MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

6代目グリコサイン!

カテゴリ: 奈良 公開日:2014年10月24日(金)
cb95de7e4c1d827b33348bcb6ada2dec.jpg 昨日奈良工場を出て、一旦荷物を置きに難波のホテルへ・・・ いつものホテルが満室だったので、初めて泊まる難波のホテルでチェックインをすると・・・ フロントで、「今日は混雑を避ける為に一般には知らされていなかったのですが、もうすぐ6代目グリコサイン のお披露目を行うみたいです」と教えてくれました。 折角教えて頂いたので、見に行くと大混雑!でもなんとかセレモニーと遠くに綾瀬はるかさんを見る事も出来 てとてもラッキーでした。 でも、グリコサインを良く見ると、写真の様に左側の腕の下のLEDが光っていない! 青色LEDでノーベル賞を受賞したばかりの日本なので、早めに修理してほしいと思いました。 81db9e35227aaac37facc48919a8ded2.jpg 11月11日は靴下の日です。 詳しくはここをクリック→11月11日はくつしたの日 三笠奈良工場も繊研新聞に奈良県靴下工業協同組合の靴下の日広告に協賛しています。 日本製靴下のOEMは三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

冷え対策に絹5本指靴下

カテゴリ: 横浜 公開日:2014年10月22日(水)
0bd16fca4f8dde137c0b0a28ec16abad.jpg 最近は冷え性対策で、靴下の重ね履きが注目されています。 重ね履きで、一番最初に着用する重要な役割は絹素材の5本指靴下なのですが、その絹の糸は大きく 分けて3種類あります。 生糸 一般に言う絹糸の事で、蚕の繭をほどいて繰り取ったままの糸。 フィブロインをセリシンが覆っている。 通常は生糸のまま織り、その後精錬(練り)でセリシンが 除去され絹織物になる。合繊で言う生糸(なまいと)とはちがう。 絹紡糸(けんぼうし) 生糸(きいと)を取り終わった後の残り繭などを用い、これらをつむいだ糸。 最高級の生糸とは違い、繊維の長さが短くなりますが、シルクの短繊維の中では絹紡糸が最上質。 なめらかな質感と光沢のある上品な見た目、履いた時の足にぴったりと吸いつくようなフィット性が 特徴です。 絹紬糸 絹紡糸を取り終わった後の糸を用い、これらをつむいだ糸。絹紡糸よりもさらに繊維の長さが短く なりますが、絹の良い特徴はそのままに、絹紡糸とは違いざっくりとした質感とふんわりとソフト なやさしい肌触りが特徴です。 この3種類ですが、5本指靴下には日本製では主に絹紡糸で中国製では絹紬糸を使う事が多いです。 絹5本指靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日のファッション ワールド 東京 2014は、今後の商品開発や展示会出展の参考になりましたし色々 な方とお話をさせて頂きとても勉強にもなりました。

ファッションワールド東京 秋

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月21日(火)
今日は、これから東京ビッグサイトで行われているファッション ワールド 東京 2014へデザインスタッフ と一緒に行って来ます。 今後三笠奈良工場に最新編機の設置を増やし、特徴のある国産靴下を開発する計画で、国内外の展示会 に出品する予定なので、今後の参考に勉強して来ようと考えています。 e0af8b51cffe2f467576f317d6b37bb7.jpg 今日の写真は、冬に人気の雪柄デザインの毛混ソックスでK式144本の機械で生産しています。 三笠奈良工場にはこのK式機械が多くあり、針数96本・144本・156本・200本と4種類有ります。 生地の厚さやデザインに合わせてお好みの針数で生産する事が可能! デザイン靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

奈良いたわり設計靴下

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2014年10月20日(月)
秋冬の新商品 奈良県生産の商品「いたわり設計シリーズ」です。 ウール混の唐辛子(カプサイシン)加工をした太番手糸を使用しているので分厚く暖か~い仕様です。 足底はボリュームのあるパイル地で、締め付けの気になるゴム部分は出来る限りゆるく柔らかしたこだわり設計! 国産でこだわりのある靴下のOEMも是非三笠へお気軽にご相談して下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html cf2f814d142fe9310f334f1df2ced2f1.jpg 昨日の北京マラソンの報道は中国の面子丸潰れでしたね。 マスコミは、何故中止にしなかったと言ってますが、海外から既に有名選手も来ているのに中止を選択する方が 対外的に良くないと判断するのは当然です。 開催か中止かどちらを選択しても非難され面子は潰れる結果になっていたので、選手もこの日の為に調整して 頑張っている訳だし嫌な人は棄権すれば良いので、開催して良かったのではないでしょうか? 昨年私も北京で、PM2.5が400を超えた日の朝ジョギングしましたが、口の中がイガイガして気になりましたが、 鈍感なのでたいして気にせず走ってしまいました。 ただ、その後は色々な方から健康の為にジョギングしているのにわざわざそんな日に走らなくてもと言われて それ以来PM2.5 の数値が高い日には、マスク着用で走る様にしています。 中国の大気汚染は、早くなんとかしないと中国の東にある日本への影響は益々大きくなるばかりです。

