MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

2d9802782628612f7cbeed53125fb784.jpg 久しぶりに上海の人気スポット田子坊へお客様の日本人女性2名と一緒に行きました。 入口を入ると人口が2,000万人以上いる上海で偶然に私の中国語の先生に会って大変 驚きました。(一緒にいたのが日本人のお客様だったので問題無し(^-^)) 田子坊内にある洒落た感じの日本料理店で閉店まで話が盛り上がって終了!! 日本女性のパワーに圧倒された感じの週末でした。 日本で報道されていませんが相変わらず、上海地下鉄のトラブルが続いています。 一昨日1号線と8号線で相次いで故障を起こしたばかりの上海の地下鉄だが、昨日夜にも4号線で 車両故障が発生したと東方早報網が伝えている。  上海地下鉄のマイクロブログの発表によれば昨日21時55分頃、上海地下鉄4号線において設備 故障が発生したため、上海体育館と宣山路の間で運転間隔を空けて徐行運転を行なった。また急ぐ 乗客に対しては7号線や9号線への迂回乗車をするよう駅で乗客に案内を行ったという。  しかしこの影響で一部で線路を共用する3号線にも影響が出て虹口足球場駅では、スタジアムの コンサート帰りの乗客が30分近くも足止めを食らう場面もあったという。  上海の地下鉄では13日夜に8号線、14日に朝に1号線と8号線でそれぞれ故障が連続して起きている。 故障しやすい設備と危なっかしい緊急運行、基本の考え方を改めない限りいつまでたっても事故は 減らないであろう。
先日の繊研新聞で、3月16日(土)にグランドオープンする錦糸町PARCOの無印良品さんにイタリアロナティ社製の靴下編機が設置 されメイドイン錦糸町の靴下を作るとの記事があったので気になったので行ってきました。 錦糸町の駅を降りてパルコへ行くと、開店したばかりなので入場規制されていて直ぐには入れず10分程度行列してから入場しました。 中へ入っても、エスカレーターで上に上がるのに一苦労しやっと無印良品さんの靴下売り場にたどり着きました。 近くにソファーがあったので、そこに座って暫く観察していると、誰かが関心を寄せて見ると人が大勢集まってきて、誰もいなくなると 暫く人がいない状態になります。 研究所の様な感じの雰囲気で、中には白衣を着た女性と作業着の男性が、、、 無地が400円で、自分でデザインした柄物が600円と案外リーズナブル!まあ採算度外視の実験という事ですね。 隣には、刺繍工房もあり靴下に自分でデザインした刺繍を付けてくれるサービスもありました。(勿論有料) 興味のある方は、是非錦糸町のPARCOへ行ってみではいかがでしょうか? bdee553649e6b681860eb7696346833c.jpeg 今日は、物流にて朝礼と本社での打ち合わせを終えて、今は羽田空港のラウンジで書いています。 これから、22日まで中国出張になります。 徐々に中国販売の商談が進んできたので、次の段階へ進みたいと思います。
97490cfa9efaa3d6508c45c9ec4cbfca.jpg 昨晩は、古くからお付き合いのあるお客様が上海へいらして夕食をご一緒させて頂きました。 上海の金曜夜は何処も大混雑!レストランも予約しないとなかなか入れません。 しかし、時間が決まっていなかったので予約しないでレストランを探し! かなり迷った後に結局、上海料理を希望しているという事で銀座にも支店がある「上海料理 小南国」 へ行きました。 店内はかなり広く、個室も多くあり席までバスガイドさんのような制服を着た女性が案内してくれるので 接待に最適な感じ! 噂には聞いていましたが、なかなか行く機会が無かったので昨夜やっと初体験出来ました。 日本人女性3名と上海女性スタッフ1名と私の5名で円卓を囲み話も弾んだので、大変楽しい食事に なりました。
