横浜市のY-SDGsの企業マッチングで、大和ハウス様をご紹介頂き、取り組みを進めているリブネスタウンプロジェクト
今日は、上郷ネオポリスの子供会の方々と今後の取り組みについて話し合いをさせて頂きました。
冒頭に7月30日31日で行われたネオポリス夏祭りの時にお配りさせて頂いた靴下の歯切れを利用して子供達と一緒に作った作品を持って来て下さいました。
夏まつりでは、ハギレを使って作成した作品の展示はさせて頂きましたが、何の説明も無しにハギレをお配りしただけなのに作品をお持ち頂いてビックリしました。
持ち運びに便利な様に取っ手の付いたペットボトルカバーとアクセサリーです。(下の写真)
ハギレを使った実用的な作品ですね。
毎日のように報道されている円安!140円の壁を破ったら、一気に144円を超えてしまいました。
今日のYAHOOニュースには、円安倒産が急増8月は6年ぶりの水準なんて見出しが出ていました。
弊社は、早めに国内商品への切り替えを進めていましたが、それでも売上金額ベースで半分が輸入商品なので、売上は維持できていますが、利益は昨年と比べるととても厳しいです。
昨年から、具体的な海外販売の取り組みを始めて海外での商標や特許の取得も申請中を含めて行なっています。
上海三笠でもライバーを使っての日本製商品の販売についてスタッフに調査をさせています。
円安を追い風にして、夢を持って海外販売へどんどんチャレンジして行こうと思っています。
先ずは、ドイツのISPOから







弊社も加盟している日本靴下協会では、11月11日をくつしたの日として毎年イベントを行なっています。
スライドで使用させて頂いてるイラストは、昨年の繊研新聞さんの繊研流通広告大賞を受賞したものです。
昨年はコロナの影響で、リアルのイベントを行えなかったので、SNSでイラストを発信していました。
このイラストには、いくつかのストーリーがありますので、下のスライドをご覧下さい。
今年は、11月11日にリアルでのイベントも開催されると思いますので、ブログでも紹介させて頂きます。
「くつしたの日」には今年は大切なあの人に、くつしたを贈ってみませんか。
今日は、島精機さんが来社されて打ち合わせをさせて頂きました。
三笠からは、ホールガーメント編機で奈良県立医科大様と共同開発した手袋についての説明と今後の商品化についての進め方などのお話しをさせて頂きました。
島精機さんからは、島精機さんで開発した商品のサンプルを、弊社のデザイナーさんと見せて頂き、今後の商品開発のヒントを頂きました。
そして、今後1番の課題となる若手技術者の育成について島精機さんの本社でレベルに合った研修して頂けるとの事なので、是非お願いしたいと思っています。






本格的な夏到来‼︎ 湘南のビーチも海開きしましたね。
熱い砂の上では、ビーチサンダルは必需品。
ビーチサンダルと言えば、湘南葉山にあるげんべいサンダル!あのジョンレノンさんも小野ヨーコさんとお忍びで購入しに訪れていたビーチサンダルの老舗です。
そのビーチサンダルの「げんべい商店」さんと靴下の「三笠」が共同で開発したのがビーソクなんです。
昨年クラファンのマクアケでも多くの応援購入を頂き、この夏本格的に販売を開始致しました。
商品レビューもとても良いので、ぜひ皆様にもお試し頂ければと思います。⇨ここをクリック!
げんべい商店さんを紹介するスライドショーです。(下)
Yahooニュースの速報で、安倍元首相が銃撃されたのを知ってビックリでした。
しかも奈良県の大和西大寺!そしてヘリで救急搬送された病院名が、奈良県立医科大学と聞いて更にビックリ‼︎
上海から既に、中国でも大きく報道されていると連絡がありました。
治安の良い日本での元総理への銃撃事件が発生するなんて大変な事件が発生してしまいました。
まだハッキリとした情報が分かりませんが、安倍元総理が一命を取り留めてくれる事を願っています。





弊社の走れマスクについて検索をしていると、スポーツマスクのおすすめ人気ランキング徹底比較25選に弊社の走れマスクが入っていました。
通気性の良さは申し分ないとの高評価でしたが、口元がペコペコ気になるとのマイナス点も書かれていました。(これは走れマスク3Dで改善しました。)
劣化し易いのも要注意と書かれていますが、これに関しては、意義あり!東レのキュープというナイロンなので劣化しにくいと思います。
私個人は、レビューを見て改善した「走れマスク3D」がお勧めです。
是非一度お試し下さい。
円安が更に進み139円台に突入!これでは必死に売上を維持しても利益はかなり減っていると思います。
実際に決算数字が出てみないとはっきり分からないのですが、年始から25円も下がっているので心配です。
日本製商品に関しても、原料の糸が一斉に値上げになり、電気代もかなり高騰しているので、靴下国内メーカーも止むを得ず一斉に値上げをしている状況です。
そろそろ直販サイトも値上げしなくては厳しいかなぁ?
でも、もう少し我慢します。
