MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

弊社の海外向け英語版のホームページが完成致しました。https://mikasa-global.com

今後は、こまめに更新をして海外へ向けて三笠の情報を発信する予定です。

取り敢えず、外国の方へわかり易く奈良をアピールするのは、下の様なイメージ写真になるのでは?

narashika

6月28日の繊研新聞さんの記事です。

「奈良県立医科大学は、靴下の三笠(横浜市、甘利茂伸社長)と共同開発した手指機能強化手袋が、パーキンソン病患者の手指筋力を改善する可能性があることを、世界で初めて臨床研究で確認したと発表した。

共同開発したのは、特殊な編技術と縫合技術を応用し、手指に反り返る力を加えられる手袋。約1週間装着し、反り返る方向に力を加え続けることで、手指の筋力を改善できることを臨床的に確認した。

高年齢であるほど握力が改善し、罹患(りかん)期間が短いほど指尖(しせん)つまみや掌側(しょうそく)指腹つまみの力の改善を認めたという。

三笠は第3種医療機器製造販売業を取得し、医療機器としての商品化を目指す。また、この技術を応用し、スポーツ関連商品への展開も進める。」

という記事です。

既に、奈良県立医科大学さんと共同の特許も取得していて、今後販売用に商品化をする予定になっています。

136d19d1106770ee802cfeafccbe95a0.jpg 昨日は、日本の物流責任者が検品工場での5日間の指導を終えて、午前中に最終のミーティングを した後に、新しく出来たナイトチケット(90元)を利用して上海万博に出掛けました。 生憎の小雨模様でしたが、会場は37万人の大混雑!5月1日の初日に行った時より明らかに混雑 していました。 会場へ行く時に乗ったタクシーの運転手によると、上海市が入場者が少なかった為に地元企業に 強制的にチケットを大量に購入させて、社員に無料で配布したらしいのです。 因みに、タクシーの運転手も貰ったらしいのです。 上海市民にも無料チケットと交通費まで出す大サービス!更に上海で働く外国人(単身はダメ!) にも無料は配布されたらしいのです。 5時からのチケットでしたので、入場口で4時45分くらいに「もう入れますか?」と聞くと、 OK!何時位から大丈夫だったの?と聞くと3時頃でもOK!?だと言われました。 日本と違いますね。(笑) 希望により日本館へ行くと、4時間待ちと言われてガッカリでしたが、不人気なパビリオンでも それなりに面白い所もありましたし、なんと言っても黄浦江の船から見る夜景は素晴らしいので 十分楽しめました。(運河の水は汚いですよ!) 一番感心したのは、パビリオンの出口で、海宝(万博のキャラクター)の偽物アクセサリーを リュックサック一杯に入れて販売していました。 入口の荷物検査は、大丈夫だったのでしょうか? 最後に、一時間行列して日本館も見る事が出来たのですが、行列している周りはゴミだらけ! こんな物まで平気で捨てる神経が理解出来ない!ある意味感心しました。 今日の写真は、日本館にあるTOYOTAのロボットなのですが、日本館は全館撮影禁止なのに ほぼ全員撮影していたので、つい私も撮影してしまいました。
e24add47646fb88475eddde41e2e1e96.jpg 中国では、5月22日から高速鉄道にも身分証(外国人はパスポートが必要になりました。 国内線の航空機も必要なのは仕方ないかな?と思っていましたが、新幹線も必要になるとは・・・ 新幹線の速度自体は日本より速いですが、切符購入が日本と違い面倒で時間が掛かるのに 更に大変になるとは(ToT)/~~~ 昨日の上海虹橋発羽田便で日本へ帰国して30日まで滞在予定です。 今朝は、現在新幹線で奈良工場へ向けて移動中ですが、やはりの日本の新幹線はネットも出来るし サービスも良く快適です。
