MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

夏でも売れる靴下

カテゴリ: 移動日 公開日:2012年01月07日(土)
81eee7860a7ecc6a26772ecc9a0ca1f1.jpg 靴下は、商品の特性上やはり夏は着用しない方が多いので、毎年6月~9月の売上げが課題に なります。 靴下を履くと暑いけど、素足に靴を履くのは気持ち悪いし、衛生的にも良く無いと思う方も多い筈! 当社は今季から、従来使用していた涼感素材を変更し世界有数 の繊維加工化学品会社TANATEX社 が製造する天然成分のキシリトールをマイクロカプセル化した薬剤TASTEX COOL-EXを肌着会社・寝具 会社と共同で大量に購入し使用して繊維に吸着させる加工を施しました。 キシリトールは汗等の水分と反応して吸熱作用が働く珍しい特徴を 持ってます。 キシリトールガムが良く認知されていると思いますが、これは唾液と反応して口の中の温度を下げる事で 爽快感を感じるのです。 TASTEX COOL-EXを繊維に付着させて肌に直接触すると体感温度で1℃~2℃程度温度を下げれます。 (化学繊維検査協会で実証データー有り) 今日の写真は、キシリトール素材を使用し今年の春夏用に開発した女児用のソックスの企画です。 まもなく2012年新商品で婦人用・子供用・5本指靴下をシリーズで発売する予定なので、是非お試しで 購入してみて下さい。 昨日は、日帰りで神戸・大阪・京都のお取引先様へのご挨拶でした。 当社の奈良工場で生産する商品へのご要望や参考になるアイディアをお話を頂けました。 反映できるように努力したいと思います。

二人だけの新年会

カテゴリ: 横浜 公開日:2012年01月06日(金)
fd8fcfc649e0e86aa175a258b8ff4b4b.jpg

2012年仕事始め

カテゴリ: 横浜 公開日:2012年01月05日(木)
2a8431ecde47737a76cfbb8dee2ea324.jpg 株式会社三笠は本日より平常営業とさせて頂きます。 今日の写真は、先程自宅の窓からくっきり見えていた富士山です。 とても気持ちの良い天気での2012年のスタートになりました。 昨年より稼働した奈良工場で生産する新規商品と中国で生産するプロパー及び新規商品で お取引先様のニーズに合った商品を開発提供して行きたいと思います。

2012年新年のご挨拶

カテゴリ: 横浜 公開日:2012年01月01日(日)
ac955c6903883738bc89b2d27c52a7cf.jpg 昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。 ひとえにお得意様各位の暖かく、変わらぬご支援があっての賜物であり深く感謝致して おります。 皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、株式会社三笠本年で設立50周年を迎えます。 今後事業の発展に向けて本社・物流・工場・中国が一丸となりお取引先様のお役に立てるよう 努力する所存でおります。 皆様のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。 (今日の写真は当社の靴下を並べて作った龍です。)

2011年年末のご挨拶

カテゴリ: 横浜 公開日:2011年12月31日(土)
83e53b8ccb14ca1c2a70762468c892e8.jpg 写真は奈良県当麻寺の鐘 昨日、山下智久さんは機内で単語帳を熱心に見ていたのですが、おそらく中国語を勉強 していたのではないでしょうか? 私とは違い上海から東京に一番早く到着できる便という理由で中国東方航空MU537便 だったのだと思いますが、上海の虹橋空港も東京の羽田空港でも都心に近く時間を短縮 できるので、スケジュールが過密な芸能人の方にお勧めです。 昨年AKB48も使っていたので、れから芸能人利用者が益々増えると楽しめるのですが・・・ 2011年も残すところあと僅かとなりました。 本年は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 早速ではございますが、年始は5日より通常営業致します。 甚だ勝手ではございますが、何卒ご了承の上、万障お繰り合わせ頂きますよう よろしくお願い申し上げます。 本年中の御愛顧に心より御礼申し上げますと共に、来年も変わらぬご指導ご鞭撻 のほど、よろしくお願い申し上げます。

山下智久さんだった!

