MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

ちばアクアラインマラソン結果!

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年10月23日(日)
93a98af5b8fb7304a3b614e6e6aa0fff.jpg ご心配頂きました「ちばアクアラインマラソン」は無事に完走する事が出来ました。 写真は今回の公式記録です。 ホノルルマラソン2015年より約30分記録を短縮する事が出来たので大満足です。 とりあえずご報告させて頂きました。

北京ヨーカ堂業績不振

カテゴリ: 移動日 公開日:2016年10月20日(木)
70f562bff9aba5a21b9ce30ddb613af8.jpg 先日の中国人民网の記事で「止まらないヨーカ堂の戦線縮小 百貨店業態が低迷」を見ました。 四川省の成都イトーヨーカ堂は好調なのに対して、首都北京にあるヨーガ堂は数年前から不振が続いていて、 今回、ヨーカ堂の中国進出第一号店の十里堡店が10月31日で閉店とは・・・ 三笠上海事務所もお取引頂いていて、私も何度か行った事があるので本当に残念です。 中国の急激な消費の変化に対応するのはやはり大変なのかも知れません。 でも、北京地区はセブンイレブンは、日本が運営しているので好調で店舗増えているみたいなので、日系企業の代表 として頑張って欲しいと思います。 上海にもセブンイレブンは有りますが、日本が運営ではないので、品揃えや店員さんのサービスは北京より悪くあまり 魅力ないんです。 日本人が運営する北京イトーヨーカ堂の今後の再生を期待します。

ねこ柄のふんわり靴下

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年10月19日(水)
496638059d1517c1d00a9da2c00962c6.jpg 今日の写真は、新発売のねこ柄でふわもこ生地の靴下です。 マイクロファイバー素材を使用し履き心地が良くとても暖かい靴下に仕上がりました。 空前のねこブーム!可愛いニャンコ3柄をデザインしたので、足元から癒され暖かく寒い日もハッピーな気分になれる靴下です。 ふんわり靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック! 上の動画は、当社の指定検品工場での作業風景です。 当社で受注させて頂いた本の綴じ込みにする商品の箱折りと組み立てそして加工を、当社の作成した手順書通りに流れ作業で手際 良く行っているのが分かります。 当社の中国で生産する靴下は、中国各地の工場から全てこの検品工場へ送り、品番毎に作成した検品手順書に従って、第三者の厳 しい目で検品・検針した後に日本へ輸出するので、安心してご着用して頂けます。

話題になる5本指靴下

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年10月18日(火)
本日もISO2015年版への移行について勉強させて頂きました。 ちょっと早めに終了したのですが…次回の来月の講習までの間に宿題をやらなくてはならなくなりました。 利害関係者と「組織の状況」から特定される「リスクと機会」を各事業所毎に作成しなくてはなりません。 とても重要な事項なので、真剣に決めて提出する様に頑張りたいと思います。 bd5a34698aaa0fd3747c992d20f63166.jpg 写真の商品は、人気の「指も楽しい5本指ソックス」シリーズの太郎達という新商品です。 桃太郎/浦島太郎/金太郎と太郎ばかりをセットにしてみました。 デザインも大変可愛いので、靴を脱いだらこの5本指靴下の話題になる事間違い無しです。 いつもご利用されている生協のチラシで商品を見たら是非ご購入下さい。 5本指靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!

2015年改定版ISO講習

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年10月17日(月)
38ca5db02211040ae65d758bc4937537.jpg 本日は、ISOの2015年改定版への移行準備をする為、本社に講師の先生をお迎えして講習を受けさせて頂きました。 来年6月に行われる2015年版ISO更新審査に向けて本社・物流・工場のスタッフも参加して教育を受けさせて頂き適合 出来るように準備致します。 今回の改定の変更点は経営者に対する要求が、非常に多くなる事が最大のポイントだそうです。 これはマズイ!今迄は経営者に対する簡単なインタビューだけだったのですが、2015年版ではかなり色々な方針について 質問がありそれに対して、スタッフがどう理解しどの様に実行しているのか?という事が重要になるそうです。 更新審査まで、あと8ヶ月の間に、各事業所の内外の課題を明確にして、それに対してどう対処していくのかを決めて伝え なくてはならないです。

まだ続く上海家賃高騰

カテゴリ: 上海 公開日:2016年10月14日(金)
29292e8c699b9148923ed24fcaf3ace9.jpg 今日の写真は、2006年に上海で初めてマンションを借りた「天山星城」という場所で、久しぶりにジョギングで 通ったので撮影しました。 当時まだ地下鉄の威宁路駅も無く、この地域はちょっと家賃が安めで、新築2LDK85㎡家具・電化製品付で プラス地下駐車場も含め4,300元(66,500円)程度でしたが・・・ 昨日、上海の日本人向け情報誌に同じ「天山星城」が駐車場は別で13,500元(209,000円)で載っていました。 多分駐車場が800元位なので合計すると22万円という事になります。 なんと!この10年で家賃は3.3倍になってしまいました。 爆買いが話題になった円安だった時よりは、日本人的にはちょっとマシなのですが、一般の中国人にとって益々 生活が大変になってしましますね。

