MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

上海深刻な人手不足

カテゴリ: 日本の休日 公開日:2011年02月20日(日)
87a6f6de5670c3223084d458bd84e04a.jpg このところ毎日のように労働者不足の記事が出ていますが、昨日もこんな見出しの記事が・・・ 「前年比20%減、深刻な人手不足に陥ってる上海」 『新聞晩報』の報道によると、工場が多く出稼ぎ労働者を多数受け入れている閔行区・宝山区・ 浦東新区の各就業サービスセンターで、前年比同期を比較して今年は人手不足が深刻で、 労働者が20%程度の減少となっている。 各業界では春節後の出稼ぎ労働者のUターンを期待しているが、思ったほど伸びていないことが 分かる。背景には、上海は物価高なのに給与が殆ど上がっていない矛盾があるとされている。 拘束時間が長く、体力的にもきつい飲食業での人材不足は今後常時起こりうるとし、こうした企業 では直接地方に赴いて労働者の獲得に動いている。さらに上海市嘉定区で2800社の製造業を 対象にした調査でも、平均10人程度の人手不足が発生しているようだ。  こうした労働者の給与は、上海市の最低賃金に相当する月1300~1500元程度で、物価水準とは かなりかけ離れている。そのために、わざわざ遠く上海にまできて働く意味はないと考える出稼ぎ 労働者が増えているのが現実だ。 この5年で労働者の賃金も2倍になり、収入倍増計画により今後も上がり続ける! 日本の物価にどんどん影響が出てくると思います。

中国不動産バブル続く!

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年02月19日(土)
d49064c5cfbe2eef7e93c488eebc80c1.jpg 今Yahooニュースの見出しに中国、「不動産バブル」続くという記事がありました。 その記事の数字で見るより深刻だと思うのですが、中国の国民は絶対に大丈夫だと思っている 人が殆んどです。 私は↓↓の記事と全く同意見だとおもいました。 「三橋貴明氏 中国の不動産バブルを「偽装バブル」と喝破」という見出し バブルと言われて久しい中国経済だが、狂乱の宴もいよいよ終焉に近づいている。 経済評論家の三橋貴明氏が、中国バブルの実態を喝破する。 それにしても、現在の中国都市部の不動産価格は「高騰しすぎ」だ。何しろ、上海住民の年収は フランスのパリ市民の10分の1以下の水準であるにもかかわらず、同じ広さの部屋の価格はパリ以上。 上海紙『新聞晩報』によると、中国の「房奴(住宅ローン返済負担に苦しむ人々)」の住宅ローン返済 負担は、パリ市民の11倍にも達しているという。 中国の2009年以降の不動産バブルは中国人民の所得向上や、実需増加によって引き起こされたわけ ではない。単純に、投資(民間住宅など)を拡大し、経済成長を維持することで共産党政府の「体面を守る」 「権威を維持する」ために、不動産市況がバブル化したのだ。まさしく「偽装バブル」としか呼びようがない。 何しろ、2009年春以降の中国不動産バブルは「6割が投機的需要」であった。中国人民が自ら住むための 住居を買い求めたのではなく、企業などが銀行の新規融資を活用し、キャピタルゲインを狙った投資を中心 にバブルが醸成された。投機資金を持たない一般の中国人民にとって、不動産バブルは単にローン負担で 可処分所得を減らしただけである。中国の「偽装バブル」は、家計の可処分所得を減らし、GDP上の個人 消費の抑制要因となり、かつ国内の格差拡大に貢献している。 中国社会科学院が2010年初めに発表した「社会青書」によると、同国のジニ係数(世帯間の所得格差を示す 指標で0は平等、1に近づけば不平等を表す)は2008年の0.48から、2009年は一気に0.61にまで上昇した。 ジニ係数は0.4が危険水域で、0.5を上回ると国内で暴動が頻発するといわれている。 中国の場合は、ジニ係数が低い段階から暴動が頻発しているが、今や同国の格差は「世界最悪の水準」に まで至ってしまった。その1つの原因が、不動産バブルによる「格差拡大」というわけだから、全く笑えない話である。 ※SAPIO2022年2月9日・16日号 中国不動産バブル崩壊の影響はドバイ・ショックの1000倍説 いま、「円バブル崩壊」までにやらなければいけない ことを指南 円バブルの日本、「外貨」「日本株」「不動産」への投資が吉 三橋貴明氏 バブルがデフレの元凶という 論理は全くの間違い 年収200万円中国人が2億円の家購入 大前氏バブル崩壊を危惧 でも、中国の不動産バブルが崩壊したら、エジプトより大規模なデモが起こり最悪のシナリオにもなり兼ねない ので、今は大変怖い状況だと思います。 写真は、一昨年の上海の完売済みマンションが完成前に倒壊した写真ですが、この辺りは上海郊外なのですが、 1平米21,000元程度らしく、1坪90万円で内装無し!で70年の期限付きなので、20年住んで転売すると、 次に購入した人は50年しか使用できないと言う事になるのです。 これでも、今の中国人はマンション買えば必ず儲かると思っているので驚きますよ!皆さんどう思われますか? 昨日は、日本本社に戻って来ました。

