MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

a48b0bc969f2eff469f0f2f35a805c84.jpg 昨日午後から、豫園の傍にある下町の一角へ行くと取壊しが進み写真のような状態に! 73bb067df5b5ba6f4910671189c91bbc.jpg 写真のような生活から、2~3戸の新築高層マンション(中心部だから1戸1億円近い)を貰える のですよ!うらやましいな~ a36bcc78f1c039cb69158845dc1ce550.jpg 買物だって今でもこんな感じで、肉・魚も板の上で売っている! 649ce4c83646e6b71cb9a2d30e7f8726.jpg このように、近くには超高層ビルが立ち並んでいるのです。 99676a3c8e92c8c0959d9cb107cea5fb.jpg 写真のような黄浦江を渡すフェリーに乗って浦東へ(一番手前が私の自転車) dbe688568101e99af1108e59cb8a9430.jpg フェリーからの眺めも最高! 1cb0550fbf6c296a05c5639282ed814a.jpg 写真の奥に見えるのは、上海万博の中国館です。 905dd3b8f49090c857d16f90ecb764da.jpg 最後は最終目的地だった世紀公園にある植木で造ったオブジェです。 上海のマンションから往復4時間程度あれば十分楽しめるサイクリングコースです。 今日は写真ばかりで内容がありませんが、写真は全て昨日私が携帯で撮影したものです。
2019年1月1日から施行された中国の電子商取引法は、今まで爆買いしていた代理購入者も適用対象となります。 この法律施行後の初めての春節の大型連休なので、恐らく中国へ帰国する時の税関検査はかなり厳しい事が予想されます。 ニュースにもなっていますが、2019年春節での中国人のインバウンド特需を期待していたところは、大打撃になっていると思います。 中国政府は、中国へのEMS他直送する宅配便のチェックもかなり厳しくして、みせしめ的な処置も行われる事が予想されます。 今までさんざん儲けた代理購入者はすり抜けて、今回初めて日本へ来て親戚や友人に頼まれて、ちょっとぐらい大丈夫だろうと止む無く 目一杯購入して帰国する中国人の人達が税関で徴収されるんでしょうね。 通常の輸出業務を行って中国進出をしようと思っていた業者にとっては、ここが勝負! 通常の関税を払わないで、日本製商品の売買を行って荒稼ぎをしていた個人やグループを厳しく取り締まって頂きたいですね。 33d1a533f28293ea79581662ba38861a.jpg この中国電子商取引法が施行されてから、中国法人から日本製商品を取り扱いしたいという問い合わせがかなり増えています。 三笠上海事務所にも、毎日電話を掛けてくる中国企業もあるぐらいなんです。 前回東京ビッグサイトで出展した健康博覧会にも数名の中国人の方から日本製靴下を販売したいとお問い合わせを頂きました。 昨年の7月から関税も安くなったし中国向けの輸出を始めるには今が最大のチャンス! でも、中国企業との取引は色々な壁もあるので慎重にしなくてはなりません。
dd0394a4513195fe223bbdcb2e1585c7.jpg めざまし土曜日で東京のゲリラ豪雨のニュースを見た後で、そろそろ出掛けようかな? と思って外を見ると朝は晴れていた思っていたのになんだか雲行きが怪しくなり、その後は 今まで見た事が無い位の大雨になってしまいました。 激しい雨は数分で終了しましたが、なんだか世界的に異常気象になっているので心配です。 上海のマンションにあるブラウン管式のテレビが、パーンと大きな音を立てて黒煙を出して見れなく なってしまいました。 上海公司スタッフに大家に新品を買って貰う事を交渉しましたが交渉決裂! すぐに必要なのでマンションの隣にある家電量販店へ行き、展示品の液晶大型テレビを価格交渉し 値札の4割引きで買う事が出来て販売したオカマのような店員さんが無料で部屋まで運んでくれました。
来週の12日13日14日15日の4日間東京ビッグサイトにて行われるインターナショナル・ギフト・ショー春2019に出展致します。 おしゃれ雑貨&レザーグッズフェアというくくり場所での出展になります。西1ーT03−14の小間位置 今回も是非皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。 a4f6e51348a6ab5616e1a8b44fab29ea.jpg今日は春節!新年快乐 今後の展示会の予定ですが、6月の26日・27日・28日の3日間東京ビッグサイトにて行われる「第10回 国際 ファッション雑貨 EXPO【夏】」 への出展の申し込みをするように指示をしました。 今年も展示会にて、三笠奈良工場にて生産する靴下をどんどん宣伝していく予定ですので、是非ご期待下さい!
