MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

天然繊維カポック

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年10月04日(火)
写真は、2016年秋冬発売の新シリーズ商品です。 カポックという天然素材なので肌に優しく暖かい靴下なんです。 カポックとは…パンヤノキの種子から採取される天然素材『カポック』。樹木の伐採、農薬が必要ないので環境にもやさしい 繊維で、中空断面で空気を多く含むため吸保湿・保温性が高く弾力性にも優れています。 天然素材カポックを使用した靴下を是非一度お試し下さい。※全国の生協様の共同購入・個人宅配でご購入頂けます。 0a956871209af1b61b5e6aa10b752a63.jpg またまた日本企業の中国撤退のニュースが…「日本企業の中国撤退は、やっぱり「不動産バブル」が原因?」 この記事にも書いてありますが、確かに不動産の高騰で家賃が上がり過ぎてるし、人件費も急騰し、更に労働法の改定と経営 側には不利な内容ばかりです。 おまけに今までの様に、中国生産だから安く出来るという事では無くなってメリットが薄れてしまったと思います。 でも、三笠上海公司は、人数も少なく事務所スペースを2区画から1区画に縮めたので家賃も半分になり効率が良くなりました。 事務所スペースを縮めた途端に風水が良くなったのか?受注も増えて上海スタッフは国慶節も3日から出勤し大忙しの毎日です。 当社はこのまま中国とお付き合いする予定です。

ミシュランガイド上海

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年10月03日(月)
f51b55d98b571fa2426a92d4fcb25840.jpg 上海ジャピオンさんの2016年09月30日号の記事で「ミシュランガイド上海版発表  1ツ星レストランが翌日閉店」 せっかくミシュラン1ツ星を受賞した当社事務所のある長寧区のレストラン「泰安門」が発表のあった翌日に閉店 していたという内容の記事です。 これが発表された事により営業許可証を取得していないことが発覚し、近隣住民から騒音などの苦情を受け、閉店に 至ったというなんとも残念な結果。 有名なお店でも、営業許可を受けていない店が、上海にもまだ有るんですね。 それにしても、これまでの間に中国では厳しい領収書の発行はどうしていたのか気になります。 c956642385993c3ca8d147798c22afd6.jpg 今日の写真は、2016年秋冬の新商品で「あったかネップリブ編ソックス」です。 靴下のベーシックな編み方のリブ編みで、ローゲージのざっくりとしたルーズソックスの様な編み地がとてもおしゃれ! ゴツゴツ感のあるネップの糸を使用しポップなデザインになっています。 コストを抑える為に中国の工場で生産しています。 中国製靴下のOEMは、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 上海の当社指定検品工場で全品検品した後に日本への船積みをして、更に日本での検品検針を行っています。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで、→ここをクリック!

中国は国慶節大型連休

カテゴリ: 上海 公開日:2016年09月30日(金)
69c2c096f920bfd73fe3da53f3093f5e.jpg 中国は、明日10月1日~7日まで1週間の大型連休になりますが、8日9日は週末の為、 三笠の上海事務所は10日月曜日からの営業とさせて頂きます。 ただ納期の迫っている商品が多く上海スタッフは3日より工場へ出張して対応する予定です。 私も、これから一旦帰国し10日より再び上海に来て納期対応します。 円高なので、爆買いはしないと思いますが、明日からこれまでに無い人数の中国人観光客が 日本の観光地に押し寄せるので、きっと日本のテレビで話題になると思います。

上海の止まらない開発

カテゴリ: 上海 公開日:2016年09月29日(木)
844b4dc6c54f1dc3d7fe323b2087717e.jpg 写真は、私のマンションから約1kmの所にある上海の下町です。 毎日朝市も行われていて、日本では考えられない衛生状態で、肉、魚、野菜が販売されているのを 大勢の人が購入しているのを見られて通るのが楽しい場所でした。 今朝久しぶりに通ると、朝市のお店は随分減っていて建物の取り壊しも進んでいる様子!この下町 風景はもう暫くすると無くなり、またマンションになってしまうのかな?とちょっと悲しい気持ち になりました。 その他にも、昨日上海オフィスの隣りにある何件かの古い商店の取り壊しをされて、広い一画が更地 になるので、恐らくまた高層ビルが建つのでしょう。 そして昨日気が付いたのですが、上海マンションのすぐ近く、遵义路×茅台路に大型ショッピングモール がオープンし有名ブランドショップや多くの飲食店があり、日本料理の「大江戸」や「はなまるうどん」 も有るのでまたまた便利になりました。 中々止まらない上海の開発は今後も続くのでしょうか?

