MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

ホールガーメントを使った編み技術が凄い!

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年06月27日(月)

奈良県立医科大学のリハビリテーション科と三笠奈良工場が共同で開発を進めて実証実験を行なっていた手指機能強化手袋の論文発表が、6月26日にパシフィコ横浜にて行われました。

横浜での学会開催とあって私も論文発表をパシフィコ横浜へ観に行かせて頂きました。

論文発表後のお忙しい中で、先生に弊社へご来社頂き、スタッフにも論文についての発表をして頂き、弊社スタッフも共同開発商品について詳細な説明を受け、関心を持って聞いてました。

リハビリテーション科の先生方の要求をお聞きし奈良工場技術者が、島精機製作所のホールガーメント横編機に特殊な編みデータを入力し幾度も修正をして完成をさせる事が出来ました。

まだもう少し微調整を加えて商品化を進める予定です。

先週に大阪へ出張に行った時には、大阪はなんて暑いんだ!と思っていたら、、、

関東も暑くなって、しかも梅雨明けの発表までされました。

朝のジョギングも暑くて参っています。

上海で42℃超えを経験しているので、それに比べれば全然大丈夫😀

でも、水分補給だけはしっかりしたいと思います。

本当の、日本品質の証明「J∞QUALITY」

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年06月21日(火)

株式会社三笠は、靴下企業そして靴下工場としても厳しい審査を受けて「J∞QUALITY」より認証を頂いて居ります。

メッセージソックスとセレクトソックスそしてひまわりパイルについては、商品の認証も頂き販売時には「J∞QUALITY」のシールが貼られています。

もっと消費者の皆様にも知って頂こうと不定期ですが、ブログにも書かせて頂いています。

是非店頭で、「J∞QUALITY」商品を探してみて下さい。(百貨店では見つけ易いと思います。)

jQUALITY

今日は、ZOOMでの中小企業のチカラさんのテレビ収録をしています。

弊社からは、3名のスタッフが参加させて頂いて「ブランディング」をテーマにディスカッションするとの事でした。

MCの田村淳さんに上手く指名していただける事を期待しています。

ポケレグのネオンカラーを発売します!

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年06月17日(金)

冷房でのちょっとした冷え対策や防災時に色々な用途で活躍するポケレグですが、現在販売中のベーシックカラーにネオンカラーを追加発売する予定です。

蛍光色の目立つ色なので、災害時に着用すると非常に目立つアイテムになると思います。

ネオンカラーのまだ発売前ですが、ご購入をご希望の方はここをクリック!

今日は、梅雨の中休みで午後から晴れ気温がぐんぐん上昇して来ました。

やはり天気が良くなると気分もスッキリとしてきますね。

ISOの維持審査で、昨日は奈良工場と西日本営業所で、本日は本社と物流で審査が行われました。

もう間も無くクロージングのミーティングが行われ終了します。

本日の審査は、私の経営者インタビューから始まり、今後の方針とか取り組みを中心にお話をして、

午後からは、繊維ニュースさんの取材でインタビューと話が苦手な私には大変な1日になりました。

そろそろビーソク®︎の季節がやってきます!

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年06月15日(水)

神奈川県三浦郡葉山町にある老舗のビーチサンダル屋「げんべい商店」さんとコラボした「ビーソク®︎」の季節がやって来ます。

昨年は新型コロナの影響で、夏の海水浴はダメでしたが、今年は海の家も建設が始まっているので、湘南にも多くの海水浴客が来てくれるのでは?と期待しています。

弊社の楽天ECショップ「靴下の三笠」では既に「ビーソク®︎」が売れ始めています!

是非、この夏はげんべい商店のビーチサンダルに「ビーソク®︎」をコーデして海へ出かけてみてはいかがでしょうか?

下の動画は、げんべい商店さんへ弊社スタッフつづがお邪魔をして撮影したPR動画です。

(※この動画は、昨年製作したもので、クラウドファンディングは既に終了しております。🙇)

自社ブランドの新商品開発を複数進めています。

試し履きだけでも大変なのですが、作る方はもっと大変です。

先ずは、形を残糸で作成してから何度も修正し、それから素材をどうするのかを決めます。

色は、使用する糸のカラーサンプル帳から選ぶのですが、どうしても良い色が無ければ別注染になるんです。

海外市場を考えると、エコな素材は必須だと思います。

開発が、予定よりかなり遅れているので焦っているのですが、あまり焦ると良い商品が出来なくなるといけないので、ほどほどに進めたいと思います。

くつした奈良JAPAN!!!

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年06月10日(金)

奈良は靴下生産日本一!全国的にはまだまだ認知度が低いんです。

なんとか盛り上げて行きたいと思い、郷ひろみさんのポスターを作って日本全国へ宣伝したいと思っています。

今がチャンス!円安を追い風にして、奈良の靴下を世界にも発信して行きたいですね。

8日は、原宿の東郷会館にて、日本靴下協会の総会がリアルにて開催されました。

講演会に、TBSの人気ドラマ半沢直樹の監督を務めた福澤克雄さんがあり、とても面白い内容でした。

ヒット商品を生むヒントを得た気がします。

興味を持ったので、ネットで色々見たら家系も凄いのにビックリ!慶應の幼稚舎から大学までというのも納得出来ました。

楽天スーパーセール11日まで開催中!

