MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

世界一の靴下産地で靴下専門の展示会!!

カテゴリ: 中国国内出張 公開日:2025年09月10日(水)

浙江省諸暨市で行われている靴下専門の展示会を見て来ました。

ここは「世界一の靴下生産地」として知られ、特に大唐街道は“国際ソックスの都(国际袜都)”と呼ばれています。

年間生産量は約250億足にのぼり、中国全体の7割、世界の3分の1を占める規模を誇る、まさに靴下産業の中心地です。

今回訪れたのは、9月9日から11日まで開催されている 「第19回 中国・大唐国際襪業博覧会(CIHIE 2025)」

会場には200社以上が出展し、靴下やパンティストッキングから原材料、最新の生産設備まで、業界全体を網羅した展示が並んでいます。テーマは「新動能・新質造」。ファッション化、機能化、デジタル化、国際化、グリーン化といった五つの改革を同時に推進する姿勢には大きな刺激を受けました。

特に印象的だったのは、日本ではすでに姿を消してしまった靴下編機メーカーが10社以上出展していたことです。

外観がイタリア・ロナティ社の編機とよく似たものも多く、模倣と感じる部分もありましたが、それでも現地のニーズに合わせて改良を重ね、市場で競い合っている点は評価すべき現実です。

そして大きな収穫は、奈良で建設中の新工場に導入したいと思える機械を実際に見つけられたこと。

カタログや図面だけでは分からない操作性や仕上がりを、現場で直接確認できたのは非常に有意義でした。

私たちが目指すのは大量生産ではなく、“高品質・高付加価値”のものづくり。

その理念に沿った設備を見極めることが、これからの工場づくりにおいて欠かせません。

これからの三笠のものづくり、そして新しい工場づくりにしっかりと生かしていきたいと思います。

2025zhuji

工場長と中国出張

カテゴリ: 上海 公開日:2025年09月09日(火)

昨日は関空から飛んできた工場長と、上海浦東空港で無事に合流しました。✈️

到着便は事前に時間を合わせて予約していましたが、多少予定より遅れたものの問題なく合流することができました。

空港からは、私のアテンドで、リニアモーターカーと地下鉄を乗り継ぎ、上海事務所へ。

かつては最高時速431キロを誇っていたリニアですが、現在は300キロ運転に抑えられ、新幹線並みのスピードに。🚄

それでも独特の加速感と安定感は健在で、車窓から流れる風景に上海のスケールを感じました。

夜は、上海スタッフが予約してくれた外灘の観光船に乗船。🚢✨ 黄浦江を滑るように進む船上から眺める夜景は、歴史的建築のライトアップと対岸の摩天楼群のイルミネーションが見事に調和し、まさに上海らしい迫力ある光景でした。

中国出張の初日から、工場長・上海スタッフと共に濃密な時間を過ごし、良いスタートを切ることができました。

ここからの行程で、さらに実りある成果を期待しています。

2025tagaito

5本指のビジネスソックス!

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年09月03日(水)

革靴を一日中履くビジネスマンにとって、蒸れや匂い、水虫対策は永遠の課題です。

その悩みに応えるべく、ついに紳士用ビジネスタイプの5本指ソックスを商品化しました。

おそらく、このタイプの本格的な5本指ビジネスソックスは、業界初ではないかと思います。

私自身、毎日愛用しているイチオシ商品です。 最大の特長は、一日中着用しても指股が爽快で快適なこと。

5本指構造により、汗の吸収・発散が効率的に行われ、革靴の中での蒸れや匂いを大幅に軽減します。

さらに、独自の編み立てで「指が入れやすい」設計を実現。

初めての方でもスムーズに着用でき、快適な履き心地を体感いただけます。 ビジネスシーンで快適さと清潔感を両立する、まさに新しい定番の一足。

ぜひ一度お試しいただき、私と同じ爽快感を実感してください。

下の写真をクリックすると購入ページにリンクします。

2025jgsocks

来週の中国出張を控え、長年お世話になっている痛風の薬が切れてしまったため、会社近くの整形外科へ処方箋をもらいに行ってきました。

若い頃から通っている病院なのですが、朝から待合室は大混雑。

座る場所もないほどで、とりあえず順番の番号を受け取り会社へ戻りました。

ところが打ち合わせが長引いてしまい、午前中の診察ギリギリに滑り込んだところ「午後からにしてください」と言われてしまいました。

少し焦ったのですが、その時にふと助けてくださったのが、コロナ禍でマスクが不足していた際、私が1ケース寄付したことを覚えていてくれた看護師さんでした。

「特別に今から対応しますよ」と声を掛けていただき、無事に処方箋を手にすることができました。

あの時の小さな行動が、数年経った今こうして自分に返ってくるとは思いもしませんでした。

人とのご縁や感謝の気持ちの循環を、改めて実感した一日でした。

敬老の日のプレゼントに!