都会に憧れる中国人

カテゴリ: 上海 公開日:2016年09月27日(火)
中国人民網日本語版の記事で「都会にあこがれる中国人、田舎にあこがれる日本人」←記事にリンクします。 この記事を読んでいて、私自身も共感するところが多く有りました。 私の子供が小さい時は、夏の旅行にほぼ毎年の様に八重山諸島の小浜島へ旅行へ行って海を眺めながら のんびりしていました。 今でも、友人夫妻と石垣島や宮古島へ行ったり、一昨年は一人で久米島へ出掛けた事も有る位に沖縄の 離島好きです。 最近では、三線でも習おうかななんて思っている位です。 中国人の憧れる上海にいると、ビルだらけ、人だらけ、車だらけ、騒音だらけで、汚い空を眺めながら 八重山の青い海と青い空の中で、のんびり三線を弾きたい気分になりますね~ まだまだ移住する訳には行きませんから、時間が出来ればふらっと旅行へ行きたいと思います。 c822bafc05fd90cf4dab794ad8af815c.jpg 以前私が小浜島で撮影した写真です。

上海事務所セキュリティ強化

カテゴリ: 上海 公開日:2016年09月26日(月)
dd5730a9692d7aba8b98d834c9f0683f.jpg 写真のカードは、今回上海三笠のオフィスがある遠東国際広場ビルに導入されたエレベーター 用のカードです。 最近ホテル等でも、よく使われる様になったカードを翳さないとボタンが反応しない仕組みに なってしまいました。 事前に上海スタッフから言われていたので、自分用のカードも申請していたので、上海スタッフ から「社長 今日からカード無しだとエレベータに乗れませんから、事務所に着く前に連絡して 下さい。」と連絡が入りました。 私が「そんなの他に人が乗るなら大丈夫じゃないの?」と言うと「このカードの登録している階 にしか止まりませんからダメです。」との事で仕方なく1階のスタバから連絡して上海スタッフ にカードを持って来て貰いました。 そして事務所へのエレベーターに乗ると・・・ カードを翳す所が無い!しかも他の人は普通にボタンを押してはんのしているではないですか! 上海スタッフが慌てて「あれ?おかしいな~」まあ確かに乗ってる人の中には同じカードを持って る人も・・・ 原因は、低層階用のエレベーター3基中のまだ1基だけしか取り付けされていないみたいです。 なんとも中国らしいオチでした。

日本人技術者に好条件

カテゴリ: 奈良 公開日:2016年09月23日(金)
先日、「日本人技術者を手に入れる中国企業」という記事を見ました。 技術者だけではなく、日本ビジネスのノウハウを持った人材を好条件で雇用するという事みたいです。 中国企業としては、手っ取り早く技術やシステムを改善できるので多少人件費が掛かっても良しとするのでしょう。 この記事にも書いて有りますが、簡単に使い捨てされるかも知れないのでご注意を! ec28bdd3e51ddf4a1201382bc865ce24.jpg 今日は、三笠奈良工場へお客様が見学に来られるので、早朝に自宅を出発しやって来ました。 打ち合わせの後に、工場長・工場技術者・本社の営業スタッフそして私の4名で、昼をしながらの雑談したのですが・・・ 工場長から「社長のブログを毎日チェックしているのですが、最近更新が少ないのでは?」と指摘をされてしまいました。 そんな訳で、今は大阪のホテルで悩みながら書いています。 確かに自分でも気にはなっているのですが、最近上海に滞在している日数が減りネタ切れ状態で困っています。 来週は上海なので、なるべく多くのネタを仕入れて来ようと思います。

豚肉を牛肉に偽装!

