MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

今年のくつしたの日のビジュアルが完成!

カテゴリ: その他 公開日:2022年10月31日(月)

毎年11月11日は、くつしたの日。

大切な人にくつしたを贈ろう。

靴下は左右がペアとなって、はじめてその意味を持ちます。

そして、靴下を2足並べた時の形が「11 11」に見えることから 11月11日は、「くつしたの日」となりました。

1年でたった1日だけのペアとペアが重なるペアーズデイ。 あなたの大切な人に「くつした」を贈ってみてはいかがでしょうか?

#くつしたの日

#1111くつしたの日

#11月11日

#1111

kutusita1111

今日で10月も終わり今年もあと2か月「くつしたの日」ももうすぐです。

12月末の決算では、円安の影響は避けられず売上げの達成は出来そうですが、利益の減少は確実だと思われます。

でも、いい感じの案件はかなり頂いているので、数年先を見据えて計画を進めて行きたいと思います。

11月のISPOの準備も進み後は、現地での反応に期待したいと思います。

これから、Zoomドイツ在住のミュヘンでアテンドして頂く日本人の方と打ち合わせをします。

島精機製作所60周年イベントへ

カテゴリ: その他 公開日:2022年10月28日(金)

昨日は、奈良工場のスタッフと一緒に和歌山にある島精機製作所の本社へお邪魔しました。

自分のブログで調べてみると2015年4月20日以来7年ぶり2回目の訪問でした。

今回は、島精機東京営業所弊社担当の営業の方から60周年のイベントが行われているとお招き頂きました。

60年の歴史や現在の取組みを映像やVRを使って分かり易くご説明頂き、昼食は和歌山市内を一望できる素敵な食堂で豪華なランチを頂き、最後に工場見学もさせて頂きました。

素晴らしい60周年のイベントへお招き頂き有難う御座いました。

とても参考になりました。

下の写真は、島精機製作所本社ビルの入り口エントランスです。

フェラーリのカブリオレ欲しいなぁ~

写真をクリックすると島精機製作所さんの60周年サイトへリンクします。

shima60th

そういえば、株式会社三笠も60周年でした。

色々なチャレンジやイベントはやったので、「めんかちゃんプロジェクト」を60周年のイベントのひとつという事にしようと思います。

でも、「めんかちゃんプロジェクト」以外にも何か考えたいという気持ちになりました。

残りあと2か月かぁ~

あっ12月に本社前のバザーがある!ちょっと考えてみようと思います。

日本靴下協会 情報交換会

カテゴリ: その他 公開日:2022年10月26日(水)

今日は、日本靴下協会の情報交換会に出席させて頂きました。

大阪の綿業会館(重要文化財)での開催されました。(写真をクリックすると建物の説明になります。)

会場に到着すると、多くの若者がInstagramに載せる為なのか?楽しそうに写真を撮影していました。

靴下協会佐橋会長からの挨拶から始まり11月11日「くつしたの日」のイベントについて説明他、各社の近況報告が順番に行われて終了しました。

mengyoukaikan

 

橿原神宮前のホテルに到着すると、チェックインの順番待ち!コロナでずっと空いている時に良く通っていた私にとってはビックリでした。

コロナの期間中は営業していなかったホテルのレストランも全て再開しているみたいで良かったです。

ただ、簡単に予約出来なくなってしまったので、ちょっと不便になりますね。

毎年このホテルで行われていた奈良県靴下組合の賀詞交歓会は昨年は中止でしたが、来年は開催されるのかな?

今日聞いておけば良かったのに忘れました。

ちなみに、日本靴下協会は今のところ賀詞交歓会を開催する予定と報告がありました。(会場は綿業会館です)

明日は、久しぶりに橿原市内を走った後、工場スタッフと和歌山へ行く予定なので早く寝たいと思います。

もうすぐ「くつしたの日」

カテゴリ: その他 公開日:2022年10月25日(火)

毎年11月11日は、日本靴下協会が定めた「くつしたの日」。今年は大切なあの人に、くつしたを贈ってみませんか?

