MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

aeafa35cffd24e95e71bf6362a6ef458.jpg 写真はこの冬のレッグウォーマーの新商品です。 日本製・中国製の様々な種類のレッグウォーマーが生産可能ですので、是非フリーダイヤルより お問合せ下さい。 0120-709240 昨晩は、大阪難波のホテルに宿泊し朝エレベーターに乗るとなんと聞こえて来たのは上海語! チェックアウトする時にロビーにいた人達は中国人の方ばかりでした。 賑やかというか・・・うるさい! でも、震災で減っていた中国人観光客が確実に増えている事を実感出来た朝でした。
今日の写真は、島精機製作所さんの横編機について指導を受けている20歳の新人技術スタッフです。 丸編み・横編みのメカ的基礎をしっかりと勉強して技術を身に付けてくれると期待しています。 とても好青年で、会議でも的確な意見も発言するし改善提案なんかも出してくれていますと工場長も 大喜びでした。 a8bbea821f1e7d1db70f604a25e32322.jpg 今日は、購入した物件の現場に行って、工事業者さんと改装についての打ち合わせを行いました。 レイアウトと流用できる部材の確認をして、後は電気工事屋さんに現場を確認してもらい打ち合わせ後 に見積もりを頂ける予定になりました。 築12年程度しか経っていないのですが、汚れや傷みが激しい部分もあるので、ちょっと費用が掛かる かも知れません。
訳があって写真の電動バイクを購入しました。 登録費用込みで、3,500元(約6万円)なんですが、これが中々素晴らしい! 思っていた以上に速いし馬力も有るんです。 鍵は今の自動車と同じ様なキーレスで、近くに鍵が有ればスタート出来るんです。 音もしないし、電動だからとってもエコです。 更に、盗難防止サービスでGPSも付けてくれて、携帯のアプリで自分のバイクの位置が分かる様 にしてくれました。 電動バイクは、とても良いのに何で日本で普及しないのでしょうかね。 9fb65e650a66b267a7f0ab0a8cdb55a5.jpg 今朝は、とっても空気が澄んでいて最高の天気でした。 上海のマンションから、浦東の高層ビルがクッキリ見える日は本当に少ないのですが、今朝はここへ 引越しをしてから一番綺麗に見えました。 私が、月曜日に到着するまでは、上海は雨続きだったらしいのですが、私が到着してからはほぼ雨が 降っていません。 今週の週間予報もあまり良くなかったから、やはり晴れ男の様な気がします。
3eaaacbd6431ab716408ad6cb94f3713.jpg 今回は、初めてのインドでしたが、思っていたよりも発展途上の国でした。 なんだか、初めて中国へ行った時よりもカルチャーショックを受けています。 スラム街や路上生活者も多く、少ない信号待ちのポイントには、物乞いや花を売る子供達も多く一昔前の 中国と同じ感じでした。 交通ルールやマナーは、中国が一番悪いと思っていましたが、インドは更に酷い状況だったのには驚きました。 治安も悪く、ホテルからあまり街に出るとボッタクリのお店ややトゥクトゥクも多く一人で出歩くのは怖い感じです。 スーパーやコンビニも全く無くちょっと不便ですね。 野良牛、野良猿、野良豚、野良犬のその他、ラクダや像まで様々な動物が野放し状態で、臭い所も多く有ります。 とくかく、街がこんなに汚いとは、思っていませんでした。 だからこそ、今後は急激に変貌する可能性を秘めているかも知れません。

靴下のつま先を縫うロッソ機を安価にて販売致します。

イタリア製ROSSO 025 SUPERで、約10年前に購入しました。

サンプル用と工場見学時のデモ用としてのみ使用していなかったので、ほぼ新品同様の状態です。

SDGsの一貫として丸編機を全てハギレが出ない自動リンキング装置付きに買い替えしたので使用しなくなりました。

このロッソ機はオプションの自動表返し装置付きです。

この下の動画は現品となります。(10年落ちですが、綺麗です。あまり使っていないし保管状態も良好で見た目新品です。)

今回は、生産対応が不可能だと諦めかけていましたが、奈良工場では土日出勤の24時間の対応や、縫製屋さん仕上げ屋さんにも休日対応して頂き、更には協力工場さんにも無理な生産応援をお願いをして、なんとか予定通りに納品をする事が出来ました。

