MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

今は日本で頑張る!

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年03月17日(木)
8925a65f1dcba19c5a73cd8a5e6a7c6a.jpg 今日から、上海へ行く予定でしたが、急遽キャンセルし暫く日本で頑張ります。 航空券のキャンセル料を覚悟していたのですが、中国東方航空では地震の対応で4月10日出発迄は キャンセル料免除という処置を取ってくれており全額返金致しますというメールが届きました。 とても有り難い対応に感謝します。 当社では、有り難い事に通常通りの業務を行う事が出来ています。 被災地で寒い中避難所生活をしている方の報道を見ていると、少しでも何か出来る事をしなくてはいけない! 東北方面への輸送ルートが無いので、直接支援物資を送れませんが、お取引先の日本生活協同組合様の ルートで支援物資として靴下の提供させて頂いております。 海外からの駐在員・留学生に帰国要請が出たりして過剰な反応をしていますが、これは以前中国でSERS が流行した時に日本企業の中国出張が禁止になったり、中国の駐在員が帰国した時と同じで国としては 当然の処置なので仕方が無いと思います。 今こそ日本人同士が団結し早期に復興をさせて、海外に強い日本の姿を見せ付けましょう!

中国不動産バブル続く!

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年02月19日(土)
d49064c5cfbe2eef7e93c488eebc80c1.jpg 今Yahooニュースの見出しに中国、「不動産バブル」続くという記事がありました。 その記事の数字で見るより深刻だと思うのですが、中国の国民は絶対に大丈夫だと思っている 人が殆んどです。 私は↓↓の記事と全く同意見だとおもいました。 「三橋貴明氏 中国の不動産バブルを「偽装バブル」と喝破」という見出し バブルと言われて久しい中国経済だが、狂乱の宴もいよいよ終焉に近づいている。 経済評論家の三橋貴明氏が、中国バブルの実態を喝破する。 それにしても、現在の中国都市部の不動産価格は「高騰しすぎ」だ。何しろ、上海住民の年収は フランスのパリ市民の10分の1以下の水準であるにもかかわらず、同じ広さの部屋の価格はパリ以上。 上海紙『新聞晩報』によると、中国の「房奴(住宅ローン返済負担に苦しむ人々)」の住宅ローン返済 負担は、パリ市民の11倍にも達しているという。 中国の2009年以降の不動産バブルは中国人民の所得向上や、実需増加によって引き起こされたわけ ではない。単純に、投資(民間住宅など)を拡大し、経済成長を維持することで共産党政府の「体面を守る」 「権威を維持する」ために、不動産市況がバブル化したのだ。まさしく「偽装バブル」としか呼びようがない。 何しろ、2009年春以降の中国不動産バブルは「6割が投機的需要」であった。中国人民が自ら住むための 住居を買い求めたのではなく、企業などが銀行の新規融資を活用し、キャピタルゲインを狙った投資を中心 にバブルが醸成された。投機資金を持たない一般の中国人民にとって、不動産バブルは単にローン負担で 可処分所得を減らしただけである。中国の「偽装バブル」は、家計の可処分所得を減らし、GDP上の個人 消費の抑制要因となり、かつ国内の格差拡大に貢献している。 中国社会科学院が2010年初めに発表した「社会青書」によると、同国のジニ係数(世帯間の所得格差を示す 指標で0は平等、1に近づけば不平等を表す)は2008年の0.48から、2009年は一気に0.61にまで上昇した。 ジニ係数は0.4が危険水域で、0.5を上回ると国内で暴動が頻発するといわれている。 中国の場合は、ジニ係数が低い段階から暴動が頻発しているが、今や同国の格差は「世界最悪の水準」に まで至ってしまった。その1つの原因が、不動産バブルによる「格差拡大」というわけだから、全く笑えない話である。 ※SAPIO2022年2月9日・16日号 中国不動産バブル崩壊の影響はドバイ・ショックの1000倍説 いま、「円バブル崩壊」までにやらなければいけない ことを指南 円バブルの日本、「外貨」「日本株」「不動産」への投資が吉 三橋貴明氏 バブルがデフレの元凶という 論理は全くの間違い 年収200万円中国人が2億円の家購入 大前氏バブル崩壊を危惧 でも、中国の不動産バブルが崩壊したら、エジプトより大規模なデモが起こり最悪のシナリオにもなり兼ねない ので、今は大変怖い状況だと思います。 写真は、一昨年の上海の完売済みマンションが完成前に倒壊した写真ですが、この辺りは上海郊外なのですが、 1平米21,000元程度らしく、1坪90万円で内装無し!で70年の期限付きなので、20年住んで転売すると、 次に購入した人は50年しか使用できないと言う事になるのです。 これでも、今の中国人はマンション買えば必ず儲かると思っているので驚きますよ!皆さんどう思われますか? 昨日は、日本本社に戻って来ました。

