MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

上海で邦人が襲われる?

カテゴリ: 上海 公開日:2012年09月14日(金)
11f4ee2fa1ac849e5125f8940f654452.jpg 昨夜日本で、「上海で日本人が襲われる事件が数件起きている」というニュースで、知人・友人から 気を付けて下さいというLINEやメールを頂きました。  ご心配頂き有難う御座います。 日本の記事です。 「上海は日本人長期滞在者が約5万6千人と、中国で最大の日本人コミュニティーを抱えている。 総領事館によると、レストランで中国人に因縁をつけられ暴行を受ける、路上でメガネを割られる、路上で 炭酸飲料を頭からかけられる――などの被害が出た。 ネット上では「酒に酔った日本人が中国人女性をナイフで傷つけた」などと反日感情をあおる偽の書き込みも。 北京の日本大使館には13日夜現在、邦人被害の報告はないが、タクシーの乗車拒否などが相次いでいる。」 昨日の上海のニュースは・・・ 「上海で酒に酔って大騒ぎしていた日本人留学生を注意したら喧嘩になった」との報道です。 両国とも自国民をかばう報道です。 通常の喧嘩も同じですが、一方的な意見を聞かないで両方を聞くと冷静に判断出来るのですが・・・ 上海スタッフの話ですが、中国のQQやMSNでは反日の書き込みが段々過激になっているようです。 日中関係がどんどん悪い方向へ進んで行くのは困りますね。

初音ミクのオーバーニー

カテゴリ: 上海 公開日:2012年09月11日(火)
8956021793b7591358e2c8c8b92b030f.jpg お陰さまで、色々な靴下やストッキングのOEM生産のお問い合わせを頂いていて 上海スタッフもサンプルアップに大忙し! 写真のような初音ミクのオーバーニーとストッキングが一体になった商品の生産 依頼が… 日本のストッキング工場では価格的に厳しいので、中国でイタリア製ロナティ社の 400本最新コンピューター機を多く保有する2社の工場でサンプルをお願いする事に しました。 初音ミクさんの履いているオーバーニーの一番上のゴム口の色と髪の毛色を合わせ てサンプルを作るのでリアルなストッキングが出来るか楽しみです。 昨日上海にやって来ました。 上海虹橋空港に到着して外に出ると、晴れていても涼しく羽田より気温が低い! 例年この時期は日本よりも上海の方が断然暑いのですが、異常気象なのか?上海は すっかり秋の空気で晴れていても過ごし易いです。 今日も綺麗に晴れて運動日和でしたので、気持ち良くジョギングして来ました。

人気のにゃんこ靴下!

カテゴリ: 上海 公開日:2012年09月07日(金)
8a69044be43d1e36974ce10369bef549.jpg 当社の奈良工場で生産している「靴からちょこんとにゃんこ靴下」の宅配での売れ行きが好調 なので、店舗でも販売出来るようにパッケージを作成しました。(写真) 裏面にQRコードを入れて読み込むと奈良工場のページに飛ぶようになっています。ここのページ 当社ではご要望があればソックスのデザイン以外にもOEM生産させて頂いた商品のパッケージ もデザインして作成可能です。    お問い合わせは フリーダイヤル0120-709240 昨日は奈良県靴下組合頂いた資料の「奈良県靴下産地中小企業群の実例調査から」を熟読し なぜ?日本一の靴下産地の奈良が衰退したのかという事例を読み色々考えました。 見えてきたのは、生産技術はあっても売る努力を怠って大手からのOEM受注に頼り過ぎたので その受注が減ったり無くなった時に、良い靴下は作れても販売のルートが無かったというような感じ そんな中現在でも年商5000万以下の零細靴下工場が多数(広陵町だけで70社)も生き残って いるのですが、後継者がいないので30社程度が転廃業すると推測していると書いてありました。 私は、このような状況だからこそ逆にこの靴下の産地奈良に魅力を感じますね。 なぜなら良い靴下を作る人材や機械が手に入りやすくなるという事ですから・・・ 当社は昨年に奈良工場を設立する以前は企画・販売会社なので、奈良生産の靴下を企画宣伝し 今後奈良の靴下産地が再生するくらいにどんどん販売して行きたいと思います。

