MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

友達のあかし編

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年10月12日(火)

くつしたの日キャンペーンの「友達のあかし編」が公開になりましたので、スライドショーをアップしました。

今日は、午前中に本社・物流の10月会議を行いました。

そして午後から、来週18日からのファッションワールド東京の出展についての説明会を行いました。

女性が多い方が華があるので、展示会プロジェクトリーダーから女性スタッフへ出品する商品の説明や注意点を説明し交代で展示会場へ来てもらう事になりました。

とりあえず、私も展示会場にはなるべく居る予定ですが、おっさんが展示ブースにいると近寄り難いという事なので、基本的には私に用事のある方がいらした時以外は近くでフラフラする予定です。(私に御用の方は、お気軽にスタッフにお聞き下さい。)

今回は、製造を担当する奈良工場長も展示場に参加予定です。

18日19日20日の3日間東京ビッグサイト西ホールにて皆様のお越しをお待ちしております。

こんなに大変な作業をしているのに、、、

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年10月11日(月)

この動画は、横編機で5本指部分だけを生産した生地を丸編機にピッタリ合わせて繋げて縫って5本指ソックスを生産しています。

繋ぎ合わせて生産したとは思えない様に綺麗に仕上がります。

日本では、このやり方で生産している工場は無いのですが、中国にはまだ多く残っています。

しかも、これだけ手間を掛けて生産しているのに日本での市場価格は、3足で980円程度が中心なんです。

なんでこんなに手間を掛けて生産するのかというと、通常の5本指編機では無地かボーダーしか編めないのが理由です。

三笠では、SDGsの取り組みの一環として、この作り方の5本指ソックスから、丸編機(ロナティ )の踵部分の作り方を応用して生産する5本指ソックスに切り替えています。

原料の削減と、過剰労働の防止に繋がる取り組みに繋がると思います。

何やら、じわりじわりと円安が進んでいますね。

まだ販売している靴下の半分以上は、中国製なのでこれ以上の円安はちょっと避けたいところです。

これ以上円安になると原料も高騰するので、日本製商品の製造原価にも影響が出てくるかもしれません。

明後日から、東京ギフトショーが開催されます。

来年春のギフトショーへの出展を検討しているので、明後日時間が有れば見学へ行こうと思います。

本日の繊研新聞に記事が掲載されていました。

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年10月08日(金)

先ほど、繊研新聞電子版を見ていたら、靴下の三笠と書いた記事を発見しました。

インタビューには来られましたが、11月11日の「くつしたの日」に記事が掲載されると思っていたので驚きました。

業績について書かれていますが、なんとか今年も目標を達成できる様に頑張りたいと思います。

senken1008

今日は、朝からJETRO横浜さんとのZOOMミーティングを行い進捗状況についての報告と商品プレゼン資料についてアドバイス頂きました。

海外の方に「靴下の三笠」を知って頂くには、やはり英語でのHPページを完成させる必要があるのですが、取り急ぎ現在の本社のホームページにバナーを付けて今回作成したプレゼン資料のPDFを閲覧できる様にしようと思います。

デザイナーさんから、11月11日のくつしたの日に繊研新聞さんに載せる広告についてデザイン案が数点提案され、どれもいい感じなので選ぶのに迷いました。

最終的に温かいイメージのカラーに決定し、ちょっとだけ修正依頼をしました。

11月11日「くつしたの日」繊研新聞の目立つ場所に三笠の広告が大きく掲載されます。とても良い出来なので是非見て下さい!

本日発売の雑誌Tarzanに!

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年10月07日(木)

本日発売の雑誌Tarzan 10月28日号に弊社の「走れマスク」と「ジャパン5本指スポーツソックス」の広告を掲載しています。

同時にフリーペーパーのTarzanにも掲載されています。

楽RUNという特集なので、お近くの書店・コンビニでTarzan 10月28日号を購入して見て下さい!

tarzan2021

今日は、午後から先生にお越し頂き、知的財産権の事について色々と勉強させて頂きました。 色々質問させて頂きましたが、丁寧に教えて頂き、今後の出願のやり方について参考になりました。 今後もSDGsの取り組みとして知的財産の申請を進めて行きたいと思います。

世界最大の靴下展示会場!

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年10月06日(水)

中国の浙江省義烏市にある世界最大規模の靴下展示会場の動画を発見しました。

私も何度か行った事がありますが、規模だけは物凄く大きいいです。

わかり易く表現すると、この靴下の展示会場だけでも、イオンのショッピングモール位の広さがあります。

ただ、品質が悪いし店員さんは寝ている人ばかりで、対応はいい加減なんです。

まあ、最近は日本向けと言うだけで断られます。(品質にうるさ過ぎるから)

この義烏の常設市場は、靴下以外にもありとあらゆる物が展示されていて、とにかく安い!

その分とにかく品質も悪いんです。

それでも良いという方なら行く価値が凄くあります。

ただ靴下というカテゴリーだけで、イオンモールくらいの広さがあるので、全体では恐ろしい規模なんです。

この展示会場を専門に案内してくれる日本人の案内会社もあるくらいなんです。

以前、上海三笠でも頼まれて日本のお客様をアテンドした事がありました。

気になる方は、中国へ渡航出来るようになったら、是非一度行って見て下さい。

今日は、本社スタッフが、とても面白い販売企画を提案してくれました。

とても画期的で斬新なアイデアなので、話題になる事間違いなしです。

ブログに余計な事を書かない様に口止めされたので、ここまでの発表にしておきます。

2022年春のギフトショーでの発表?しようと思っています。

今から発表が楽しみです!