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年09月02日(火)

今日は、もうすぐやってくる敬老の日に向けて――皆さまの大切な方へ、

“ぎゅっ”と手を握る温かさや安心感――そんな気持ちを、伝えられるアイテムがあったら素敵ではないでしょうか。

その思いをカタチにしたのが、リハビリ用手袋『にぎるくん』です。

この『にぎるくん』、日常の動作をしながら手指のトレーニングができる優れモノなんです。

まさに「ながらケア」が可能で、年齢を重ねた方の健康維持にぴったりのサポートアイテムです。

開発は奈良医科大学との共同。医療の視点も取り入れた信頼できる設計に、贈る側も安心。

楽天Amazonでのお取り扱いもございますので、「離れていても届く励ましの気持ち」として、多くの方にご選択いただいています。

敬老の日は、普段は言えない「ありがとう」「いつまでも元気でいてね」の気持ちを伝えるチャンス。

この『にぎるくん』なら、想いを包み込むようにそっと、手元から伝えることができます。

今朝、目覚めた時点で気温はすでに28℃。 走るつもりで準備していたのですが、これは無理だと判断し、ウォーキングに切り替えました。

「走る」か「歩く」か――状況に合わせて柔軟に判断することは、仕事にも通じると感じます。

暑さの中で無理に走れば体調を崩すように、仕事でも環境や条件を無視して強行すれば、結局は大きなロスにつながります。

大切なのは“いまできる最善の方法”を選び、続けること。 歩いたからこそ気づけた街の景色があったように、回り道やスピードを落とすことが、新しい発見やチャンスにつながることも多いのです。

今日も「走ることだけが正解ではない」と学んだ朝。 工場建設や新しいプロジェクトも、無理に突っ走るのではなく、一歩一歩確実に進めていきたいと思います。

日本ではマネ出来ない靴下の作り方をご紹介します。

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年08月29日(金)

この動画は、10ゲージの横編機で5本指の指先部分だけを先に編んで、その指先の5本指部分を丸編機のK式編機120本にピッタリと繋ぎ合わせる大変手間の掛かる作業です。

下の動画は、その作業を撮影したものです。

先月の中国出張の時に、浙江省上虞市の工場で動画を撮影しました。

目の良い作業員さんが、1人で2台の丸編機を受け持って、編み上がったら直ぐに次から次へと120の編目に綺麗に差し込んで生産しています。

簡単そうに見えますが、非常に難しく1日繰り返しこの作業なので根気も必要です。

こんな大変な作業なので、中国でも人材の確保が厳しく、給与も月20万円程度に上がってしまいました。

これで、日本では3足1,000円程度の販売価格!なんでこんなに安いんでしょうか?!

昨日は、次回の中国出張のスケジュールを組みました。

9月8日から4泊5日、今回は奈良工場長も同行し、中国一の靴下生産地・浙江省诸暨市で開催される“靴下専門の展示会”を視察する予定です。

この展示会では、中国の靴下メーカー各社による商品展示に加え、最新鋭の中国製靴下編機を見ることができます。

海外市場において日本製靴下の価値をどう際立たせていくか、工場長と共に現地で考え、議論する良い機会になるでしょう。

さらに、中国のスケールの大きさを体感してもらうために、世界最大級の常設展示会場「义乌国际商贸城」と大規模な靴下工場も訪れる予定に入れました。

中国市場のスケールの大さとスピード感を肌で感じてもらい、今後の製品づくりや戦略に活かしたいと思っています。

綿花2025年初収穫便り!!