おばちゃん靴下完売!

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年02月13日(日)
05b561992891dbe45f75b572786468cf.jpg あっと言う間に12日間の日本滞在を終え春節明けの上海へ来ました。 昨日は土曜日と言う事もあり、羽田国際線ターミナルは相変わらず賑わっていました。 早めに空港に到着したので、当社が製造した日テレさんの「ガキの使いやあらへんで」 の靴下ダイナマイト四国とおばちゃんの販売状況を確認しに行くと、ダイナマイト四国が 数足残っている程度で、店員さんに聞くとおばちゃんは早くに完売していたようです。 売れてますキモ可愛いおばちゃん柄靴下! (今日の写真は10月の開港した時に私が撮影したものです。)

中国は今日仕事納め

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年02月01日(火)
b94eded7610588355c724bd8accc7ff2.jpg 中国は今日で仕事収めの会社が多く、明日が大晦日で明後日から新年になります。 上海公司も今日までですが、私は航空便の都合で今日帰国します。 今日の写真は、「紅包」(ホンバオ)という日本で言うお年玉袋なのですが、入れる金額 の相場は300~1000元らしく、日本より多い! 中国の場合は子供だけではなく、新年を祝って大人にも「紅包」を配る人も多いのです。 ですから、新年に馴染みの日本料理店やマッサージ店に行くと店員さんに「紅包」を 要求される事がよくあり、愛想が良い店員さんは結構稼いでいるみたいです。 昨日は、上海スタッフと2人で古羊路にある焼き鳥屋で一杯やりました。 一年の締めくくりにふさわしい店名で、その名は「大吉」きっと来年は良い年になります。 上海三笠は2月9日(水)より営業します。

年末の上海へ!

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年01月24日(月)
b47b714e0f0a8f3e1ecb0bebf8cef649.jpg 暮れの慌しい時期を迎えている上海へ戻って来ました。 マンションに到着すると、入口やロビーそしてエントランスにも正月の飾り付けが綺麗にされて いました。 上海でマンションを借りて既に4年になろうとしていますが、旧正月を上海で迎えた事が未だになく 今年こそ旧正月を迎えてから帰国したいと思うのですが航空便が取れない状況です。 キャンセルが出て年越しを迎える事が出来るのでしょうか?

成田~無錫便誕生!

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年01月23日(日)
d3af30285963822b92443047de9bf925.jpg 21日江蘇省無錫の蘇南碩放国際空港へ成田空港からの直行便が就航しました。 写真の深圳航空 東京便の運行スケジュールは無錫08:50→成田12:25、成田14:00→無錫16:35で 月・水・木・日です。 私個人的には、全くメリットが無いのですが、火・木・土に大阪便もあり大阪から京都・富士山・箱根観光し 秋葉原を観光し成田から帰る人気のコース!中国人観光客が狙いらしいです。 日本観光の江蘇省富裕族が増えるので観光業界はチャンス到来です! 上海・蘇州と汽車に乗る事無く太湖ほとり無錫の街へ 昨日はなんだか体調が優れなくて1日家の中で過ごしてしまいました。 ケチな日本人の私は、今日から旧正月までまた上海に行きます。