3eb151c9ccb40c72810967c03f80089e.jpg 今日は、12日振りに奈良工場へやって来ました。 到着して直ぐにスタッフ面接の打ち合わせと、ISOで審査の先生から指摘を頂いた件について工場長 と主任と軽くミーティングし今後の改善策を検討しました。 10日に搬入された、写真の島精機製作所さんの13G 横編機はどうなっているのか?気になってました が、既に無事調整を終了していて、編立商品のサンプルも確認終了し本格稼働していたので一安心し ました。 最近、奈良工場へ来る度に編機が新しくなっているのでとても気持ちいいです! 5本指靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 当社の横編機は13Gなので、10Gに比べて指の部分もゆったりと編む事が出来ます。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック
益々増えて拡大を続ける中国のシェアサイクルですが、まだ新規参入する企業もあり 新しいカラーの自転車が増えています。 それでも、朝夕の通勤時間帯は空き自転車の奪い合いが発生しています。 割り込みの得意な中国人に勝てる気がしないので、私は通勤時間帯の利用はしないで 歩いて通っています。 そんな時間帯でも、新規に参入した会社の自転車は空いている事が多く、最近は写真の 白い自転車が空いている事が多く気になっています。 もう既に、3社の会員になっていてそれぞれに保証金を入れているので今回は入会する事 を我慢しようと思います。 bfb97fa6b42bc099ea207d5801239b2c.jpg 昨日から上海に来ましたが、今日からもう8月! 7月はウォーキングアプリのイベントに参加してしまいジョギングを1日も欠かさず10km以上 走ってしまいました。 やはり休みが無いのはキツイ!そんな訳で今月はイベントに参加しないで、今朝は久しぶり にジョギングをお休みしてのんびりした朝でした。 久しぶりに朝のんびりしたら、ちょっと体調が悪くなった感じです。 明日からまた頑張ろうと思います。
d459d4810138c34083066fae11bc7a5c.jpg自転車シェアサービス「Mobike」が日本上陸、札幌でサービス開始、人流データ活用で地域の課題を解決 私が中国でよく利用しているシェア自転車のMobikeのサービスが、いよいよ札幌でスタートしましたね。 中国で聞いた噂通りに、コンビニやドラッグストアーの指定場所での利用になるみたいですが、それでも簡単で手軽に 利用出来るので、これまでのレンタルサイクルとは違い人気が出るかも知れません。 日本では、駐車場が広いコンビニやショッピングモールが多いので、そこの駐車スペースを利用したシェアという条件 が付いても多くの利用者が見込まれると思います。 でも、2016年4月に中国・上海市で正式サービスを開始してからたったの1年半で、世界160都市以上で導入されている このMobikeビジネスの急成長は凄いですね。 昨日も、報道番組で、中国でのシェアサイクルの色々な問題を大袈裟に面白おかしく報道していましたが、直ぐに問題を 改善している事も多いので、運営企業の対応も良いから急成長に繋がったと思われます。 これからは、スピードが求められる時代なのに、日本は色々な規制や条件のハードルが高く時間がかかり過ぎ!このまま では、中国発の新ビジネスが日本へ上陸というパターンが益々増えてくると思います。

今日は、ホテルニューオータニにて行われた「2021年度(第39回)繊研広告大賞贈呈式に出席させて頂きました。

11:30に開場でしたので、余裕を持って本社を9:30に出発したら、10:30に到着しロビーでのんびり開場を待ちました。

私とデザイナーさん2名の計3名で出席をさせて頂きました。

表彰台は、デザイナーさんにお任せする予定でしたが、私の名前がフルネームで呼ばれてしまったので、急遽授賞式の壇場にあがらせて頂きました。(写真)

還暦後はじめての思い出に残る仕事になりました。

そして、せっかくニューオータニまで来たので、ホテルの日本庭園を見学して記念撮影!なんと気温38℃暑かった!