検品工場の努力に感謝

カテゴリ: 上海 公開日:2016年10月12日(水)
ee7fc38c25a50bb4766fa5362ff75b50.png 昨晩は、納期ギリギリで受注した商品の2台のコンテナ積込みを無事に完了する事が出来て一安心・・・ 中秋節・国慶節と中国の大型連休も有ったので、本当に間に合うのか?ととても心配していました。 上海スタッフは国慶節中も工場で生産管理をしてくれて、生産工場も2日から休まずに生産対応して 検品工場へ分納し、最終分の商品は昨日の午前3時に生産工場から直接検品工場まで工場の車で 配達してくれました。 検品工場では、国慶節明け8日から昨夜まで連日午後10時まで残業し快く納品対応してくれました。 写真の当社指定の検品工場とは、当社の資本は入れていませんが、社長の朱さんとは開設する前から 相談をして準備を行い、開設当初は当社日本スタッフも定期的に指導に行き交流していました。 私もここへは開設してからずっと何回も通っていて、検品工場スタッフの顔は殆ど全員知っていて片言の 会話をしてコミニュケーションは取れていました。 そんな訳で、有難い事に他のラインを止めて一生懸命に作業してなんとか予定通りに上海三笠受注分を 間に合わせてくれました。 よく間に合ったな~という驚きとともに、感謝の気持ちを伝えました。

日本は好き日本人嫌い

カテゴリ: 上海 公開日:2016年10月11日(火)
昨日は、10年前に知り合った日本語の上手な中国人に偶然お会いしました。 現在は生活の拠点を日本の大阪へ移して、上海には出張で来ているとの事なので、私は「日本での生活 はどうですか?」と聞いてみると「日本での生活は快適で住みやすく好きだけど、日本人は、なぜ本音 を言わずに建前ばかり言っているのか分からないから嫌いになりました。 日本が好きで必死に日本語を覚えたのに・・・」との事(かなり省略) 中国で生まれ育つと、これが日本人のどうしても理解出来ない部分なのだと改めて感じさせられました。 私もこの中国人の方に対して言いたい事一杯有りましたが、何も言わずまたお会いしましょうと言って お別れしました。 70d85f408f407d616f2f89d30d4f0a4f.jpg 今日の写真は、当社の上海事務所です。 半分のスペースに縮小してから、既に3カ月が過ぎました。 サンプル等も片付いて落ち着いて仕事ができる環境になり、不便さは全く感じられません。 最近は、靴下以外の服飾商品輸出の仕事も増え上海スタッフは外に出掛けている事が多くなり私が 電話番の事も多くなりましたが、家賃の高いこの上海で長期間無駄なスペースを借りていた事を反省 し暫くは我慢しようと思います。

球体を編む事も可能に!

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年10月07日(金)
d27359eb000a9aa335d8251487a6e3cc.jpg 写真は、三笠奈良工場にある島精機製作所さんのホールガーメント横編機を使って作成した球体の編物です。 この最新編機の性能を使って工場の技術者が作成したサンプルです。 中に風船を入れて膨らましているのですが、繋ぎ目も無く完全な球体編まれています。 しかも伸縮性が出るようにFTYを使用しているので、膨らませると結構大きくなるんです。 これまでは、生地を裁断して幾つも縫い合わせなくてはこの形にはなりませんし、伸縮する素材の球体を縫製 で作るのは難しかったので、とても画期的な事です。 でも、この編み技術を使ってどんな商品を開発出来るのかが問題ですね。 最新の編み技術を応用した商品のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック! 7d5e3edc5ab115baa685a5e2697b52c3.jpg 写真は、三笠奈良工場の島精機製作所ホールガーメント横編機です。

新商品開発プロジェクト!

カテゴリ: 奈良 公開日:2016年10月06日(木)
78d74aad71faecaa91e86e53b10a4244.jpg 新しく購入したイタリアのロナティ社製K式編機を使って新商品開発プロジェクトチームを立ち上げようと 思っています。 今週は、本社デザイナーも工場へ3日間打ち合わせに来ていて、編機ではどの様な事が出来て工場に対 してどんな指示の仕方が分かり易いのかという事を、ロナティ編機の販売代理店ユニオン工業の技術者の 方と三笠の技術者とデザイナーで確認出来たみたいです。 デザイン・機能・素材等を吟味し新商品開発を進めて行きたいと思います。 昨日私が工場へ行った時には、試作サンプルも編みあがり見せてくれました。 東京オリンピックへ向けての三笠独自のシリーズ商品開発がとても楽しみです。 デザイン・機能性を重視した日本製靴下のOEMは、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで、→ここをクリック!