが、それを押すと修正が出来ないとの事でちゃんと必要な書類が添付されたかちょっと不安です。

今日は、パキスタンの靴下工場のYouTube動画を発見!

ここもやはりロナティ社の丸編機ばかりです。

システムは立派ですが、やはり検品や検針はしていない感じですね。

色々な国の靴下工場での生産風景を見ていると、早く新工場を実現したくなりました。

島精機のインクジェットプリンター

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月06日(月)

先日は、靴下専用のインクジェットプリンターの見学をさせて頂きましたが、今日は島精機さんオススメの靴下にも使えるプリンターの説明を聞かせて頂きました。

どちらもそれぞれの良さが有り、とても気になっています。

問題は、前処理と後処理が大変な事と設備も必要、、、ここまではクリア出来そうな感じなのですが、やる人材確保が難しいと思われ、検討中!

導入されている工場さんのTシャツをプリントしている動画を発見しました。

もし、購入したら、靴下以外に中国で無地のTシャツを作って販売も出来ますね。(たぶんやりません😄)

今日は、梅雨空でなんだか一日中憂鬱な感じでした。

朝のジョギングもずぶ濡れ!靴も靴下もびっしょりになってしまいました。

その時に思い出したのですが、以前に展示会で見つけて、「濡れない靴下」という開発にチャレンジした事はありましたが、

水をはじくのは可能でしたが、完全に防水というのは厳しいと諦めてしまいました。

もう一度何か完全防水の濡れない靴下に挑戦して見ようかなという気持ちになるくらい靴下が濡れて気持ち悪かったんです。

もし実現できれば売れる事間違いなしです。

走れマスク完成しました!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月03日(金)

ウォーキング・ジョギングそしてスポーツ全般の飛沫対策として自信を持ってオススメの出来るマスクが完成しました。

このマスクは呼吸がメチャクチャに楽なんです。

素材は、糸商社の経歴を持つ弊社西日本営業所所長がイチ押しの東レのキュープという湿気をすばやく吸湿してすばやく放出するという優れものを使用し、

編機は日本を代表する編機メーカー島精機製作所の最新鋭ホールガーメント横編機のメッシュ生地立体編です。

私が、何度もジョギングで試して、工場長と技術スタッフに「またでっか?」と言われるくらい改良を重ねてやっと完成致しました。

嬉しくて、昨日はスポーツをしている友人や知人や元バイヤーさんに勝手に送ってしまいました。

ネーミングは私が考えた「洗って絞ってすぐに使えるマスク」は直ぐに却下され、若手スタッフの「走れマスク」になりました。

M・Lの2サイズで、カラーはブラック・薄グレー・ブルー・ピンクの4色です。

売価は(税込)990円です。

弊社の楽天ページで、本日より先行発売開始致しました。(下の写真をクリックすると販売ページへ)

hashiremask03

 

 

 

昨夜は、マスクの完成を祝って一人で飲み過ぎて、今朝は早く目覚めたのにジョギングへは行く元気が無く愛犬との散歩だけて会社に出勤しました。

会社の今朝の朝礼で話をしましたが、毎年の楽しみであるホノルルマラソンは、例年であればとっくにエントリーも終わっている時期なのに今年は開催も危ぶまれ、いつエントリーが始まるのかも分からない状態!

目標を失っている状態で、毎朝10km以上を走るモチベーションが低下しています。

更に、今までは毎月海外の色々なところで走っていたのに、それも出来ない状態が半年を過ぎてしまいました。

なにか違う目標を持って走らないと続けられなくなってしまうのでは?とちょっと不安になっています。

中国でLINEが突然使えなくなった日

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月02日(木)

フェイスブックの思い出を毎日チェックしているのですが、私の6年前の今日を見ると上海でLINEが使えなくなったと書いてありました。

6年前でも、Twitter&YouTube&FacebookはVPN接続しないと使えないのが当然でしたが、LINEは普通に使えて便利でした。

上海の地下鉄2号線の車両のペイントでも写真の様に大々的に宣伝していて人気もありショップも有ったのです。

それなのに、中国政府との間に何が有ったのか分かりませんが、突然使えなくなってしまったんです。

まあ、返って中国人の方には、結果的に微信(We Chat)に統一されて良かったのでは?

ほぼ皆んな使っているので、知り合いとの少額のお金のやりとりも買い物も全て微信(We Chat)で可能!LINEにも同じ機能はあるけれど、使い勝手はLINEより断然便利です。

あー当たり前の様に毎月上海へ行っていたけど、行けなくなると寂しいものですね。

line

本社の営業スタッフも徐々に営業で外出する様になって来ました。

やっと日常に戻りつつあるのに、Yahooニュースのトップが「東京 新たな感染者は107人」と出てしまいました。

今まで、積極的に検査していなかった夜の仕事の人を集中して検査したら多くなるのは仕方がないのでは?

