MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

4b231b2aa4a3b33c45060c8d9dbf246b.jpg 「上海市税務部門が、このほど納税ビッグ100のリストを発表した。2011年納税の上位100位企業 のリスト、2011年民営企業と非国有ホールディング企業の納税の上位100位リストを含む。 税務部門の統計によると、2011年の上海市税収は引き続き安定的に増加した。年間で税務部門が 徴収した税収は6828.7億元で、同期比15.3%増加し、前年比908.2億元増加した。 上海の安定的な成長、物価のコントロール、構造の調整、民生措置などについて、税力によっしっかりと 確保した。」との記事が・・・ やはり成長していれば税収は増えるのは当然ですね。 そんな上海とは対照的に、日本は大手家電メーカーが軒並み大幅赤字で円高が長引いている中、消費税 を強引にUPすると景気が低迷して更に税収が減少するのでは? 昨日は、お取引先様の新規工場点検へ浙江省の海寧市へ行って来ました。 初めて海寧市へ行った12年前とは違い、道路は広くなり建物は綺麗になり商店やスーパーや高級ホテル も建設され大きく様変わりした街に改めて感心しました。 日本にはこんな短期間にここまで成長した街は無いですが、中国の地方都市には当たり前のようにあるの です。
新規紳士靴下の開発で、ずっと悩んでいます。 日本製で、通常の商品よりワンランクもツーランクも上なのにお手頃価格的な商品で、足のお悩み解消という感じの靴下を消費者の方が 求めているのでは? 色々ヒントは出てきているけど、決定するにはまだ何かが欠ける。 この最新ロナティダブルシリンダー編機でしか作れない靴下を、次回奈良工場にて技術者と一緒に打ち合わせしたいと思います。 981ab41d2d1aaa07469337e06ee23eb7.jpg 今年の初めに三笠西日本営業所の隣地を購入したのですが、その又隣の土地250坪のオーナーさんとの交渉をしています。 13日に奈良の不動産会社と打ち合わせして条件が合えば購入したいと思っています。 これが、実現すれば結構敷地も広くなり、工場を移転して使うことも可能になるかもしれません。
7ca49a19b5ecffe9c3984c9eebde9673.jpg中国人が海外で大量消費 = 57億ドルで年末年始の記録更新という見出しの記事が 中国人の昨年クリスマスから今年の春節にかけての海外消費金額が、57億USドルと 史上最高を記録した。 中国貿易促進会と世界奢侈品協会が明らかにしたデータで、ある海外メディアは“中国人だけが 世界経済を救える存在”とも評している。 英国の新聞「Daily Mail」は、中国人旅行客の英国内における消費金額を前年比64%増の1.65億 ポンドと報告。高級百貨店のハロッズが銀联カード対応レジを数十台設置した事例も紹介した。 日本においても、中国人旅行者は消費の担い手として期待される存在だ。「日本新華僑報」は、 春節期間に日本の百貨店売り上げが通常比1割以上も増加と報道。各種小売業者による、中国人 に的を絞ったセールなども伝えた。 カナダのバンクーバーでは、「Canadian Chinese Newspaper」が伝えた温州出身者“温州商人” による不動産投資が注目を集めた。同地の不動産会社には春節期間、中国人からの問い合わせ 電話が殺到。旅行を兼ねて現地に足を運んだ中国人客が、5000万人民元相当の住宅を「お買い得。 上海なら1億元はする内容」と語ったことも話題となっている。 写真の銀聯カードは日本でも利用できるメジャーなカードになりました。 やはり外貨を稼いでいる中国人が海外でお金を使ってくれないと、世界経済は回復しないので しょうね。