あまりの暑さに足早に帰路つき午後3時に本社に到着、デザイナーさん達と来年も出席できる様にしたいですねと決意し戻りました。

koukoku

 

昨日は、60歳還暦の誕生日でした。

スタッフの皆さんから素敵なお花を頂き、思い出に残る集合写真を撮影させて頂きました。

高校生の時から、バイトで三笠で働きあっという間の靴下一筋42年でした。

特に西暦2000年から上海へ通い出し生活が激変!多い年には年間200日以上を中国で過ごす生活になりました。

40歳から60歳までは、思い返すとあっという間に過ぎてしまった感じています。

コロナ前まで続けていた毎月2回の中国と日本の往復は、激変して行く上海を身近で見ながら、元気の無くなった日本もずっと感じとても勉強になりました。

これが無ければ、2011年に奈良に靴下工場を作るなんて間違いなく思わなかったです。

これから、ITに関しては中国に勝てないと思うのですが、繊維に関するものづくりと品質は日本はイタリア・ドイツと並び世界的に優れています。

奈良に工場を設立して分かりましたが、日本は靴下の生産もトップレベル!これは生産する産地の人達の品質と技術に対しての想いが違うんです。

微力ながら、これを世界に向けて発信し靴下の国内生産を持続可能なものにして行きたいと思います。

4880c873dcc4323533f1762ad6bfc962.jpg 昨日も日本本社のお客様工場点検で、江蘇省無錫市へ出掛けました。 今日の写真は、「ネットストッキング」通称網タイツの生産機械です。 1台500万元!(約7000万円)だそうです。 昼食後から点検を初めて、問題点は数件ありましたが、なんとか合格を 頂き一安心です。 今日は、上海万博のSMAPコンサートのチケット配布についての新記事が ありましたので、お知らせします。↓↓記事です。↓↓ 「上海万博事務局は、6月13日に日本の人気グループ「SMAP」を招いて 万博会場内で行うイベントの入場券配布について、当初発表の先着順方式を見直 す方針だ。中国国内だけではなく日本からも大勢のファンが押し寄せることが 予想されるため、上海の日本総領事館も事務局に混乱回避策を要請していた。 事務局担当者は25日、「今月中に新たな配布方法を万博公式サイトで告知する ので注意してほしい」としている。 「SMAP上海万博ファンの集い」の開催は、先月26日に発表され、その際、 入場券は会場の万博文化センターで当日、無料配布するとされた。しかし、 メンバー5人が結成以来初めてそろう海外ステージとあって、ファンの関心は高く、 中国のインターネット掲示板には「友達と徹夜で並ぶ」「上南路門から入って直進 するのが最適ルート」などとチケット攻略を目指す書き込みが相次いでいる。 上海万博は開幕以来、先着順の中国館の予約券をめぐる混乱も続いており、ネット 上では「SMAP公演は抽選方式になるのでは」との見方も出ている。(了) 中国で無料なんてすると、どんな対策をしても混乱しますね。 有料にして、本当に見たい人を優先した方が良いと思うのですが・・・
d4c99575c9be755970a66be7110bc772.jpg 東日本大震災後は人が少なく閑散としていた羽田国際線ターミナルですが、昨日は人が戻り活気が 感じられ昼食時間の飲食店街にも行列が出来ているし老人の団体観光客の姿も多く見られたので、 なんだかホッとする事ができました。 海外への玄関である国際線空港に人が戻るというのは、明るい兆しが出てきたのかな? ただ私が搭乗した東方航空上海虹橋行きの便は、小さな機体になったままだし搭乗客も男性ビジネス客 ばかりで、観光客はほとんど無し!更に女性は全体の1割もいません。 万博が開催されていた去年とは全然違いますね。 午後3時45分上海虹橋に到着したのですが、風がひんやりしていた羽田とは違い真夏のような熱気! 気温は30℃を越えていました。 今週の予報は、32℃~34℃の最高気温予想が出ています。 上海はもう夏!
