MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

030d7b099ec4b900f7550b3b12b36eab.jpg 奈良工場で約52時間滞在し、その間の睡眠時間は約4~5時間でした。 まだ気合を入れれば睡眠時間短くても大丈夫なんだ~なんて思っていたのですが・・・ 京都から新幹線に乗った後は記憶が無く、ふと目が覚めると車内アナウスで「只今小田原通過 あと10分で新横浜に到着致します。」とのアナウスが流れました。 なにやら周囲の人から冷たい視線!結構イビキで迷惑を掛けたのだと思います。 やっちゃいました(ToT)/~~~ 今日の写真は、奈良工場で来春用に生産予定の「おとぎ話シリーズの靴下」です。
上海を中心に、中華圏で圧倒的人気者になったくまモンですが・・・ Yahooニュースにこんな見出し「くまモン、海外解禁で地元困惑 大口の取引キャンセルも」 熊本県の海外へのPRとしては大変貢献していると思いますが、今後のくまモンキャラクターの取扱い 方を気を付けないと大変ですね。 ゆるキャラ人気が無くなってきている中で、中華圏のくまモン人気は定着していますから・・・ ba60ceced87065f7f89bcb6cdc76167a.jpg と言う訳で、今日の写真は当社の奈良工場で生産した「くまモンペットボトルカバーです。 キャラクターのソックスやペットボトルカバーのOEMは、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック!
今日は奈良県橿原市のホテルにて書いています。 部屋に置いてある飛鳥観光マップを発見しネットで色々調べています。 前回このほてるに宿泊した時にはなんとなくこの周辺を走りましたが、明日は計画的に回って来ようと 思っています。 天気も良さそうなので、楽しく走れそうです‼ さあ早めに寝よう 4eb6c91d9cc5795b2f704d86c675c054.jpg 奈良へ来ると毎回工場長から色々な問題の報告があります。 今日も西日本営業所で発生した新たな問題の報告が有りました。 直ぐに関係会社に来て頂いて対応をお願いして解決出来る様に対応しようと思っています。 やっぱり後から色々費用の掛かる問題が発生するものなんですね。 明日は、商品の生産計画についての問題点を解決させて帰りたいと思っています。
昨日は、原宿の明治通り沿いに本社のある福助株式会社樣にて行われた「日本靴下組合連合会」「日本靴下振興事業協同組合」 「日本靴下協会」合同の定時総会に参加させて頂きました。 昨年の靴下の日(11月11日)以来の原宿でしたが、天気も良く表参道を歩くと外国人も多くとても賑わっていました。 暑かったので、クールビズで行こうと思いましたが、やはり総会となるとネクタイにスーツかな?と思いスーツ姿で出掛け ていたので原宿を市場調査でちょっと歩き回りましたが、スーツ姿で汗ビッショリのおっさんは浮かび上がっていたかな? 総会の開始時間も近づいたので、会場の福助さんの本社へ移動し会場へ… エレベーターで4階へ上がりエントランスを出ると大きな「福助さん」がお出迎えしてくれました。 638e6f40c068c718fc1ae916b4b83675.jpg 総会が始まる前に休憩室に行くと、福助のスタッフさんが、どんな会社にしたいのか?どんなブランドを立ち上げたいとか こんな靴下を開発したらどうか?とか色々な分析データーを元に発表されていて、それが広い休憩室の壁面の端から端まで ビッシリと貼り出されて全部じっくりと読ませて頂き大変興味深くとても参考になりました。 特に2018年の新人スタッフ数名の発表は、とても新鮮でおっさんには思いつかない発想があり素晴らしいですね。 今後の福助さんが作る靴下の新商品が楽しみになりました。

絹のおもてなし®︎の新しいCM動画を作りました。

通常よく使われている絹糸の絹紬糸と絹のおもてなし®︎で使用している絹紡糸の違いを説明しています。

好評につき「絹のおもてなし®︎」の新商品を販売を順次開始を致します。

クッション付き5本指ハーフソックスや無縫製の腹巻パンツそして二重編みハンドウォーマーです。

絹のおもてなし販売ページは→直販サイト  楽天ショップ

今日は、10月の本社と物流センターの合同会議でした。

売り上げはなんとか昨年を維持できているのですが、円安による利益の減少が大きく中国輸入商品は値上げをしないと厳しい状況になっています。

現在1ドル146円81銭なので、150円の壁を超えてきそうな感じ!いったいどうなるのでしょうか?