昨日は、奈良工場そして本日は本社と物流センターでのISO9000の2015年度版更新審査が行われました。 先程、審査官の先生とクロージングを行い特に問題なしとの事でひと安心したところです。 奈良工場は、2011年に新設し2012年には、ISO9000の認証審査に合格しました。 その時の状況や自分の工場に対する想いを懐かしく思い出しました。 下の写真をクリックすると認証審査直前の状況を書いたブログにリンクします。 この時の技術スタッフは、本当に匠という感じの方の凄腕ばかりでした。 a462dedfb97f77629c4174fc55c7bce7.jpg 懐かしい〜 あっという間に三笠奈良工場も8年が過ぎました。 もう日本一新しい靴下工場では無くなってしましたが、編機はどんどん新しくなっています。 現在三笠奈良工場は、次のステップへ向けて動いている最中! はっきり決まりましたら、このブログにて報告させて頂きます。
67de0805c1c30f89d5bc9ba0a3834112.jpg 写真はチョコレートで造られた上海の浦東新区です。 気になる中国人民元の切上げ予想ですが、アナリストによると少し上昇が鈍るという報道が! 「上海外為市場で米ドルに対して人民元は2013年1月末までに約2.8%上昇し、世界経済の 先行き不透明は人民元為替レートの変動を刺激する材料だ。新華社が伝えた。   調査対象のアナリスト37人の予測の平均値によれば、向こう一年間で、米ドルに対して人民元 の価値は6.13に上る。三ヵ月後、6.28に上昇し、六ヵ月後は6.23になる。最新の為替レート で推計すれば、価値上昇幅はそれぞれ0.4%と1.3%だ。    2011年に人民元の対米ドルレートは約4.7%上がった。今年年初から現在までは約0.2% と小幅安。 中国為替取引センターでは、米ドルに対して人民元スポットの中値は2月3日6.3053だ。   交通銀行の連平チーフエコノミストも、2012年に貿易黒字減少、資本流入鈍化、国内企業の海外 投資が促されるなどで、人民元切り上げの圧迫が軽くなり、ひいては元安の課題が出てくると予断 する。 物価上昇幅の縮小を考慮すれば、元高がインフレ抑制の手段としての必要性がなくなり、今年は 元高の速度が鈍るという。」 元レート切上げは、中国と貿易する場合に大きな問題なのでどうなるのか気になります。 昨日、いつもの羽田~上海MU538便で上海へやって来たのですが、機内で強烈なオヤジ臭! ワキガも入っているのか? 気になって一睡も出来ないし、機内食も断ってしまいました。  かなり強烈! 自分自身も体臭には十分注意したいと実感しました。
靴下工場の苦境を脱するために「高価格・小ロット」生産に切り替えている工場さんも多いのですが、その場合には 1足当たりの製造費を高くして工場の収入を多くするのが目的になります。 しかし、高価格品は量は売れにくいから、小ロット生産になり小ロット生産にするから製造費が高くなる。 これはこれで正解だと思いますが、高価格品を売るには工夫をしないと売れないですね。 三笠奈良工場は、消費者の方の気持ちを考えた商品を開発することにより、「低価格・大ロット」を目指しています。 コンピューター制御により、簡単に柄変更が可能になりましたが、やはり糸の建て替え等が発生して結構大変なので、 日本メイドによる品質の信頼を維持しながら、どこまで価格を適切にコストを削減できるかを追求していくのが私の方針です。 6f7718793ef2b987283d61aeff4b21e1.jpg 先ずは、紳士用靴下のブランディングして開発する予定でしたが、ブランディングは全く別の商品開発をする事になり、紳士 靴下については、私が思い描いている商品を納得のできるように開発してみる事になりました。 「頑固社長がこだわった究極の紳士靴下」的な感じのとにかく自分が普段履きたいと思うシリーズを仕上げてみたいと思って います。 臭い・蒸れる・ゴム跡が残るなどなど靴下に感じるストレスは色々なので、毎日履く紳士靴下をストレスを感じさせないという 事を目標に技術者の意見を取り入れながら開発する事にしました。 先ずは、ベーシックなリブソックスから・・・ 今日は、朝から上海郊外の当社指定検品工場へ来ています。 昨日まで、江蘇省の工場にて生産していた商品をなんとかギリギリの納期で検品工場へ持ち込む事が出来たので、現在はその検品作業 を待って最終的に発送手続きをしてから戻る予定です。 今は、待っているだけなので、検品工場にてブログを書いてしまいました。