今日は、昨日に引き続き奈良工場周辺で、物流センターに使えそうな物件を探して来ました。 昨日に工場長と見に行った物件は、見た感じも使い勝手も広さも値段も良いので、最初はこれで決まり! という気持ちになったのですが、ちょっと工場長の勘違いで、内容の違いが発覚しボツになり振り出しに 戻ってしまいました。 今日見たところは、1つは凄く広くてもしここにするなら、工場も引越しという様な物件と近い場所に有る 元ニット工場ここは売り出し物件で詳細は調査中。 もう一つは、私が気になっていた場所なのですが、既に借り手が見付かってしまったらしいのでダメでした。 今回の物件探しは空振りに終わりましたが、工場スタッフに情報収集を依頼したので、再来週に再度物件 探しをしたいと思います。 337617bc41347c3651cef9da8f7eff06.jpg 写真は、私がなんとなく投稿している当社のインスタページです。 少ないフォロワーのインスタページなのですが、この写真の辺りの反応が物凄く良かったので、何故だ? と考えています。 #タグが良かったのでしょうか?
最近の上海滞在中は、殆ど日本料理店にしか行かないのですが、上海事務所周辺の日本料理店 へ日本人のお客さんの流れが変わってきている気がします。 ブログにも書きましたが、古羊路にあった多くの日本料理店やスナックは全て立ち退きし、昔に多くの 日本人で賑わっていた和平広場と落城広場があった場所にもショッピングモールと数軒の日本料理店 が新しく出来ましたが、以前の様な賑わいは有りません。 ただ、ここの事務所に近い金虹橋ショッピングモールの地下にあるJタウンには、昨年秋ごろから各種の 和食店が出店し始めて、プレオープン当初はお客さんはまばらでしたが、最近は結構混んでいる様に感 ています。 私には通勤途中の場所で、非常に便利ですからついつい寄って帰る様になりました。 ラーメン大勝軒や鰻屋さんもんじゃ焼き屋さん居酒屋さん魚料理屋さんとんかつ屋さん焼肉屋と和食の ジャンルはほぼ揃っているので便利ですよ。 そんな中、以前に通っていた日本人経営の日本料理店が、いつのまにやら無くなっている事もあるので なんだか寂しい気分なることもあります。 駐在の日本人が減っているのも原因なのでしょうか? 1806728b68bd9334f49b0e1e567539d1.jpg 今日の写真は、ちょうど1年前にJタウンのテナント募集が出ていて撮影したものです。 まだまだ空きテナントは一杯ありそうですよ。 ただ家賃高いからここでの経営は大変だと思われます。
e507b2cd65d8d53cc99b31f2effbe89e.jpg 遅めの夏休みを頂きバリ島旅行より帰って来ました。 東京からバリ島への直行便は、日系の航空会社は数年前に撤退したので、つい最近まではガルーダインドネシア 航空しか無かったのですが、新規にLCCのエアーアジアXが就航し、ガルーダインドネシアよりかなり安めでお気に 入りホテルのツアーが、HISで見つかり行って来ました。 今回は、初めてLCCを利用させて頂きましたが、私の感想としては、飲食物の持ち込みは不可ですが、必要なサー ビスは全て追加料金をお支払いして受けるだけなので、かえって気軽にCAさんをコール出来て好きなだけ飲んで つまんで寝てしまいました。 シートも普通だし、抵抗はありますが有料での布団と枕は快適でした。 不満な点も多々ありますが、個人旅行でコスパを追求するなら十分だと思いました。 2010年に無くなってしまったJALのバリ島直行便復活という話も有るようですが、個人旅行なら次回もLCCにして しまうかも知れません。 さて今回のバリ島は、ホテルの敷地内から全く出る事も無く、海を眺めながらお酒を呑んでいました。 お蔭様で、気分的にとてもリフレッシュ出来たので、明日から次のステップに向けて頑張りたいと思います。