そして午後からは、JETROさんとISPO出展についての打ち合わせをして出張のスケジュールを、もっと細かく決めておいた方が良いとのアドバイスを頂いたので、準備をしたいと思います。

00bc74c1f6a01912277c6f8e3da300f9.jpg 昨日も、端午節の振替出勤でしたが、当社の入っているビルは約半数が日系企業なので、 日本本社に合わせてお休みの会社も多くちょっと淋しい一日でした。 ニュースで知ったのですが、上海万博の式典に菅首相ではなく、鳩山前首相が出席している 様子が上海のテレビで長時間報道されていました。 結局は、菅さんではなく鳩山さんだったのですね。 上海のマスコミの菅さんが来るという報道はガセネタだったのでしょうか? 温氏訪日直後の辞任を陳謝=「式典参列は菅氏の配慮」―鳩山氏(上海時事) 「鳩山由紀夫前首相は12日、上海万博会場で行われた「ジャパン・デー」の記念式典で あいさつし、中国の温家宝首相が5月末に訪日した直後に辞任したことを陳謝した。 鳩山氏は、温首相の訪日について「生涯忘れ得ぬ思い出だ」とした上で、「問題があれば常に 連絡を取ろう、ホットラインを結ぼうと話した。そういう矢先に辞めることになったことを誠に 申し訳なく思っている」と述べた。一方、あいさつの冒頭で鳩山氏は「上海は妻の生まれた場所。 『首相を辞めても万博は行ってこい』という菅直人首相の温かい配慮に感謝している」と述べ、 中国側に菅首相の存在をアピールした。 まあ批判的な報道も無く歓迎ムードだったので、良かったです。 ところで、私は幸夫人が上海生まれだったなんて初めて知りました。
51aea8d7a2bcea2d8cb4f4dbc1daad4e.jpg 昨晩は、昔懐かしい話で1件の居酒屋で4時間!遅くまで飲んでしまいました。 今は朝一番の新幹線のぞみ99号で奈良工場へ移動中です。 今週は週末も稼働させるべく私も奈良へ行って機械の勉強をしたいと思います。 約30年前に2年間靴下工場で働いていた経験を生かす事が出来るでしょうか?? その頃に比べて体重は30Kg増加体力が心配です。 今日の写真は、奈良工場で生産中のフォークロアソックス4色組 980円なのですが 国産でこの価格は大変お買い得! 是非生協の共同購入でお買い求め下さい。
日曜劇場の陸王の人気で、ジョギング.マラソンをする方が大変増えていますが、マラソン.ジョギング 時に靴と同じくらいに靴下は重要なアイテムです。 靴下は、履く方の好みに合わせて、先丸(通常の靴下)足袋.5本指と主に3つのタイプが多く利用され ています。 糸使いや形状そして、テーピング効果更にはデザインと試行錯誤しながらオリジナルマラソン靴下を開発 中で、私も趣味でジョギングを約5年続けていて、毎年フルマラソンにも参加しています。 自社製品や他社製品を試し履きしながら毎朝10Km以上走って履き心地や耐久性を試しています。 今日の写真は、2017年春に健康博覧会で当社が展示したジョギング用の靴下ですが、現在は2018年 の1月31日から3日行われる健康博覧会に向けてサンプルの修正を続けています。 