02454e79b60f7294f7f65cdf81f621da.jpg 昨日は、年末の上海南京路へ行きました。 華やかな年の瀬の飾り付けや電飾の街、中国一の経済都市上海の一番繁華街ボーナスも支給 されて正月準備をする人達で賑わっています。 そんな中気になるのは寒い中街角にいる子供の乞食でした。 残念ながら減らないどころか増えている気がします。 今日のタイトル「実在する乞食村」という記事を紹介します。 中国で誘拐される児童は年間数千人に上るといわれている。そして実存する乞食村、安徽省のある 貧しい村では村の幹部まで関わって乞食を生業としている実態がマスコミで報道されている。 安徽省阜陽市太和県宮小村およびその周辺部では長年に渡り村人たちが物乞いを生業としている。 そこで誘拐してきた児童も乞食の子に仕立てられ物乞いの道具にされているという。 乞食村の誕生は十数年前、ある障害を持った村人が物乞いをしていたが稼ぎがいいため、他の村人 たちもその障害者をまねて乞食を始めた。しかし健常者では稼げない、そこで子供を使って乞食親子 になりすましより人々の同情を買うようなやり方になった。貧しい人が物乞いを生業とすることは 100年前からあったが、この地域では1993年から乞食親子にするための児童を積極的に探し始めた 。始めは近隣地域で障害があったり発達が遅れていて家で厄介者扱いされている子供をもらってきては、 赤の他人とセットにして乞食親子に仕立て、全国各地で物乞いをさせていた。 乞食に仕立てられた子を”郷”、その子を雇う者を”郷主”、その子を連れて乞食親子として物乞いしに行 くことを”帯郷”と呼ぶ。  乞食親子はある地域である程度仕事をし、昼間は子供だけに物乞いをさせ郷主は陰で見張っている。 昼間の郷の稼ぎは郷主が手にする。郷の稼ぎが悪ければ食事をさせない、殴る、時には毒物を注射する こともあるという。 郷にされる子供は近隣の障害児だけでは足りなくなる、いつの間にか出所不明の子供が預けられたり、 どこからか連れてきたりするようになってきた。物乞いの時により同情されて稼げるように、健康な子供は 障害児にされる。手足を切り落とされたり、毒を打ち続けて脳を壊されたり、顔に硫酸をかけてひどい火傷 を負わせたりする。 親から離されて連れてこられた郷は郷主と半月から1ヶ月一緒に暮らし、物乞いの訓練をする。郷主に絶対 服従させるため毒を打ち、暴力で支配し訓練が終わるころには郷は郷主の言うままになるという。 郷主同士は強い結束で結ばれ秘密を保持し、外部の人間に自分たちのしていることがばれないようにしてきた。 郷主と郷の乞食親子は冬は南へ、夏は北へと移動して物乞い稼業を続ける。 組織的な帯郷の歴史も20年近くなり、最近はかつて郷として乞食児童にさせられた者が大人になり、今度は 自分が郷主となって郷を使っているという。 またこの組織犯罪は村の幹部(役人)も関わっていると言われるが、取材すると「以前はあったかもしれないが 今はそういうことはない」と全面否定しているという。 乞食村はここだけではなく他にも貧しい地域に存在するようだ。 そして誘拐される子供の多くがこのような乞食村 に売られ虐待されて乞食の子に仕立てられるという。虐待の過程で心に深い傷を負い、精神に異常をきたしてし まうので乞食親子として街に出るころには自分の名前すら言えなくなってしまうのだ。そして今日もどこかの街で 物乞いをさせられている。 何度もこのブログで書きましたが、可哀想に思いお金を与えると更に可哀想な子供達を増やす事になります。 皆さんそれを考えましょう!
