

イタリアのロナティグループの日本総代理店ユニオン工業さんで行われた「第9回靴下技能研修スクール」に三笠奈良工場の技術者も毎年参加させて頂いてます。
今日は、日本靴下協会から研修スクールの動画がアップされましたとの事でしたので、ブログに貼り付けさせて頂きました。
日本の靴下編み立て技術を継承する為の大切な取組みなので、今後も参加したいと思います。
年末になり、円安もひと息して今は131円台で推移をしています。
もう少し早ければ、ホノルルマラソンに行った時の割高感が薄れていたと思うのですが仕方ないです。
でも、今が一番輸入仕入れ決済が多い時期なので、決算前の弊社としてはかなり減収を抑えられたと思うので良かったです。
営業日はあと1週間を切りましたが、ずっと円安で増収は無理ですが、年間売上はこれまでの最高になると思います。





今日のタウンニュースに記事が掲載されていたと弊社のスタッフからLINEで送られて来ました。 先週、取材にいらして頂き、港南区・栄区の新聞折込されているタウンニュースで掲載して頂きました。 本社のある港南区そして物流センターのある栄区での掲載なので地元の方に近くにこんな会社がある事を知って頂けて良かったと思います。
お知らせ!
12月7・8・9日の3日間本社前駐車場にて、靴下バーゲンセールを開催いたします。
今年は、創業60周年のイベントとして、オリジナルトートバックプレゼントもございますので、お近くの方は是非お誘い合わせの上お越しください。
今朝は、出張の疲れなのか?いつもの10Kmジョギングをする元気がなくウォーキングにしました。
とりあえず、関の下から大岡川に出て、弘明寺方向へ
大岡3丁目のゆずの「夏色」という曲の長い長い下り坂を頂上まで登って行くと、昔は外国語短大付属高校だった場所が、住宅と綺麗な公園になっていました。
昔と変わっていて、道が分からないので、地図アプリにて「三殿台遺跡」検索したら直ぐ近くだったので、そこから「ゆずの2人の母校」岡村小学校へ抜けました。
三殿台遺跡には、時間的にまだ入れませんでしたが、すぐ近くから富士山が綺麗に見えました。
そして坂を下りゆずMAPの北川家を抜け岩沢接骨院近くを通り久良岐公園から汐見台と結局8.5kmも歩いてしまいました。






ドイツのミュンヘンにて行われるISPOに出展するスポーツソックスが、なんとかギリギリで完成しました。
23日に出発するのですが、22日に展示用の現品が到着する予定です。
商品名は、海外向けに「忍者ソックス」という名前になりました。(下の写真)
ホールガーメントで1足編むのに1時間10分も掛かってしまうのですが、履き心地は最高です。
いよいよ来週の23日ドイツへ出発します。 まだ、荷物の準備を何もしていないのが気になりますが、週末にスーツケースを出して完了したいと思います。 ミュンヘンでは、現地在住日本人の方がずっとアテンドして頂ける予定なので、とても心強くて安心しています。
気温を調べてみたら、最低気温0℃前後で最高気温も10℃以下なので、かなり寒いので、厚手の服を準備しなくてはなりません。
個人的に気になるのは、朝のジョギングが出来るのかという事です。
トレーニングウェアの洗濯もしなくては足りなくなるし、、、
最悪、洗剤を持っていって毎日手洗いをして部屋干しするしかないですね。




