MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

昨年より順位が上がりました。

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年08月17日(火)

8月12日付繊研新聞さんの靴下製造卸業績ランキングで、昨年13位から今年12位と順位が上がりました。(下の写真)

今後も引き続き少しづつでもランキング上位を目指して頑張りたいと思います。

緊急事態宣言でかなり予定が遅れましたが、新規お取引としてそごう・西武百貨店さんとのお取引を開始させて頂く事になりました。

先ずは、9月より池袋西武さんにて弊社のツボレシピやセレクトソックスそしてスポーツソックスを販売させて頂く予定です。

良い実績が出る事を祈っています。🙏

sennken812

最近は、ZOOMにてINPITさんに知的財産権についてのアドバイスを頂いて色々勉強させて頂いて居ります。

今日は、特許情報プラットフォームで効率的な検索のやり方をアドバイス頂きとても参考になりました。

 

現在クラウドファンディング「Makuake」のビーソクの次に公開する商品について企画を進めていたのですが、、、

これまでの商品企画を全て私の考えで独走して決めてしまい、昨日にスタッフと打ち合わせをしていて、ビーソクの実績を上回る自信が無くなり今回は中止しようという話をスタッフにしました。

本日スタッフから、やはりこの企画でやりたいと相談があったので、素材やデザインは皆さんで相談して決めて再度企画を見直しをして挑戦する事であればという事で落ち着きました。

やるからには、前回の実績を上回る様に皆んなで頑張りたいと思います。

企画から製品化するまでの時間を短縮

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年08月16日(月)

靴下の商品開発は、アナログの時代には企画しデザインしてからファーストサンプルを作成するのに非常に大変で時間も掛かりました。

そして下の動画でも説明していますが、ファーストサンプルで思った通りの商品が出来上がる事は殆ど無く、そのサンプルを修正するのにも編機の調整に時間を要していました。

この島精機さんのデザインシステムは、一般的によく使用されている糸の情報は既に入力されていて、新しい糸についてはスキャンして登録する事も出来るんです。

これにより企画の段階で、編機の種類とゲージ針数等を設定してBMPを作成すれば、現物のファーストサンプルに近い物を3D画像の画面で確認する事が可能になりました。

これもサンプル作成の手間と素材の無駄を減らす事が出来るのでSDGsに繋がると言う事をこの動画で説明しています。

弊社の製品は、靴下ですので、この動画とは編む製品が違いますが、デザインシステムとホールガーメント編機そして考え方は同じだと思い動画をアップしました。

アナログの時は大変でしたが、やはりデジタル化されて効率が非常に良くなりました。

今日は、久しぶりに上海スタッフとの仕事のやりとりで、日本人と中国人の感覚に違いで気を付けなければならない事を思い出しました。

それは、、、中国人がよく使う言葉に「差不多」chabuduoと言うのですが、直訳すると「ほとんど違いません」なのですが、

この感覚が、日本人の許容範囲と中国人の許容範囲が大きく違うので、ビジネスでは気を付けないと大変な事になるんです。

例えば、出来上がったサンプルどうですか?と聞くと返答は、相手の工場はちょっと違っているのをある程度分かっていても「没问题,差不多,差不多」と答えます。(問題ない殆ど一緒)

今日は、上海スタッフと日本スタッフのグループチャットで、靴下に付ける刺繍のやりとりで、これに近い内容のやりとりを発見したので、日本スタッフに説明してあげました。

私は、20年前頃この言葉に騙されて何度も騙され失敗しました。

5年前のブログをふり返って!

カテゴリ: 上海 公開日:2021年08月13日(金)

自分の書いているブログで、5年前の8月をふり返って見ていて、この頃から奈良工場は大きく変わり始めたんだと感じました。

日本製丸編機の永田精機のK式Cタイプ3台とDタイプ2台の5台(下の写真)を、このブログを見た加古川のメーカーさんから買い取って頂いたと書いてありました。

そうそうブログに買いませんか?と買いたら買い手がみつかって驚いたんです。

そして、最初のイタリアのロナティ社のK式自動リンキング装置付きが5台入荷した時だったのです。

その後に現在ある編機47台は全て新品で購入したので5年以内の編機なんだと自分でも驚きました。

その間に工場の大掛かりな改装工事も3回!まさに工場が激変した5年だったんです。

nagata

最近は、海外も国内も移動する事が減って、本社のデスクにいる時間がかなり多くなりました。

年の半分くらいは、出張だったので、なんだか変化も無くブログネタにも困ってしまいます。

過去の自分のブログを見ていると、誤字脱字は多いものの今より内容が楽しいと思いました。

スマホが普及してからの中国の変貌を実際に体験し、自分自身も微信や支付宝をいち早く使い滴滴(白タクシーアプリ)やシェアサイクルも使いまくっていろいろな経験をさせて貰いました。