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年08月28日(木)

三笠で取り組んでいる綿花栽培も、今年で早くも4年目を迎えました。

先日26日には、工場長かめんかちゃんグループLINEに「初収穫しました!」という嬉しい写真が届きました。

昨年よりも生育が良いとの報告で、白くふわふわとした綿が実る姿は何度見ても感慨深いものがあります。

そして今年2025年は、10月13日のスポーツの日に「めんかちゃんプロジェクト祭」を開催することが決定しました!

当日は、橿原神宮の神主さんによるご祈祷から始まり、リアルめんかちゃんとのふれあい、楽しいゲーム企画など、子どもから大人まで楽しめるイベントをたくさんご用意しています。

さらに、ここでしか手に入らない綿花ちゃんグッズや、オリジナル靴下のお土産もご用意しています。

ご家族やご友人をお誘い合わせのうえ、ぜひ遊びにいらしてください!

👉 お申し込みはこちらから → 【ココをクリック!!】

2025menka

昨日は、日本近代五種協会の初田会長様にご来社いただき、今後のスポンサー契約についてお話をさせていただきました。

三笠は現在、日本近代五種の公式スポンサーを務めておりますが、新工場の建設や広告宣伝費など、今は大きな投資が続いている状況です。

そのため今回は契約更新を見送らせていただくこととなりました。

とはいえ、日本近代五種を応援する気持ちに変わりはありません。

新工場が順調に稼働し、生産にも余裕が生まれた暁には、また公式スポンサーとして支援させていただきたいと、会長様にお伝えしました。

会長様は、真夏の日差しの中をスーツ姿で駅から歩いてお越しくださり、その姿勢に恐縮するばかりでした。

お帰りの際に駅までお送りすると申し上げたのですが、「懐かしい土地だから歩いて帰りますよ」と笑顔で歩いて行かれる後ろ姿に、競技と同じように常に前向きで凛としたお人柄を感じました。

冷房対策に『ポケレグ』!!

カテゴリ: その他 公開日:2025年08月26日(火)

夏場は外の暑さとは裏腹に、オフィスや電車、飛行機などの強い冷房に悩まされることはありませんか?

そんな時におすすめしたいのが、『ポケレグ』です。

冷房で冷えやすい足首・手首をやさしく保温 薄手&軽量設計で、服の下に着けても目立たず快適 コンパクトに折りたためて収納袋付き。

バッグに常備すれば、いつでもサッと取り出せます 安心の日本製で肌ざわりもやさしく、幅広い世代で使いやすい さらにこのアイテムは、防災用としても心強い存在です。

停電や避難所生活など、思いがけない場面で役立つのが「身体を温めるもの」。

ポケレグなら、軽くてかさばらないので非常持ち出し袋に入れておくのにも最適です。

実際にご利用いただいた方からも、 「冷房の効いたオフィスで手放せません」 「旅行や出張だけでなく、防災袋にも入れています」 といった声をいただいています。

日常の冷房対策から、いざという時の備えまで。

一つ持っておくと安心の『ポケレグ』を、ぜひお試しください。

本日は、CareTEXにお越しいただいた量販店のご担当者様にご来社いただき、久しぶりに私自身も商談に同席しました。

テーマは主に中国市場について。

私は2006年に、現地法人を独資で立ち上げ、以来、何度も中国へ足を運びながら事業を進めてまいりました。

今回の商談では、その頃の記憶がよみがえり、とても懐かしい気持ちになりました。

中国市場は当時からスピード感にあふれ、今もなお日々大きく変化しています。

今回改めて、その変化をどう捉え、どう活かすかが私たちにとって重要であると実感しました。

三笠としては、上海公司をさらに盛り上げ、日中双方の強みを融合させながら新しい価値を創り出すことを目指していきます。

今日の対話が、その新たな一歩となるよう、私も頑張りたいと思います。

万博会場で感じた『にぎるくん』の手応え

カテゴリ: 展示会 公開日:2025年08月22日(金)

昨日の大阪・関西万博での「にぎるくん」の展示は、現地に到着した時には「会場のすみっこの目立たない場所で、本当にお客様が来てくださるのだろうか?」と正直心配していました。

ところが始まってみると、その不安は一瞬で吹き飛びました。

開始から終了までお客様がほとんど途切れることなく訪れてくださり、熱心に「にぎるくん」を手に取って試着していただいたり、写真に収めてくださる方も多く、大きな関心を寄せていただけました。