ニュースの影響は大きいのに、不安を煽る方向に表現するのは良くないと思います。

その方が興味が湧くから視聴率の為には仕方が無いのかもしれません。

ものづくり補助金採択されました!!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年07月01日(水)

昨日、2020年のものづくり補助金第二次の発表があり、嬉しい事に無事採択して頂きました。

島精機製作所さんの最新鋭ホールガーメント横編機を2台購入(現在の2台より大きい)この編機で医療用のサポーターを開発したいと考えています。 医療機器の製造と販売の許認可も申請中で、新たな商品へのチャレンジを始めたいと思っています。

今後の三笠の商品開発にご期待下さい。

2020年ものづくり補助金の申請は、まだ3次4次5次と3回チャンスがあるので、ご興味がある方は是非挑戦してみて下さい。 わかりやすく説明しているYouTubeチャンネルを貼り付けました。

来週の月曜日から、本社の2Fの倉庫だった場所を無くして、事務所に改装する工事が始まります。

その為、本社スタッフで倉庫の荷物を大移動したのですが、大きくて重たいスチール棚をそのまま運ぶのが大変で外階段の途中で動けなくなり大騒ぎになりました。

結局は、上段の棚を一枚外してなんとか地下へ移動でき無事終了です。

本社スタッフの人数が増えて1階の事務所には、席の間に透明のパーテーションを設置したのですが、やはり密なので2階を事務所にする事にしました。

数名を2階に移動してもらう事により間隔を開けて業務ができる様になると思います。

本社・奈良工場・西日本営業所と3つの工事が重なって大変!出費もかなり大変です。

6月も絶好調!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年06月30日(火)

本日弊社は上半期の棚卸しでした。

お陰様で、6月の売上げは昨年比121%と絶好調!上半期でも昨年比113.6%になり目標を大きく上回る実績となりました。

既存の生協様の売り上げが好調だった事と、新規のお取引先様の獲得や新商品の売れ行きが好調だった事が重なったのが主な要因です。

残念なのは、ほぼ全てに於いて、私が貢献していないという事なのですが、私の立場的には本当に有難い事ですね。

スタッフの皆さんに感謝です。

ishou

ヒット商品のTSUBOレシピ両面足ツボ5本指ソックスの意匠登録が送られてきました。

商標は取得していましたが、意匠登録も取得できて良かったです。

上海の日本人の方からメールを頂き現況を聞いたのですが、上海に関しては、復興が進みモーターショーも大盛況だったそうです。

しかしながら、新型コロナクラスターが発生した北京の市場の鮭を捌いたまな板からのウイルス発見により、風評被害により日本料理店の人気に陰りが出てしまっているとの事でした。

一日も早く自由に上海へ行ける様になる事を願っています。

中国で鮭が風評被害!

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年06月23日(火)

昨日の上海三笠スタッフ日報に中国で鮭が食べれなくなりましたと書いてあったので、ググってみると、、、

北京の市場で発生した新型コロナのクラスター感染の原因が鮭だったとの噂が広まってしまったとの事でした。

スーパーの売り場から鮭が撤去され、料理店でも鮭の扱いをやめたそうです。

中国人はマグロより鮭を好んで食べる人の方が多いので大変だと思います。

YouTubeにて関連のニュースを見つけたので貼り付けました。⬇️

今日も色々と考え事ばかり!

奈良工場の改装についてや西日本の増築についてと新しい編機の購入についてなどなどお金のかかる事ばかりで悩みます。

なんとか、補助金を採択して頂けるようにしなければとプランを考えています。

申し込み締め切りまでに、イメージを決めて予算を立てる予定!

暫くは、この事を中心に考えなくてはなりません。

このACジャパンのCM

カテゴリ: 横浜 公開日:2020年06月22日(月)

この下のYouTube動画はACジャパンが、2011年の震災直後に作成し、当時には頻繁に放映されていました。

動画に出てくる女学生が下って行く急坂は、我が家から100メートル以内のところに有ります。

一色紗英さん主演のドラマに使われた家も場所なんですよ。

今朝のジョギングでここを通り、このCMの事を思い出しました。

最近は、人種差別や自粛警察・マスク警察やあおり運転の話題が多いので、新型コロナの今、このCMを流すのも良いのではと思いました。

ちょっとだけ撮影したアングルが違いますが、今日私が撮影しました。

mori

 お陰様で、弊社の上海公司は、13年6ヶ月の歴史の中で、単月でみると今月がこれまでで一番の売上げになりました。

ベースがもの凄く小さいので、恥ずかしくて金額は言えませんが、とても嬉しい事です。

毎日微信(We Chat)で何度も連絡はしていますが、常勤スタッフ2名で頑張って対応してくれています。

やはり私が中国へ行かない方が順調なのかも知れません😢