物乞いをする子供!

カテゴリ: 上海 公開日:2011年02月18日(金)
b2889504088a24043665ffff0da7bb5e.jpg 昨日上海市内で車の信号待ちをしていたら、運転している窓ガラスを叩いて小銭が入った 空き缶を差し出して来ました。 少しでもお金を入れてあげたい気持ちを抑えて窓はあけませんでしたが、直ぐに違う車に 行ってしまいました。 スピードメーターの所に表示されている気温は3℃の寒空の中で物乞いをしている子供に 胸が苦しくなりました。 最近中国の社会問題にもなり、日本のテレビでも取り上げられていたのを見ましたが、 中国の誘拐が年々増え続け昨年は15,000人以上の子供が不明になっています。 ただ最近では、ネットで誘拐された子供の写真を公開して発見されるケースが数件出ている らしく、この運動を進める動きになっているようです。 子供に物乞いを強要してお金を稼がせるという目的の誘拐が一番多いらしいので、いくら 可哀想に見えても絶対にお金をあげてはいけない! 更に不孝な子供が増えるだけですから… 皮肉な事に、昨日の中国は元宵節(家で家族揃ってご正月を終える日)でした。

上海の展示会案内

カテゴリ: 上海 公開日:2011年02月17日(木)
d5de25eb3dbb9374252851178ccea256.jpg 【概 要】 2011年3月1日~5日 第21回上海交易会(中国華東交易会) ■展示面積 115,000㎡ ■出展社数 3,592社(第18回実績) ■出展小間数 5,882小間(第18回実績) ■来場者数 約49,000人 ■来場参加国 145ヶ国 ■成約高 33億2100万ドル(会期中の成約高) ■出展地区 上海市、江蘇省、浙江省、安徽省、福建省、江西省、山東省(6省1市) ■出展内容 アパレル関連、ファブリック関連、縫製関連、袋物関連、ギフト関連、クリスマス関連、 ノベルティー関連、ハウスウェア関連、文具関連、玩具関連、エレクトロニクス関連、スポーツ関連、 アクセサリー関連、家具、家具小物関連、ビジネスギフト全般 今回は主催者側の規定により、当社の出展するスペースでは自由な間取りが出来なくなり、 写真のような感じには出来ませんが、頑張って上海公司の宣伝をしたいと思います。 さて、旧暦では今日までがお正月!今日は一日中花火や爆竹で騒がしいかな? 今年の旧正月明けに今年も外来工さんが戻って来るのか? ↓↓これは、当社にも非常に気になる記事です。↓↓ 中国の経済発展の担い手となっていた外来工(出稼ぎ労働者)、毎年春節を故郷で過ごし、 春節休暇明けに東部沿岸部の大都市に再び出稼ぎに行くのがこれまでの外来工の生活 パターンだった。 報道によると、今年は春節休暇がそろそろ終わるというのに都市部に外来工が戻って来ない 深刻な事態になっている。 いくつかの要因により、外来工がこれまでのように安い労働力として大都市部で雇用できる 時代は終わったようだ。 <留守児童5800万人我慢の限界> 両親が外来工として出稼ぎに行き、内陸部の農村部に残される子供のことを留守児童と呼ぶ。 現在国内には推定でおよそ5800万人の留守児童がいると言われるが、そのほとんどが留守児童 になって5年となっておりその間両親に会えるのは1年に1回、数日間の春節休暇だけだという。 多くは祖父母に育てられるが教育やしつけが十分ではなく、また親と離れている淋しさから心の病 にかかる子供も少なくない。この留守児童の教育養育問題は深刻だ。