まだまだこの後もズレ込んだ生産が残っていますが、皆んなが、力を合わせなんとか一段落致しました。

ご協力を頂きました皆様に大変感謝をしております。

ありがとうございました。🙇

e9a7e9e645b2adce8f97a9226343af40.jpg あまり知られていないのですが、日本で口蹄疫が流行しているので4月30日から日本製粉ミルク の中国へ持込が禁止され税関で発見されると全て没収されてしまうみたいです。 品質的に信頼があり子供に安心して与えられると、日本製粉ミルクは在留邦人が一時帰国の際、 自宅用や知り合いに頼まれて持ち込むことが多いが、中国人の間でも日本からのお土産品として 大変に人気があります。 個人が携帯品として日本製粉ミルクを中国に持ち込もうとした物や、郵送品やインターネットで 注文した物なども税関で没収されるらしいです。 私には関係の無い事ですが、万博で上海観光へ来る方は気をつけて下さい。 昨日は、朝から日本からのお客様をお見送りに虹橋空港へ行きました。 何故か空港周辺は、交通取締りを集中して行っていて、タクシーが何台も捕まっていたので、 標識に注意しながら走行!なんとか大丈夫でした。 ところで、日本は鳩山総理辞任で大変な事になっていますね。 ワイドショー番組等でも、日本のトップだった人に対して日本のマスコミは好き勝手な事を 言い過ぎではないかなと思います。 言論も報道も自由だからとは言っても、総理大臣を批判する事は個人的にあまり良い事では無い ように思います。 中国のように、良い所ばかり放映するのも問題ありますが・・・ 政権交代して8ヶ月で色々改革し結果を出したと評価したいと思います。 鳩山総理お疲れ様でした。
238b13690e32e19fd0c14bad39f2af8b.jpg 今日から上海公司へ行く予定です。 写真は、先日SMBC(三井住友コンサルティング)取材の時に撮影した検品現場作業員さんです。 良い笑顔でしょう!先日検品工場で行った意識調査で検品工場作業員の方の仕事に対する意識 レベルが非常に高い事が判明しました。 問題は作業を指示する人間が作業ポイントをいかに明確にするかと言う事と、問題発生時の報告 を誰が何処へ連絡して誰の指示を受けて問題を解決するかと言う事です。 中国からの商品輸入は、今後この検品工場がポイントなので頑張って指導し体制作りをしたいと 思います。
043d8a6a33f74e26306b68ff54568e8b.jpg 今日は、午前10時過ぎに奈良工場に到着して不動産の仮契約へ行って来ました。 仮契約に掛かる費用は現金でお願いしますと言われたので、事前に南都銀行へ行って引出したのですが、 やはり大金なのでチョット緊張しました。 何で現金でなくてはいけないのか?疑問は残りましたが、そういう決まりらしいので、素直に従って地元の 南都銀行にて現金を準備してから契約へ行って来ましが、数年振りに封印された札束を見たので、思わず 写真を撮ってしまいました。 来月の前半には、本契約を完了させ予定されている単純な作業を完了して、工事へ入れる様にしたいと思 っています。
今日の写真は、三笠上海事務所の隣にある商店と低層アパートですが、全ての立ち退きが終了していて そろそろ取り壊しが始まりそうな感じです。 高層のオフィスビルかショッピングモールでも建てるのでしょうか? この周辺は、まだまだ古い低層アパートが多くあるので、順次立ち退きと取り壊しが発生して新しくなって 行くのだと思います。 dedc6763d2b623373dfdc1742b91b7ce.jpg 今日は、上海郊外の検品工場へ行ってから、印刷工場へ生産チェックと新規作成する資材の打ち合わせ に行って来ました。 私の運転で行ったのですが、信号で停止していると公安のパトカーが前に止まって警察官が降りて来てた ので、上海スタッフにも何も喋らなくて良いと言って話を聞くと、なんだか違反をしていると言うのですが、 「日本人で聞き取れない」と言い張ったら諦めて行ってしまいました。 後でスタッフに何を言っていたのか聞くと、交通ルールの事なので、良く分かりませんと言われました。 なんだったんでしょうかね?
05d2acd652ee55d5dca191b441e7539a.jpg 今日の写真は、インドの首都デリーにあるインディラ・ガンディー国際空港の外で撮影しました。 デリーの空は、北京の様に晴れてはいても太陽を直視出来る位にPM2.5の濃度が高い感じですが、気温は 流石に10月も後半なので、到着したのは夕方という事もありちょうどいい感じでした。 直ぐにホテルへ向かいホテルに到着すると、セキュリティチェックが凄く厳重で、なんだかデリーの治安の悪さ を感じられました。 時差は、中途半端なマイナス3時間半で、これから2日目の視察へ出掛けます。