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年09月20日(火)
912e5ab18922fcf74987fb7cb156ea4a.jpg またまた中国での食の安全を脅かすニュースを発見してしまいました。 「牛肉膏」と呼ばれる食品添加剤が販売されていることが中国メディアに報じられ、一躍注目を集めることに。 豚肉を90分間、この添加剤に浸け置きしておくだけで、なんと牛肉そっくりの見た目と味に変わるのだとか。 牛肉膏の成分表に並ぶものは、アミノ酸、イノシン酸、グアニル酸、化学調味料、タンパク水解物などなど。 この牛肉膏は、「味の素」などの化学調味料の一種だと主張する人もいるとのこと! 慢性中毒を引き起こし、胎児の奇形、さらにはがんを誘発する可能性もある」との専門家のコメントもあるらしい。 私も百度で検索してみたら、いっぱい出て来ました。 ネットや薬局で普通に販売されているみたいなので恐ろしいですね。 8bc8fce8903783689ba1fa50a3aabdb7.jpg 上の写真で、リンキングとロッソ縫いについての違いを説明させて頂きます。 右側のロッソ縫いは、つま先の端と端を摘んで縫い合わせているので、縫代が有り多少生地が膨らんでしまします。 慣れない作業者が行うと、縫い目が曲がっている事も有るのです。 それに対して左側のリンキングは、縫い目の全てを綺麗に合わせてから縫うので、縫い目は真っ直ぐで、しかも縫代 が全く無くフラットです。 この写真は、分かり易くする為にリンキングの糸を黒くしていますが、靴下と同じ色の糸を使うととても綺麗に仕上 がります。 敏感肌で、靴下のつま先部分の縫い目が気になる方には、リンキングした商品を是非お勧めします。 つま先リンキングをした靴下のOEMは、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで、→ここをクリック!

つま先の自動縫製検証

カテゴリ: 奈良 公開日:2016年09月15日(木)
d0a71dd378f7e1b63f058993a9776c79.jpg 写真は、イタリアのロナティ社製K式編機で、先月納入されセッティングと調整が完了し間も無く本格稼働予定です。 この編機には、SbyS(自動リンキング装置)が付いています。 リンキング?つま先自動縫製?と書いても分かり難いので、本日私が動画を撮ってYouTubeにアップ致しました。 この作業は今迄かなりの熟練と手間の掛かる作業でしたが、靴下を編みながら、その横の装置で簡単に縫ってし うのでビックリです。 下の動画は、編みあがった靴下を隣の装置へ移動して、一旦裏返しつま先部分をふさいで、綺麗に縫い合わせた 後に表に戻してから履ける状態になって出て来るのが分かると思います。 この装置は、以前かなりトラブルが多く使い物にならないと悪評でしたが、かなり改良され快調に作動しています。 今迄は、編みあがった靴下を裏返す作業その後にロッソというつま先部分を合わせて縫う作業そして、また表に戻す 作業が必要でしたが、その3つの作業が省略出来る様になりました。 ↓↓是非これをご覧ください。↓↓

デザインシステムのお勉強!

カテゴリ: 横浜 公開日:2016年09月14日(水)
昨日は、島精機製作所さんに、本社へ機材をお持ち込み頂いてデザインシステムAPEX3のデモンストレーションを して頂き勉強させて頂きました。 デザインの段階で、靴下生地の編み目の感じも分かり、更には3Dで靴下を着用した状態を再現し360度の方向から 全体が感じがどうなのかも確認が出来るのでとても便利だと思いました。 今までのIllustratorで作成したデザインを靴下編機の針数に合わせてBMPデーターへの変更も簡単に出来るし、糸の カラーブック帳のデータもインプットされていて、新い糸はスキャナーで入力も出来るみたいです。 これなら、工場へ糸の指示も楽になると思います。 既に、このシステムは奈良工場には導入しているのですが、本社に導入するかを現在検討中です。 次回は、デザイナーが実際に操作する機会を頂けるので、工場への指示が分かり易くかつ効率が良くなるのかを判断し 導入を決めたいと思います。 4cd7f61b7353a74505feccec2d9e51eb.jpg 今日の写真は、2016年秋冬の新商品「ネップパイルノルディック柄ソックス」です。 ふかふかした厚手のパイル地とネップの糸が特徴です。 パイル靴下のOEMは、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで、→ここをクリック