5cdd24f092b1477773c06ff9450167fb.jpg 中国で車を運転していると、無理に割り込みをしないと入れてくれません。 ただ飛行機で管制官の言う事を無視して順番を譲らないで着陸してはダメですよね!! 今月の13日に上海虹橋空港で起こった事件なのですが、イラストのようにカタール航空の航空機 が緊急着陸を求め上海虹橋空港に着陸許可を求めた際、中国吉祥航空のパイロットが着陸順序 を譲らなかった。 事故にはならないで、双方の航空機も着陸出来たのですが、この吉祥航空のパイロットはかなり 重い処分を受け更に批判される事になりました。まあ当然ですが・・・ 詳細は以下のようです。 カタール機が着陸を要請したとき既に吉祥航空のHO1112 が着陸準備態勢に入ろうとしていたとき であったため管制室が順番を譲るよう吉祥航空のパイロットに求めたところ、このパイロットがこの 指令を拒否しカタール機側があと5分しか燃料が持たないと、再度順番の交代を求めると、この吉祥 航空のパイロットは「こちらはあと4分だ」と述べ、再度順番変更を拒否したと言う。 といういかにも中国らしいニュースでした。譲り合いの精神を大切に! 昨日は、日本のお客様と嘉興の靴下工場へ点検へ出掛けました。 色々なご指摘を受けましたが、なんとか認定して頂けると言う事で一安心して上海へ戻りました。
先週の土曜日は、三笠物流センターで、マドンナ的存在だったYさんが寿退社され送別会にお招き頂き行ってきたのですが、、、 写真の様に物流センターの大勢の女性に囲まれ男性は2名!緊張のあまりまたまた飲み過ぎてしまいました。 殆どの記憶に無いくらい泥酔していたのですが、翌日物流スタッフからLINEで送られてきた写真を見てビックリ! (細かい内容は差し控えさせて頂きます。) スタッフの人数も増えたので以後会社の集まりの飲酒は控え目にしなくては、、、 6acffeaf1cbc5d07be6f07713c8c3489.jpg 昨日は、湘南稲村ヶ崎温泉に車を停めて、サザンの歌で有名になったえぼし岩付近まで行って戻ってのハーフマラソンの距離を走りました。 そして最後に温泉入ってのんびりしてから食事をして戻るという一日 ジョギング中は、ツーリングのライダーやスーパーカーの集団も多く見ていても楽しめたので満足です。
449afe98effe03c291efa8193e85e461.jpg 中国人の日本入国個人旅行ビザが更に緩和される事になったようです。 「職業制限を事実上撤廃し、最大滞在期間も15日間から30日間に延長する。変更は9月1日から 1年間にわたり適用される予定。日本旅行へのハードルを下げ、東日本大地震の発生以来、 落ち込んでいる中国人旅行者数の回復を狙う。」 昨日、上海公司1階にある寿司屋さんで食事をしながら話を聞いたところ、震災後は客足はパッタリ だったらしいのですが、最近は震災前よりお客さんが増えたとの事なので日本への中国人観光客 も今回のビザ緩和により震災前以上に増えてくれる事を期待します。 ただ、中国の旅行会社方に日本滞在時の注意をしっかり教えて頂き、マナーを向上する対策をして 日本人の中国人観光客に対するイメージアップをして頂きたいと思います。 特に、電車での携帯電話・ゴミのポイ捨て・電車の乗降りや大声での会話かな・・・
明後日より、東京ビッグサイトにて開催される「健康博覧会2019」の西ホール2K-39にて出展致します。 今回新たに「絹のおもてなし」というシリーズ商品を発表させていただきます。 今さら絹素材のシリーズ商品?と言われてしまうかもしれませんが、履き心地をとことん追求し、全て弊社の奈良工場にて開発生産しています。 これだけ多品種のシルクシリーズ商品を自社で企画生産しているところは他にはないかも知れません。 是非展示会にて着用感をお試し下さい。 89f2ecf76c9d1bcb8c899dd640383c04.jpg 今回モデルさんには、当社のデザイナーさん一押しの「石黒 エレナ」に決定させて頂き撮影致しました。 (どんなモデルさんかは、是非名前で、ググって見て下さい。) デザイナーさんの言っていた通りに、シルクのイメージにピッタリの清楚な印象に仕上がったと思います。(上の写真) 明日から、奈良と大阪出張で23日の健康博覧会には不在ですが、24日午後からと25日の夕方までは健康博覧会のブースにいる予定です。 皆様のお越しを心よりお待ちして居ります。
2f6dd860a4770d8ce437630df5bc9d24.jpg 写真は、日本の物流センター上原主任(写真右側)が定期的に行っている中国検品工場へ行き 作業員に検品ポイントを指導しているところです。 検品工場開設当初から3年以上2か月に1回程度現地へ行って約1週間指導をしています。 写真左は、上海三笠の高さんなのですが、上原主任が上海に滞在中には検品工場がある田舎街 (南匯)のホテルに一緒に滞在し上原主任に密着して通訳他を一生懸命行ってくれています。 これが、当社三笠が中国から輸入する靴下の品質を安定させてくれているのです。 昨日は、この検品工場へ行き社長の朱さんと打合せと雑談でした。 当然ながら検品現場を確認したのですが、ちょっと気になる点を見付け指摘させて頂きました。 新商品の検品とパッケージをしていたのですが、OPP袋が以前問題があったタイプに似ている! それは、最近靴下を入れるOPP袋のパンクでお取引先様物流センターから返品になる事が多く 原因はOPP袋の品質が悪いからなのですが、袋も商品の一部としてパンクしない事を確認して から手配するように要請しました。 昨日指摘した商品は全部袋を入替えるように指示してきました。。。 また検品工場に嫌われたかな~??
