MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

新型丸編機の凄いところ!

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年07月29日(木)

三笠奈良工場にある丸編機は全て自動リンキング装置がついています。

自動リンキング装置が付いていない時には、ロッソミシンというつま先を縫う機械を使いつま先部分を縫製していましたが、このやり方だと縫い代が出来てつま先部分がゴロゴロしてしまうし、縫った後にハギレが発生し産業廃棄物として捨てなくてはなりませんでした。

そして弊社では、SDGsの取り組みのひとつとして、思い切って全ての丸編機をハギレの出ない自動リンキング装置付きに切り替えました。

下の動画は丸編機のダブルシリンダー176本の自動リンキング装置つきなのですが、従来の編機と比べ、抜き→返し→先縫い(ロッソミシン)→表返しの4工程を削減してしかも爪先はフラットで縫しろのゴロツキがありません。

リンキングとは・・・ この下の動画は、YouTubeで見つけた靴下のつま先部分をリンキングしているところです。 縫い目ひとつひとつをピッタリと合わせて針に差し込んで縫い合わせるので、フラットになってはき心地が良いんです。 以前の日本製靴下はリンキング縫いをすると手間が掛かり工賃が高いので、高級な靴下のつま先部分にしかリンキング縫いを行なっていませんでした。 しかし約20年前くらい前の中国では人件費が安かったので、つま先を縫うロッソの機械で買ってつま先を縫うより、なんと!手間の掛かるリンキングの方が安かったんです。

中国でも2005年頃には、全てロッソミシンに変わってしまいました。

 

下の動画を見ると最新型の丸編機がいかに凄いかお分かり頂けると思います。

今日もほぼ打合せの一日でした。 決めなくてはいけない事が多いので、一旦頭の中を整理しないとダメかなと思っています。

恐るべし中国のドローン技術!

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年07月28日(水)

オリンピックの開会式のドローン映像を見て凄いと思って上海スタッフに話をしたら、中国は世界一とバカにされてしまいました。

調べてみたら、先日の中国建国100年時に中国深圳で行ったドローンのYouTube動画を見つけたので貼り付けました。

この動画を観て規模の違いに驚きました。(完敗)

今の中国は日本よりIT先進国と言われてしまいました。😢

今日は、朝からリモートミーティング2回とリアルミーティング2回ほぼ一日ミーティングで、なんだかとっても疲れてしまいました。

JETROさん・いつもさん・営業・展示会などなど、色々な事を同時に進めて行かなければならないので、頭の中をゆっくりと整理しなくてはなりません。

でも、これから帰ってお酒を飲むと考えが変わって次の打ち合わせでは、言う事が変わってしまうかも知れません。

これで、いつもスタッフに迷惑をかけているんです。

分かっているけど、やめられません🙇‍♂️

ユーコープ協力会

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年07月27日(火)

今日は、弊社にとって一番長くお取引を頂いている生活協同組合ユーコープ様の協力会にWEBにて参加させて頂きました。

コロナ前は、毎年新横浜プリンスホテルにて行われていましたが、昨年はコロナで中止そして今年はWEBのみでの開催になりました。

生活協同組合ユーコープ様とは50年近くお取引をして頂いていて、私も2006年に上海現法を立上げる直前まで20年以上営業として通わせて頂いていました。

顔見知りの職員の方も多く、店舗改装や商談で一緒だった仲間とも会えるので、年に一度新横浜プリンスホテルで行われていたユーコープ協力会を楽しみにしていたのです。

緊急事態宣言期間中で止むを得ないのですが、皆さんにお会い出来なくて残念でした。

今日のWEBアンケートで、アフターコロナでの開催について記入する部分があったので、実開催の懇親会付きと希望を書きました。

願いが叶いますように🙏

youcoop

 

本日は、上にも書きましたが、WEBにてユーコープ協力会の総会と方針説明会に参加させて頂き、ユーコープ様で営業をしていた頃の事を色々と思い出しました。

1990年頃までは、弊社の売上げの約90%がユーコープ様だったんです。

それから、ユーコープ様の実績を基に全国各地の生協様ともお取引をして頂ける様になり、少しづつ業績を伸ばす事が出来ました。

当時私が、お付き合いして頂いていたバイヤーの方々は定年されてしまった方も多いのですが、近年はSNSで繋がって偶に連絡を頂ける方も数名いらっしゃるのでそれが凄く嬉しいんです。