展示会には最高のジョギング用靴下シリーズを発表出来る予定ですので是非ご期待下さい。 d935ad89cbdebceba665def0dee86ed6.jpg 11月も今日で終わり、明日から師走に突入します。 おかげさまで、三笠の今年度の1月~11月までの売上げは昨年を大きく上回り、目標を大幅に超えて います。 12月の売り上げ見通しも順調そうなので、2017年は昨年に続きこれまでで一番良い決算になりそうです。 明日は、上海から帰国して当社の忘年会に直行し、今年も頑張ってくれたスタッフの皆さんを労いたいと 思います。
営業開始時期が遅れている三笠西日本営業所ですが、ハード的な部分はほぼ完成し一部の手直しと 商品の流れについて現場での確認して来ました。 写真は、奈良工場から商品の入荷後に2階の作業場にて検品して1階でのストックとピッキングをして から最後に検針をして出荷するのにこの位置が最適なので、ここに決定しました。 この位置で工事屋さんに検針器をパーテーションで仕切りを付けてもらうように指示をしてきました。 遅れているので、追加工事も終わらせキッチリと準備をしようと思います。 76514e3ea382e4f576596ea84c900eae.jpg 今日は、朝から工場のパートさん3名連れて西日本営業所へ出荷作業に行きました。 途中まだPOSTが無いと言われていたので、ホームセンターで購入し取り付けました。 丁度良い位置に取り付け出来た!と思ったら壁の色と同化して目立たないので、後日シールでも貼る予定です。
開設予定が5月22日の(大安)に決まったばかりの西日本営業所にやってました。 前回に西日本営業所へ来た時に設置した郵便ポストチェックして配達された郵便物の中に写真のペンが・・・ なんと!まだ開設前なのに株式会社三笠 西日本営業所のネーム入りボールペンが届いていました。 このブログで情報は昨年から発信していましたが、まだ開設前の西日本営業所を書いてあるなんて驚きでした。 どこでこんな情報を入手したのでしょうか? グーグルマップで見ても、看板は以前ここに有った会社の看板になったままだし・・・ どこからこんな情報が漏れたのか気になるし、その情報収集能力にも驚かされました。 e07a7fa67f1a06163ca7bfc160b22a8d.jpg 本日は、奈良工場に出張に来ています。 月度会議と、西日本営業所スタッフ面接と締めくくりは、既に採用を決めた日本営業所スタッフの会食でした。 新たに開設予定の西日本営業所スタッフの応募は、掲載終了間際になってからも数名の応募が来ているので、 明日も数名の面接をさせて頂く予定です。 新規事業所の今後を考えると、肝心なのは、現場で働くスタッフですので、慎重に決めようと思っています。 とりあえず、とても悩むので、先ずは男性にするか女性にするかそんな条件から絞り込んで、最終的には私だけ の個人で判断させて頂こうと思います。

