MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

上海の止まらない開発

カテゴリ: 上海 公開日:2016年09月29日(木)
844b4dc6c54f1dc3d7fe323b2087717e.jpg 写真は、私のマンションから約1kmの所にある上海の下町です。 毎日朝市も行われていて、日本では考えられない衛生状態で、肉、魚、野菜が販売されているのを 大勢の人が購入しているのを見られて通るのが楽しい場所でした。 今朝久しぶりに通ると、朝市のお店は随分減っていて建物の取り壊しも進んでいる様子!この下町 風景はもう暫くすると無くなり、またマンションになってしまうのかな?とちょっと悲しい気持ち になりました。 その他にも、昨日上海オフィスの隣りにある何件かの古い商店の取り壊しをされて、広い一画が更地 になるので、恐らくまた高層ビルが建つのでしょう。 そして昨日気が付いたのですが、上海マンションのすぐ近く、遵义路×茅台路に大型ショッピングモール がオープンし有名ブランドショップや多くの飲食店があり、日本料理の「大江戸」や「はなまるうどん」 も有るのでまたまた便利になりました。 中々止まらない上海の開発は今後も続くのでしょうか?

都会に憧れる中国人

カテゴリ: 上海 公開日:2016年09月27日(火)
中国人民網日本語版の記事で「都会にあこがれる中国人、田舎にあこがれる日本人」←記事にリンクします。 この記事を読んでいて、私自身も共感するところが多く有りました。 私の子供が小さい時は、夏の旅行にほぼ毎年の様に八重山諸島の小浜島へ旅行へ行って海を眺めながら のんびりしていました。 今でも、友人夫妻と石垣島や宮古島へ行ったり、一昨年は一人で久米島へ出掛けた事も有る位に沖縄の 離島好きです。 最近では、三線でも習おうかななんて思っている位です。 中国人の憧れる上海にいると、ビルだらけ、人だらけ、車だらけ、騒音だらけで、汚い空を眺めながら 八重山の青い海と青い空の中で、のんびり三線を弾きたい気分になりますね~ まだまだ移住する訳には行きませんから、時間が出来ればふらっと旅行へ行きたいと思います。 c822bafc05fd90cf4dab794ad8af815c.jpg 以前私が小浜島で撮影した写真です。

上海事務所セキュリティ強化

カテゴリ: 上海 公開日:2016年09月26日(月)
dd5730a9692d7aba8b98d834c9f0683f.jpg 写真のカードは、今回上海三笠のオフィスがある遠東国際広場ビルに導入されたエレベーター 用のカードです。 最近ホテル等でも、よく使われる様になったカードを翳さないとボタンが反応しない仕組みに なってしまいました。 事前に上海スタッフから言われていたので、自分用のカードも申請していたので、上海スタッフ から「社長 今日からカード無しだとエレベータに乗れませんから、事務所に着く前に連絡して 下さい。」と連絡が入りました。 私が「そんなの他に人が乗るなら大丈夫じゃないの?」と言うと「このカードの登録している階 にしか止まりませんからダメです。」との事で仕方なく1階のスタバから連絡して上海スタッフ にカードを持って来て貰いました。 そして事務所へのエレベーターに乗ると・・・ カードを翳す所が無い!しかも他の人は普通にボタンを押してはんのしているではないですか! 上海スタッフが慌てて「あれ?おかしいな~」まあ確かに乗ってる人の中には同じカードを持って る人も・・・ 原因は、低層階用のエレベーター3基中のまだ1基だけしか取り付けされていないみたいです。 なんとも中国らしいオチでした。

日本人技術者に好条件

カテゴリ: 奈良 公開日:2016年09月23日(金)
先日、「日本人技術者を手に入れる中国企業」という記事を見ました。 技術者だけではなく、日本ビジネスのノウハウを持った人材を好条件で雇用するという事みたいです。 中国企業としては、手っ取り早く技術やシステムを改善できるので多少人件費が掛かっても良しとするのでしょう。 この記事にも書いて有りますが、簡単に使い捨てされるかも知れないのでご注意を! ec28bdd3e51ddf4a1201382bc865ce24.jpg 今日は、三笠奈良工場へお客様が見学に来られるので、早朝に自宅を出発しやって来ました。 打ち合わせの後に、工場長・工場技術者・本社の営業スタッフそして私の4名で、昼をしながらの雑談したのですが・・・ 工場長から「社長のブログを毎日チェックしているのですが、最近更新が少ないのでは?」と指摘をされてしまいました。 そんな訳で、今は大阪のホテルで悩みながら書いています。 確かに自分でも気にはなっているのですが、最近上海に滞在している日数が減りネタ切れ状態で困っています。 来週は上海なので、なるべく多くのネタを仕入れて来ようと思います。

豚肉を牛肉に偽装!