微博で勉強になる記事

カテゴリ: 上海 公開日:2012年09月01日(土)
f332af7e8ae06b82a0816216d9126a9f.jpg 私が微博(中国版ツイッター)でフォローしている日本人のItabashiさんの今日の書き込みに感心! それは・・・ 人は口からプラスのこともマイナスのことも言う。だから「吐」という字は「口」「+」「-」で出来ている。 人がマイナスのことを言わなくなると「-」が消えて、「叶」という字になる。 これを知ったらあなたの夢は叶うでしょう。 なるべく、愚痴やマイナスな事を言うのはやめてポジティブな考え方にしましょう! こんな面白い内容も・・・ 父さんからメールがきた「いや~。父さん携帯買っちゃったよ。さっそくメールしてみたけど、案外簡単に作成 できるんだな。もう使い方はマスターしたな。」という件名で送られてきた。 更には「パパとママどっちが好き?」というタイトルで・・・天才の子供 お饅頭を食べている息子にパパとママどっちが好きと聞いたら少し考えてお饅頭を二つに割って「どっちがおいしい?」 と逆に聞かれた。 などなど面白いツィートが沢山されています。 今日の写真の内容も面白いですよね。 今は、上海虹橋空港でこれから羽田に向けて出発です。

タトゥーストッキングを生産可能

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月31日(金)
d025edbfc741795a8a755cba11bb1928.jpg 昨日は、上海スタッフと浙江省穐義烏市に行ってきました。 上海から車で片道3時間半はきついので、今回は中国新幹線での日帰り出張!上海から 片道90元(1200円)とガソリン代と高速料金を考えれば新幹線の方が断然安い! でも、列車内は修学旅行の時のような車内の騒がしさで寝られやしないです。 サービス最悪の車内販売や座席をめぐる喧嘩などなど車での出張よりとても面白いですね。 安全面を考慮してなのか?中国新幹線事故以来どんどん運行スピードをダウンして昨日の 中国新幹線は最高時速195Kmまでしか出て無いので物足りませんでした。 当初予定の380Km で運行していたら早く感じたのでしょうね。 今日の写真は、日本で今流行中のタトゥーストッキングです。 昨日はこの工場へ行ってきました。 日本の有名靴下チェーンのストッキングも製造している工場なので品質的にも安心出来ます。 生産ロットは1柄1色2000枚からオリジナルのタトゥーデザインのストッキングの生産 が可能です。 お問い合わせはフリーダイヤル0120-709240までお気軽にどうぞ!

若者達が消えて行く国

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月29日(水)
95c5dd3fc03526c90a9632cea4e1fbe5.jpg 先週23日(木)の深夜にフジテレビで「サヨナラニッポン~若者たちが消えてゆく国~」 というショッキングなタイトルのドキメンタリー番組を深夜だったのでウトウトしながら 観賞したのですが、改めて真剣に見てみました。 何人かの日本を捨て中国の大連へ行った若者が出演 1.大連に渡って3ヶ月の小俣さん25歳。月給は日本円にして7万円未満。しかし住んでいる のは高級マンション。60平米で家賃は2万7000円。 2.大連のコールセンターで働く張替さん。コールセンターの本社はインド。中国で日本人を 雇って日本人顧客のサポートをしている。時給は550円、月収10万円、年収にして120万円。 しかし大連の平均年収の3倍。 3.コールセンターで働く36歳日本人女性「仕事があるから大連にいる。楽しいことは別にない。 中国語は2年たっても全然ダメ…」。 これでも日本にいるよりマシだというのでしょうか? この番組を見た人のツイッターサイトです。→ http://togetter.com/li/360136 日本を離れたのなら、もっと大きな夢を持って中国で働いてほしいです。 日本を離れて一生働く覚悟があるのなら、上海の中小日系企業経営者に自分を売込んで下さい。 最初は3~4万の給与で我慢出来るのなら夢が持てる職場で働けると思います。 そう言いたくなりました。 いやいや、根本的な問題は日本を早くなんとかしなくてはいけないのです。

三笠の未来について

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月28日(火)
a80f26f288bda7494dca9def351f1238.jpg 先日の24時間テレビのテーマだった「未来」について考えてみました。 経営者である私の夢は「今までに無かった靴下を三笠が創る事」です。 規模はまだまだ小さいながらも、製造・販売・物流・企画・デザインそれぞれの 部署に靴下のプロスタッフがいるので、皆の知恵を出し合えば今までに無かった 靴下を創る事が絶対に可能だと考えています。 他社の真似や既存商品ではなく、独創的な発想の靴下を企画・デザインし技術者の 匠で消費者の方に指示して頂けるような靴下を商品化する。 そんな靴下を三笠が創り出して世界に向けて販売出来れば、三笠だけではなく日本 靴下業界の未来も開けて行くと思います。 先週24日に奈良工場にて全体ミーティングを行いました。 工場内部ではスタッフ同士の意見が対立して揉める事も多くあるのですが、個々に 意見を聞くとそれぞれ全員のスタッフが「工場を良くしたい」「ロスを減らしたい」 「良い商品を作りたい」「もっと仕事がしたい」という意見をスタッフ全員が真剣に 考えて言ってくれました。 これが他国に無い日本の工場に最大の強みです。 そんなスタッフ全員の願いを叶えられるように、私は大きな夢を持って未来に向けて 頑張りたいと思います。 昨日は、香港活動家が尖閣諸島に上陸した際のビデオが公開された事もあり、北京で大使館 の車が襲撃されるという事件ありました。 日本でこのような報道や反日デモ報道がされているので、電話等で大丈夫? と聞かれるのですが、上海公司周辺は中国人と同じくらい日本人がいるので全く安全です。 今のところは上海へ出張や観光で来られる方は安心してお越し下さい。