先週の23日にユニオン工業さんの展示会へ行った時に展示されていた靴下のバリカン動画をアップしました。

K式編機で柄物の靴下を生産すると、どうしても裏側の部分に端末の糸が出て、見栄えと履き心地が悪くなります。

そんな問題を解決するのが、この靴下専用バリカンです。

動画をご覧頂けると分かりますが、刈り上げが終わると裏側がスッキリ綺麗になります。

とても気になり購入したいと思うのですが、置く場所と作業する人がいないので困っています。

なので、ちょっと置いてくれそうな人に直接動画を送ってみました。😀

上海スタッフからの連絡で、上海市内の飲食店の営業が開始されるとの事でした。

4ヶ月ぶりに外食が出来ると楽しみにしているみたいです。

徐々に日常を取り戻しているみたいで良かったです。

厳しいコロナ対策で、上海市内の市中感染は4ヶ月ぶりにゼロになったとの事です。

ゼロになっても、ゼロ政策を継続しているので、暫くは上海へ行けないですね。😭

a0f33edec5ed17bac616139a0a6d7bfb.jpg 昨日は、5月15日にグランドオープンした上海ユニクロ南京西路店へ行って来ました。 水曜の午後3時頃なのに、店内は混雑して熱気ムンムンという感じでした。(↓↓写真↓↓↓) eb162d4985b52b49080614e6d7d3f844.jpg  ユニクロ世界一の店内は、日本で見た事無いようなディスプレイで、1階から3階までを ランダムに上下する3体のマネキンと1階から3階までグラデーションで積み上げたポロ シャツには驚きでした。 ユニクロさんの勢いを感じました。 半袖のパジャマを2着購入しましたが、サイズを探すのに店員さんを呼ぶと、丁寧に在庫 を調べて対応してくれたので、日本式の教育が出来ていると感じました。 79f00daba1e3401fba2a3e91d7c1cd7c.jpg 写真の奥の積み上げたポロシャツは圧巻です。
eb35544dedb89ef811571d2833bb2195.jpg 時代の変化と共に靴下にも変化が出て種類も増えて来ています。 数年前から、女性を中心に夏のサンダル履きに合ったお洒落なタイプの靴下やパンプスの中に履く 靴下等の商品が数多く市場に出ています。 最近では、写真のようなビーチサンダル用靴下も要望が多くなっています。 当社奈良工場にある96本のリンクス機にて製造可能なので、ご興味のある方は是非当社へ お問い合わせください。 フリーダイヤル0120-709240 これから商談の為に、上海へ行きます。 お陰様で上海の貿易会社にも最近様々な受注を頂いています。 マイクロファイバー系素材を使った腹巻やレッグウォーマー他には手袋もOEMで生産受注頂いて います。 当社上海スタッフが日本語で丁寧に対応させて頂きますので、服飾商品の中国生産をお考えの方 は是非当社上海へホームページよりお問い合わせ下さい。 http://www.meikasha.com/cn
edd66d4c94be1a4079e9c2a1d25f6c33.jpg 今日は月度の会議で奈良工場へ来ています。 今の三笠奈良工場のすぐ近く、約300m程の距離に三笠奈良物流センターを新設する予定です。 とりあえずは、倉庫として使用しスタッフの状況次第で、物流として稼働出来る様にする計画。 訳あって予定が1年近く遅れましたが、いよいよ工場の編機も全て最新になり、今後生産量も増え る見通しなので、5月はちょっと間に合いそうも無いので、6月からは稼働させたいと思っています。 と言う訳で、明日は大家さんとの打ち合わせをして、水道工事等の段取りを完了させる予定。 奈良の生産は順調になってきたので、物流を新設する事で、将来的には近畿・四国・九州のお 取引先様のデリバリーを行える様にしたいと思っています。
2006年に開設した美咖莎服饰贸易(上海)有限公司ですが、2010年位までは中国国内販売で業績 を拡大しスタッフの人数も増え事務所も拡大しましたが、その後は中国の急速な変化に対応出来な かったのと、私がサボってしまい暫く赤字状態が続いていました。 昨年に事務所スペースを半分に縮小しスタッフも2名+経理のアルバイト1名まで絞り込んで経費を 削減し更には中国国内販売を一旦取り止めて日本向けの輸出へ切り替えました。 その結果、業績がV字回復して2017年の上半期は利益が出るようになってきたので、このまま後半も 頑張って軌道に乗る様に暫く上海に力を注ぎます。 9ffa24d42fb97ce3bda0bd55a8728ff3.jpg 上海は、すっかり梅雨明けしていて暑い日が続いています。 日本のテレビを見ていると、熊谷市の最高気温は35度程度の予想で驚いていますが、昨日の上海の 最高気温は37度で、今日も37度を越える予想です。 まあ、多少暑くても今年はまだ40度を越えてないですからまだマシだと思って諦めます。
6201c5ce03a8216c0d197d22afa75468.jpg 奈良県の幹線道路である山麓線沿いの土地と建物を購入する事になりました。(写真) 先週、現地を見て建物の状況や周辺の現状の聞き込みを行い、思っていたより狭いのですが、立地が良い 事と改装を行えば建物も十分に使えそうなので、改装に掛かりそうな費用の値下げ交渉のお願いを仲介の 不動産屋さんに依頼して帰りました。 先日、不動産屋さんから工場長に連絡が入り、売主様の了承が頂けたので、今月の31日に仮契約を行う 事が決定し報告がありました。 三笠奈良物流センター(仮称)の稼働に向けて準備開始です。!