27日から29日までの3日間 東京ビッグサイトにて開催されるファッションワールド東京 春に出展させて頂きます。 国内外のファッションに関する企業が多く出展しますので、是非ご来場下さい。 弊社は、今回東ホール1の2-16に出展いたしますので、是非お立ち寄り下さい。 174fc58697a47f4be50e8990c9579ca9.jpg 最近ブログのネタ不足なので、今日見つけた中国ニュースについて思ったことを書きます。 「中国で、60歳以上の人口は2億4100万人で、全人口の17・3%で2025年には3億超!」だそうです。 凄い市場ですね。 これを見て、第二回中国国際輸入博覧会への出展を決意し申し込みをしました。 会  期:2019年11月5日(火)~11月10日(日) 場所:国家会展中心(上海)(上海市青浦区崧澤大道333号)
85d9ed2113d043cafcce2596081a0cec.jpg こんな記事がありました。↓↓ 首都北京に隣接する地域には、今なお道も舗装されず石や土レンガ造りの家が点在する、 200の貧困村と貧困人口154万人が存在する。 河北省政府の統計によると、2009年末時点で、首都周辺25の貧困県の農民1人当たり の純収入・GDP・地方財政収入は、北京周辺県区のそれぞれ3分の1・4分の1・10分 の1に満たなかった。 そのうち赤城県の農民1人当たり純収入は2645元(約3万1661円)で、隣接する 延慶県・懐柔区の25・26%と24%。財政一般予算収入は2億700万元(約24億8千万円) で、延慶県の32・6%、懐柔区の12・57%だった。 首都周辺の貧困地域の形成にはいくつもの要素が重なっている。 環境は劣悪だが、地域の経済力には限界があり、サポートは十分ではなく、政府の制限付き 開発政策が貧困の要因の一つであることも軽視できない。首都周辺に位置する25の貧困県は、 みな北京の重要な水源であり生態バリアでもあるため、水資源供給と生態環境保障のために 開発は制限されている。 例えば、地域の山野での全面的な放牧禁止、大量に水を消費する農業の厳しい規制、汚染度 の高い企業の営業停止などがある。こ れらの措置が他の周辺地域との発展の差を拡大し、貧困からの脱出をさらに困難にしている。 私も上海にいる時は、格差を感じる事が多くあります。 アメリカでも格差についてデモが行われていますが、中国の格差とはレベルが違うと思います。 GDP世界2位の中国になんで体が不自由で物乞いをしている人が多い!その他にも学校へ通わ ないで昼間からお金を恵んでくれと車のドアを叩いて回る子供も多い でも、どんどん高級車が増え続けている。 早めに対策しないと大変な事になるのでは無いかと心配になります。 昨日は夕方から上海公司へ… 夜は、日本のお客様と寿司屋で打ち合わせでした。
3月20日〜22日まで、上海の万博跡地にある展示会場に於いて、「上海国际袜子交易会](上海国際靴下展示会)が開催されます。 私もここ数年この展示会を見に行っています。 靴下だけではなく、靴下の素材(糸)をはじめ編機や自動パッケージ装置等のブースもあり靴下だけでこの規模の展示会上海国际袜子交易会 だけだと思います。 中国以外の海外からの展示も日本だけではなく、欧米やアラブ等からの出展もあり参考になりますよ〜 数年前はあまり参考になりませんでしたが、去年から展示されている商品デザインも斬新な靴下もあるし、受付も微信(We Chat)でQRを読み 込んで簡単に手続きできる日本では見た事無いような最先端の受付方法なんです。 靴下関係の方でまだ行かれてない方は、是非一度行かれてみてはいかがでしょうか? 9206e210f6769c3567aa3c76f450ef48.jpg 先週の土曜日は、日本武道館で行われた松任谷由実さんのTraveling through 45 yearsコンサートへ行ってきました。 デビュー45年は凄いですね。 正直昔のロックは今でも聴いていますが、ユーミンは普段はあまり聴いてはいなかったのですが、コンサートで唄われた曲のほぼ 全の曲を聴いた事があるし歌詞も思い出せる!45年タイムスリップしてきました。
