MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

交易会今年の感想

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月06日(日)
63db28ff04e5e21d8dee2edb61d3e9b9.jpg 出展していた今年の上海華東交易会での私の感想です。 中国製品の高騰で、欧米企業来場者がかなり減ったように感じ会場内は日本・台湾・韓国・香港 のあまり見分けの付かない東洋人ばかりで特に日本女性に来場者が目立っていました。 全体的に来場者が少なく、東京ギフトショーのような華やかさを感じられませんでした。 当社ブースにお越し頂きご商談して頂いた企業も、昨年は欧米企業も数件ありましたが、今回は 日本・韓国・台湾・香港企業の方だけ!欧米企業の中国離れが進んでいるのかな? 今日の写真は、上海で同じ時期の3月1日~3日に行われていた靴下企業展示会入口の写真です。 私もお客様をお連れして今年も何度か行きましたが、こちらは中国国内販売を目的とした出展が多く 当社の同業日本企業も数件ありました。 こちらの靴下展示会は、中国企業の出展企業が以前よりかなり減ったのに対して、日系の新規出店 が目立っていました。 どちらの展示会会場にも日本人が多く、やはり価格が高騰したとはいえデリバリーや検品工場等の 品質管理等の関係で中国との関係は大切にして行かなくてはと考えている日系企業が多いのだと 感じながら昨日で5日間の上海華東交易会は無事に終了しました。

6月は北京へ行こう

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月05日(土)
7923ec097b564f048f5fba04824d9971.jpg 上海虹橋から北京行きの高速鉄道が6月に開通に向けて400kmの試験運航を開始という ニュースがありました。 北京-上海間に建設中の高速鉄道「京滬高速鉄路」が2月20日、上海側区間(山東省棗荘西 ~上海虹橋)での試験運行を開始した。時速400kmでの走行テストのほか、次世代列車の運行 などが試験対象となる。 同鉄道は、08年4月に起工。北京南駅から上海虹橋駅まで7つの省・市を通り、全長は1318km、 駅数は24駅。レールの敷設は昨年11月15日に完了していた。翌月12月には、棗荘西から蚌埠まで の区間でジェット機並みの時速486.1kmでの試運転に成功し、世界最速の鉄道運行速度を記録している。 5月中旬からは全線で試験運行が行われ、正式開通は6月の予定。北京-上海間の所要時間はこれで 4時間に短縮されることになる。運賃は未定。 ほぼ日本の技術らしいのですが・・・ 日本の大手旅行会社で、「世界最速新幹線を体験!上海・北京の旅」なんていうツアーが絶対出ますね。 上海華東交易会は本日で終了します。

ダマされた大賞放映

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月04日(金)
fb88f274d98ebbd08fd56ece6bc7ecfe.jpg 昨日は、森三中さんが当社で撮影を行った「わっダマされた大賞」の放映がありました。 株式会社三笠という看板のカットから始まり当社のスタッフも参加したので宣伝効果が ある事を期待したいのですが、ご覧になった一般の視聴者の方は大島さんのパンストを 被った顔の印象しか残らなかったのでしょうねface02 ただバラエティ番組とはいえ日本テレビさんのゴールデンタイムで当社が放映された というのは非常にラッキー出来事でした。 嬉しい事にここ数日お客様が多く、夕食をご一緒して暴飲暴食によりちょっと疲れ気味! 節制をしなくては・・・

交易会面倒な手続き

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月02日(水)
847695342482117c44b041e06fa1343d.jpg 昨日から3月というのにかなり肌寒い朝で、中国国内販売のお客様を車でお迎えに行き 上海華東交易会の会場に到着すると雪が降って来る寒い一日でした。 今回で21回目というのに、受付の段取りが悪く写真入りの入館証発行に30分以上掛かり 係員の態度の悪さや行列の割り込みに朝からイライラ! 高い写真の料金を徴収する為だけのように思うのですが、東京ギフトショーのように名刺だけに すればスムーズになり、入場者も増えると思います。 しかも外国人はパスポート確認も必要なんて意味無いですよね。 この面倒な手続きが嫌な場合は、100元のチケットを買えば何もしないで入場可能! 中国らしい理解出来ないシステムです。

上海華東交易会開催

カテゴリ: 上海 公開日:2011年03月01日(火)
a9362d12fd9e254405fd7703510b33e6.jpg 今日から5日まで上海華東交易会が開催されます。 写真は当社の準備している様子なのですが、今年の陳列はネット什器に商品を掛けただけの簡単な 陳列になってしまいました。 ただ周辺の上海服装エリアブースは全部同じ感じの陳列で一体化しています。 下の写真は、中国の展示会で活躍する荷物運び屋さんなのですが、荷物を積んでいる乗用車を見ると 台車を引いて大勢追っ掛けて来ます。(結構面白いです。) 値段は交渉次第ですが、昨日は値切るのが面倒だったので120元と言われ100元にしただけで交渉成立! 15分で100元(1280円)はちょっと渡し過ぎたかな? でも運ぶ時のサービスも良く喜んで写真も撮らせてくれたのでOKとします。 7415b3c4ab5f91db940bdf7a57dd9e4c.jpg

