MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

人気の白リブソックス

カテゴリ: 奈良 公開日:2014年07月16日(水)
9f1c8482cf4bddd66225efd85541e1c3.jpg 白ソックスの流行により、白リブスクールソックス復活の兆し? 白リブソックスと言っても、写真の様に丈の長さ・素材・針数も色々あります。 リブソックスの生産は、是非三笠へお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今週は、本社・物流・奈良工場を回り夏の賞与明細を渡しながらのスタッフ面接をしています。 スタッフから色々な話を聞ける貴重な時間で、販売・出荷・生産の現場スタッフの意見を吸い上げ、改善すべき 内容については、ミーティングにて話し合い解決したいと思います。 ISOにも掲げた方針なのですが、各事業所の連携の強化を進めて行きたいと思います。

悩む靴下編機の構成

カテゴリ: 奈良 公開日:2014年07月15日(火)
0e829817825040e94b3f300d19fb12cc.jpg 写真は、かなり旧式の今は無き大東精機製ダブルシリンダーリンクス編機96本です。 三笠奈良工場にも3台あり片足づつ出て来る機械と違い回転しながら生地を下に引っ張ってタンクに貯めるタイプ の編機です。 先日のがっちりマンデーで、タビオ(靴下屋)さんで放映されていましたが、このような旧式の編機を低速で回して 編むと日本にしか出来ない良い生地感の靴下が生産出来ます。 ただ熟練した技術が必要な事と生産効率が悪いと言う大きな問題が・・・ 限られた工場スペースなので、新型横編み機を導入するにあたってどの編機を放出するか悩みます。 生地感の良いリブ・リンクス靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 03a891584aaecbd4212b2787735b8aae.jpg 今日の移動は、ラッキーな事にJALの新型機材SKY NEXTでエコノミーでも黒の革張りシートでした。 人気のJクラスシートは満席でしたが、機内の最後部に近い場所はガラガラで2席を占有してゆったり快適! しかも有料でWi-Fiネット接続可能との事で400円をカード決済しさっそく利用してみました。 多少速度は多少遅く感じましたが、初めての飛行機でネットサーフィンとEメール出来が出来て感動でした。 時代はどんどん変化しています。

お風呂屋さんの自販機

カテゴリ: 横浜 公開日:2014年07月14日(月)
abb5f580061eb67b1496f104e630d709.jpg 写真の靴下は、お風呂屋さんの自動販売機で売っていそうな飲料のパッケージをデザインしてみました。 最新の1コース6色まで使用可能なK式編機200本のハイゲージを使用し、パッケージの文字や曲線の部分も 表現出来ています。 難しいデザインの靴下をお考えの方は、是非三笠へご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html ここ10年以上何度も日本と中国を行き来して感じるのですが・・・ 最近、日中関係がかなり悪い方向へ向かってしまっている様に肌で感じています。 今回の中国でLINEが接続できなくなった件でも感じたのですが、中国共産党は外資企業に対して突然何を するか分かりません。 apple社・スターバックス・マック等の中国で高収益を出した外資企業も政府から何かしら洗礼を受けています。 小さいながらも、中国に進出している当社としてとても怖い事ですね。 日中関係が更に悪化して、有事となると中国の恐ろしい法律(国防動員法)により日系企業は全て没収なんて 事にならないように、集団的自衛権の問題も慎重に審議して頂きたいと思います。

上海高層ビルトップ3

カテゴリ: 上海 公開日:2014年07月11日(金)
8d4ae5b19044229a4521861c5c066d94.jpg 写真は、上海の高層ビルトップ3の完成予想CGです。 年内に完成予定の「上海中心ビル」は地上632メートル118階建てになります。 せん抜きのような形のビルは森ビルの「金融中心ビル」で、当初は丸型に穴が開く設計でしたが、 日の丸をイメージするという理由で四角になりました。 このビルは、地上432メートル101階建てです。 もう一つの先が尖がっている、金茂ビル地上420.5メートル88階建てです。 金茂ビルは、私の個人的に一番好きなビルで、グランドハイアットホテルの53階ロビーからエレベ ーターを乗り換えて54階か55階のラウンジから上を見上げた吹き抜けが素晴らしいです。 もう一回エレベーターを乗換えて行く88階のバーもお勧めです。 ただ、スモッグで運が良くないと日本の様には夜景が綺麗に見られない日が多いのが難点ですね。 初めて上海に来た時には、この3つのビルは無くテレビ塔だけだったのに… 先日完成した日本一の高層ビルアベノハルカスの外観を見ましたが、あまり高く感じませんでした。 それもその筈、アベノハルカスは地上300メートルで「上海中心ビル」の半分以下ですからね。 最近私のブログは、靴下の宣伝ばかりでしたので、今日も上海ネタにしてみました。

上海ぼったくりタクシー!