3Dデザインシステム導入

カテゴリ: 横浜 公開日:2014年10月17日(金)
10月28日三笠奈良工場に3DデザインシステムAPEX3導入致します。 従来は、サンプリングに多大なコストと時間を要していましたが、3Dデザインシステムの導入により、実物と 区別がつかない程リアルなシュミレーションが可能になり、OEM・ODMの具体的なデザインイメージをお伝え 頂ければスピーディーに完成品に近いイメージをご覧頂く事が、可能となり完成品生産までの時間短縮とモノ づくりの効率が飛躍的に良くなる事が期待されます。 このシステムと同時に島精機さんの最新横編機も導入予定です。 奈良生産靴下のOEM・ODM生産をお考えの方は是非三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html d1ddb0e85d1dc8b5b2768a5b8efa3b80.jpg 昨日は、浙江省の工場より急ぎのサンプルが無事午前中に上海事務所へ到着し、それを受け取ってから 本社スタッフへ届ける事が出来ました。 最近上海から日本へ戻る時は、午前便の中国系航空会社でしたが、たまたま今回だけ運良く午後の全日空 便だったのでハンドキャリー屋さんを使わなくて済んじゃいました。

足のケアは靴下で

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月15日(水)
急に寒くなりましたね。 寒く感じる時はまず足元を暖めるのには靴下が効果的なのは当然ですが、脚のむくみやかかとの カサカサ等のケアにも靴下が最適! タイプ別に色々な靴下が市場にありますので、シーンや好みにあった靴下をご購入して下さい。 当社でも、2014年秋冬用に色々な靴下が発売されているのでご購入して頂ければと思います。 今日の写真は、室内でも足のむくみやかかとのカサカサが気になる方用の商品で、今大変売れ ています。 着圧ハイソックスは足のむくみを和らげ、指開き靴下は寝付きが良くなり快眠出来るみたいです ので是非一度お試しください。 商品についてのお問い合わせはお気軽に三笠お客様センターへフリーダイヤル0120-709240 もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 3e4c3ce38bc4199452a80b0426a0a5b8.jpg 今日は、横浜から三笠上海事務所へお客様がいらっしゃいました。 朝の朝礼で、今日は午後3時に日本からお客様がいらっしゃいますから、よろしくお願いします と伝えていたのですが、上海三笠新人スタッフは日本からの初めてのお客様にかなり緊張して、 お客様を事務所内を通って頂かないまま裏から案内してしまいました。 事務所の掃除も掃除屋さんにお願いして、事務所へ入ってからの挨拶の指導もしていたのに残念で した。 まさか裏の入口からお通しするなんて… ちゃんと教えていなかったので私の責任です。

上海に超豪華モールが!

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月14日(火)
今朝は、いつもと違うコースをジョギングすると写真の豪華なツインタワーを発見! 近くに行くと下層階は、高級ブランドショップのあるショッピングモールでした。 上海の日本人も多く住む中山公園駅の隣に金沙江路という駅がありその駅前有る上海月星环球港という 建物らしくとってもバブリーな建物でした。 早朝だったので、中には入れませんでしたが、是非今度見学に行ってみたいと思います。 2c05f8156592842c615eb04325414852.jpg 今日は、上海郊外の検品工場と浙江省海寧の靴下工場へ行っていました。 久しぶりに浙江省の海寧に行きましたが、ここもまだまだ建築ラッシュ! こんな所にこんな高層ビルどうするの?こんな巨大な建物何に使うの?こんなヨーロッパ風の建物ばかり ディズニーシーじゃないんだから・・・なんて疑問に思う建物ばかりです。 日本のバブルの時より泡が膨らんでいる感じがしてなりません。 行った人でないと分からないと思うのですが、決して大袈裟に書いている訳ではないのです。