新型コロナで、まさかこんな長期に渡って渡航制限されるとは夢にも思っていなくて、かなり取り残されているのではと不安になってきてます。

毎月中国へ行くのが当たり前でちょっと飽きていたのに、今は早く中国へ行きたいと思うようになりました。

三笠奈良工場で働いてみませんか?

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年08月12日(木)

三笠奈良工場では、来年3月に高校を卒業する方に対しハローワークさんを通じて靴下技術者になりたい方を募集しています。

工場長と西日本の所長は、三笠のパンフレットを持って近所の高校へ説明に行ったりしています。

下の動画を見て頂ければ分かりますが、以前の職人さんの厳しいイメージは無く、明るく楽しい職場なので、20代のスタッフも多いんですよ。

令和5年には最先端の新工場も完成する予定です。

是非是非三笠奈良工場で働いてみませんか?

パート・アルバイトも常時募集しています。 0745-48-9050   担当 中井

今日は、一般的にお盆休みに入ったところも多いと思いますが、弊社はお取引先様へのデリバリーがあるので、毎年通常通り営業しています。

今朝は、いつもよりちょっと早く起きたので、みなとみらいへジョギングに出掛けたのですが、ベイサイド沿いのジョギングコースはいつもより明らかに人が多くて驚きました。

そして、緊急事態宣言中ですが、ジョギングを楽しんでいる人の殆どは、以前と違ってノーマスクの人ばかり!やはり暑いからなんでしょうかね?

そんな方には、冷水に濡らして手で絞った接触冷感の走れマスクをお勧めします。

お求めは→ここをクリック!

「ビーソク」の商標登録完了!

カテゴリ: その他 公開日:2021年08月11日(水)

ビーチサンダルソックスを略した「ビーソク」の商標登録が完了致しました。

ビーソクという名前をより多くの方に知って頂ける様に宣伝活動をしたいと思います。

次回の展示会には、色・柄を増やし販売用パッケージや専用什器も準備して展示致します。

そしてビーソク以外にも画期的な新しい商品を発表する予定なので、是非楽しみにして下さい!

10月に東京ビッグサイトにて行われる「ファッションワールド東京 秋」にて皆様のお越しをお待ちしております。

slideshow

今日は、三笠初の社内結婚そして三笠ベビーを出産し産休中のスギちゃんが、赤ちゃんを連れて本社に遊びに来てくれました。

旦那さまのトサちゃんから抱っこして下さいと言われて手渡されましたが、久しぶりに赤ちゃんを抱っこするのはとても緊張するもんですね。

本社スタッフ全員で記念撮影をして和気藹々の楽しい時間になりました。

三笠に入社したのが縁となり結婚・出産して幸せな家庭を築てくれているのを見る事が出来てとても嬉しく思いました。

ビーチサンダル用靴下のビーソク販売開始!

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年08月10日(火)

三笠のオリジナル商品ビーチサンダル用靴下の「ビーソク」の販売を開始致しました。

ビーチサンダルの老舗「葉山のげんべい商店」さんとのコラボで商品開発を行いクラウドファンディングの「Makuake」で多くの応援購入を頂いた商品です。

ご購入を希望される方は下の写真をクリックして下さい。

beesox2

 

この下の写真の商品は、げんべい商店さんからのご依頼で生産した指切り5本指ソックスで、足底にげんべい商店さんオリジナルの滑り止めプリントの付いたソックスです。

こちらの商品もげんべい商店さんの店舗でも同時に販売開始致しました。

ご購入を希望される方は下の写真をクリックして下さい。

beesox3

 