私と工場長、西日本の所長の3人でご対応させていただきましたが、直接お客様の反応やご意見を伺える貴重な機会となり、非常に有意義な一日となり私自身も大きな手応えを感じました。

今回の万博用に作成した「にぎるくん」の英語解説入りです。↓↓

万博会場での昼休憩は、近くのフードコートへ。チキンカレーとペプシコーラを頼んだところ、お会計はなんと2,850円!まるでニューヨーク並みの価格にびっくりしました。

食後に別のフードコートを覗いてみると、思ったほど高くないメニューも並んでいて…ちょっとショック。

場所によって随分差があるようです。

そして夕方、気温が少し落ち着いた頃、前回訪れた時に「次は必ず挑戦しよう」と心に決めていた“大屋根リング一周”へ。

夕日が美しく沈む景色を眺めながら、無事にそのミッションをクリア!心地よい達成感に包まれ、展示の一日の締めくくりとして最高の時間となりました。

にぎって元気に!三笠の挑戦、大阪・関西万博で発信

カテゴリ: 展示会 公開日:2025年08月21日(木)

今日は朝から大阪・関西万博の会場に来ています。

私たち三笠の展示ブースは、西ゲートから入って大屋根リングとは反対側、会場のすみっこにある「L03」に位置しています。

少し隠れ家のような場所ですが、そこに確かな技術とこだわりが詰まった製品たちが並んでいます。

今回は“1日限り”の特別展示。近畿経済産業局の「関西ものづくり新撰」に選ばれた企業と、その受賞製品が一堂に会しています。

三笠からは、審査員特別賞をいただいたリハビリ用手袋「にぎるくん」を出展。

普段はなかなか触れる機会の少ない製品を、来場者の皆さまに直接ご覧いただける貴重な場となっています。

2025nigiru

羽田を朝6時30分に出発し、伊丹空港から直行バスで万博会場へ。西ゲートで入場パスを受け取り、9時過ぎには会場に到着しました。

しかし、バス停から展示会場まで歩くだけで汗が吹き出すほどの暑さ!しかも展示スペースは半屋外で、頼りになるのはスポットクーラーだけという、なかなかハードな環境です。

今は一息ついて、関係者専用の休憩所でこのブログを書いています。

ここは冷房が効いていてまさにオアシス(笑)展示の合間の大切な時間です。

この後は、夜9時まで工場長・所長・そして私の3人で交代しながら、最後までしっかりと「にぎるくん」をご紹介していきます。

暑さに負けず、ものづくりの力を伝える1日。

どんな出会いが待っているのか、楽しみです。

にぎるくんPR動画です。

カテゴリ: 横浜 公開日:2025年08月18日(月)

大阪・関西万博の展示ブースでは、弊社の新しいチャレンジを象徴する「にぎるくん」の紹介動画をモニターで繰り返し放映する予定です。

日常生活の中で自然にリハビリができる“世界初”のトレーニンググローブとして開発した「にぎるくん」ですが、まだまだ世の中への認知は十分とは言えません。

先日出展したCareTEX東京でも、多くの方から「初めて見ました」という声をいただき、改めて宣伝不足を痛感しました。

逆に言えば、それだけ今後広めていく余地が大きいということでもあります。大阪・関西万博という世界に開かれた舞台で、より多くの方にこの製品の価値を直接体感していただけることを期待しています。

弊社では、お取引先様への安定したデリバリーを最優先に考えているため、一斉のお盆休みは設けておらず、社員が交代で夏休みを取る仕組みになっています。

先週や今週にまとまった休みを取る人もいれば、夏の期間に分散して少しずつ休みを取る人もいて、それぞれの事情に合わせた休み方ができているのが現状です。

奈良工場は古くからの土地柄もあり、以前は「お盆休み一斉型」でした。

しかし、どうしてもお盆期間中も生産を止められない年が続いたことから、今のような交代制へと変わってきました。

これからは、時代に合った“働き方改革”を一歩ずつ進めながら、休み方や働き方のバランスをさらに改善していきたいと考えています。

社員一人ひとりがより働きやすく、そしてやりがいを感じられる環境をつくることが、結果として会社全体の力につながります。

そして何よりも、日々それぞれの持ち場で責任を持って働いてくれているスタッフの皆さんに、心から感謝しています。

皆さん一人ひとりの努力が、三笠の力の源です。

本当にありがとうございます。