Y-SDGsのヨコハマSDGsデザインセンターの方にマッチングをして頂き、大和ハウス様と一緒に「リブネスタウンプロジェクト」の取組みに三笠も参加させて頂いています。

大和ハウスさんが開発した「上郷ネオポリス」という街の再耕を健康をテーマとした取り組みを行っているのですが、この上郷ネオポリス(野七里)へは弊社の横浜物流センター(同じ横浜市栄区)から車で10程度の場所にあり、三笠本社からも車で15分と近いので、現地へ行っての打ち合わせも容易に出来るんです。

下の写真は、7月の30日と31日に3年ぶりで行われた上郷ネオポリスの夏祭りの様子です。

この夏祭りの時には、靴下のハギレとハギレを使った作品を展示させて頂きました。(写真右下のみんなで輝くまちづくりの所)

私も参加させて頂き数十年ぶりに盆踊りも踊っちゃいました。

libnestoum

 昨日からの香川照之さんの話題を見ていて、これからはハメを外してはいけないし何処にいてもコンプライアンスに気をつけなくてはいけない時代なのだと思いました。

昭和の時代に当たり前だった何処でもタバコが吸えたり、テレビでセクハラ的なコントは当たり前、そして先生の体罰など、、、

仕事の休みは増えたけど、色々なストレスを発散出来なくなって、溜めなくてはいけない我慢の時代なんでしょうかね。

db369910d79f933972d28cb1632579b9.jpg 先日の「くいしんぼう万歳」で放映されていた上海で人気の重慶鳥鍋を食べに行きました。 何度か行った事があるのですが、辛い料理が好きな人にはお勧めの料理です。(写真) 安くて美味しいので、上海万博へお越しの方は是非食べてみて下さい。   昨日は、商談の後で検品工場へ行き検品工場でお客様と待ち合わせて工場点検を行いました。 特に大きな問題は無く無事に終了! 7月も日本からのお客様が多いので、気を抜かないで頑張りたいと思います。
3169cb58f4cad757d846bab49e5475c7.jpg 本日6月29日は、私の誕生日 今年で49回目です。 当社は、先代が私の生まれる少し前に会社を設立したので三笠も49年と覚えやすいのです。 と言う訳で、三笠は来年50周年を迎えます。 当社スタッフとお世話になったお取引先様にも喜んで頂けるような50周年イベントを計画して 2012年4月頃に実施出来ればと考えています。 小さいながらもここ数年で物流センターと上海公司そして工場を設立する事ができたので、 今後は靴下企業でNo1を目指して頑張りたいと思います。 さて今日の写真は、お恥ずかしいのですが今年5月に北京の故宮全体を見降ろせる景山公園 にて大王の衣装を着て撮影したものです。
253e26e1c6e3fd2c05b6ff8fc9a93a03.jpg 三笠奈良工場には、フルコンピューター制御の丸編機と横編機がズラリと並んでいます。 日本一の靴下の産地である奈良県でもこれほど新しい編機ばかり揃えている工場は少ないと思います。 最近は丸編機で生産する5本指靴下の需要も増えて、当社のロナティ社製丸編機の殆どは5本指を生産 しています。 通常の靴下よりは、編む時間が2倍近く掛かりますが、それでも低コストでの機能性や柄の入った5本指靴下 を生産する事が可能です。 丸編機で生産する5本指靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック! 今日も朝から奈良工場で、不動産会社と奈良物流センター物件を見て来ました。 立地はとても良い!コスト的な折り合いが付けば購入をし年内には改装しスタートさせたいと思います。 さて今回はどうなる?