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年09月20日(火)
912e5ab18922fcf74987fb7cb156ea4a.jpg またまた中国での食の安全を脅かすニュースを発見してしまいました。 「牛肉膏」と呼ばれる食品添加剤が販売されていることが中国メディアに報じられ、一躍注目を集めることに。 豚肉を90分間、この添加剤に浸け置きしておくだけで、なんと牛肉そっくりの見た目と味に変わるのだとか。 牛肉膏の成分表に並ぶものは、アミノ酸、イノシン酸、グアニル酸、化学調味料、タンパク水解物などなど。 この牛肉膏は、「味の素」などの化学調味料の一種だと主張する人もいるとのこと! 慢性中毒を引き起こし、胎児の奇形、さらにはがんを誘発する可能性もある」との専門家のコメントもあるらしい。 私も百度で検索してみたら、いっぱい出て来ました。 ネットや薬局で普通に販売されているみたいなので恐ろしいですね。 8bc8fce8903783689ba1fa50a3aabdb7.jpg 上の写真で、リンキングとロッソ縫いについての違いを説明させて頂きます。 右側のロッソ縫いは、つま先の端と端を摘んで縫い合わせているので、縫代が有り多少生地が膨らんでしまします。 慣れない作業者が行うと、縫い目が曲がっている事も有るのです。 それに対して左側のリンキングは、縫い目の全てを綺麗に合わせてから縫うので、縫い目は真っ直ぐで、しかも縫代 が全く無くフラットです。 この写真は、分かり易くする為にリンキングの糸を黒くしていますが、靴下と同じ色の糸を使うととても綺麗に仕上 がります。 敏感肌で、靴下のつま先部分の縫い目が気になる方には、リンキングした商品を是非お勧めします。 つま先リンキングをした靴下のOEMは、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで、→ここをクリック!

つま先の自動縫製検証

カテゴリ: 奈良 公開日:2016年09月15日(木)
d0a71dd378f7e1b63f058993a9776c79.jpg 写真は、イタリアのロナティ社製K式編機で、先月納入されセッティングと調整が完了し間も無く本格稼働予定です。 この編機には、SbyS(自動リンキング装置)が付いています。 リンキング?つま先自動縫製?と書いても分かり難いので、本日私が動画を撮ってYouTubeにアップ致しました。 この作業は今迄かなりの熟練と手間の掛かる作業でしたが、靴下を編みながら、その横の装置で簡単に縫ってし うのでビックリです。 下の動画は、編みあがった靴下を隣の装置へ移動して、一旦裏返しつま先部分をふさいで、綺麗に縫い合わせた 後に表に戻してから履ける状態になって出て来るのが分かると思います。 この装置は、以前かなりトラブルが多く使い物にならないと悪評でしたが、かなり改良され快調に作動しています。 今迄は、編みあがった靴下を裏返す作業その後にロッソというつま先部分を合わせて縫う作業そして、また表に戻す 作業が必要でしたが、その3つの作業が省略出来る様になりました。 ↓↓是非これをご覧ください。↓↓

デザインシステムのお勉強!

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年09月14日(水)
昨日は、島精機製作所さんに、本社へ機材をお持ち込み頂いてデザインシステムAPEX3のデモンストレーションを して頂き勉強させて頂きました。 デザインの段階で、靴下生地の編み目の感じも分かり、更には3Dで靴下を着用した状態を再現し360度の方向から 全体が感じがどうなのかも確認が出来るのでとても便利だと思いました。 今までのIllustratorで作成したデザインを靴下編機の針数に合わせてBMPデーターへの変更も簡単に出来るし、糸の カラーブック帳のデータもインプットされていて、新い糸はスキャナーで入力も出来るみたいです。 これなら、工場へ糸の指示も楽になると思います。 既に、このシステムは奈良工場には導入しているのですが、本社に導入するかを現在検討中です。 次回は、デザイナーが実際に操作する機会を頂けるので、工場への指示が分かり易くかつ効率が良くなるのかを判断し 導入を決めたいと思います。 4cd7f61b7353a74505feccec2d9e51eb.jpg 今日の写真は、2016年秋冬の新商品「ネップパイルノルディック柄ソックス」です。 ふかふかした厚手のパイル地とネップの糸が特徴です。 パイル靴下のOEMは、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで、→ここをクリック

ちばアクアラインマラソン参加!