10月22日(土)に奈良県大和高田市市場にある三笠綿花畑にて収穫祭を開催致します。

<スケジュール>

10:00  三笠代表ご挨拶

      橿原神宮宮司様のご祈祷

10:40     綿の収穫体験

11:15  収穫後の工程説明

      綿から糸にする工程をご説明

      NPO法人ペットチャルカ(https://petcharkha.org/

     糸を紡ぐ作業の講師をお招きしています

     靴下のはぎれを再利用したアクセサリー作品のご紹介

13:00.     収穫祭終了

収穫祭イヘント

株式会社三笠が協賛させて頂いている奈良県立医科大学のMBTコーソシアムの難病克服キャンペーンのクラウドファンディングが始まりました。

難病克服キャンペーンの映画祭で、難病をテーマにした映画作品を観て少しでもお役に立てればと寄付をさせて頂きました。

このブログをご覧いただいてる方にも是非寄付をお願い頂ければと思います。

難病克服キャンペーンのクラウドファンディングは⇨ここをクリック!

 

本日、ドイツのISPOに出品するスポーツソックスの最終サンプルが奈良工場から届きました。

足底のプリントかなり良い感じ!カッコ良いです。

最近、毎日試作サンプルを履いてジョギングしていますが、5本指でも非常に履きやすく、履き心地・耐久性も最高です。

素材を、葛和紙やメリノウールと色々と試して最終的に欧州でも知名度のあるクールマックスに決定しました。

個人的には、この靴下を履いてホノルルマラソンを走るのが待ち遠しいです。

006fcde0cc0ff6428887aedbede9fd37.jpg いつも上海では、日本料理しか食べないのですが、昨日から長男が語学留学で上海に来たので、 初日ぐらいは中華料理を食べよう!と虹橋の和平広場にある鼎泰豊で小籠包を食べに出掛けました。 「世界10大レストラン」の1つとして掲載された世界的に有名な点心料理専門店らしく、 ここの虹橋鼎泰豊もいつも満席です。オーソドックスな豚肉小籠包がジューシーな肉汁たっぷりで お勧めです。 台湾が本店みたいで、高島屋の新宿と横浜にもお店があるので是非行ってみてください。
25d15f6243c537f4a580961259bb18a4.jpg 当社が中国から輸入した靴下は全て一旦横浜の物流センターに入荷します。(写真) 中国の検品工場で検品した後に再度検針を行い商品の色・柄やJANコードを確認した商品を 全て当社の社名が入った段ボールに入れて出荷します。 d6343e8fb23f615e0d9d6d0aa6e65208.jpg 当社の中国製靴下を安心してご使用頂くための大切な作業です。 63259d43d7c306e7d84d96bf552f29c5.jpg この写真が当社からお取引先様に納品される中国製靴下です。
11月20日に発生した「北京で27人死傷の火事 暖房供給政策に絡むためか、当局情報統制を強化」 このニュースなのですが、なんだか変!中国政府が情報を統制して隠しているんです。 確かに大惨事ですが、なんで隠す必要があるのでしょうか?情報統制以外にも、今日上海スタッフから 聞いたのですが、既に発生から1週間以上経過しているのに現在北京へ送った宅配の荷物が戻って来 ているし、北京宛の荷物を断っていると言うのです。 なんだかちょっとおかしいですね。 149a6b134db231d1c21f1488d19d8946.jpg 上海三笠では、靴下以外の服飾商品も色々取り扱う様になってきました。 生地を探して、縫製工場で縫って製品化したり、部材を探して縫い付けたりと、色々な商品を生産する 事が可能になってきました。 生産管理も、商品毎に中国語で写真入の検品手順書を作成し、検品前に検品工場で立会い指導して から検品梱包をするので、品質トラブルも激減しています。 中国生産の服飾商品OEMをお考えの方は是非上海三笠へお問い合わせ下さい。(日本語でOK) 電話=+86-21-6270-7848 メールでのお問い合わせは このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
先週末の12日は、奈良県靴下組合の2018年新年賀詞交換会に出席させて頂きました。 各企業様の賀詞交換会が年々減って行く中で、靴下は昔からの伝統を重んじ、役所の方や、地域の 市町さん町長さんそして銀行の頭取さんをお招きして今年も盛大に賀詞交換会が行われました。 全員スーツ姿で、鏡割りからのスタート!IT業界とかでは考えられないのでしょうけど、これはこれで 凄く良いからこのままずっと続けて欲しいです。 49e5c0bdf2b38598cd81503e5832aa73.jpg 賀詞交換会終了後は、直ぐに移動し奈良工場の新年会へ! 仕上げ屋さんや縫製屋さん刺繍屋さん等のお取組みをさせて頂いている方をお招きして行いこちらは とても盛り上がって終了しました。 きっと楽しんで頂けたのでは?と思っています。 今週は、これから上海へ行ってきます。
昨日より、奈良工場と西日本営業所に来ています。 西日本営業所で働いて頂くスタッフの面接や工事の進み具合のチェックそして生産状況を確認しました。 建物の外に屋根が無くて、雨の日の出荷が心配でしたが、写真の様に大きな屋根の取り付けも完了したので、 これで商品の入出庫時の濡れの心配が無くなりました。 8f05a8385faff2f51cf128df47c22954.jpg 最近の奈良出張で宿泊していた橿原ロイヤルホテルは、多分吉野のお花見が原因で満室だったので、久しぶりに 上本町での宿泊でした。 朝のジョギングは、大阪城へ・・・ 桜もほとんど散ってしまいましたが、それでも綺麗な所も多くて気持ち良く走って来れました。 やはり大阪城公園での朝ランはやめられません。 橿原での泊りの方が楽だけど、タマには大阪市内で宿泊するようにしよう!