6c728fb88416bee9b5748efc075f8760.jpg 写真は上海公司の1Fで配っていた不動産広告です。 日本円ではなく人民元(1元=12円)ちょっと普通の人が買える金額ではありません。 ここ古北周辺の新築高層マンションは200㎡で1億(日本円)程度ですが、即完売! 金持ちが投機目的で購入している訳ではなく、ちゃんと住んでいるから驚きです。 上海市の規制が厳しく投機目的での購入が出来なったのですが、インフレが激しくて無理 をしても今のうちに不動産を購入する人が多く値段は下がりません。 皆どうやって購入しているのか不思議です。?? 昨日は、急遽浙江省海寧の工場へトラブル対応に出掛けました。 トラブルも無事に解決出来たし、不思議なくらいに道路が空いていたので、行きも帰りも1時間半 の快適なドライブでした。
三笠奈良工場にて生産する日本製靴下について、ブランディング専門の企業さんにプランを委託しようと検討中です。 私の考えている新商品プランをお伝えして、新シリーズ商品のブランディング考えて頂こうと思っています。 詳細についてはブログに書けませんが、プランが出来上がり次第、本社スタッフでチームを作くり実行したいと思います。 とても楽しみです。 6343e467a57754a7276a58bb94a02850.jpg スタッフの努力により、多くの新規取引が始まっています。 それに伴い、奈良工場は稼働時間延長や土曜日の稼働等も行なって対応してくれている状況! 物流センターも新しいラベル設備の増強を行ったり、スタッフの募集も行い準備しているところです。 大手さんとの商談も進み、まだまだ受注が増えそうとの報告なので、来週も奈良工場へ行って対応策を相談したいと思っています。 次の展示会ファッションワールド東京もあるし頑張らなくてはなりません。
2acbddff5131d30503b9a29f3e329ad0.jpg とうとう身近なところで惨事が発生してしまった!日本でも騒がれている上海地下鉄10号線の事故 なのですが、この10号線は上海虹橋空港1号と2号そして世界一のターミナル駅で新幹線も発着する 虹橋駅と日本人が多く住み日系企業も多くある古北地区とも結ばれ更に上海市内中心部にも行ける という非常に便利な路線なので私も良く利用しています。 これだけの事故で4時間の復旧されたというのは、色々な意味でさすがですね。 次回から地下鉄に乗る時には、なるべく真ん中の車両に乗るようにしたいと思います。 前回の新幹線事故と同じ信号システム故障と報道されていますが・・・ そもそも信号を守る習慣が無い国ですからね~ 地方都市へ行くと、私が車で信号待ちしているとクラクション鳴らされますから(笑)
公益財団法人 横浜経営支援財団の横浜ものづくり企業ガイドに当社に掲載して頂きました。 生活用品部門での掲載は当社だけ!しかも194企業中一番最後の194番目に掲載されています。 横浜市が運営する中小企業オーナーさん向けに支援活動を行なって頂ける財団なんです。 横浜の企業主の皆様へ、先ずは下のリンクからホームページをご覧ください。 公益財団法人 横浜経営支援財団さんのホームページでPDFファイルもご覧いただけます。➡️ここをクリック! acffa00771596ade2d44c3c45772f79d.jpg 今日は、公益財団法人 横浜経営支援財団さんにご来社頂きいろいろなお話をさせて頂きました。 公益財団法人 横浜経営支援財団さんには、上海でお世話になった方も数名おられ、本日おこし頂い方にも上海でも大変 お世話になりました。 横浜に帰任されてからも、写真のものづくり企業ガイドに掲載して頂いたり、経営に関することをご相談させて頂いています。 親切に対応をして頂けるので、皆様も是非ご相談してみてはいかがでしょうか?