2011年の東日本大震災の直後に三笠奈良工場は誕生しました。 その当時工場の建物は、内装を全て新しくして綺麗でしたが、編機は全て中古品の希少価値が有る30年前くらいの物ばかりでした。 中古品とは言え、ある程度の値段はして稼働させる事を条件に購入したのですが、設置してから数ヶ月経っても編機を動かす事が出来なくて 製品が全く出来ない状態が続きました。 本社スタッフからは、そんな理由もあり「社長あんな古臭くてでっかい編機買ったんですか?中国でもあんなの見た事無いです。」と言われて しまいました。 そんな中古編機を私の判断で新型編機を購入する三分の一くらいの価格で何台も購入してしまったんです。 同じ靴下の編機ですが、今タイプとは違い、職人がドラムとチェーンを微妙に調整する大変手間と技術がいる扱いの難し物でした。 近隣の靴下工場の社長には、「こんな古い編機なんぼで買いましたん?」と聞かれ買った値段を言うと、「こんなん引き取って貰うのでも金 いりまっせ!よーこんなの買いましたな」とも言われました。 下にタンクが付いていて出来上がった靴下が、繋がったまま溜まっていくタイプのもので、今のコンピューター制御の編機と比べると 同じ糸を使っても風合いの良い商品が出来るんです。 とは言え、ワインの飲み比べ同様に、同じ素材で同じ針数と釜径が同じインチの靴下を履き比べてどちらが古い編機で生産したものかは 靴下ソムリエでも判別が難かしいと思います。 一般消費者の方には、品質が良くて安い物が良いという観点から、大幅に方針転換をして、全てUSBでデーターを変更するだけの最新の 編機ばかりを取り揃える事になりました。(下の写真は2011年の奈良工場開設当初に撮影した物) 591c61b702b1ab1001ac728b1ba8aa7d.jpg コンピューター制御といっても基本的な編機を取り扱う技術は大変重要!中国の工場はこの技術者がいないんです。 編機にトラブルが起こった時に適切な処置をしないと、編機の寿命にも影響するし、靴下にも色々な不具合が出てしまうんです。 それでも10年程度前までは、中国で生産して、しっかりとした第三者検品工場でしっかり検品して納めれば安くて良い靴下はできましたが、 人件費の高騰により、製品に対する第三者検品工場のコストの比率が高くなり過ぎて本当にこれで良いの?という思いから、国内回帰を考え 靴下を生産するには日本で一番ベストな奈良県で工場を始めたのです。 これが、靴下メーカー三笠として動き出した理由です。 工場開設から8年目になりましたが、本社の商品企画も日本製と中国製を上手く使い分けて生産をコントロール出来るようになったと感心して います。 3期連続の2桁成長とはなりませんでしたが、靴下業界の業績が伸び悩む中で、2018年も目標の105%以上の昨年比108%になりました。 皆様に大変感謝しております。 来週の東京ビッグサイトで行われる健康博覧会にて、新商品展示も行いますので、今後の株式会社三笠に是非ご期待下さい。
5d9cee4e7906ec34f3d2fa2ae6d72f0a.jpg 久しぶりに上海で迎えた朝ですが、ネットテレビをつけ、めざましテレビから流れたニュースが 島田紳助さん引退!!でした。 今ももワイドショーで大騒ぎですが、人気絶頂で影響力のある紳助さんの引退は色々考えさせ られますね。 暫くワイドショーで紳助の引退という決断について論議されると思うのですが・・・ 紳助自身の美学で引退という決断したと言う事なので仕方ないと思います。 ただテレビで紳助のトークが見られなくなるのは非常に残念です。 以前に紳助が経営する石垣島の喫茶店へ行った事があるのですが、そこにお客さんが自由に 書き込み出来るノートがあり、お客さんの書き込み対して紳助さんが返答のコメント書いているのを 見て凄くファンの声を大切にする人だな~と感心し、私にも返答のコメントしてくれるかな?と思い そのノートに横浜で靴下の会社を経営しています等を色々書き込んだ事を思い出しました。 今度返答のコメントを見に紳助さんの石垣島の店へ行きたいと思います。