何度かこのブログでも書いた事が有るのですが、中国人とビジネスで会話していると、(差不多)=あまり差が 無いとか、似たり寄ったりとか、ほとんど同じと訳すのですが、この言葉を良く使います。 でも、騙されてはいけません。これが非常に怖いんです! 差不多と言われほとんど同じ物が出来上がると思っていると、全く違っていたりする事が有ります。 ほぼ同じと言う感覚が、日本人との許容範囲が全く違うのか? 今日も、サンプルで貰っていた色と違うので、工場に任せていられないので、無錫の染色工場へ工場のスタッフ と一緒に行きPCで、色の微調整をしながら、プリント機械で何度もやり直しサンプルの色に合わせる作業を行い ました。 なんとか、ほぼ同じレベルになったと思います。 今日の写真はプリント工場のプリンターです。(中国製ですが、中の部品は殆ど日本製らしいです。) b29a89de78a4239dbce90f6cece2e212.jpg 昨日のブログで、Yahooの検索が使えなくなり中国の検閲強化では?と書いたら、上海のマンションから ブログへのアクセスが通常では出来なくなりました。 恐るべし中国の検閲! スマホでもダメなので間違い無いです。 VPN接続すれば繋がりますが、ちょっと不便になってしまいました。
330dcace65dbfde9c713ee7f1380090f.jpg 昨日に引き続き、上海スタッフの国慶節日本研修の感想文を掲載させて頂きます。 今日は、写真の上海スタッフ季さんの感想です。↓↓ 「今回日本へ行かせて、本社と物流センターで見学して、いろいろ観光地も連れて行って、誠に有難う ございました。 日本へ行くのは2回目ですが、初めて行くとき、Disney、原宿、Sky Treeタワー、成田山など行きましたが 、ゆっくり観光しなかったので、今年国慶節の休みに日本へ行って、のんびりしましたので、いろいろ事を 感じました。例えば、日本の通勤、社員の仕事態度、現場の管理、日本の習慣など。初めて電車で本社 へ通勤して、駅が間違いまして、少し焦りました。幸いことが本社の朝礼に間に合いました。 日本の朝礼にする時、いろいろな話を言ってもいいと言っていますが、よく意味も分からないです、 やっと本社の朝礼を参加して、その意味が分かりました。自分が話す時、凄く緊張して、何か話したのが 全線わからなかった。 朝礼した後、10月の仕事内容について、各仕事の報告と企画など、よく仕事の内容がわからないですが、 皆様真面目で報告しています。そして、会議が終わってから、すぐ職場に戻って、仕事に熱中しました。 私傍にいって、質問を聞く時、とても親切で回答して貰いました。昼休みの時、皆様一緒に食事して(各自 分弁当も持って来た)、お互い中国、日本について、文化、生活、習慣など交流して、いろいろ見直しました。 午後になると、物流センターの一部を見学しました。上原さんから中国製商品が物流に届いて、客に納品 するまで、流れる方法を説明して頂き、よく勉強しました。いろいろ工場へ行きましたが、日本の現場も初めて、 衛生、管理、あと従業員の仕事態度など中国より全然いいです 。いつか中国の方ができるかな。あと、感じているのは会社の雰囲気がとてもいいです。 三笠の皆さんが優しい人だから、優しい人しか集まらないです。 懇親会時、皆様家族の食事会、自分好きなものを飲んで、お酒も飲まさせないし、日本の中華料理と中国 の中華料理の味の話しながら、楽しい時間を経ちました。 次、私は買い物欲がないので、あんまり一人で出かけなかったです。何か買いたい時、日本の営業時間( 便利店以外)ほとんど8時閉店しますので、中国人にとって、なかなか慣れないと思います。 でも、日本全国のサービスがすごくいいです。サービス業界はもちろん、電車駅で働いた人も、親切で困って いる人いつも手伝い、説明しています。中国人にありえないほど、驚きました。また、熱海で朝ランキングした こと、知らない人でも、「おはよう」で、挨拶してくれて、感動されました。日本語の本に載せた、人と人は挨拶 から始まる意味もわかってきました。 ※少しだけ内容を修正はしましたが、誤字等は直していません。