46b93915b0570b0c36ea7d2970b0b56c.jpg 昨日は、ちょっと用事があり上海の銀座通り南京東路へ! すると先日オープンしたばかりのAppleStoreがあり、店の外で写真を撮る人も多く店内も 大混雑で賑わっていました。 上海の3大一等地 淮海路・陆家嘴そして南京路にリンゴマークの目立つビルが出来ました。 最近は、上海・北京の地下鉄でiPhone4を持っている人を良く見掛けるので、既に日本の保有 台数を抜いているのではないでしょうか? Apple社=美国苹果公司も市場的に世界で一番魅力的な国なので、やはり力の入れ方が違い ますよね。 昼食にAppleStore前のビルにあるマクドナルド(麦当劳)したのですが、店員の態度がメチャ悪い! 手元の写真で指さしてダブルチーズバーガーのセットを頼んだのに、ビックマックを出したので文句 を言うと逆切れされ言い返せなくて諦めてビックマックセットを食べました。 トイレに行こうと思い探すと、手を洗う場所しかなくて「洗手间在那?」と聞いたら怒りながら近くに ある看板を指さしそこには「洗手间商场2楼」(トイレはテナントビル2階)と書いてありました。 言葉で言わずに本当に大袈裟ではなく酷い態度で怒りながら指さしやがったのです。 バカヤロー 藤田田さんに中国のマックを指導して頂きたくなりました。 日本のマックにはメニューにスマイル0円と書いてある。あった? しかしファーストフード店でこの店員のレベルでは上海もまだまだダメですね。
※この写真は、2010年3月に行われた上海華東交易会に当社が出展した時の物です。 今年の弊社の出展は無いのですが、来年の上海華東交易会への出展に向け準備をしたいと思うので、見学へ行く予定です。 この展示会とは別に、上海虹橋駅近くに新設された常設の展示会場をぜひ見に来てくださいとの連絡も来ているので、行って 話しがまとまれば、この中国企業へ日本製靴下の輸出を始めたいと考えています。 そして3月5日には、昔懐かしい工場の社長と17年振りにお会いする約束もあるので、とても楽しみです。 木曜日からの中国出張は予定が盛り沢山です! cc8ca4d290f7de6f10c581eaa112040f.jpg
9e235315f07255224eaaf5eea0fc2bc7.jpg 中国ではTwitterとFacebookへのアクセスが出来ないので、この度話題の中国版ツイッター 新浪微博に「靴下的王子」という名前で登録しました。 iPhoneにも新浪微博アプリをダウンロードしたので、頑張って日本語と下手な中国語を交えて つぶやきを開始したいと思ってます。 当社の中国への企業宣伝に役立てるように頑張りたいと思います。 「靴下的王子」で検索してファンに登録して下さい。 週刊ダイヤモンドでも紹介されていました。 http://diamond.jp/articles/-/12383
お取引先様のバイヤー様からの連絡で、弊社の足ツボレシピシリーズ商品の記事が掲載されていたとの連絡を頂きました。(情報有難うございました。) 先日、ギフトショーに記者の方が来て工場へ取材させて頂きたいとのお話を頂き、連絡をさせて頂き、来週の26日に奈良工場へ取材に来て頂く事に なり私も工場へ行く予定です。 でも、事前に足ツボレシピシリーズ商品を掲載して頂いていたとは思いませんでした。 有難うございました。 今までは定期に購読していましたが、これから是非定期購読をさせて頂こうと、早速ネットで繊研新聞の(宅配)購読と電子版のセットプランの申し込みさせて頂きました。 3700cf28e2829e7fa61fb019f7a6b800.jpeg
f27e4fd05280c2c8360ab41c27f64dbf.jpg 昨日は、当社スタッフと検品工場スタッフと一緒に上海郊外にある日系大手の検品工場へ 検品の仕方や納品方法を勉強しに出掛けました。 丁寧に説明をして頂き皆真剣に話を聞いていたので、非常に参考になったと思います。(写真) 上海滞在中は、日本にいる時よりテレビを見る時間が長くなります。 7a34b059888bf724b336d432df1facfb.jpg 先日、大画面液晶テレビになりとても快適!マンションの部屋にいる時間も長くなりました。 写真は3年前から契約している日本の民放・BS・CSも見れるネットテレビの選択画面なのですが、 民放放送は関東だけでなく、関西の番組も見れるので日本滞在中より選択枠が広いのです。