まもなくイタリアロナティ社製のダブルシリンダーリンクスジャガード編機4インチ176本の自動リンキング装置付きが三笠奈良工場にて 稼働させる予定です。(下の動画の編機) 今まで当社では、女性用を中心の取り扱いで、男性用はごく僅かでしたが、この新型編機の導入により男性用を強化する予定なので、積極的 に男性用靴下の新規開発しようと思っています。 男性用の靴下を1日着用すると、ゴム跡がクッキリと付いたり、洗濯後に着用すると全体的に縮んだり更にゴム部分がキツくなって履きたく無 くなった経験はありませんか? そんな問題を解決出来る商品を編み方や素材を吟味する事により実現させたいと思います。 それプラスしてリンキング装置が付いているので、つま先縫い部分がフラットで履き心地は良くできて、3行程を削減する事が可能になる のでコストダウンする事が可能です。 百貨店で1,500円売価程度の商品を500売価での販売価格を目指して頑張りたいと思いますので、是非ご期待下さい。 9d715ed82028ca3db0af26bbbe90abef.jpg 今年の旧正月は2月5日で、2月2日(土)と3日(日)が振替え出勤になり、2月4日〜10日までの7連休が国が定めるお休みです。 とは言え例年同様なのですが、中国の生産現場では既に行員さんの帰省が始まっているので、2月末くらいまで生産計画が立てにくい状況です。 今後の中国での製造業を考えたら、国の定める休みに統一させないと、色々な意味で良くならないと私は思います。
ac9da82c75621b3b176770b55f9f6edd.jpg 昨日は、中国の検品工場で日本の物流センターからスタッフを派遣して10日間行った指導の締めくくり に商品の流れや検品工場の役割を全員に説明してしました。(写真) 日本人とは考え方や習慣の違いも多く理解してもらう事はなかなか難しいのですが、検品工場作業員が 全員参加して勉強会を行い分かり易く説明する事が出来ました。 皆熱心に話を聞いていたので、今後は中国から面子で不良品を日本へ絶対出荷しないという意識で仕事 をしてくれると思います。 終了後に上海市内へ戻りやきとり屋で打ち上げ!午後6時から始め2次会に日本の物流スタッフを無理矢理 引き止めてバーへ行き同じ話を何度もしてしまった気がします・・・ マンションに戻ったら12時過ぎていて服のままソファーで朝を迎えてしまいました。 今は、上海虹橋空港でこれから日本へ帰国します。
昨日、上海での仕事を終え夜の便で無事に帰国しました。 2018年も残すところあと僅かとなりました。 当社は12月末が決算なのですが、お陰様で今年も売り上げ目標を達成する事が出来ました。 まだはっきり確定していませんが、最終で昨年対比110%前後になる見込みで、もし110%を超えれば3期連続で2桁成長になります。 これもひとえにお取引先様やスタッフそして協力して頂いた皆様方の多大なご支援のおかげだと大変感謝致しております。 来年も、また新たなプロジェクトや工場の拡大そして西日本営業所の拡張工事と更なる飛躍の年になるように頑張りたいと思います。 また本年も私のブログをご愛読頂きまして誠に有難うございました。 新年は1月7日より営業を開始させて頂きます。 それでは皆様良いお年をお迎え下さい。 14a3014d60f6dd1cbca2e20554168f6e.jpeg
3fe81d32cfcb15fe8b4444abf1944787.jpg 写真は、上海郊外にある検品工場での勉強会及び指導しているところです。 今日で横浜物流センターより約10日間の指導が終了し明日私も一緒に帰国します。 先日、中国の携帯電話が突然使用不能になりデーターも無くなってしまいました。 仕方が無く、現在中国で爆発的に売れているiPhone4を4999元(約60,500円)で購入しました。 結構売切れの店舗も多く、しかも人気の白は更に300元高い! 以前は、中国移動通信は使用出来なかったのですが使えるようになり利用者が激増し各電気店 でも販売するようになりました。 日本で言うと、docomoでもSIMを入替えるだけでiPhoneの使用可能になったという感じなので とても便利で快適です。 中国ではアプリ・音楽・動画が殆んど無料!こんなんで良いのでしょうか?