中国にてほぼ日本向け相手だけに輸出用生産している工場は問題ないのですが、アメリカ向け輸出比率が高かった工場はアメリカとの 貿易摩擦の影響で、かなり資金状態が悪くなっているのが現状です。 当社の本業である靴下には、ほぼ問題はないのですが、上海三笠にて取り扱う靴下以外の服飾品の縫製工場やプリント工場にかなりの 影響が出ています。 上海三笠スタッフも対応に追われていて、今週は4日間泊まり込みで工場の作業を手伝いながら、生産数を毎日チェックしている状況! あまりに大変なので、「工員さんに残業代をこちらが負担して出すとかの判断をする為に至急現状確認に来て下さい。」とSOS連絡が ありました。 と言うわけで、今週は休まず上海へ飛びトラブル対応となりました。 697c192c1377ae89de25075c1738d975.jpg 今日の写真は、4月27日に私が撮影した物です。(右のビルに日付が写っています。) 以前のこの場所からネオンを見ると、日系企業の電飾看板ばかりで、日本企業はすごいな〜と思いましたが、今は探しましたが、 見つける事が出来ませんでした。
18250a78f4e1ceb48289ba8f1bc2a2cd.jpg 世界の工場である中国を底辺で支えているのが農民工さん達です。 彼らの1年で一番の楽しみは、旧正月に帰省して家族と一緒に過ごす事なのです。 その帰省切符を買う為に、例年発売日前に休みを取り徹夜で指定券を購入していたのですが、 今年から指定券購入がネットでも購入出来るようになり、徹夜で行列していた農民工さん達が 立ち席しか購入出来なかったという悲劇が多く発生しているらしく、中国Twitterの微博で「可哀想」 と言う書き込みが多くあり話題になったらしいのです。 若い農民工さんは良いのですが、40歳以上の人はパソコンなんて触った事も無いという人も大勢 いるのでネット販売されても購入出来る訳が無いのです。 1年間一生懸命働いて、抱えきれない位のお土産を持って帰るのに10時間以上立ち席で帰省する という試練を与えられた中高年の農民工さんが多いので、とても気の毒でなりません。 中国の急速な発展による悲劇と格差による試練なのでしょうか? 今日の話題は、上海スタッフから昼食時に聞いた内容を記事にしました。
令和ソックスの紳士用を生産後に現在は、編む商品が無くてロナティ社の最新型ダブルシリンダー編機は残糸を使って捨てる商品を 生産している状態です。 これでは、宝の持ち腐れ!完全に止めてしまうと、調子良く編機が稼働しなくなってしまうと技術スタッフに言われました。 捨てる商品を編んでいても勿体無いので、紳士物商品企画が決定するまで、とりあえず紳士のリブソックスを編む様に指示をだそうと 思っています。 でも、3台あるから生産始まったら結構商品ができるな〜 黒、紺、グレーなら売れるかな? まあ捨てるよりは良いので紳士リブソックスで決めましょう!(年末に特価で販売) e3fe58af768713d20b1af240a0984cac.jpg と言うわけで、紳士ソックスの商品企画を社内で検討しています。 昨日も、営業スタッフと打ち合わせしましたが、ちょっと私が脱線して違う商品企画で盛り上がって終了してしまいました。 なんだか、私がふと口にした企画が若手スタッフのツボにハマり、昨日午後には、商品企画やパッケージの提案まで持って来ました。 この企画も面白いけど、とにかく紳士ソックス企画急ぎたいと思っています。
816a6fb481031f71b70ce9093dc642ca.jpg 昨日は上海のホテルオークラ(花園飯店)で行われた横浜銀行さんの上海開設2周年を記念する 懇親会に参加させて頂きました。 横浜銀行さんの取引先で中国に進出している会社が1,500社もあるらしく、5年前2006年時の約2倍 になっているという事で参加企業も多い盛大なパーティで,日本からも頭取・会長を含め役員の方や 大勢の経営者の方が出席されていました。 そして乾杯の音頭は、在上海日本国総領事の泉裕泰さんでした。 横浜銀行上海支店さんは来年11月から人民元の取り扱いも始まるという事で地元が横浜の当社へも バックアップして頂ける事を期待しています。
「絹のおもてなし」シリーズの腹巻きは、島精機製作所製の最新ホールガーメント横編機で生産しています。 縫製による縫い合わせが無いので、なめらかな着用感! 高級な絹糸を使用しているので、編み地もとても綺麗な仕上がりになっています。 是非一度お試し下さい。 c533df7d42df847f8d30664899749572.jpg 上海研修中の若手スタッフの臭豆腐を食べている動画が送られてきました。 その若手スタッフは、今回はじめての海外が上海という事なので、案内役の中国パートナー朱さんに東北料理(虫)と臭豆腐を食べてさせるように 指示しちゃいました。 どうやら一つはクリアできたみたいです。 今の上海を見て、20代スタッフがどういう感想をもったのかを聞くのが楽しみです。