突然ですが、3月27日〜29日までの3日間、東京ビッグサイトにて開催されるファッションワールド東京 春に出展が決まりました。 弊社のブースは、東ホールのアパレルEXPOでの出展です。 ※展示する商品は全て弊社の奈良工場で生産する商品です。 皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちして居ります。 05c6e8783f365cec85a78f4a0c2c29fc.jpg 今日は、午後から会計士の先生にきて頂き、2018年12月末決算の書類を完成させました。 おかげさまで、これまでの最高売上げと増収増益で56年の歴史の中では最高という結果になりました。 皆様に大変感謝しております。 今年もより一層頑張りたいと思います。
2279e81f52ee4069548783e67e795888.jpg 昨日は、帰国後直ぐに本社にてお取引先様と一緒に取組んでいるQCの勉強会に参加させて 頂き、この間の当社の中国で行っているQCに関する取組みもご報告させて頂きました。 今は、新幹線のぞみ1号なう!奈良工場へ向っています。 写真のように機械も多くなり工場らしくなって来ました。 本日は、工場見学にお客様も来られるので本社スタッフと対応させて頂く予定です。
奈良工場にある島精機製作所さんのSPF-W(5本指靴下専用編機)を2台買い増ししたばかりですが、既にフル稼働中! 天然素材を活かした5本指靴下が大変好調に売れています。 当社のSPF-Wは全て13G(丸編機にすると144本)なので、10G(丸編み120本)より親指もたっぷりと編めます。 67ba6bdc51a671e7b718f86eaa6db3a7.jpg 今はこんな商品を編んでいます。 2層構造で、伸縮性のある糸は外側にして、肌に触れる側に良質の凹凸の無いシルクを使用しました。 この5本指靴下に足を入れると直ぐに、肌触りの良さを実感して頂けると思います。 口ゴム部分もゆったりと締め付け感の無い靴下に仕上げました。 生協の共同購入・個人宅配にて「内側シルク」という靴下シリーズ商品で販売していますので、是非ご利用ください ca1e24c8e8a9fe0652acd3ad3827289d.jpg 昨日は、奈良からの帰り道に大阪梅田の阪神百貨店で、ネットでは3ヶ月待ちのつつしたを見て来ました。 とりあえず、話題になった商品なので、タイプ別に3足購入したので企画会議で本社スタッフに見せたいと思います。
2560f060e1090689226e3c8cdbbebab9.jpg 中国の下請け工場では冬物の新商品がどんどん生産されています。 昨日は、この冬の新商品の写真のホームブーツと腹巻の生産工場を点検に江蘇省江阴市まで 出張へ出掛けました。 上海から無錫より先ですが、車で2時間ちょっとで到着するので運転も苦にならない程良い距離 商品が企画書通りに生産が出来ている事を確認して直ぐに上海へ戻りました。 今日はこれから帰国します。
メイドインジャパンの良いところは、ものづくりに対する人間の真面目な姿勢だと思います。 仕事に対する意識や買って頂く消費者の方への事を考えてとか、、、色々 本当に商品の違いが分かって、かなり拘る事も大切だと思いますが、値段が高いと一般消費者には中々買いにくくなってしまいます。 とは言え、素材の質を落とすとそのまま商品に反映されてしまうので、省ける行程は省いて肝心な検査をしっかりする事でコストを 落としたいと考えていました。 それを実現できると思って購入した編機が、下の写真と動画のイタリアロナティ社製ダブルシリンダー編機なのです。 ダブルシリンダー編機は上下二つのシリンダー(円筒)に編み針がはめ込まれているので、凹凸のある編目が表現できるので、一般的 なシングルシリンダー編機よりも履き心地が良いのですが、取扱いが難しい編機でしたが、技術の進歩でPCの操作だけで、今までは できなかった折柄を編む事可能になりしかも柄の変更が飛躍的に簡単になりました。(これもコスト削減になります。) 更に、抜き→返し→先抜い→表返しこの4つの工程を省く事が可能。 下の動画で、靴下が左に移動するのが抜き(今までは繋がっていました。)そこから上に生地を押し上げるのが返しで、その後に縫う のが、先縫いそして吸引して表に戻す表替えしをお分かり頂けるでしょうか? 1a9393ab101471bcfa97cb0a7a69f464.jpg 今日は、中国からパートナーの朱さんが来て、本社スタッフと十数人で昼食会を行いました。 昼食会では、日本語が堪能な朱さんの中国話しを、スタッフ一同感心を持って聞いていました。 その中の話で、中国の編機が素晴らしくなって世界一優秀ですという話しもしていたのですが、、、 特殊な編み方とか出来ることに関しては世界レベルなっているのかもしれませんが、編機に使う部品の品質や耐久性にはまだまだ問題が 多い事とやはり、熟練した編機の技術者がいない事そしてものづくりに対する真面目がないのが問題だと思います。 中国の方が合理的なところもあるのですが、日本人にはなかなか受け入れにくいと思います。