三笠奈良工場の改装工事が現在進行中です。 先週の金曜日には、横編機の振動に耐えられる様に床にコンクリートを注入していました。 年内には改装工事を終了させる予定です。 年明けには、検品加工作業場を西日本営業所前の土地に建てて拡大に対応して行きたいと思います。 c5ca74b0691b886d46c853fe509ea182.jpg 今日は、本社・物流・奈良工場・西日本をskypeで繋ぐ朝礼に出席し、これから年内最後の中国出張です。 今回は、大手中国の集団企業とのアポイントもあるので、中国国内販売につながる様に頑張りたいと思います。
b14f732d38b90c0f350e23bae2e4828e.jpg 中国のコピーキャラを散々批判しているのに、日本でこれはダメでしょう! 山口県宇部市の「エコハ」ちゃんというらしいのですが、中国の遊園地で発見されたドラえもんより ピカチューに似てるじゃないですか!? 昨日、日本のニュースで中国の非公認アップルストア話題を特集で報道しかなり批判していましたが、 中国の店側は、「店内で販売している商品は全部本物だし、工商局からの営業許可も出ている。」と・・・ 彼らからすれば、コピー商品販売店やもっと悪質店舗が沢山あるのになんで?という感覚なのです。 ですから、工商局のお墨付きもあるので全く悪いと思わないでしょう。 この感覚は、日本人では理解出来ないと思います。 著作権問題に関しては、アップルストアの問題よりも、大手の音楽・動画のダウンロードサイトの土豆・ 优酷・百度・QQでは、中国はもとより日本・韓国・欧米の映画・ドラマ・音楽を無料でダウンロードし放題! 更に各サイトで専用のドライバーをダウンロードすれば、簡単にiTunesと同期も可能なのです。 残念なのは、このダウンロードサイトに外資系の一流企業(日系含む)がCMを出して宣伝しています。 確かにアクセスが多く、宣伝効果が高いのでしょうが企業としてこのサイトのスポンサーになるのはどうなの でしょうかね? とにかく、中国を批判する前に日本でこんなキャラを許すのはやめましょう!
奈良工場にある島精機製作所さんのホールガーメント横編機を使って、スマホ対応のシルク手袋を作りました。(写真) おやすみ時のリラックスタイムに着用して頂くと、手の全体をしっとりしなやかに潤いを保ってくれます。 3本の指にタブレットに反応する糸を使用しているので、素手の時と同じ様にタブレット端末をご利用いただけます。 発売が決定次第またブログにてアップさせて頂きます。 75cc75059b105bf1edd868ac3fc67b61.jpg 今日は、今年最後の本社会議でしたが、私の都合で急遽この日程になった事もあり、物流センターは出荷繁忙期なので、 全員欠席で行いました。 1月も既にスケジュールのカレンダーが、埋まってきているので、次回1月の本社会議の日程を早めに決定し物流スタッフに 参加して貰えるようにしたいと思います。
e4709b6abd1a1924619071bd4e3c8805.jpg 浙江省紹興市傍の工場へ新幹線で行こう!と上海スタッフに言うと「怖いから嫌ですよ~」 とあえなく拒否されてしまいました。 出張先が1件だけなら、車より楽で良いのですが・・・ 事故以来は確かに中国人の新幹線離れが深刻になっているみたいです。 予約が混んでいた先頭車両のビジネス・ファースト席はガラガラで、全体の乗車率でも3割 程度まで落ち込んでいるらしいのです。 暫く新幹線を利用しての出張は無理なのでしょうか?
来年の1月23日・24日・25日の3日間 東京ビッグサイト西ホールにて行われる健康博覧会に今年も出展致します。 昨年同様に広い通路沿いの角地なので、ブースのデザインも一新し一際目を引く出展ブースを目指してチームで現在打ち合わせ中! 私が、お休みの間にモデルさんを使ったイメージ写真を撮影し準備は着々と進んでいます。(下の写真) 今回は、新しいシリーズ商品の発表も行う予定ですので、是非皆様のお越しをお待ちしております。 125b627628f6e3c1ace23ef01642e0c1.jpg 昨日と今日で、本社・物流のほぼ全員との面接をさせて頂きました。 年に3回行うのですが、今年に入られたスタッフも多く奈良も含めると70名近い人数になり顔と名前を覚えるのが大変です。 事業所によっては、この時にしかお話し出来ない方も多いので、今後も続けて行きたいと思っています。 年末は毎年上海なので、今年の本社での業務は明日で終了!週末は奈良へ行って来ます。