日経に気になる記事が!

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月27日(月)
fc21bd7a0404fba212e38af18af6f309.jpg 先日、日本経済新聞に気になる記事がありました。 写真は澳門(マカオ)の中心部にあるリスボアというカジノ&ホテルなのですが、 このマカオに来る観光客はここ数年2桁成長で増え続けてきたのですが、急ブレーキが 掛かり昨年割れ状態が続いているというのです。 中国経済の発展と共に急成長しあっという間にラスベガスを超えた澳門。 まだまだ多くの巨大リゾートホテル&カジノの建設が進んでいると言うのにどうなって しまうのでしょうか? 中国経済は表面上ではまだ高成長している数値ですが実情は急ブレーキ状態なのかも? マカオで高額のギャンブルをしていた中国工場の老板(ボス)達はユーロ安と物価高騰で ヨーロッパからの大量で単純な儲かる受注が激減してマカオで遊んでいる状態では無くな ってしまったのではないでしょうか? 日本からマカオへ企業で設けた大金を運んでくれていた老板も捕まってしまったですし… ちょっと中国経済が心配になるニュースでした。

24時間テレビのドラマ

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月26日(日)
8e18874cf1195f572f4007e556e328ce.jpg 昨夜は、関西空港から上海へ到着後にマンションへ戻って24時間テレビを見ました。 その中の番組「車イスで僕は空を飛ぶ」というドラマを見て色々考えさせられてしまいました。 私が初めて上海へ来る前の年(今から13年前)のゴールデンウィーク中に近所の公園で自転車に乗り アクロバット的な事をやっていて正面から転倒し第5頸椎損傷するという大変なケガ!簡単に言うと首の 骨を折って入院したのです。 入院中は絶対安静でベットで上を向いたまま状態で1ヶ月を過ごし、トイレも食事も自分一人では出来 ないという人生で一番辛い1ヶ月の事を思い出しました。 毎日回診に来るお医者さんはレントゲン見ながら、良く手足が動いているな~とか、第5頸椎は呼吸出 来なくなる事もあるから危なかったぞ~とか…少しでも骨がズレると下半身不随になるぞと言われてい ました。 首から下が動かなくなっていたかも知れない。 もしあの時に下半身不随になっていたら今はどうなっていたのだろう? このドラマの主人公のように強くなれただろうか? 10年以上過ぎて忘れ掛けていた大事な事をこのドラマで思い出させて貰いました。 現在でも多少後遺症は残っていますが、車イス生活になる事無く仕事にも復帰する事が出来て、 その翌年には当社が発展するきっかけとなった上海へ来る事も出来ました。 この事に感謝をして、今回の24時間テレビのテーマ「未来」を新たに大きく考えてみたいと思います。

奈良工場の看板にISO

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月24日(金)
10b4e4bb20202fee71a17d7e9fa63464.jpg 今日は朝から奈良工場へやって来ました。 表側と裏の国道側に6月に認証取得したISO9001の看板が新たに行け加えられて良い感じ!(写真) 本社と物流センタースタッフに本社と物流センターでは以前から取得しているのに未だに看板付けて いないじゃないですか!という指摘を受けてしまいました。 言い訳けなのですが、奈良工場の隣りが看板屋さんなので直ぐに安く対応して頂いています。 昨日は、いつもの大阪上本町のホテルに宿泊 ホテルで先日このブログで紹介した微信アプリを使って近所にいる人を検索したら半径1キロ圏内に数十人 もの微信の中国人ユーザーが出て来ました。 写真入りで大阪での生活を紹介している人もいるので驚きです。 でもさすがに、奈良工場で近所の人を検索すると一人も出て来ませんでした。 日本でも使用が出来ると言う事は、日本でもユーザーが増える可能性もあるという事ですね。