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年12月30日(金)
5d87cb6c5b8b46de8917efa9b36414e1.jpg いつもの中国東方航空MU537便なにやら芸能人らしき人物が隣の隣に座って、マネージャーらしき 人が後ろに座りました。 この写真と同じ格好にサングラスを機内でもしたままで誰かな~と思って悩みましたが判らない! 判ったのは男性で顔が小さく綺麗そして文字を左で書いていた事だけ・・・ 私は窓側で隣は誰も座っていないし、山下さんの席は通路を挟んでちょっと前だったので常に見える 位置に座っていました。 出発前の機内ではノートを見て何か書いていたり、単語帳を出して熱心に勉強している感じでしたが、 その後ブーツを脱いでスリッパに履き替えiPhoneを見たりしていました。 飛行機の機内が暗くなってからは、羽田まではお疲れなのかすっ~と寝ていましたね。 羽田に到着して空港へ出ると、ここでも若い女性が30~40人くらい待っていたので誰かな? と気になりツイッターで検索してビックリ!! 山下智久さんでした。 2011年のこんな年末にビッグスターと3時間近く一緒だったなんてラッキーでした。 このブログのアクセスアップに繋がるか??

中国版ちびまる子ちゃん

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年12月30日(金)
a7606fa1f3a74119318330ded1ddb251.jpg 写真は中国版ちびまる子ちゃんなのですが、初めて放映されているのを見てハマってしまいました。 下に字幕で中国語が出るので結構中国語の勉強にもなりますね。 声優の声も日本版と似ているので感心してしまいました。 昨日は、中国で今年お世話になった方への挨拶廻りと最後に上海スタッフと一緒に公司1Fの「魚蔵」 で打ち上げをして2011年の上海を終了しました。 現在は帰国の為に上海虹橋空港ですが、出国のところに若い女性が大勢並んでいました。 誰か日本の芸能人が来るのでしょうか??

決算棚卸し

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年12月28日(水)
3df6d491d6324f99976699eaeeb67ad5.jpg 写真は当社の横浜物流センター在庫保管状況です。 当社は古い会社ですので設立当初から決算が12月末で毎年一番出荷が忙しい時に決算 棚卸しを行わなくてはなりません。 この時期いつも決算月を変更したいな~と思いながらなかなか出来ないでいるのです。 ですから、物流センターと工場スタッフは今日と明日で出荷・生産・棚卸しとてんやわんやの 大忙しになります。(スタッフの皆さん頑張って下さい。) 私は、これから30日まで上海に逃げ・・・いやいや中国は全ての会社が12月31日が決算で 営業も31日までなのです。 そして、年が明けた旧正月前に(今年は1月23日が元日)賞与を出すというのが通常パターン なのです。 今日の夕方に到着し明後日の朝の便で帰国するので、実質は明日1日だけなので時間を有効 に使いたいと思っています。 現在地:羽田国際線ターミナル

さすが中国500㎞!

カテゴリ: 横浜 公開日:2011年12月27日(火)
debf3430587c198900c0b845b562a818.jpg 新幹線事故を起こしても更に速度を追及する中国! 懲りていないのか?最高時速時速500Km以上の新幹線の新型を発表しました。(写真) カラーを変更していますが… あれれこれもパクリ!!以前の日本新幹線500系のカラーじゃないですか! 09821bde3aa8aef07979f6553259277f.jpg 日本から指摘されてもパクリ文化は変わらないのでしょうね。

こんな足袋も作れます。

カテゴリ: 横浜 公開日:2011年12月26日(月)
4063e48f40634b7f7234ef04dc7c83f7.jpg 写真は慶弔用で必需品の白足袋ソックスなのですが、これもOEM生産可能です。 お問合せは 0120-709240 年内の当社営業と奈良工場は29日で終了で、新年は5日より開始となります。 横浜物流センターに付きましては30日で終了し新年は4日より開始予定です。 今日から上海へ行く予定でしたが、急遽28日に変更する事にしました。 徐々に上海での滞在日数が減っていますが、来年は更に滞在日数が減ると思うのでブログのネタが 無くなって記事を書けなくなりそうです。 やはり上海生活は変化があり刺激的なのですね。 この10年間では、世界の都市のなかでも一番成長したのではないかと思います。 以前は冷えたビールやコーラが無く、ペットボトルのお茶は全部甘いし飲めるコーヒーは真鍋だけで 日本料理は伊籐家だけなんて時代が懐かしい今日この頃でした。