くつしたは、おくりもの

特別ではないけれど、大切なもの。

だいじな想いに、うれしい瞬間に。

足もとから、あったかな気持ちを。

 

昨年のくつしたの日キャンペーンで使用したイラストをスライドショーに編集した動画です。

今日は、これからIDEC様にお邪魔して、コンサルタントの先生と詳細なBCP作成の打ち合わせです。

かなり詳細なBCPが出来てきていますが、今回展示会等で忙しく宿題が出来ていません。🙇

明日は、日本靴下協会の情報交換会が、大阪の綿業会館で行われるので行ってきます。

明後日は、奈良工場のスタッフと和歌山の島精機製作所の本社へお邪魔する予定です。

ハギレの再利用体験!

カテゴリ: その他 公開日:2022年10月24日(月)

22日の収穫祭では、靴下のハギレ(靴下の廃棄していた部分)を使ってペットボトルのショルダーを作る体験をして頂きました。

これも大人気!こんなに短時間で可愛いペットボトルのショルダーが作れると楽しそうでした。

ハギレの再利用は、横浜の上郷野七里のイベントでも大人気でしたので、もっと早くこの活動をしていれば、全てハギレが出ない編機に急いで買い替える事は無かったかも知れません。😁

でも、ハギレは協力工場からいつでも入手可能なので、今後もこの活動を続けたいと思います。

hagirenara

 

既に、10月も後半になってしまいました。

ISPO(ドイツのミュンヘンで行われるスポーツの展示会)への出発まで1ヶ月しかない!

JETROさんと打ち合わせを始めた時には、まだまだ先の事と思っていたのにビックリです。

完了しているのは、航空券の手配とホテルの確保だけで、それ以外はまだ準備中なのでちょっと心配になっています。

そして12月はホノルルマラソン…

こちらも還暦記念RUNなので調整して本番に挑みたいと思います。

収穫祭は無事に終了しました。

カテゴリ: その他 公開日:2022年10月22日(土)

今日は、三笠「めんかちゃん®︎プロジェクト」収穫祭を行いました。

橿原神宮から2名の宮司様にお越し頂き収穫を祝うご祈祷から開始しました。

子供達も大勢参加してくれて、神様に玉櫛を捧げてくれました。

きっと初めての体験で緊張したかもしれませんね。

ご祈祷の後は、天気にも恵まれお越し頂いたお客様は皆さん笑顔で収穫を開始!籠の中一杯に綿を収穫してくださいました。

収穫の後で、NPO法人ペットチャルカの明神先生から綿の歴史や素晴らしさのお話しがあり、子供達も興味深く聞き入っていました。

その後は、綿と種を分離する体験と「ペットチャルカ」を使って糸を紡ぐ体験をしてとても楽しそうでした。

私も嬉しかったです。

最後に靴下の端切れを使ってペットボトルカバーを作る体験で盛り上がって、無事に終了する事が出来ました。

shuukaku

ファッションワールド東京 秋 最終日!

カテゴリ: 展示会 公開日:2022年10月20日(木)

今日は、ファッションワールド東京のいよいよ最終日になりました。

初日、2日目と人が徐々に増えてきているので、今日は他の展示会との相乗効果で多くのお客様の来場が予想されます。

下の写真のスタッフにて皆様のお越しを心よりお待ちしています。

FWTo

私のノートパソコンを展示会の動画再生用に使用していたので、ブログの更新をサボってしまいました。

これからまた使用するので、明日からなるべく更新をするようにしたいと思うので、よろしくお願い致します。

めんかちゃんプロジェクト収穫祭を開催します!