f11d6069b6cffa2c8bbea31923e6be52.jpg 私も愛用している中国移動(最大手チャイナモバイル)のiPhone4はOSの最新版iOS5.0.1にすると一部 利用出来なくなり他社中国聯通(チャイナユニコム)SIMカード利用を推奨しているというニュースが! これって、ドコモのスマホのアンドロイドをバージョンUPしたら、ソフトバンクのSIMにして下さいと同じ事 ですよね。 日本では有り得ない日本人理解出来ない! 案の定、私の中国iPhone4は日本でiOS5.0.1にしたのですが、ネットにWIFi以外ネットに繋がらなくなり 不便になりました。(なんとか問題解消済み) 売るだけ売って全く無責任なのが、日本とは違いヨドバシカメラでiPhone4だけを購入するイメージで SIMはドコモ・au・ソフトバンクのどれでもご勝手に入替えて使うシステムなのです。 以下が記事の内容です。 中国移動(チャイナモバイル)社がアップル社のiPhone4sの利用者は、中国聯通(チャイナユニコム)の  先日中国移動の営業所から発表された資料によると、現在iPhone4sで中国移動のSIMカードが使用できない ことの解決方法の提案として、中国聯通の3G用SIMカードを利用するか、アップル社からGSM方式でも利用 できるOSの登場、あるいは中国移動のSIMカードのバージョンアップを待つしかないと説明しているという。 中国移動によれば、iPhone4sは少し特殊な端末であるとしWIFI回線への接続すると自動的にOSの最新版 iOS5.0.1を自動ダウンロードすることになっているが、中国移動の大部分のSIMカードはこの最新版OSに適応 しておらず、このOS上では通話やショートメールができないとしている。 さらにiPhone4sの端末は3Gデータ通信機能を外してGSMネットワーク利用に切り替えることができないため、 中国移動のネットワーク環境下では正常な機能利用ができないとしている。 従って、現時点でiPhone4sの機能を100%利用する最良の方法は、中国聯通の3G用SIMカードを利用する ことだとし、そうでなければ中国移動のSIMカードもしくはiPhone4sのOSのバージョンアップを待つほかない としている。
三笠奈良工場の編機は、丸編機・横編機共に全てコンピューター制御です。 今まで、大変な手間だった柄の変更やサイズの変更をPCで行いUSBを使ってデーターをインプットすれば完了します。 そうは言っても、やはり編機の知識と技術が無いと靴下の生産はできません。 特に今回奈良工場に導入したダブルシリンダー編機は、取り扱いが難しく、かなり技術的な事が出来なければ生産できないんです。 編機にトラブルが発生した時に適切な対処をしないと、また直ぐにトラブルになったり更に大きなトラブルになる事も多いのです。 海外と同じ編機を購入できるしPCの入力は出来るのですが、編機を修理する技術者が日本は優れているんです! 取り扱いの難しい最新型のロナティ社製ダブルシリンダー靴下編機で、三笠は一歩進んだ靴下を開発したいと考えています。 1ed0631c37bb4b580b826de8ddce268a.jpg 来月のユニオン工業さん主催 <ヴェローナ(イタリア)・バルセロナ(スペイン)9日間>ロナティ・グループ本拠地イタリアと スペイン・バルセロナ ITMA国際繊維機械展視察の予定表と出席者名簿が送られてきました。 大人気だったらしく総勢50名でした。 しっかりと一歩先の編機を見学して来ようと思います。
9f851e2fe18e5ed59eb08b581db4761b.jpg 昨日は、当社上海スタッフと一緒に昨日のブログの課題を考えながら市内の市場調査に出掛けました。 寒空の中、徐家匯・浦東・新天地そして七浦路どこの街角にも物乞いの姿が見られます。 特に酷いのは、人通りが多い七浦路でなんで?と思うような醜い状態で道に寝そべっていました。 思わず目をそむけて歩道橋を上がるとそこにも同じような物乞いが・・・ 今まで見た中でも凄い状態でしたので写真を撮り載せようかと思いましたが上海のイメージが悪く なるので止めネットで話題になっていた美人の物乞いをアップしました。 430a4139afa19b1266779f3e4a74f1b7.jpg 「弟を学校に行かせたい」なんて書いてありますが、美人だと物乞いでも話題になるのですね! 出来れば私もこういう物乞いを見たかった(ToT)/~~~ 貧富の差が増える一方の中国なので、一番の経済都市上海には物乞いも増える一方です。 しかも働けるのに働かないいわゆる「職業物乞い」も増えているのも問題なのです。 ところで、市場調査をして高齢者向け靴下の販売状況や日本製靴下の価格設定もなんとなく参考に なったので、今後の上海三笠のビジネスプランを考えたいと思います。 今は上海虹橋空港で、今晩行われる日本本社と物流センターの忘年会に出席する為にこれから帰国します。