カテゴリ: 上海 公開日:2014年07月10日(木)
b187ecc7941d3861da02600a3319f0f2.jpg 中国の空港には、日本語で客引きをする白タクやぼったくりのタクシーも多いのでのですが、 私も、7年位前に上海浦東空港から上海事務所傍のマンションまで乗車し、直ぐにいつもと違う 道を走っている事に気付き文句を言っても、かなり遠回りされたので高額を請求されましたが、 途中で、上海検品工場の社長に電話して待ってて貰い運転手と言い争いにはなりましたが、いつも の金額しか払わないで済んだ事が有りました。 ただ凄い日本人いるんだな~と言う記事を発見! 「日本人上海ぼったくりタクシーに倍返し!」という見出し ぼったくりタクシー運転手が上海浦東国際空港の出口付近で呼び込みをしていたところ、ある日本人 の乗客がこのタクシーに乗った。 目的地は虹橋で、距離にすると50キロほどである。本来であれば200元(約3200円)ほどで済むため、 乗客は目的地に着くと200元(約3200円)を差し出した。 しかし、運転手はメーターを指差して「1115元(約1万7800円)だ」と言った。乗客は「人民元はな くなった」と言ったが運転手は納得せず、さらに自分の携帯電話に「1万5000円」と入力し、日本円で 支払うよう要求した。乗客は仕方なく1万5000円を渡したという。 この悪徳運転手は、午後2時過ぎに上海浦東国際空港に戻ってきたところを交通警察に逮捕され、 10日間の拘留処分となった。 また、料金メーターを早く上げるためにモーターに細工をしたとして、営業資格の停止と5年以内の 同業への復職を禁止する処分も同時に下された。 なお、乗客には騙し取られた料金が返金されたという。 皆さん、上海に来たら写真の色のタクシーにはなるべく乗らない方が良いと思います。

中国はWeChatがお勧め

カテゴリ: 上海 公開日:2014年07月09日(水)
cc84e1fc301d9b8a5c1077adf8b308f6.jpg LINEがVPN接続でないと使えない状態なので、WeChat(微信)を利用しています。 日本人ユーザーが少ないので、あまり日本で利用している人は少ないのですが、中国では 圧倒的にWeChatを利用する人が多いのでLINEが使えなくなってもあまり大騒ぎしていません。 TwitterとFacebookの代わりには微博とが有るので別に必要無しと言う感じです。 そんな訳で、当社のスタッフと中国との連絡をLINEからWeChat変更しているみたいです。 中国での仕事のやりとりで一番便利なのは、PCでQQを使って行うのが一般的で名刺にも QQの番号を入れている人が多いのです。 ただこれをやると、PCに常に連絡が入る事になるので、私はお勧め出来ませんね。 昨晩は、バーガーキングでセットメニューを購入して持ち帰りマンションで食べたら何故か? 全身に蕁麻疹が出てしまいました。 まさかハンバーガーが原因では無いと思うのですが… かゆいと思いながらテレビを見ていたらそのまま眠ってしまいましたが、目が覚めるとすっかり 具合も良くなっていました。

中国LINEまだダメ!