アラバマ発 アメリカ靴下物語!

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年10月05日(火)

YouTubeにてアメリカのアラバマの靴下メーカーで作成された動画を発見しました。

かつては、アラバマに300を超える靴下工場がありましたが、その後生産は海外になり従業員解雇に工場閉鎖が続きましたが、いまでも7つの工場が生き残って生産を続けていると言ってますね。

なんだか、奈良の靴下産地と環境が似ています。

規模は大きな工場みたいですが、動画に出てくる編機を見た事無いので、アメリカ製なのでしょうか?

ちょっと生産管理のやり方もアメリカンですね。

何かビジネスチャンスがありそうなので、渡航制限解除になったらアメリカの靴下産地へ行ってみたくなりました。

J∞QUALITYの更新審査が終了し日本アパレル・ファッション産業協会様より認証書が送られてきました。

販売部門では本社、そして生産部門では奈良工場の2つの部門で認証を受けていますが、両方とも継続して認証を頂きました。

次回の更新は2024年となっています。

今後は、三笠オリジナルブランドの新たなJ∞QUALITY拡充も進めたいと思います。

毎日朝目が覚めると、Facebookの思い出をチェックするのですが、今日はなんだか繋がらな!iPhoneの問題かと思い何度か再起動してもダメで諦めてジョギングへ出掛けました。

今度は、ジョギング終了後にコンビニで買い物しようとApple WatchにSuicaをチャージしようとしたらこれもダメでした。

コンビニの買い物は、PayPayでなんとかなったから良かったです。

家に戻ってニュースを見ていると、FacebookもSuicaのチャージもシステム障害と分かりました。

SNSと電子マネーが同じ日にトラブルなんて事もあるんですね。

TikTokで話題の袜子小姐

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年10月04日(月)

最近のTikTokで靴下関連では珍しくバズった動画です。

「袜子小姐=靴下ねーちゃん」という感じです。

私もこれを何度か見た事がありました。

テレビでも取り上げられていたのですが、たまたまYouTubeにアップされていたのを発見したので貼り付けました。

ただ数をこなすだけ😊しかし凄いペースでやってますね。

恐るべしMade in China

最近は、ほぼ毎日10Kmのジョギングをしているのに5kmも体重が増加したまま!ウエストもかなり太くなっているのを実感しています。

恐らく、毎晩つまみを多く食べながら時間を掛けて飲んで酔っ払って歯を磨いて即寝るという習慣が原因だと分かっています。

分かっているけどやめられない😅

なので先日、YouTubeの中田大学の「禁酒」というタイトルの動画を見てしまいました。

全面禁酒を、宣言してしまうとキツイので、とりあえず、平日の晩酌を辞める事を宣言致します。

週末に集中してしまいそうな気もちょっとしますが、頑張って内臓脂肪を減らしたいと思います。

ホノルルマラソンエントリー開始!

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年10月01日(金)

今日から2021年ホノルルマラソンのエントリーを開始したとメールが来たので、さっそく申し込みしました。

昨年の大会が中止になって、返金されないと思っていたのですが、今年の分に振替えて頂く事が出来ました。

もし今年も中止となれば、更に来年に振り替えて頂けるとの事なので良かったです。

問題は12月までに帰国後の2週間隔離が解除されるのか?という事ですね。

hono

今日の午前中は、台風の影響で荒れ模様のお天気でしたが、現在は雨も風も収まって来ました。

緊急事態宣言もまん延防止も終わり、金曜日なので街には多くの人が飲みに出掛けるのでしょうね。

そして再び感染拡大を繰り返し、ウィズコロナまだまだ続くのでしょうか?

でも、ホノルルマラソンが開催されて無事に走る事が出来るのを願っています。🙏

はじめてのおでかけ編

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年09月30日(木)

くつしたの日キャンペーンの「はじめてのおでかけ編」をスライドショーにしました。(本日解禁)

上海公司は明日から7日まで、大型連休の国慶節に入ります。

中国の電力不足と国慶節連休そしてコンテナ不足というトリプルパンチ!生産納期遅れやサンプルの遅れが気になります。

中国は2005年くらいまで、インフラの問題で地域によって本当に度々停電が頻繁に発生していて納期に関係した事もありましたが、最近は電力不足や計画停電なんて全く無く落ち着いていました。

CO2削減でこんな事になるとは、、、中国の面子の問題ですかね?

工場は操業停止処置をとらされているところもあるので、情報を掴んで納期対応をしたいと思います。

習近平さんは、中国企業が電力不足で大変でも、明日の建国記念日は派手にパレードを行うのでしょうかね。

テニスマガジンに掲載されました。

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年09月29日(水)

今朝出社すると机の上に回覧と雑誌が置いてあり、その内容を確認するとテニス専門雑誌の「テニスマガジン」に弊社のフィットギアが掲載されていました。

約2ページに大きく他の商品も含めて掲載して頂いていました。(下の写真は1P分です。)

せっかくなので、その下にフィット・ギアを編んでいる動画も貼り付けしておきます。

fitgeir

今日は、繊研新聞さんが11月11日の靴下の日に弊社の記事を掲載して頂けると言うので、インタビューにいらして頂きました。

今年度のこれまでの業績やファッションワールド東京で発表する新商品について聞いて頂きました。

11月11日の靴下の日の繊研新聞をぜひ見て下さい。🙇‍♂️