今日は、8月の本社と物流の会議でした。

各事業所でのSDGsの取り組みが色々と始まって、スタッフの皆さんに浸透してきました。

先週の日曜日に、物流センターにある全ての蛍光灯をLEDに変更する工事を終えて、更に細かく区切ったスイッチに変更しました。

物流の荷物の出入口に取り付けてあった厚手の防虫用のビニールをシャワーカーテンに変更する工事も同時に行いました。

出荷スタッフは職場のフォークリフトの出入りが楽になり労働環境の改善にも繋がったと喜んでいました。

これからも、色々な改善をして職場環境を向上できればと思います。

中国の新習慣

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年08月06日(金)

ずっと感染者がゼロだった上海に再び感染者が出たとのニュースに、昨日の上海スタッフの日報には「今の状態で、社長はいつ上海に来れますか?」と書いてありました。

中国では、今後しばらく入国者に対する規制が更に厳しくなる事が予想されます。

冬季北京オリンピック前になんとかなるかな?なんて希望的予想もちょっと厳しくなってきたみたいです。

そんな中で、横浜でも上海でもお世話になっているIDEC(横浜企業経営支援財団)上海事務所 川島所長のYouTubeの案内を頂いたので拝見しました。

「中国の新習慣」について現地の生の声を聴かせて頂きとても参考になりました。(下の動画)

現在の中国入国後の隔離状況のレポートもあります。

昨日から奈良出張に来ています。

今朝は朝5時に起きて橿原のホテルからジョギングへ出かけると、オレンジ色の綺麗な朝焼けで、暫く走って反対側の空を見ると綺麗に虹のアーチが架かっていました。

しかも橿原神宮と神武天皇陵のある畝山の上!

最近奈良へ来るとこういう事が多いので、これはなんか良い事が起こりそうです。

NEW 奈良工場のイメージ

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年08月04日(水)

弊社が計画を進めている奈良県大和高田市の市役所通り沿いに建設予定の工場についてのイメージを考えています。

今後の日本製靴下の製品品質と技術を継承しつつこれまでの靴下工場とは違う先進的な感じに計画してそれを形に出来ればと考えて進める予定!そんな中で下の動画を発見しました。

この動画の工場と比べると、建物の規模は比較にならないくらい規模は小さいですが、システムは限りなく近くいやそれ以上にするつもりで頑張ります。

これまでの職人の匠を修行するという厳しいイメージではなく、若い技術者にもデジタルなものづくりの楽しさを感じてもらえる様な工場にしたいと思います。

現在、三笠奈良工場と西日本で働く20代スタッフ5名の意見を取り入れ若手スタッフが働き易い職場環境を目指します。

今日は、そろそろ2回目のワクチン接種から丸一日が経過します。

既に2回目を済ませたスタッフ数名や友人のSNSを見て副反応を心配していましたが、体調になんの変化も無いし、大事を取って昨夜の禁酒と朝のジョギングもお休みしたので、普段より元気な状態!逆にこれで効果が出るのか心配になっています。

でも、もしかすると昔の中国での生活で、何に対しても免疫力が強くなっているのかもしれませんね。😃

難病克服キャンペーン!

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年08月03日(火)

奈良県立医科大学MBTコーソシアム難病克服キャンペーンについて説明するクォール株式会社様が動画

をアップされていたので共有させて頂きました。

弊社の楽天ショップ「靴下の三笠」にて販売するシリーズ商品にキャンペーンシールを貼って出荷しています。

難病に苦しむ方に少しでもお役に立てればと思っております。

今日は、夕方に2回目の新型コロナワクチン接種へ行く予定になっています。

接種が完了したら直ぐにワクチンパスポートの申請をする予定です。

中国の渡航には全く関係ないとは思いますが、欧米に関しては取得しておく方がと良いと思います。

12月にホノルルマラソンが開催されホノルルへ行ける事を願って手続きを行います。🙏

NZの靴下工場

カテゴリ: 横浜 公開日:2021年08月02日(月)

最近は、新工場建設計画が具体的に進んできたので、色々な靴下工場をYouTubeで見ています。

今日発見したのは、NZのSOCKS工場(下の動画)中々の品質管理とオートメーション化されているのに驚きました。

中国の靴下工場では、まだここまでオートメーション化されているところはまだ見た事ないです。

 

 7月も終わり、今日は8月最初の出勤日となりました。

5月・6月の売上げは前年を割れの実績でしたが、7月はなんとか昨年を上回り105%程度なりました。

1月〜7月でも作対106%なので、この調子で12月までいってくれれば良いなぁと思っています。