昨今では出稼ぎにでる親も この問題を深刻に受け止めており、子供を置いて出稼ぎにいくのを望まないという。 <内陸部の発展> これまで長江デルタ地帯、珠江三角地帯など東部沿岸部での経済発展が続いていたが、最近は 内陸部に進出する企業も多くわざわざ遠く離れた都市に出稼ぎに行く必要がなくなってきたという。 例えば江西省では省内での雇用が昨年比で14%増となっており必然的に東部沿岸部へ出稼ぎに 行く人が減っている。今後も大企業の内陸部移転が加速するとみられ東部沿岸部の外来工不足は さらに深刻化するだろう。労働力確保のためには、出稼ぎに来てもいいと言ってもらえるほどの給与 待遇でなければならないという。 <農二代の職業選択> 外来工は農民工とも言い本来は内陸部の農民だ。生活のために出稼ぎにでるが子供のいる外来工 の望みは、自分たちの子供には高い教育を受けさせたいということだ。昨今では家が農家でも高等学校、 大学に進学する若者が多く、親も本人も親と同じような外来工になることを望まない。金持ちになるには 外来工ではだめ、より高学歴を得て就職、起業を夢見る若者のためにここ数年、中国では新設大学や 新設学部が爆発的に増えた。結果として外来工は不足し、大学を卒業しても就職難という状況になっている。 大卒が驚異的に増えているが、二流、三流大学卒業ではまったく就職口はないのだ。外来工の親が 苦労して学費をねん出して大学へ行かせたのに期待の息子は就職できないでいる。 外来工になるしかないがそれなら大卒としての給料が欲しいというのは当然だろう。

昨天是情人節!

カテゴリ: 上海 公開日:2011年02月15日(火)
be7fb55ce08aeb30baae33525a14dc4a.jpg 昨日は上海公司女性スタッフに義理チョコを頂いて情人節(チンレンジィエー)=バレンタインデー だと気付きました。 中国では、男性が女性に薔薇をプレゼントするので帰る途中の花屋の店先には薔薇ばかりが 並んでいて普段あまりお客さんがいないのに店内には男性客が大勢! 薔薇の販売はチョコレートとは違って1日勝負なので大変すね。 3月1日からの上海華東交易会に出展するのに、未だにブースの場所が決まらない状態! 良い場所を確保する為に、半年以上前に事前に契約をしていたにも関わらずなんだか主催者の 対応が変なのです。 契約書には角地が取れる条件だったのに、最初は角地はもう無いからダメと言われ交渉したら、 角地はあるけど最初の一日だけ違う会社の看板を出すように!?と言われて、しかも内外装を してはダメだと言うのです。 そんな交渉を半日上海スタッフを通じてやっていました。さてどうしようかな?

上海F1継続決定!

カテゴリ: 上海 公開日:2011年02月14日(月)
d6a54dd3e831fffd92baad7e24597271.jpg 中国でのF1グランプリは、中国人ドライバーがいない事もあり人気がイマイチなので 上海の開催も疑問視されていたのですが、2017年まで継続される事が決定! チケットの売行きも悪いし、開催期間中のホテル価格もあまり変動がなくしかも、市内から サーキットまで1時間弱で行けるので、F1に興味のある方は上海で観戦する事をお勧めします。 そう言う私も1回も行った事が無いのですが・・・ 昨日は、日本本社のお取引先様4名を上海浦東空港でお迎えした後に、上海公司の事務所に お越し頂き現在の中国での生産事情や今後の中国での商品生産についてお話しさせて頂き ました。

おばちゃん靴下完売!