NHKで奈良の靴下が…

カテゴリ: 上海 公開日:2014年10月13日(月)
0206ebbf4d02ad3bfe49a8410a709c70.jpg 昨日12日の早朝4:30に上海出張の日で、早めに目が覚めてテレビを付け台風情報が気になり NHKにすると、なんと!奈良の靴下について放送していました。 イッピン選「やさしいフィット感に技あり!~奈良の靴下~」というタイトルの番組 レポーターはなんと!今何かと話題の安めぐみさんで、何にも情報知らなかったから事前に 宣伝出来なくて残念でした。 番組の内容は… カラフルでファッショナブルな靴下が大流行。いまや靴下は重要なファッションアイテムだ。 日本の靴下の6割を生産しているのが奈良県。高い技術力によって、履き心地の良い靴下作りを追求 してきた。 靴下の履き心地は、普段は見過ごしがちな、「ある部分」の作りに大きく左右される。 その秘密を徹底解明! また最近は、靴下にも多くの機能が求められるようになってきた。 安めぐみがリサーチャーとして奈良を訪ね、舞台裏に迫る。 奈良生産でフィット感にこだわりのある靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日は、台風19号の影響で飛行機が大きく揺れる中で上海へやって来ました。 上海へ到着すると、気温26度と非常に蒸し暑く、上着を着ていた私は汗びっしょりになってしまい ました。 上海へ到着後は、上海市内を地下鉄で色々な所へ行って乗り換えも多くヘトヘトになってホテルへ 戻り朝までぐっすりと眠ってしまいました。

3D立体ペットボトルカバー

カテゴリ: 横浜 公開日:2014年10月10日(金)
大型台風19号の接近が気になりますが、秋の行楽シーズン到来ですね。 レジャーに出掛けペットボトル飲料を持ち歩く事も多いと思います。 ペットボトルを直接バックへ入れると水濡れが気になりますが、カバーが有れば見た目もとても可愛い し水分を吸収してくれるので一石二鳥です。 今日の写真は、三笠奈良工場生産の3Dペットボトルカバーで、イタリアのサンジャコモ社製 Xマシーン 96本という特殊な編機にて生産しています。 この機械は生地を3D立体に編む事が出来るので、耳や手足などをリアルに表現する事が可能です。 日本一の靴下の産地である奈良県でも、このXマシーンを保有している工場はごく僅かしかありません。 Xマシーンを使った靴下・ペットボトルカバーの生産をお考えの方は是非三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html ba838d6f8556b6bd1cbc08eb04bd67a4.jpg 三笠奈良工場の技術者が、島精機さんで行われていた2週間の機械研修から戻って来ました。 三笠では、新ものづくり補助金を使って島精機さんの横編機を始めて導入するの為に、横編機について 基礎から実用までを学んできました。 機械が導入された後は、島精機さんの技術者の方が三笠奈良工場に来て指導もして頂き、技術者が横編 機械の取扱いに慣れた後に、再度島精機さんで行われる研修に行き、応用について学ぶとの事です。 今後の三笠奈良工場による新商品開発の大きな力になると思います。

靴下中国で保湿は日本

カテゴリ: 横浜 公開日:2014年10月09日(木)
これからだんだん空気が乾燥する季節になります。 女性にとっては、かかとの部分がカサカサ乾燥が気になってきますね。 そんな時にかかとケアソックスは大変効果的!毎年色々な種類のかかとケアソックスが販売されています。 三笠でも色々な種類のかかとケア靴下を販売していますが、その殆どは日本製です。 ただ写真のふわモコ素材のかかとケア靴下だけは、靴下を中国で生産し肝心の保湿シリコーン部分は奈良 工場へ送り日本でシリコーン加工をしています。 ふわモコ素材靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 668302e167987a04ecec02716a73bb80.jpg iPhone6 plusを使いだして暫くたちましたが、私にとっては使いにくく携帯しにくく不便です。 中国用で使っているiPhone5Sをタマに使うと凄く持ち易くポケットにも入れやすいので快適に感じホッとして しまいます。 幸いiPhone6 plusはSIMフリーを購入したので、次回上海出張で売却し、そのお金で香港版SIMフリーの iPhone6かiPhone5Sへ機種変できるかな?なんて考えています。(それでもダメならヤフオクで・・・) 日本版のSIMフリーはシャッター音が大きく気になるので、音が出ない香港版が良いですね。 上海不夜城では、かなり値崩れしているという情報もあるのでどうなるでしょうか?