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年10月14日(金)

10月22日(土)に奈良県大和高田市市場にある三笠綿花畑にて収穫祭を開催致します。

<スケジュール>

10:00  三笠代表ご挨拶

      橿原神宮宮司様のご祈祷

10:40     綿の収穫体験

11:15  収穫後の工程説明

      綿から糸にする工程をご説明

      NPO法人ペットチャルカ(https://petcharkha.org/

     糸を紡ぐ作業の講師をお招きしています

     靴下のはぎれを再利用したアクセサリー作品のご紹介

13:00.     収穫祭終了

収穫祭イヘント

株式会社三笠が協賛させて頂いている奈良県立医科大学のMBTコーソシアムの難病克服キャンペーンのクラウドファンディングが始まりました。

難病克服キャンペーンの映画祭で、難病をテーマにした映画作品を観て少しでもお役に立てればと寄付をさせて頂きました。

このブログをご覧いただいてる方にも是非寄付をお願い頂ければと思います。

難病克服キャンペーンのクラウドファンディングは⇨ここをクリック!

 

本日、ドイツのISPOに出品するスポーツソックスの最終サンプルが奈良工場から届きました。

足底のプリントかなり良い感じ!カッコ良いです。

最近、毎日試作サンプルを履いてジョギングしていますが、5本指でも非常に履きやすく、履き心地・耐久性も最高です。

素材を、葛和紙やメリノウールと色々と試して最終的に欧州でも知名度のあるクールマックスに決定しました。

個人的には、この靴下を履いてホノルルマラソンを走るのが待ち遠しいです。

絹のおもてなし®︎絹糸の違いについて

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年10月13日(木)

絹のおもてなし®︎の新しいCM動画を作りました。

通常よく使われている絹糸の絹紬糸と絹のおもてなし®︎で使用している絹紡糸の違いを説明しています。

好評につき「絹のおもてなし®︎」の新商品を販売を順次開始を致します。

クッション付き5本指ハーフソックスや無縫製の腹巻パンツそして二重編みハンドウォーマーです。

絹のおもてなし販売ページは→直販サイト  楽天ショップ

今日は、10月の本社と物流センターの合同会議でした。

売り上げはなんとか昨年を維持できているのですが、円安による利益の減少が大きく中国輸入商品は値上げをしないと厳しい状況になっています。

現在1ドル146円81銭なので、150円の壁を超えてきそうな感じ!いったいどうなるのでしょうか?

そして午後からは、JETROさんとISPO出展についての打ち合わせをして出張のスケジュールを、もっと細かく決めておいた方が良いとのアドバイスを頂いたので、準備をしたいと思います。

エコソク®︎完成しました。SDGs

カテゴリ: 横浜 公開日:2022年10月12日(水)

ウール100%のセーターを回収して糸にしたリサイクルウール糸を使ってソックスにした「エコソク®︎」のシリーズが完成し展示会ギリギリで商標登録も取得できました。

タイプは:ソックス・足袋ソックス・ハイソックス・レッグウォーマーの4種類のカラーは6色 ファッションワールド東京 秋 サスティナブルEXPOにて展示する予定です。(下の写真)

全体でのウールの混率は65%以上の高率混になるので、とても暖かいソックスに仕上がりました。

パッケージにも拘って一切プラスティックを使用せず再生紙だけで作りました。

 10月18日・19日・20日は、東京ビッグサイトにて皆様のお越しをお待ちしております。

エコソク

還暦を過ぎて月日の流れが更に加速をしている気がします。

2022年は既に10月の半ばになりました。

来週は展示会や「めんかちゃんプロジェクト」の収穫祭もあり来月にはドイツのISPO展示会で、再来月はホノルルマラソンで、あっという間に年明けを迎える気がします。

Facebookの思い出をほぼ毎日遡るのですが、えっ〜あれからそんなに経ったの?と見る度に思います。

因みに、9年前の今日は、赤レンガパークで犬の散歩 8年前上海出張で羽田空港からの投稿 7年前も上海出張で羽田から 6年前は上海でジョギング 5年前は上海動物園でジョギングしながらパンダ見物し無錫へ出張 4年前は磯子周辺をアキレス腱を痛めた状態でジョギング 3年前は投稿なし 2年前は横浜ベイサイドマリーナをジョギング 昨年も近所をジョギングしていました。

鮮明に記憶が蘇る日もあるけど、全く覚えていない日もありますね。

今後もボケ対策にFacebookの思い出を活用したいと思います。