MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

ファッションワールド東京初日!

カテゴリ: 展示会 公開日:2021年03月23日(火)

今日はファッションワールド東京の初日

緊急事態宣言が明けた影響もあると思うのですが、開場開始直後から多くの方が来場されたとの事でした。

引き続き明日、明後日と皆様のお越しを心よりお待ちして居ります。

1

今日は、ファッションワールド初日でしたが、私は本社での打ち合わせがあって午前中は行く事が出来ませんでした。

バタバタとして結局会場に到着したのは午後2時半ごろになってしましました。

会場に到着すると、多くの来場者とテレビ取材等も多く賑わっている状態!特に面白いサスティナブル商品に人気が集中していました。

やはり、メディアの注目はサスティナブルなんですね。

サスティナブルエリアを抜けると弊社のブースがあるファッションエリアへ!若干人は減る感じがありましたが、三笠のブースへ行くと写真の様に数組のお客様にお越し頂いていました。

いよいよ明日からファッションワールド東京開催!

カテゴリ: 展示会 公開日:2021年03月22日(月)

いよいよ明日23日から東京ビッグサイト西ホールにて、ファッションワールド東京が開催されます。

先程、陳列が終了し弊社の展示ブースの写真が送られて来たのでアップしました。

準備万端整いましたので、皆様のお越しを弊社スタッフ一同心よりお待ち致しております。

今日から緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ感染拡大は懸念されるので、主催者は感染対策を万全に行う為、入場の際に皆様には通常よりもご面倒をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

fwt

新しいマスクの展示も間に合わせたいと思いましたが、こだわりの改良を行ったので今回は間に合いませんでした。

今回は、従来の「走れマスク」一般販売開始する展示と、テニス&バトミントン用に開発した新ブランド「フィット・ギア」を中心に展示しています。

私は、明日の午前中は本社で午後から行く予定をしております。

中国浙江省寧波市に阪急百貨店!!

カテゴリ: その他 公開日:2021年03月19日(金)

今朝の繊研新聞の電子版を見ていると、、、 来月の4月16日中国浙江省寧波市に阪急百貨店がオープン!という記事がありました。

最近は上海へも行けてないので、あまり中国の情報を調べて無かったので、このニュースには本当にビックリしました。

年間500億円(30憶元)と凄いですね。

このコロナ禍での開店は、数年後どうなるのか大変気になります。

上海スタッフは以前に寧波で暮らしていた事もあり詳しいので、定期的に情報を取りたいと思っています。

このニュース記事を微信(We Chat)したら行く気満々でした。

この寧波市は繊維関係の工場も多くあり日本人も多く駐在している場所でしたが、2003年頃は、地図で見ると近いのですが、上海から車で5~6時間、汽車では杭州経由でかなり(当時汽車では考えませんでしたので分からないくらいの時間)ただ飛行機なら上海虹橋空港から30分だったので、飛行機で何度か行った事がありました。(当時はちっちゃな空港でした。)

現在では、杭州湾大橋が出来て車で2時間くらい新幹線は杭州を経由しても3時間程度とかなり便利になりました。

hankyu

 

この記事を見て、中国での流通業を色々見てきた事を懐かしく思い出していました。

2007年頃から、上海三笠では四川省成都市のイトーヨーカ堂さんと取引を開始、その後は北京のヨーカ堂さんそして2008年北京オリンピックの年に北京ジャスコさんに大きな売場を任され開店に行ったり、それから青島、天津、広州、深圳そして香港と広げました。

一時は、販売力のある成都イトーヨーカ堂さんのプライベートブランドIYBのタイツ等も任せて頂きかなり販売させて頂いていたんです。

でも、この直後にユニクロさんの進出等で色々と激変!当時の上海三笠は、日本に工場も無く中国で企画して生産するスタイルでしたので、中国企業との価格競争や中国独特の問題と最終的には私の力不足も重なり、ここま中国でこんなに販路を広げたのに短期間で全ての仕事が無くなってしまいました。(反省)

それから、日本向けの服飾商品輸出に転換して一昨年からは、規模は小さいですが黒字転換しています。

昨年から、三笠奈良工場の商品を上海へ輸出し、上海伊勢丹さんで販売させて頂いているので、中国国内販売は新たな一歩を踏み出しています。

中国への自由な渡航が再開したら就労ビザを再度取得し、中国での三笠ブランド靴下販売を拡大させたいと思います。

三笠の新ブランドFIT・GEAR生産中!