カテゴリ: 上海 公開日:2014年07月08日(火)
3190afff2e2c3f0151efdab62bdd2ed8.jpg 昨日から上海にやって来ました。 LINEが再び使えるという情報だったので、上海虹橋空港に到着後直ぐに上海スタッフにLINE を送ったのですが、接続出来ません状態で仕方なくVPN接続をONにしたら送信出来ました。 夜は、駐在の日本人の方と食事したのですが、やはりLINEが繋がらなくて困っているらしく、 通常の3G・4Gの環境では、VPNしか繋げる方法がない状況です。 Wi-Fiの環境だと昨日も書きましたが、DNSを8.8.8.8に書き変えると使える様になりました。 写真は、上海地下鉄2号線なのですが、このように車両にペイント広告や駅でイベントまでして ユーザーも増えていたのに現在は使えない状態が続いているなんて… やはり中国は恐ろしい! 日本から中国にLINEで送信した内容は、1日~2日すれば届く事も多いのと、リアルタイムで 画面に内容は出るのですが、アプリを開いても受信出来ない状態です。 いつまで続くのか?状況が変わったらブログで報告します。 昨晩は、上海の中山公園駅近くにある http://inshock.com.cn/wa/jp/ 和庭から微信にて7月7日の 七夕で1日限りの全商品半額という案内が来ていたので、上海スタッフとお客様を誘って行って 来ました。 4階の同じフロアに7つのレストランがあり、入口で何処にするかを選択できるのも楽しいです。 昨夜は、日本料理を選択して会席のコース料理をリーズナブルな価格で楽しめました。 収容人数も多いので、次回日本からのお客様はここにしよう!

インナーソックスシリーズ商品

カテゴリ: 移動日 公開日:2014年07月07日(月)
5e64edee19636292782b7ebd91526f87.jpg 抗菌防臭にキトサン素材を使用したインナーソックスシリーズ商品です。 少し面倒ですが、靴下やストッキングを履く前に足にも肌着を着る感覚で着用頂けると、一日中足元スッキリ! 手放せなくなるアイテムになると思います。 色々なタイプの5本指靴下生産をお考えの方は是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。 中国製・日本製のどちらでも生産が可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 中国とのLINEは中国で使用しているユーザーが新バージョンをダウンロードするかDNSを8.8.8.8にすれば 繋がるとの情報が有り当社の上海スタッフともLINEで連絡が可能になりました。 微信でも良いのですが、やはり日本人はLINEの方が便利ですね。 台風が接近しているようですが、これから上海へ出張で、今回は12日(土)までの予定で行って来ます。

夏も靴下の重ね履きを

カテゴリ: 横浜 公開日:2014年07月04日(金)
梅雨から真夏の湿気が多く靴の中が蒸れ易い時期だからこそ、5本指靴下との重ね履きがお勧め! 革靴やスニーカーを履く時に、ちょっと面倒なのですが、通常の靴下を履く前に綿や絹素材の吸水性が 良い素材の5本指を履くと指の間の水分や臭いを吸収して足元が爽やかに感じます。 写真の様な5本指ハーフタイプや指先だけ、更に指だけというタイプも有ります。 色々なタイプの5本指靴下生産をお考えの方は是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。 中国製・日本製のどちらでも生産が可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 44749024654c1ed8dd7fbb8bde74a1f8.jpg 昨日は、台湾でブランドのショップを展開するお客様が来社されました。 私の日頃の下手くそな中国語が役に立つかな?と思っていたら・・・ 東京に在住20年以上との事で、日本語での会話で全く問題有りませんでした。 台湾や中国本土の方は、綿の混率にこだわるので、表糸は綿・アクリルや綿・ポリエステルはダメなので 綿100%でサンプル作成します。 中国本土だけでなく、台湾ともお取引が始まる様にサンプルアップ頑張ります。

歩行サポート靴下発売

カテゴリ: 横浜 公開日:2014年07月03日(木)
写真は、2014年秋冬に発売予定の歩行サポートソックスです。 通常のソックスタイプと足袋タイプで販売致します。 特殊な編みとサポートで、着用するとつま先が上がり転びにくくなり歩行をサポートしてくれます。 特殊な仕様や編み方の靴下生産をお考えの方は是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。 中国製・日本製のどちらでも生産が可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 1c17e76da6e1e15307e312bf624feb12.jpg 上海スタッフとの仕事のやりとりをLINEでする事が多いのですが、昨日はなかなか既読にならないし報告 の電話連絡も来ないと思ったら・・・ 別件でEメールしたら、中国でLINEが使えなくなっていると言うのです! その後、YahooニュースにTwitter・Facebook同様遮断されたとの報道がありました。 原因は、集団的自衛権の問題で中国人は過敏に反応しているので、日本からの情報を制限しようとLINE を遮断したと思われます。 今日の現時点では、まだ復旧していないみたいです。 LINEは、上海地下鉄の電車にペイントしたり駅でイベントをやったりして中国人のユーザーも増えていたので、 Twitter・Facebookとは違い再度使えるようになると思うのですが・・・ やはり中国のネット検閲と情報統制は恐ろしいですね。