コロナが収まったら、皆さんに会いに行こうと思っているので、よろしくお願い致します。

子供用速育5本指ソックス

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年07月26日(月)

三笠奈良工場で生産する無縫製の柄物5本指ソックスです。

イタリアのロナティ社製最新丸編み機で作れば、、、なんと!写真の5本指ソックスが直ぐに履ける状態で編み機から出てきます。

(※販売する商品は形を整える為にヒートセット仕上げは行います。)

なので、日本製なのに低価格を実現出来ました。

スポーツするお子様の足に是非一度お試し下さい。(すぐ購入を希望される方は下の写真をクリック!)

sokuiku

 

今日は、久しぶりに上海検品工場社長の朱さんと連絡をしました。

早く会いたいですね〜という話から、2022年2月から開催予定の北京冬季オリンピック前には、習近平さんの面子があるから、中国への隔離無しで入国できる可能性が見えて来るのでは?

という希望的観測の予想して話をしました。

でも、アメリカの北京冬季オリンピックへの対応がちょっと気になるところです。

オリンピックと外交は切り離せないのでしょうから

もしオリンピックまでに、私が中国へ行けるようになったら、観戦に行く手配をしてくれるそうです。😄

ちょっと楽しみが出来ました。

「Makuake」終了致しました。

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年07月21日(水)

弊社のクラウドファンディング初挑戦の「Makuake」は30日間の応援購入期間を終了致しました。

597名の方に応援購入頂き、総額2,118,550円という結果になりました。

多くの皆様に応援をして頂いたお陰で、靴下というカテゴリーの中では、大変良い成績を収める事が出来ました。

どうも有難う御座いました。🙇‍♂️

現在、弊社スタッフは第二弾を準備中ですので、どうぞご期待下さい。

makuakeend

 

 

今朝のニュースを見ていたら、河南省鄭州市(下の動画)洪水のニュースが流れているのを見てビックリしました。

1時間に200mmなんて考えられない降り方ですね。

10年に一度や100年に一度という災害が度々起こるようになって、今回の表現は1,000年に一度と書いてありました。

世界的な異常気象は、いつどこで発生するかもしれないので、身を守る方法を勉強しておこうと思います。

新人麗さんの商品PR動画です。

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年07月20日(火)

今年4月に入社した麗さんは、6月から新しい部署への配属になって、趣味の漫画を使った商品PRの動画が送られて来たのでYouTubeにアップしました。

記念作品の為、今回は何も手を加えていない無修正の状態です。

1分程度の短い動画ですので、是非最後までご覧下さいませ。🙇‍♂️   この商品の購入をご希望の方は➡️ここをクリック!

今日は、10月に行うサスティナブルの展示会に出品する商品の打ち合わせを、デザイナー3名と営業スタッフ3名と一緒に行いました。

ちょっと話題になるような商品を陳列できればと思い企画を考えています。

テーマは新しい靴下のジャンルの開拓!なかなか商品開発するのが難しいテーマですが、知恵を振り絞って成功させたいと思っています。

次の展示会を楽しみにして下さい。

三笠奈良工場の拡大した横編機の動画

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年07月19日(月)

先週7月16日に撮影した三笠奈良工場のリニューアルして拡大した横編機エリアの動画を公開しました。

通常の5本指ソックスを編むのには、5本指靴下専用機のSPF-Wを14台使用しています。(動画の最初に出てくる編機)

SPF-WのWは右足用と左足用を交互に編んでくれる優れもの!これまでの横編機は、右と左を別に編まなくてはいけませんでした。

大きな横編機はホールガーメント で、変幻自在に色々な形の物を編む事が可能です。

今回のリニューアルで、4台から10台に増やしました。

令和5年完成予定の新工場では、ホールガーメント を更に増やす予定です。

今日は、ZOOMにて弁護士兼弁理士の先生と海外向けの知的財産権についてのご相談をさせて頂きました。

貴重なお話を伺う事が出来て良かったです。

知的財産権については、先日ZOOMセミナーも受けましたが、なんだか良く分からないところが多いので、個人的にもっと色々勉強が必要だと感じました。

最近は、覚えても直ぐに忘れてしまうので、少し晩酌を控えて記憶力アップする必要がありそうです。

難病克服キャンペーンに協賛!

