メニュー
ホーム
ホーム
三笠の技術
三笠の技術
自社工場紹介
自社工場紹介
工場設備紹介
工場設備紹介
企画・デザイン
企画・デザイン
品質管理
品質管理
物流センター紹介
物流センター紹介
中国検品工場紹介
中国検品工場紹介
ISOへの取り組み
ISOへの取り組み
製品紹介
製品紹介
製品紹介
製品紹介
婦人
婦人
紳士
紳士
キッズ
キッズ
5本指
5本指
健康・スポーツ
健康・スポーツ
バラエティ
バラエティ
企業情報
企業情報
社長挨拶・経営理念
社長挨拶・経営理念
会社概要
会社概要
アクセス情報
アクセス情報
企業沿革
企業沿革
事業所紹介
事業所紹介
ブログ
ブログ
お問い合わせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
MENU
ひざ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠
自社工場紹介
工場設備紹介
物流センター紹介
中国検品工場紹介
ISOへの取り組み
製品紹介
婦人
紳士
キッズ
5本指
健康・スポーツ
バラエティ
社長挨拶・経営理念
会社概要
アクセス情報
企業沿革
事業所紹介
プロフィール
代表取締役 甘利 茂伸
美咖莎服饰贸易(上海)有限公司を2006年12月に会社設立し服飾中国製品の輸入業務を行っています。
カテゴリ
上海
(668)
横浜
(1265)
中国国内出張
(99)
中国以外出張
(25)
日本の休日
(59)
中国の休日
(26)
その他
(213)
上海万博
(8)
移動日
(190)
展示会
(92)
奈良
(252)
最新の記事
神武さんで待ってるねー!!
EXPO2025大阪のめんかちゃん入場許可
EXPO2025大阪 三笠展示販売
社会課題に挑むものづくり!
神武天皇祭に参列
めんかちゃんグッズを初販売!
橿原神宮『春の出会い 神武さん』に出展‼️
3月4日の繊研新聞に掲載されました。
MOBIO Cafe-Meetingに参加!
新奈良工場建設工事の進捗状況
Home
ひざ
冷房対策には絹ひざあて
作成日2013年08月20日(火)
暑い日が続き体調をこわしている方も多いと思います。 室内は冷房が効いて、ひざの間接の痛みで部分的にに暖めたい方に最適なのが写真の絹ひざあてです。 この商品は、膝用に口径の大きい機械で膝の形にあわせて編み表糸に絹100%を使用して肌触りも良く 安心品質の奈良県で生産した一年を通してご使用頂ける商品です。 冷房によるひざの痛みが気になる方に是非おすすめです。 http://item.rakuten.co.jp/mikasa/1198310/ ニュースを見ていると、Twitter等で企業イメージを損なう不適切な写真をアップするケースが増えています。 日本の品質を重視したクリエイティブイメージを汚す行動には腹立たしく思います。 悪ふざけだとしても企業が苦労して築いてきたイメージを一瞬にして悪くするから大変怖い行動だと思います。
中国人ビザ更に緩和!
作成日2011年08月26日(金)
中国人の日本入国個人旅行ビザが更に緩和される事になったようです。 「職業制限を事実上撤廃し、最大滞在期間も15日間から30日間に延長する。変更は9月1日から 1年間にわたり適用される予定。日本旅行へのハードルを下げ、東日本大地震の発生以来、 落ち込んでいる中国人旅行者数の回復を狙う。」 昨日、上海公司1階にある寿司屋さんで食事をしながら話を聞いたところ、震災後は客足はパッタリ だったらしいのですが、最近は震災前よりお客さんが増えたとの事なので日本への中国人観光客 も今回のビザ緩和により震災前以上に増えてくれる事を期待します。 ただ、中国の旅行会社方に日本滞在時の注意をしっかり教えて頂き、マナーを向上する対策をして 日本人の中国人観光客に対するイメージアップをして頂きたいと思います。 特に、電車での携帯電話・ゴミのポイ捨て・電車の乗降りや大声での会話かな・・・
欢迎光临日本
作成日2010年07月02日(金)
「中国人の皆さんようこそ日本へ」 昨日から、中国人のビザ発給が緩和されて大変便利になりました。 今回の緩和措置で、発給対象はこれまでの10倍に当たる1600万世帯に広がり、 中国からの個人旅行の大幅な増加が見込めるらしいのです。 今でも中国人観光客が多い浅草・秋葉原・箱根等は、これ以上増えると中国人観光客 だけで大混雑になるのではないでしょうか?。 中国人観光客が喜びそうな日本デザインの日本製靴下を販売したら売れるでしょうね。 次回ギフトショーに販売用の使い捨ての段ボール什器に入れて日本製1足888円売価! という感じのプレゼンすれば結構売れるかな? 中国人観光客が集まるお土産屋に営業すれば、置いてくれるし話題になるかもしれない! ポイントは、日本製造という事と靴下の色は朱赤で、売価の888円でしょう(^-^) 真面目に企画考えてみようかな? 昨日は日本での色々な用事を済ませる為に、会社をお休みさせて頂きました。
増える中国の富豪!
作成日2010年06月27日(日)
日本の本社と物流センターのISO更新審査の為に昨日から帰国しています。 東方航空上海虹橋~羽田便はかなり乗客も多い状態でしたが、7月からの中国人ビザの発給が 緩和されるので、今後は更に乗客が増えると予想されます。 経済サイト胡潤報告(HURUNREPORT)によると、中国の2009年のGDPは前年比8.7%増 の33億5千万元で、香港、マカオ、台湾を除いた大陸の資産1千万元(約1億3千万円)以上の 富豪は前年比6.1%増の87万5千人いるという。この中には5万5千人の億万富豪(資産約13億円) が含まれる。富豪が多いのは北京、広東省、上海の順でこの3地域に国内の約半数の富豪が集中している。 胡潤では統計の他に富豪たちの生活実態をリポートしている。 <北京・広東省・上海の千万富豪、億万富豪> 北京・千万富豪15万1千人 億万富豪9400人 広東・千万富豪14万5千人 億万富豪8200人 上海・千万富豪12万2千人 億万富豪7300人 また十億万富豪(資産約130億円)が1900人、100億万富豪(資産約1300億円)は 140人いる。 貧富の差も限界をむかえつつあるという記事です。 新華社『経済参考報』によると、中国の貧富の差がかなり深刻な状態になっていることを論評している。 ここ数年、富が一部の富裕層しか回っておらず、国際的な基準でみても、貧富差は限界に達してきている とした。 このうち、収入が最も低い層の10%と、収入が最も高い層の10%を比較した場合、1988年は7.3倍だったが、 2007年には23倍にまでふくれあがった。とくに、暴利をむさぼっているというされた業種には、不動産・ 証券・炭鉱などがあり、また、電力・通信・金融・保険・タバコ関係の従業員給与は、他の業種よりも 給与が2~3倍も高いことも分かった。 さらに、高所得者層の多くに、数字に出てきていない所得が4兆8千元もあるとし、統計に出てこない収入の多さが指摘された。 上海でお金持ちの方をよく見掛けるのですが、えっ~こんな服着た人がお金持ってるのとか、 この人が、こんな車持ってるの?という事がよくあります。 急に富豪になってお金の使い方が分からない人も多いのだと思います。うらやましいですね!