上海ガソリン値上げ

カテゴリ: 上海 公開日:2011年02月28日(月)
adefcac5a462fef7b1e21a44e659b4e4.jpg 原油が値上がりした影響で、上海市のガソリン価格もどんどん上がっています。 レギラーガソリンで7.39元(約95円)日本よりは安いのですが、上海で運転を始めた4年前 から比べると給油する度に高くなったな~と感じます。 4年前当時はマイカーも少なかったので、週末は渋滞なんてあまり無かったのですが 最近ではマイカーを購入してショッピングやレジャーに出掛けるファミリーが激増中! 市内各所で渋滞しています。 中国でこのままマイカーが増えると世界の原油価格に大きな影響を与える事は間違い無し! 昨日は、日本からのお客様を検品工場にアテンドし管理体制を現場で説明させて頂きました。

上海でサイクリング!

カテゴリ: 中国の休日 公開日:2011年02月27日(日)
5889377e07a2a62d425ca3d38f2bccfd.jpg 少し暖かくなってきたので、上海のマンション地下駐車場でホコリの被っていた自転車に空気を 入れて、上海の市街地のサイクリングに出掛けました。 数年前まで自転車社会だった上海市内は、殆んどの道路に1車線程度の自転車専用道路が確保 されていてしかも土曜日で交通量も少なくとても快適! しかし!空気が悪く戻って鏡を見ると顔が真っ黒になっていて、更には喉も痛くなりました。 上海のニュースでは、最近大気汚染が激しいので屋外の運動は控えめにという記事がありました。 運動しても体に悪いというのは困りますね。 ところで、気になるのは中東から飛び火している中国の民主化運動ですが、上海市内だけを見ていると 日本より政治も安定しているし活気もあるので、これ以上何を求めるのか?

日本テレビで放映!

カテゴリ: 横浜 公開日:2011年02月25日(金)
96ae81da195163bcd51084f37e4011c6.jpg 先日、日本本社と物流センターにて森三中さんが来社されロケがありました。 日本テレビさんで3月3日(木)のゴールデンタイム午後7時~9時のバラエティ特番 「うわっ!ダマされ大賞2011」で放映される予定です。 残念ながら私は、ロケ当日には上海でしたので出演出来ませんでしたが、 当社の事務所・物流そして社員も映りますので是非ご覧下さい。 撮影内容に付きましては、番組の性質上見てのお楽しみとさせて頂きます。 写真はロケの時に事務所内で撮影させて頂きました。 今、上海公司に着きましたが、今週末は日本からお客様が来られるし、上海展示会 もあるのでちょっと忙しい!

上海邦人5万人突破!

カテゴリ: 横浜 公開日:2011年02月24日(木)
e54f923bcc227d2f616dfac90f063372.jpg 10年で6倍!これは上海の在留邦人が5万人を突破したというニュースです。 出張者と旅行者を含めると、常に10万人以上の日本人がいると言うので凄いですね。 首都北京の在留邦人は1万100人で昨年より減少したらしいので、やはり上海はダントツ! 今年の4月から世界初の日本人学校で高等学校も開設されるので、家族で駐在されている人は 更に便利になります。 上海は日本人からすれば、インフレとはいえまだまだ物価が安いので住みやすい街です。 私はマンションを借りて4年になりましたが、年々住みやすくなり食事も不自由しなくなりました。 掃除・洗濯だって家政婦(アイさん)の事務所が多数あり、会員になれば2時間30元(380円) 日本の主婦の方にとっては羨ましい話だと思います。 上海滞在中は、週に2回程度家政婦さんを頼んでいるので常に部屋は綺麗ですよ。 (2月18日のニュースの感想でした。) 昨日は、新規事業のプランニングを進めなんとなく固まってきました。 やっと当社の念願だった事が形になるので、自分の中では凄くワクワクし色々考えると眠れません。 もう暫くしたら正式に発表したいと思います。

中華街の同發本館

カテゴリ: 横浜 公開日:2011年02月23日(水)
cedfa993b9bc2622b28287186dd007b5.jpg 奈良からの出張から戻り、昨晩は関西からのお客様と一緒に写真の横浜中華街にある 同發本館へ行きました。 この店には、今は亡き私の両親が好きで月に何度か食べに行っていたのですが、懐かしい ので久しぶりに行くと、料理を運んでくれるおばさんが私が小学生の時と同じ人!しかも2人! 話をすると40年以上同發本館で働いているようです。 年齢は聞きませんでしたが、私が小学生の時におばさんだったので80歳近いのでは? とても若く見え元気なので驚きました。 20代の頃は私に気付いてくれたのですが、今回はあまりに成長した私に気付いてくれませんでした。