カテゴリ: 移動日 公開日:2011年02月13日(日)
05b561992891dbe45f75b572786468cf.jpg あっと言う間に12日間の日本滞在を終え春節明けの上海へ来ました。 昨日は土曜日と言う事もあり、羽田国際線ターミナルは相変わらず賑わっていました。 早めに空港に到着したので、当社が製造した日テレさんの「ガキの使いやあらへんで」 の靴下ダイナマイト四国とおばちゃんの販売状況を確認しに行くと、ダイナマイト四国が 数足残っている程度で、店員さんに聞くとおばちゃんは早くに完売していたようです。 売れてますキモ可愛いおばちゃん柄靴下! (今日の写真は10月の開港した時に私が撮影したものです。)

横浜の変なおじさん

カテゴリ: 日本の休日 公開日:2011年02月11日(金)
ace403e89da16963905966c5f4178c9d.jpg 昨日は、奈良からの出張から戻りそのまま誕生会出席の為に関内の「とらふぐ亭」へ! なんとドリームゲートブログでもお馴染みのアイジェット久米原社長48歳の誕生会でした。 この年で誕生会なんてと思うでしょうが、久米原社長ファンの友人(女性)が毎年企画して連絡が 来ます。(私の誕生会は一度もありません。(ToT)/~~~) まあ楽しく飲めたし焼き白子をつまみにひれ酒は最高でした。 2次会はカラオケで、今48歳が20歳頃に流行った曲シリーズで盛り上がり! お疲れ様でした。 今日の写真は昨日も話題に出たのですが、横浜の変なおじさんです。 この前中華街で発見しましたが、女の子達が喜んで写メしてました。

奈良へ出張!

カテゴリ: 中国国内出張 公開日:2011年02月10日(木)
1435b62dca1d16dee272a86e48b26164.jpg 昨日は、新幹線を京都で近鉄特急に乗り換え奈良へ行って来ました。 京都から奈良へ向う車窓から見える景色は、横浜とは全く違った趣があり楽しめます。 若い頃は、全く興味が無かった神社・仏閣もゆっくり見てみたいなんて思うようになりました。 母の実家が、奈良県葛城郡広陵町という日本一の靴下の産地で小さい頃から年に何度か 来ていたし、学校を卒業後2年間奈良の靴下工場で働いていた時のイメージが強く最近まで 正直あまり好きでは無かったのですが、今は来ると気持ちが落ち着きホッとします。 葛城市・大和高田・広陵町をウロチョロして大阪上本町のホテルへ 今日は、今でも母の実家で靴下工場を営む従兄を訪問して来ます。

上昇する中国人所得!

カテゴリ: 横浜 公開日:2011年02月09日(水)
82794c73eb6171af8dd7dbdbb0253272.jpg 昨日のYAHOOニュースで中国の政策金利が引き上げになったと報道がありました。 インフレ阻止という事ですが、今日のグラフを見れば分かるように所得も日本とは逆で確実に 上昇しています。 上のグラフで分かるように6年間で可処分所得額が約2倍!グラフで見るとどの都市もきれいな 右肩上がりになっています。 都市別のGDPも全く同じのきれいな右肩上がりのグラフになります。 一人当たりのGDPはまだまだ日本の10分の1なんて思って呑気にしていたらまずい! 中国の所得上昇とインフレは、所得の増えない日本経済を更に悪化させる要因になります。 最近のコーヒーや小麦の値上がりは、中国人のライフスタイルが変わって消費するようになったから でしょうね。 怖いのは世界一の自動車の消費国になった中国ですが、その勢いはどんんどん加速しているので 原油価格も上がり様々な商品の価格が高騰するのでは? 昨日は日本本社ホームページを春らしくリニューアルしました。 http://www.kk-mikasa.co.jp