カテゴリ: その他 公開日:2021年03月18日(木)

ブランディングからはじまり、1年以上の歳月を掛けテニスとバトミントン用に開発したスポーツソックスの新ブランド「FIT・GER」

イタリアのロナティ社の最新K式編機での生産しているところを撮影しました。(私が撮影し編集したのでこんなレベルで申し訳ありません。)

編んでから、裏返し→つま先縫い→表返しの今まで手作業で行っていた事を自動化しています。

しかも、縫い目がピッタリでフラットなリンキングなんです!つま先の縫い目のゴロゴロ感が全くありません。

3月23日からのファッションワールド東京で、発表展示して4月からの発売です。

上海三笠から連絡があり、なんと日本人のお客様が事務所に来るとの事でした。

以前からお世話になっている「横浜の(公剤)企業経営支援財団(IDEC)さんとの事です。

現在、上海伊勢丹さんでは、IDECさんのスペースをお借りして靴下を販売させて頂いています。

継続して販売頂けるとの事なので、ありがとうございます。

ファッションワールド東京

カテゴリ: その他 公開日:2021年03月17日(水)

いよいよ来週の23日からファッションワールド東京が開催されます。

気になっていた緊急事態宣言は解除になりそうなので良かったです。

今回の弊社一押し商品は、テニス&バトミントン用に開発した新ブランド「フィット・ギア」を発表展示させて頂きます。

いいパンフレットも出来上がりました!

ホールガーメント横編み機を8台新規購入したので、一般販売していなかった「走れマスク」も展示し弊社の楽天ショップ以外の販売を開始致します。

万全な感染対策を行うので、皆様にご面倒をお掛けしますが、是非東京ビッグサイトへお越しください。

 

fw

 

 

 

今日は、上海スタッフが、浙江省上虞市にある5本指工場へ生産商品の点検へ行ったのですが、昼食の様子を動画で送ってくれました。

懐かしいメンバーが映っていて、早く私も行きたいと思いました。

OEMで頂いた発注商品の生産は順調で、指示通りに出来ているので良かったです。

看板取り付け中!

カテゴリ: その他 公開日:2021年03月16日(火)

本日、奈良工場のお隣りの橋本看板さんにお願いをして、新奈良工場建設予定地に看板を2つ取り付けて頂いております。

今日16日の大安を指定して工事をして頂く事になり、先ほど工場長から設置位置の確認している写真が送られてきました。(下の写真)

大和高田の市役所通りになので、結構目立つ所に2台設置させて頂きます。

kanban

昨日から、2回目のワーケーションさせて頂いています。

商品開発についてや、4月からのベースアップについてやら、展示会に出展についてをゆっくりと考えようと思います。

走れマスクの試作品が、いい感じになってきました。

マスクと口の間にプラスチックを入れないでも空間を確保できるので、呼吸がし易くなるという感じの商品に仕上げています。

現在販売中の走れマスクとの差別化で、技術者がホールガーメントへの入力データを駆使して二重の生地ではなく1枚にしてメッシュの部分と肌に触れる部分には抗菌もしくは、制菌の糸をしっかりと編み込む予定です。

現在私が自分で走って洗って、現在の走れマスクとの違いも検証しています。

いい物が出来そうなので、ご期待下さい!

今月中には最終決定させて、来月の下旬の発売を目指したいと思います。

三笠奈良工場10年の歩み!⑤

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年03月12日(金)

そして、2020年12月に編機スペースを拡大する三笠奈良工場の改装が終了し現在の48台体制になりました。(下の写真)

10年目の今の奈良工場が、一番綺麗で新しい編機です!