奈良県立医科大学のリハビリテーション科と三笠奈良工場が共同で開発を進めて実証実験を行なっていた手指機能強化手袋の論文発表が、6月26日にパシフィコ横浜にて行われました。

横浜での学会開催とあって私も論文発表をパシフィコ横浜へ観に行かせて頂きました。

論文発表後のお忙しい中で、先生に弊社へご来社頂き、スタッフにも論文についての発表をして頂き、弊社スタッフも共同開発商品について詳細な説明を受け、関心を持って聞いてました。

リハビリテーション科の先生方の要求をお聞きし奈良工場技術者が、島精機製作所のホールガーメント横編機に特殊な編みデータを入力し幾度も修正をして完成をさせる事が出来ました。

まだもう少し微調整を加えて商品化を進める予定です。

先週に大阪へ出張に行った時には、大阪はなんて暑いんだ!と思っていたら、、、

関東も暑くなって、しかも梅雨明けの発表までされました。

朝のジョギングも暑くて参っています。

上海で42℃超えを経験しているので、それに比べれば全然大丈夫😀

でも、水分補給だけはしっかりしたいと思います。

5fd5b442353736daaf5e74d0b9430233.jpg 昨日は、浙江省海寧市にある華夢靴下工場へ日本本社のお客様を工場点検にご案内しました。 工場点検は、生産管理体制だけでなく、全ての工程で記録が重要になります。 作業記録が詳細に記入されていれば、万が一重要な商品クレームが発生しても生産を遡って 追跡を出来るようになります。 昨晩の「ガイアの夜明け」は上海特集でした。 上海の接客に関する意識は低さについての特集もありましたが、10年前に比べれば格段に 向上したと思います。 ただテレビでは、極端に酷い接客対応を放映していました。 まあ今でもホテルや百貨店でも考えられない対応される事が多いのも事実ですし、会社や工場 でも日本人には理解出来ない服装や接客の会社も上海には多くあります。 上海三笠では、日本式のおもてなしの心を大切にしています。 お客様が事務所へお越し頂いた後、日本式に事務所の外へ一緒に出てエレベーターの扉が閉まる 時にお辞儀をしてお見送りします。 服装や化粧についても何度も注意をして改善しました。 初めてお越し頂いた中国人のお客様は驚く方が多いですが、悪い気分になる方はいないので 良い事だと思います。 先日は、上海三越の日本人担当者の方に、御社の社員の方は良く教育が出来ているとお褒めの 言葉を頂きました。 日本の老舗百貨店の方に褒められ嬉しかったですね。 上海で日本式おもてなしの教育をするコンサルタント会社でも開業しようかな?(笑)