



靴下のつま先を縫うロッソ機を安価にて販売致します。
イタリア製ROSSO 025 SUPERで、約10年前に購入しました。
サンプル用と工場見学時のデモ用としてのみ使用していなかったので、ほぼ新品同様の状態です。
SDGsの一貫として丸編機を全てハギレが出ない自動リンキング装置付きに買い替えしたので使用しなくなりました。
このロッソ機はオプションの自動表返し装置付きです。
この下の動画は現品となります。(10年落ちですが、綺麗です。あまり使っていないし保管状態も良好で見た目新品です。)
今回は、生産対応が不可能だと諦めかけていましたが、奈良工場では土日出勤の24時間の対応や、縫製屋さん仕上げ屋さんにも休日対応して頂き、更には協力工場さんにも無理な生産応援をお願いをして、なんとか予定通りに納品をする事が出来ました。
まだまだこの後もズレ込んだ生産が残っていますが、皆んなが、力を合わせなんとか一段落致しました。
ご協力を頂きました皆様に大変感謝をしております。
ありがとうございました。🙇





Y-SDGsのヨコハマSDGsデザインセンターの方にマッチングをして頂き、大和ハウス様と一緒に「リブネスタウンプロジェクト」の取組みに三笠も参加させて頂いています。
大和ハウスさんが開発した「上郷ネオポリス」という街の再耕を健康をテーマとした取り組みを行っているのですが、この上郷ネオポリス(野七里)へは弊社の横浜物流センター(同じ横浜市栄区)から車で10程度の場所にあり、三笠本社からも車で15分と近いので、現地へ行っての打ち合わせも容易に出来るんです。
下の写真は、7月の30日と31日に3年ぶりで行われた上郷ネオポリスの夏祭りの様子です。
この夏祭りの時には、靴下のハギレとハギレを使った作品を展示させて頂きました。(写真右下のみんなで輝くまちづくりの所)
私も参加させて頂き数十年ぶりに盆踊りも踊っちゃいました。
昨日からの香川照之さんの話題を見ていて、これからはハメを外してはいけないし何処にいてもコンプライアンスに気をつけなくてはいけない時代なのだと思いました。
昭和の時代に当たり前だった何処でもタバコが吸えたり、テレビでセクハラ的なコントは当たり前、そして先生の体罰など、、、
仕事の休みは増えたけど、色々なストレスを発散出来なくなって、溜めなくてはいけない我慢の時代なんでしょうかね。





AMEBAヒルズさんで放送したものが見れる様になりました。
下の写真をクリックして頂くと、弊社と奈良県立医科大学の研究チームで開発した手袋の詳細を見る事が出来ます。
是非ご覧になって下さい。
この商品は、日本での特許を取得済みで、現在国際特許も出願中です。
先週の3日(土)は埼玉ベルーナドームにて行われたレディガガのコンサートへ行ってきました。 さすがにガガ様チケット料金はVIP10万円ゴールド5万円S席2万円とかなりお高い設定でしたが、それでも超満員!立見席まで一杯の観客に驚きました。
私は、S席2万円の3塁側スタンドでしたので、肉眼ではガガ様の顔までは良く分かりませんでしたが、会場全体の熱気と一体感を感じられて良かったです。
ただベルーナドーム(西武ドーム)へは初めて行きましたが、横浜からは遠かったです。