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年07月14日(水)

弊社が加盟している奈良県立医科大学MTBコーソシアムさんが取り組みを始めた「難病克服キャンペーン」に協賛させて頂く事になりました。

楽天ショップ靴下の三笠にて販売する全ての商品に下の写真(MTBキャラクター聖徳太医師くん)シールを貼り付けて納品させて頂きます。

微力ながら、難病に苦しむ方のお役に立てればと思います。

shoutoku

 

今日は、繊研新聞さんの記事を纏めて読んでいると、6月30日の1面の(みてみみ 生き残りのキーワード)という内容で、弊社とげんべい商店さんのコラボ企画が紹介されていたので驚きました!

以下が記事の内容です。

 

靴下メーカーの三笠(横浜市)が神奈川県葉山町のげんべい商店と協業してビーチサンダル用靴下を立ち上げた。鼻緒に当たる指の痛みを軽減、蒸れを防止するほか、靴下とサンダルのカラーコーディネートも楽しめる。▼三笠は5年連続の増収を続ける靴下業界の成長企業。元は卸販売だったが、甘利茂伸社長の母親の実家が奈良県広陵町の靴下メーカーだった縁から、奈良で工場を立ち上げた。稼働が東日本大震災と重なったが、苦労して軌道に乗せ、今は奈良に新工場の建設計画も進めている。▼一方、げんべい商店は全国に名を知られるビーチサンダル専門店。足袋屋として創業したのが江戸時代の末期というから古い。その後、よろず屋を兼業した時期などを経て、50年代からビーチサンダルを手掛けた。ジョン・レノン、オノ・ヨーコ夫妻がわざわざ指名買いに来たというエピソードも残る。▼外出自粛やテレワーク増によるストッキング需要の低迷などで、レッグウェア業界を取り巻く環境は厳しい。20年の国内生産量は前年比約2割減の1億9700万足、ついに2億足を割り込んだ。とはいえ、今も15%近い国内生産を維持している。後継者に恵まれた中堅企業も少なくない。異業種との連携も大事な生き残りのキーワード。知恵を絞り、発想を変えていけば、まだ道は開けるはずだ。

Y-SDGsの取り組み

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年07月13日(火)

下の写真は、横浜市に認証頂いたYーSDGsにて三笠のSDGsの活動報告を掲載頂いているものです。

ysdgs

 

今日は、午前中に1回目のワクチン接種に行ってきました。

ちょっとワクチン接種に抵抗がありましたが、どうしてもワクチンパスポートは早く欲しいので、接種券が届いてすぐに予約して受けてきました。

病院の先生がとても上手だったので、あっという間に終了し今のところ全くなんの変化も感じられません。

オリンピック期間中に2回目の接種も終わる予定です。

そう言えば、オリンピックのサッカー決勝戦のチケット当選してお金も払ってあったのを思い出しました。

普段はくじ運が悪くこんなプレミアチケット当たって自慢してみんなに羨ましがられたのに結局は無観客😭

ワクチンパスポートでOKになればよかったのになぁ〜残念です。

itsumoチャンネルにアップされました。

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年07月12日(月)

株式会社いつもさんのYouTube企画で、企業を紹介しているモノコト③で弊社を紹介して頂きました。

三笠のYouTubeチャンネルでの紹介の方が、先になってしまいましたが、今回は、いつもチャンネル分を貼り付けさせて頂きました。

わざわざ、東京から奈良まで取材にお越し頂き撮影して頂いた動画です。

今日は、午前中はzoomでの商談と午後からzoomのセミナーに参加させて頂きました。

午後からは、JETROさん主催の海外での知的財産権についての説明で約2時間にわたって説明を受けました。

改めて海外販売については、国内販売と違い色々な問題があるという事を感じさせられました。

特に、契約書での気を付けるポイントと商標・意匠・特許について参考になる事を聞けたので良かったです。

引き続き慎重に進めたいと思います。