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年09月13日(火)
326884cc8b307dbced2f76a8a3fc94df.jpg 実は、10月23日に行われるちばアクアラインマラソン大会にエントリーさせて頂いてます。 以前にアクアラインマラソンのテレビを見ていて、あそこ走ったら気持ち良さそうなんて思いスポーツエン トリーサイトでエントリー受付中を発見し申し込みしたら当選してしまいました。 フルマラソンでエントリーしたのですが、ハーフでもアクアライン走れるからハーフにすれば良かったかな〜 最近はちょっと疲れ気味で、10Kmでも以前より大変に感じているのでフルマラソンは自信が有りません。 完走する事が出来るでしょうか? ブログにて宣言しないと自信が無くてキャンセルしそうなので、書いてしまいまいた。 10afb131b805ba01a43cb2b681930892.jpgこの5本指靴下履いて頑張って走りたいと思います。

ネコの手借りちゃお!

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年09月12日(月)
上海に会社を設立してもうすぐ10年になります。 中国国内販売や中国各地で展示会に出展したり飛び回っているうちあっという間に10年の月日が流れ、 その間に日本では体験できない事も色々経験する事が出来ました。 10年経っても、まだまだ中国とのビジネスのやりとり感覚の違いや言葉の壁でスムーズに運ばない事も 多いです。 工場に対するサンプル依頼も、これと同じ物を作って下さいと言うだけなら上手く行くのですが、これの この部分をなめらかにとか、この部分を少し小さくとか、イラストを渡してこの部分をこのイラスト通り に変更してと通訳を介して話をすると、「問題ない。分かりました。直ぐに修正します」とその場では直ぐ 答えてくれるのですが、いざサンプルが出来上がると・・・ えっーなんで?と言う事ばかりで、今でも困っています。 受ける時は「明白了。没问题」=分かりました問題ありません。 サンプルが出来上がって、これ言った事と違うじゃん!というと「差不多,差不多]=だいたい一緒、だいたい 一緒と言いながら笑う・・・こんな事が今迄に何度かありました。 今後は、日本でイメージ通りの物を、3Dで作成してプリントアウトした物を渡せば、効率が良くなるのかな? なんて思いました。 0cf1207a4b37566df0fc9274148717ee.jpg 今日の写真は、当社新商品の「ネコの手借りちゃお!リストカバー」です。 大好評だったネコ柄の靴下のデザインをほぼそのままにしてリストカバーを作っちゃいました。 手の平の部分には、可愛らしいネコのニクキューのデザインになっています。 リストカバーの関連商品も、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで、→ここをクリック!

中国製造業の問題点

カテゴリ: 上海 公開日:2016年09月07日(水)
今日のサーチナの記事で・・・日本人が見た「中国製造業の問題点」、これが成長を阻害していた!=中国報道 この記事を読んで、意見の異なる事も有るのですが、共通する一番の問題点は、中国は流動性が高いという事ですね。 いくら良い機械が有っても工員さんのレベルが向上しないと良い商品は出来ませんね。 中国の工場で働く出稼ぎの工員さん達は、SNSによる労働条件の情報交換で簡単に転職してしまいます。 あっ!今、日本のテレビ中国のお金持ち村「華西村」をやってるではないですか~ 私は、以前テレビを見て華西村へ見学へ行った事が有りますけど、凄い所です。 日本に有れば人気観光地になっているのではないでしょうか? ここは何回も日本のテレビで取り上げられていますが、中国では、ここまで条件を良くしなくては定職してくれないのかも しれないですね。 4d41d6ce9f5d255bcf82eb4e764a7b3e.jpg 写真は、三笠奈良工場に設置した最新編機です。 最新の編機でも丁寧にメンテナンスをしないと良い商品は生産できないし、調子良く動いてくれなくなります。 靴下の産地奈良県では、旧式の扱いが難しい機械を熟練した技術者が匠の技を使って生産する事を中国との差別化 として進める工場が多かったのですが、今後は最新編機と熟練した技術者という方向性も有りだと思うので、当社は これを進めて行こうと思います。