MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

奈良工場の看板にISO

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月24日(金)
10b4e4bb20202fee71a17d7e9fa63464.jpg 今日は朝から奈良工場へやって来ました。 表側と裏の国道側に6月に認証取得したISO9001の看板が新たに行け加えられて良い感じ!(写真) 本社と物流センタースタッフに本社と物流センターでは以前から取得しているのに未だに看板付けて いないじゃないですか!という指摘を受けてしまいました。 言い訳けなのですが、奈良工場の隣りが看板屋さんなので直ぐに安く対応して頂いています。 昨日は、いつもの大阪上本町のホテルに宿泊 ホテルで先日このブログで紹介した微信アプリを使って近所にいる人を検索したら半径1キロ圏内に数十人 もの微信の中国人ユーザーが出て来ました。 写真入りで大阪での生活を紹介している人もいるので驚きです。 でもさすがに、奈良工場で近所の人を検索すると一人も出て来ませんでした。 日本でも使用が出来ると言う事は、日本でもユーザーが増える可能性もあるという事ですね。

今日は旧暦の七夕

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月23日(木)
eb4974b01e8e58287885526de6ab39db.jpg 今日は旧暦の七夕で、中国ではバレンタインと同様に男性から女性に花束を贈る 習慣があります。 朝マンションから事務所へ向かう花屋の店先に七夕用に沢山の花束が陳列されて いたので上海スタッフへ買って来ました。(写真) 上海の女性スタッフに喜んで貰えたのかな? 中国では、七夕に花束を贈るなんていつからそんな習慣になったのでしょうか? バレンタインも男性から女性にバラの花束を贈るんですよね~ 日本では、特に七夕にプレセントという習慣は無いので、靴下かストッキングを 送るという仕掛けをしたら流行るでしょうか? 大手さんで企画すれば結構行けるかもしれないですね。 今日はこれから奈良工場で打合せの為に浦東空港から関西空港へ向かいます。

中国の三笠パッケージ完成

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月22日(水)
7a3b0a75c3c28295f21aec2eb82f654a.jpg 中国国内販売用の三笠「足の健康シリーズ」パッケージが完成しました。 現在中国国内で販売できるように登録中です。 中国人向けに機能の説明を中国語に翻訳したパッケージの作成をするように指示しましたが、 上海スタッフから日本語の方がイメージが良いし信頼できるとの意見で日本語で作成し完成 した一部がこの写真です。 日本販売向けと共通で使用できるので、20種類以上の「足の健康シリーズ」パッケージが出来 上がりました。 日本では今月中に秋冬物として、この三笠「足の健康シリーズ」商品が店頭に並ぶ予定です。 中国国内販売は、2013年3月の中国上海で行われる「華東交易会」で発表し早ければ2013年秋冬 から店頭に並べば良いな~と思っています。 更に「華東交易会」では、他の三笠奈良工場製シリーズ商品も宣伝する準備をする予定! 三笠奈良工場を生かしたメイドインジャパン(奈良)靴下の中国販売計画進行中です。

中国でシートベルトシャツ流行

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月21日(火)
490d554053767fc8364c110cb8d82f9d.jpg 写真のように外からはシートベルトを着用しているように見えるシャツが中国で流行しているらしい のです。 中国版ツイッター「微博」で最近、衣服の販売業者が販売しているらしいのですが、全然大した事無い シャツなのに、「運転の必須アイテム」とのうたい文句が添えられていて、そこをクリックすると、その 運転に必要なTシャツとは一体何なのか?! これで画面にはこのシャツの販売ページにリンクして購入出来るという単純な仕組みです。 しかも左肩から右下に向かって、シートベルトの模様が入っている格好の悪いシャツ! こんな商品が流行するなんてネットの評判は不思議ですね。 靴下でもネットで評判になって売れる商品を仕掛けられないでしょうか?