AMEBAヒルズさんで放送したものが見れる様になりました。

下の写真をクリックして頂くと、弊社と奈良県立医科大学の研究チームで開発した手袋の詳細を見る事が出来ます。

是非ご覧になって下さい。

この商品は、日本での特許を取得済みで、現在国際特許も出願中です。

glovenara

先週の3日(土)は埼玉ベルーナドームにて行われたレディガガのコンサートへ行ってきました。 さすがにガガ様チケット料金はVIP10万円ゴールド5万円S席2万円とかなりお高い設定でしたが、それでも超満員!立見席まで一杯の観客に驚きました。

私は、S席2万円の3塁側スタンドでしたので、肉眼ではガガ様の顔までは良く分かりませんでしたが、会場全体の熱気と一体感を感じられて良かったです。

ただベルーナドーム(西武ドーム)へは初めて行きましたが、横浜からは遠かったです。

e89dc86818f3ecf7085460941bb5bec7.jpg 昨日は、上海の安い服飾商品が購入できる七浦路で商品サンプルを購入した後で、 その購入したサンプルを持って、上海から車で約2時間の湖洲にある工場へ行って 来ました。写真は、湖洲の有名な観光地らしいです。(行ってません) 七浦路で購入したサンプルの価格をオファーお願いすると、店舗で販売していた価格より 工場価格の方が随分高いので驚きました。 生地は全く同じで、縫製も同じなのになんで?と聞くと七浦路は品質が悪いからとの回答 でした。 中国の工場の場合は、検品工場に入れるという条件と、正式な領収書を必要なのがオファー が高くなる理由です。 日本人には理解出来ないと思いますが、中国国内の工場はどこでもこれが常識なのです。 検品工場に入れないで、領収書も必要としなければ3割以上安く購入できるのですが、 品質を考えると絶対無理です。 他の地域の縫製工場にもオファーをお願いしようと思います。 そして、上海市内に戻り本社社員と合流して日本料理店で飲み食べ放題! 2,000円弱でこんなに飲んで食べて良いの?と言う感じでやっちゃいました。
1afa18369269d7ecaee89475342519d7.jpg 半年ぶりに香港へやって来ました。 香港へ来ると毎回思うのが、中国に返還されても結局何も変わっていない事ですね。 今でも中国からの出入国手続きが必要だし、商品を送るのも輸出扱いになるし通貨も香港ドルのまま 形式的にイギリス領土では無く中国になったという事だけなのでしょうかね。 私は、日本人なのでいつでも直接で香港へ何度でも入る事が出来るのですが、同じ中国なのに上海・北京・ 武漢・深浅等の大都市戸籍の中国人でないと直接個人では香港に入る事が出来ません。 従って江蘇省南通市出身の当社スタッフは、上海から一旦深浅へ行き国境にて旅行団体扱いにする手続き を別途料金を払い毎回香港へやって来るのです。 中国は、戸籍にも差別があり街戸籍・と田舎戸籍に分かれていて、これによって雇用条件まで変わります。 南通市出身の当社スタッフ街戸籍なのですが、地方都市なので香港直接はNGなのです。 わざわざ地元に戻って手続きをしてパスポートとは別の香港と澳門へ行く為だけの入境証を貰っているのに 直接香港に入れないなんて・・・(上海から団体旅行で来ればOK) こんな差別日本なら大変です。 日本に例えると、東京で働いている宇都宮出身の人が、沖縄へ仕事に行く為に、宇都宮の役所に戻って沖縄 入境証を発行してもらい東京に戻ってから一旦鹿児島へ行き料金払って団体旅行手続きを取ってからフェリー で沖縄へ行かなくてはならない。 でも、東京出身の上司は簡単に沖縄に直行便で行ける! ざっとですが、こんなイメージです。 中国の田舎者は大変なのです。
64188de6afcf213dcfe1049815f6fe65.jpg 今日は、お盆休み明けの奈良工場へやってきました。 到着すると、机の上には写真の夏用のユニーホームが置かれていて、私用に用意してくれたみたいです。 せっかく頂いたので、明日はこれを着て朝礼に参加したいと思います。 昼食は、36年もお付き合いのあるストッキングメーカーの方と一緒に大和高田のお寿司屋さんへ行き懐か しい話と物流物件の情報を頂きました。 明日は、不動産屋さんと待ち合わせをして、気になる物件を見せて頂く予定なので、自分の頭で描いている 事が実現できる場所を早く見つける事が出来ればと思います。