人気シリーズ「絹のおもてなし」腹巻きパンツが新発売になりました。

島精機のホールガーメント横編機を使って編んでいるので、縫製の縫い目が無く伸縮性が良くて履き心地が最高です。

高級な絹糸(けんぼうし)を使って保温性もとても良いんです。

おなかもおしりもぽっかぽか!是非一度 絹のおもてなし腹巻きパンツをお試し下さい。

haramakip

昨日は、祝日でふらっとみなとみらいへ… あれ?何か大規模なイベントが行われていると思って調べてみると、、、

海上自衛隊のフリートウィークというイベントでした。

行列に並びハンマーヘッドに停泊していた不知火(しらぬい)を見学させて頂きました。

制服を着た海上自衛隊の方々も皆さん丁寧に説明してくれたり、一緒に写真撮影もして頂けて楽しく見学出来ました。

そして、今朝はジョギングで大桟橋を目指し昨日見る事が出来なかった護衛艦いづもを間近で見られて大満足!

横浜港のあちこちに護衛艦や潜水艦が停泊されていて、横浜港は軍港の様な感じになっています。

横浜は、明日の5日までなので、興味のある方は是非行かれてみては?(下の写真は私が撮りました。)

siranui

中国は、国が定める休日の端午節が6月16日(旧暦5月5日)なので、3連休にする為 今日と明日の2日間を出勤にして振替で14日~16日が休みになります。 という理由で、今日と明日の上海公司は出勤です。 昨日は、浙江省义乌市の展示会場にティアードスカートの縫製工場をさがしに行きました。 午前9時~午後3時まで広い展示会場を歩き周り何件か目ぼしいブースを発見して、 本来サンプルは貰えないのですが、何点かを持ち帰る事が出来ました。 b1eba05c3a0968490fcde189d9fb0b02.jpg 今日の写真は、展示会場の通路なのですが、どこのお店も店頭に掃除道具を置いてあるのに 驚いて撮りました。 展示ブースへ入っても、対応が酷く態度も悪い!ブース内でゆっくり食事をして昼食後はで ソファーをリクライニングさせて昼寝している!企業PRの為に展示会場にブースを出す という感覚では無いですね。 別の場所に、昼食用の食堂と睡眠用の仮眠室を設置した方が良いと思うのですが…
b47aaa23a9776fab4f35074c68b92d6b.jpg 上海の予定を早めて、急遽日本(大阪)に帰って来ました。 製造業の「海外移転」という潮流は止まるどころか加速している中で、新規に奈良工場を 設立しあえて日本での生産の道を選びました。 これは、4年間上海で貿易に携わり色々な事を感じ中国工場を変更して日本の産地奈良に 設立しました。 本格生産も始まったので、今週は奈良工場で仕事をする予定です。 微力ながら、日本の製造業と雇用に貢献出来ればと思います。
先程、羽田発のJL81便で上海へやって来ました。 今日の写真は先程機内にて撮影したのですが、虹橋空港行きは、結構低空で上海の中心街を飛んでくれる ので、窓側席だと着陸前にミニチュアの様な上海のビル群を楽しめます。 ここ最近上海へは、月に1度程度で滞在日数も以前に比べると随分減ってしまいました。 上海三笠は、一旦規模をかなり縮小しましたが、やっと採算が取れる様になったので、もう少し来る頻度を増 やしたいと思っています。 48d1f7ab9948294517b3c9973fe25a46.jpg 上海三笠は、間もなく設立11年を迎えます。 最初は、中国の国内販売が順調に拡大して、取引先も社員も増えましたが、変化の速さに対応出来なかった 事と、私の管理が悪く人材を育成する事が出来なかったのが原因で、中国国内販売は現在は無くなってしまい 日本へのOEM商品輸出だけになっています。 今後は、日本の靴下メーカーとして再度中国販売を模索しようかと考えています。