尖閣問題のデモが心配

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月18日(土)
f011a996b37b05b919eaa450e62e1b8e.jpg 上海のテレビラジオのニュースでは日本以上に今回の香港人の尖閣上陸の話題を報道しています。 この写真のように、尖閣諸島へ行って来ますと宣言して行ったのに防衛省は事前の情報もあって 何故上陸を阻止出来なかったのかな?と感じました。 強制送還で、ビジネスクラスで英雄扱いで帰国した画像を上海のニュースで何度も放映していました。 今日も中国各地で尖閣の抗議デモが予定されているようなので心配です。 2010年の上海万博時の尖閣漁船衝突事故の時のように状況が悪化しない事を祈りたいと思います。 日本も暑いみたいですが、上海も非常に暑い日が続いています。 なんとか続いているダイエットも、77kg台に突入!熱射病に気を付けて運動へ行って来ます。

微信アプリ驚きの機能!

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月17日(金)
b59f79a3e7f8960999ed58271de1088a.jpg 中国ではメジャーなアプリ微信ですが、機能的には日本人も良く使用するLINEとほぼ一緒で、知人・ 友人そして家族とのコミニュケーションアプリです。 ただ先日知ったのですが、微信にはLINEには無い個人情報漏れ漏れになる驚きの機能が! 今日の写真は、私の微信アプリで近所でオンラインにいる人を検索した結果です。 朝の時間で検索した画面ですが、数百メートル以内にこんなにオンラインの人がいていつでも連絡を 取る事が出来るのです。 朝の7時頃に検索したので、この人達は近所に住んでいる事が分かってしまうのですね。 私は写真入りで本名で出していたのでちょっと不快に思い写真と名前を変更しました。 それ以外にも、「摇一摇」ヤオイーヤオと読むのですが、すごく流行っていて日本の「ふるふる」を微信 で行うと、近くでなくても同時にふるふるした相手を大勢表示してくれるのです。 更にその表示された人との距離も表示してくれます。 この事は、一昨日に日本本社スタッフと検品工場の社長と3人で飲んでいる時に教えて貰って、検品工場 社長は、私に教えながら、ニコニコして私の携帯で試めして検索すると数百メートル以内に当時に「ふるふる」 している人がたくさんいて名前や写真そしてマイクロブログ的な物を閲覧可能になり、「この人綺麗ですね」と 気に入った人にチャットをして喜んでいました。 「おいおいそれは俺の携帯で、実名も写真も入っているのに・・・」と言うと「社長なんて書きますか?」だって 検品工場社長は自分の携帯でやるのが嫌だったのか暫く喜んで遊んでいました。 しかし、こんな機能がLINEにも入ったら日本では大変な社会問題になるでしょうね。 でももしかしたら私が遅れているだけで、既にあるのかな?フジテレビの「ココ調」さん調査して下さい。

国慶節の納期対策出張

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月16日(木)
f4dcd94f8b79a6c100fbcc9ddeb61e14.jpg 中国では、10月1日~7日は国慶節(建国記念日)の大型連休になります。 この国慶節は、冬物商品生産と船積みのピーク時期なのに中国の工場はほぼ完全に停止して しまうので、機械のキャパが取り合いになります。 特に急いでいる商品は事前に工場へ行き根回しをしておかなくてはなりません。 という訳で、昨日は浙江省の湖州まで片道3時間半掛けて出張して来ました。 今回は、工場の社長にもお会いする事が出来て納期についてもお話する事が出来たので安心して 上海へ戻りました。 昨日は上海スタッフと交代で運転して行ったのですが、中国の出張は未だに色々な驚きがあります。 今日の写真のトレーラーは、普通乗用車を上段に横に2列で縦6列の12台と下段に5列の17台! 以前に上下段に横2列も見た事もありますが、こんなのが高速道路走っているなんて凄いというか 危険ですよね。 更には、上海周辺の異常気象!大気の状態が不安定で、時折ゲリラ豪雨のような雨も降る大変な 状況での命懸けの出張になりました。