上海のニュースを見ていたら、7月1日から上海市内のホテルから使い捨てのアメニティーを禁止するとの事! かなり厳しく取り締まりが行われるらしく、更に環境を害する事についての取り締まり条例が色々と出来ると思われます。(写真をクリック) 上海市内のレストランでの喫煙問題も徹底的に取り締まりが行われて、今では日本より厳しく、一番守られていないのは、 上海市内にある日本人が通う居酒屋で、タバコを吸っているのは日本人だけという感じなんです。 e535d9fd667737912b9aaa0a6dcbe2ae.jpg 年に1回のISO審査が6月6日・7日で行われます。 各部門の内部監査報告書が、私のところに届いてきて確認中です。 私も審査前にインプットする事を考えなくては、、、
84df60904a3a9b00cef9a95b6841411c.jpg 中国の一人っ子政策により高齢化が急速に進む中国ですが、その中で上海市が 最も深刻な状況なのです。 そんな上海なのですが、日本に比べて老人に対する商品の取り扱いが少なく 売場も充実していません。 現在上海市内の介護用品売場や百貨店やスーパーで取扱う高齢者向け靴下や タイツについて調査中です。 百貨店等では富裕層の老人向けに日本製の高級素材を使用した商品や厚手の物 が日本の販売価格の2倍以上で売られている(増値税17%+関税も影響) 奈良で生産した日本製靴下を上海公司を通じて輸入し低価格で販売する方法を 模索しているので、早く実現出来るように頑張りたいと思います。
本日から、本格的なブランディングの取組を開始致しました。 まだまだ手探り状態ですが、意見を出し合って良い結果に繋げられる様にしたいと思います。 次回は30日なので、それまでに社内でディスカッションしなくては、、、 先ずは、私も頭を整理したいと思います。 3f86b1de9c959aadc0a7cce587b1dd9e.jpg 今日の写真は、「絹のおもてなし」シリーズのベーシック商品である5本指ソックスです。 光沢のある絹紡糸を使用し、肌に触れる側が絹100%になる様に編み方を変えています。 ゴム糸を使用していないのにソフトにフィットするので、肌に対するストレスが殆ど感じられない履き心地です。 ぜひ一度お試し下さい!
47d1bb19aaa0333742733c24227cf18a.jpg 今朝のワイドショーで話題となっていた沖縄防衛局の田中聡局長の暴言が問題 になっていましたが、その話題で毒舌と暴言の違いについてふれ以下のような 納得出来る意見が出ていましたので紹介します。 毒舌とは… 「傷つくけどもっともな事を言っている」「ズバリ言う言葉」「愛のある悪口」 暴言とは… 「うっかり言ってしまうけど本心」「立場のある人が言う心無い言葉」「ポロっという言葉」 毒舌と暴言の境界線とは? 「聞いていてスッキリするのか嫌な感じを残すのか」「笑えるか笑えないか」 「相手を思いやっているかどうか」のような意見でした。 私も人前でお話しをさせて頂いたり、インタビューを受ける機会も増えたのですが あまり得意な方ではありません。 暴言や失言には十分注意しなくてはならないと思います。
6月16日〜24日の日程で、<ヴェローナ(イタリア)・バルセロナ(スペイン)9日間>ロナティ・グループ本拠地イタリアと スペイン・バルセロナ ITMA国際繊維機械展視察のツアーで、ロナティ社編機の日本総代理店ユニオン工業さんが、4年に1度 主催するイベントなので、弊社から、私と仕入れスタッフの2名で参加させて頂く事に致しました。 最近、坂上忍さんの番組で、議員さんの視察旅行とか取り上げられて、殆どが観光で視察をほとんど行っていないなんていう事を 取り上げて問題視していましたが、その様な事が無いようにロナティ・グループの編機工場とITMA国際繊維機械展をしっかりと 見学してこようと思います。 ただ残念ながら日程表には、「サクラダファミリア」の見学だけは入っていたので、そこだけは観光に行かせて頂きます。 1c4c3cc6b4e1d15af39ea2b5c2be0394.jpg 現在、奈良工場の2階の改装と、西日本営業所の増築を計画中です。 工場2階の在庫と半製品を置く場所が無くなるので、それを一時的に逃がす所を借りて移動しなくてはなりません。 それも急がなくてはいけないのですが、上海公司でも色々問題が発生していて上海スタッフから1日に何度もチャットや動画連絡が 来ていてその対応にも追われています。 来週は、上海へ行って色々な処理を行い再来週は奈良で計画実行に向けて打ち合わせしたいと思います。