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年06月07日(火)

靴下の三笠 楽天ショップでは、スーパーセールのお買い得商品を取揃え販売中です。

下の写真をクリックして頂くと、弊社の直販ページへリンクしています。

皆様、三笠直販の楽天ショップ「靴下の三笠」でのご購入をよろしくお願い致します。🙇

 

SALE本日は6月の本社・物流の会議でした。

20年振りの円安水準!1ドル132円を超えて来ましたね。

このままジワリと150円程度になってしまうのでしょうか?

中国からの輸入コストアップに、上海はロックダウンが解除にはなりましたが、生産工場から上海の検品工場へ運ぶトラックが手配できません。

地方都市から上海市内へ配達をすると、ドライバーは隔離されてしまうらしいのです。

暫くは、イレギュラー対応が続きそうですね。

上海のロックダウンが明けても、、、

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年06月06日(月)

上海のロックダウンが解除されて、上海三笠スタッフが事務所に出勤出来る様になりました。

ただ事務所のあるビルに入るにもチェックが厳しく、72時間以内のPCR陰性証明が必要との事でした。

外出は出来る様になりましたが、まだ出張はダメなので工場へ点検にも行く事が出来ません。

でも、6月中旬には出張へ行ける様になるのでは?との事でした。

上海業務が再開出来て良かったです。

下の写真は、上海スタッフが送って来た「上海銀行」の写真です。(病院みたいですね。)

shanghaibank

昨夜は、高校の同級生の3家族13名で、もんじゃ焼き屋さんでの集まりがありました。

久しぶりに大人数での飲み会は楽しかったです。

サプライズで、ちょっと早いのですが、還暦のお祝いと赤いちゃんちゃんこと帽子を頂き記念撮影をしました。

飲み過ぎてしまい記憶も途切れ途切れ!皆さん有難う御座いました。🙇

台湾のクラウドファンディング【嘖嘖】終了!

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年06月02日(木)

台湾の人気クラウドファンディング「嘖嘖」にて応援購入をお願いしていた「TSUBOレシピの両面ツボ5本指ソックス」の企画が終了致しました。

最後にかなり受注を頂いて、目標に対して1,723%のNT$258,450=今日のレートで1,143,135円と100万を超えたので良かったと思います。

繁体字のページがあるので、簡体字に変えて中国本土で販売する準備をしています。

直ぐに真似されるかもしれないですが、、、

まあ、中国ではこんなに綺麗にプリントは出来ないと思います。

zeczec

今日は、仕事を中抜けして二俣川にある運転免許証試験場へ免許の更新に行ってきました。

5年ぶりにに行くと、建物が新しく綺麗になっていてビックリでした!!

以前の建物だってそんなに古く無かったと思うのですが、お金があるんですね。

ランチを食べて1時過ぎから行って、交付を待って3時過ぎには戻る事が出来ました。

次回は更新は65歳かぁ〜あと何回更新できるんでしょうかね😀

老舗サンダル「げんべい商店」さんと共同開発!

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年05月27日(金)

昨年にクラウドファンディング「マクアケ」にて好評を頂いたビーソク®︎が2年目で本格的に販売を開始!

靴下の三笠ECショップで販売中!

 還暦まで、とうとう約1ヶ月となりました。

奈良のタケムラ靴下さんで2年間働かせて頂き、父の会社のである三笠へ入社し何も分からないまま22歳からメインのお取引先様

「かながわ生協」さんの営業を任され、それ以来は上海三笠を設立する直前の2006年までの22年間かながわ生協様(ユーコープ)の担当を続けさせて頂きました。

1998年頃から中国製靴下の取扱を開始し2000年38歳から中国工場から直接輸入を開始しヒット商品が生まれて販路が一気に拡大し日本全国へ!

2006年に上海三笠を設立した時は44歳 2007年に横浜物流センター45歳2011年中国の人件費の高騰で、チャイナプラスワンと騒がれている時に奈良工場を設立49歳2018年西日本営業所56歳そして現在、新工場2024年完成予定とふり返ればあっという間でした。

まだまだ多くの方にご協力を頂き事業を拡大させて行きたいと思います。

靴下を1足買って、1足寄贈(buy-one-give-one)

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年05月25日(水)

アメリカで、2013年に立ち上げたBOMBAS社は、ホームレス支援施設で最も必要とされる衣類は靴下

という事で、靴下を1足購入頂くと1足をホームレスに寄付する靴下会社として誕生しました。

急成長をして1千万足を売り上げ、1千万足を寄付したとの事です。

凄いですね。

このボンバス社の事は、JETROさんからこの情報を頂くまで全く知りませんでした。

検索すると他にも全く同じ事をしている靴下会社も発見!

フランスの「ボンピエ」というブランドです。⇨ここをクリック!

ボンバス社の記事と全く同じ事が書かれています。