食べ残しの再利用疑惑

カテゴリ: 上海 公開日:2012年08月14日(火)
b923505b5dc87e31e1ff17c61d8a97cf.jpg 私も利用した事がある上海の有名な水餃子チェーン店「大娘水餃」で客の食べ残した餃子を 加熱して再びお客に出していた疑いが出ているというニュースが! 先日あるネットユーザーが、マイクロブログ上で黄興路の大潤発スーパー内にあるこの大娘 水餃の店舗内で、店員が余った水餃子を回収して加熱した後再びお客に出していると発信した。 このネットユーザーによれば、店側が客の食べ残した餃子を新しい餃子に混ぜ込むところを 見たとして店側に掛け合ったところ、そんなことは有り得ないとして店側はこの疑いを一蹴 したとしている。 しかし上海市の食品安全クレームセンターではこのマイクロブログの書き込みを受けて、関係 部門での調査を開始したという。 大娘水餃は上海を始め全国各地に展開する水餃子専門の大衆チェーン店で、今回の食べ残し再 利用の件が事実であるとするなら、信頼の看板に傷がつくことになり調査の行方に注目が集まっ ている。 中国で餃子を食べるの止めようと思います。 でも、他にももっとやばい食べ物沢山あるから大丈夫かな? 私は、最近免疫が出来たのか日本からスタッフが来て一緒に出張した時に皆が調子悪くなっても 私だけ元気という事が多いですね。 汚い店に入ってから、椅子や箸を拭くのにも慣れました。

中国人の日本での感想

カテゴリ: 移動日 公開日:2012年08月13日(月)
149fdf3994b41a1195576e68cbb3d33e.jpg 今は羽田空港国際線ラウンジで、これから上海虹橋空港へ向うのですが、ネット見ていたら面白い 中国人ブロガーの記事を発見しました。 中国人が日本で感じる事のマクドナルド編です! 中国人は日本のマクドナルドに入っての感想です「メニューは中国とほぼ同じ。値段はちょっと高いけど、 サービスが良い。店員さんは60歳ぐらいのおばさんだった。この年で働かないといけないなんて、日本は 貧富の差が大きいのだろう」と記述。 特に印象に残ったのは、食べ終わった後のゴミの分別の細かさ。「中国では食べ終わったらトレーをテー ブルに放ったまま店の外へ出てしまう。 店員が捨てるときもゴミ箱に全部まとめて捨てるだけ。だが日本では紙とプラスチック、飲み残しなどを細 かく分けており、ゴミ箱は4つに分別されている」 釣り銭の渡し方についても「日本では客の前で数えてくれるので、数え直す手間がない。 中国では店員が勝手に数えて渡し、客がまた自分で数える。だからお札の摩耗が激しい」などと指摘。 さらに、マクドナルド以外の家庭ゴミについても「日本では牛乳パックを捨てるときは、パックを切り開いて よく洗い、ふきんで拭いてひもで束ねて出さなくてはいけない。 面倒だけど、国家規定で決められている」と解説していた。「国家規定」は言い過ぎだと思うが、中国より リサイクルが進んでいるのは確かだろう。 私が中国のマックで感じる事は、日本よりかなり安いのに食べ終ったらトレーそのままで片付けまでして くれるのでとても楽だなと感じます。 私が住んでいる上海マンションでもゴミの分別は全く無いし、上海へ行くとゴミ捨てが楽だな~と感じてし まいます。 世界一人口の多い中国がきっちり分別してゴミ出しするようにならないと・・・ でも、最近は中国の都市部では徐々に分別が始まっているようです。 ああまた今日も、使用機遅れで出発が遅くなるらしいです。  ガンバレ中国東方航空

50才の華麗なるジャンプ!

カテゴリ: 日本の休日 公開日:2012年08月12日(日)
04e06a3bc4e2f84ec65801354cb45abb.jpg ダイエットの効果もあり多少身軽になったので、プールへの飛び込みを撮影して貰いました。 連射撮影でも無いのに、あまりにも見事に撮れていたので恥ずかしながら画像をアップさせて 頂きました。 体型は別にして、50才とは思えない程華麗なるジャンプでフォームはほぼ完璧ではないですか! もっと体を鍛えれば、20才台の時のようにバク転やバク宙が出来るようになるか?なんて思いな がら調子にのって何度も飛び込んでいたら、他のお客様に水が掛かるのでやめて下さいと注意 されてしまいました。(50才なのに子供レベル(>_