日本人らしさを実感

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年01月18日(火)
6a9726ca2b9a0e978a5168a8bc85ad8d.jpg 昨日は、午前中に日本本社での打ち合わせを終え午後から大阪へ出張に出掛けました。 15時30分羽田発伊丹空港行きでしたが、機内はスーツ姿のビジネスマンが8割以上という 感じ!そして定刻の5分前にドアが閉まりオンタイムで動き出しました。 管制待ちで羽田の出発が多少遅れたらしく、5分程度の遅れなのに途中機内アナウスで機長 とCAから遅れついてのお詫びが流れましたが、着陸後に駐機場までの移動が早くほぼ定刻で 到着しました。 中国で、上海発北京行きに何度も乗りましたが、スーツ姿は殆んど日本人を含む外国人ビジネス マンですし、定刻で到着なんて最初から諦めています。 格好を気にするところや時間に正確なところは日本人らしいな~と実感しました。 大阪のホテルにチェックインすると周りの部屋は中国人の団体客で騒がしい! 周りを気にして静かに格好を付けている日本人とは対照的です。

アクセス最高の羽田

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年01月16日(日)
59b8ae88a67d682a992e099174a2d05d.jpg 昨日は、急遽予定を変更して帰国しました。 羽田国際線ターミナルに着いてから入国審査の後スーツケースを受け取り荷物検査をした後に外へ出て 歩いて数十メートルで京急の改札! 改札を通って直ぐのエレベーターでB1へ行くともうホームに到着します。 羽田空港12時10分に着陸し、入国検査、スーツケース受け取り、そして税関検査を受けても国際線ターミナル駅 24分発のエアポート急行に乗れたので地元の上大岡に12時58分に到着しました。素晴らしい早さ! 成田だと空港内でも時間が掛かるので2時間は短縮できます。 ただ土曜日でしたので、座って帰れましたが平日は厳しいと思います。 それから、朝の通勤時間帯にスーツケースを持って乗車は厳しいので、京急さんにお願いですが、 あれだけ羽田へのアクセスを強調するなら、朝の通勤時間に羽田へ行く乗客の対策をお願いします。 リムジンバスより時間も正確だし便利で安いので多少余分に払っても利用すると思います。

上海の荷物検査で!

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年01月10日(月)
535ea6c96f9c04d06a0f9c63df933e79.jpg 昨日は、上海虹橋空港の荷物検査でストップ! いつもは手荷物預け無しなのですが、今回はリモアの特大スーツケースに目一杯詰め込んでました。 レトルトカレー・サトウのごはん・水素水が原因だったのですが、衣類以外は厳しくチェックされて、 これはなんだ?これはなんだ?と聞かれましたがなんとか無事クリア!ホッと一息 以前に、商品サンプルで引っ掛かり虹橋空港で税関手続きが出来ないと1時間離れた浦東空港へ行かされ 関税を納付後再度虹橋に荷物を取りに行った事がありました。 上海に食品を持ち込む時は注意して下さい! 今日から2011年上海公司での仕事をスタートします。

年末の上海へ戻る!

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年01月09日(日)
9d528df64e336197de16192e2b1c4ece.jpg 今年の元旦は2月3日年末の準備が進む上海に戻って来ました。 写真は昨年の同じ時期に豫園の市場で撮影したものですが、今年もこんな感じで賑わっている のでしょうね。 お陰様で上海に会社を設立して丸4年を過ぎましたが、日本のお正月を済ませてこの時期に戻ると なんだか毎年1ヶ月タイムスリップしているみたいで、1年で年末年始を2回経験出来て得した気分です。