工場長は、まだ10年なのに既に4人目、でも現在はこれまでで一番スタッフ纏まっている感じです。

ロナティのデーターをインプットするソフトは、日本語対応が無く英語かイタリア語での操作、そしてホールガーメントは島精機さんのデザインシステムAPEXという取り扱いの難しい物を駆使して商品開発に取り組んでいます。

デジタルなので、まだまだ新しい商品開発に無限の可能性を秘めていると思うとワクワクします。

そして、今年5月には、日本初のロナティ社の最新2口K式丸編機5台がイタリアより入荷し設置されます。

更に新商品の幅が広がるので、今後の三笠奈良工場にどうぞご期待ください!!

2020年12月

 本日、業界紙の繊研新聞さんのパーソンという1ページ企画の記事に掲載して頂きました。

奈良工場10年の節目にこの様な記事を載せて頂きとても嬉しいです。

今日も神武天皇陵と橿原神宮へ行って感謝の気持ちをお伝えしてきました。

三笠奈良工場10年の歩み!④

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年03月11日(木)

中古のK式編機をそろそろ新しい編機に買い替えと思っていたのですが、2015年5月に永田精機さんの編機事業撤退というショッキングなニュースが、、、

日本の丸編機メーカーが無くなり今後どうしようか?と考えていました。

2016年ユニオン工場さんへロナティの編機の展示会へ行ってSbyS(自動リンキング装置)に付いた編機を見て5台購入しました。

それに加え、島精機製作所さんのホールガーメントで変わった商品を作ろうと「ものづくり補助金」を申請したところ採択して頂き2台購入しました。

下の写真は、2016年8月です。

ロナティ5台とホールガーメント2台が搬入されてかなり工場が変わってきた時でした。

2016年

今日は、東日本大震災からちょうど10年でした。

早めにホテルへチェックインをして、橿原神宮へ行き震災で亡くなられた方々へのご冥福をお祈りをしてきました。

三笠奈良工場10年の歩み!③

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年03月10日(水)

2012年10月に三笠奈良工場に初めてイタリア製の編機が搬入されました。

イタリア製サンジャコモ社製のXマシーン96本2台です。

なんでこの編機を購入したのかは良く覚えていないのですが、立体の変わった靴下が出来るとかアーガイル柄が綺麗に編めるとか?だったのかな

新品では買えなかったので、情報を集めて奈良県桜井市の靴下工場から中古で購入させて頂きました。

この編機を得意とする親子の技術者の方に来て頂いて立体の動物柄ペットボトルカバー等を生産していました。(下の写真)

X

繊研新聞さんの記事に書かれていましたが、3月1日より私の長男が入社しました。

北京の大学を卒業後に東京でマンションを借りスイス系商社へ勤めていたので、このまま靴下の商売はやらなくても良いと私はそう思っていました。

最近になり事業承継について色々なところから度々話をされる様になり、いくつかの銀行さんから自社株の価値を計算して頂いたりしていました。

三笠の自社株95%を私が所有し年齢も今年59歳なので、そろそろ真剣に会社の将来にとって良い方法を考えなくてはと良く話し合いをして決めました。

先ずは、靴下の事をしっかりと勉強させてから、日本製靴下の海外販売戦略について考えたいと思っています。

三笠奈良工場10年の歩み!②

カテゴリ: 奈良 公開日:2021年03月09日(火)

2011年の10月20日待ちに待ったその当時最新だった永田精機さんのK172編機5台が搬入されました。

チェーンとドラムが無いので、見た目もスッキリ!スマートでとても綺麗に見えました。

旧式の編機とは違い編みデーターはこれまでのカセットテープからUSBになりインプットも早く本生産の稼働まで直ぐに行えたので驚きました。

生産効率も上がり使える糸の色数も増えて新しい商品が色々作れる様になって生産数量も一気に増えた時期でした。

この時の工場技術者の方4名で、平均年齢70オーバーしていて技術的な?喧嘩も絶えず、早くなんとかしなくてはいけないと思いはじめていました。

k172

senken3

遅くなりましたが、3月1日の繊研新聞さんに記事を掲載して頂いてました。

まだまだ規模は小さい会社ですが、夢は大きくJ∞QUALITYの靴下を世界に向けて発信して行きたいと思います。

三笠だけではなく、日本一の靴下産地奈良県にある工場が連携しブランディングして配信する仕組みを作れないか考えています。