MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

徐々に出荷量が増えてきた三笠の西日本営業所ですが、一定方向の商品の流れを確立する為にパーテーション 工事を行って検針器の隔壁を取り付け、その奥の棚に綺麗に分類して商品を陳列出来る様に内装工事が完了し ました。(写真) 受注の際のピッキングも簡単になり、出荷までの流れがスムースになりました。 dbc6f5e6a4c859fee84cb826e4dc50d7.jpg 本日より2泊3日で奈良工場と西日本営業所に来ています。 今回は、西日本営業所の内装工事の他にも、奈良工場2Fの糸の保管場所にもパーテーションを取り付ける工事を 進めていて、明後日には完成予定です。 後日、エアコンも取り付け工事も行い労働環境の大幅改善されて糸の保管環境も良くなるというメリットがあります。 今日は、工場スタッフと西日本スタッフとの個人面接を行いました。 年に2回賞与明細をお渡しする時にスタッフ全員と話をさせて頂いています。 今回も、普段聞く事が出来ない話を聞かせて頂く事も出来たので成果ありだと思います。
今日は、大阪の綿業会館に於いて、日本靴下協会の情報交換会に出席する為、大阪へやって来ました。 早めに到着したので、先月4日の台風21号の影響による関西国際空港閉鎖の後はどうなっているのか?興味があったので、心斎橋筋を ゆっくりと市場調査を兼ねて歩いてみました。 台風被害直後にテレビで見た客足が普段の20%という感じは全く感じる事はなく、すっかり中国をはじめとする外国人で賑わっていました。 大きなスーツケースを引きながら、スマホ片手にドラッグストアでショッピング(お仕事?)する中国人女性も多く、広東語も多く聞こえて 来ました。 すっかりインバウンドの客足が戻っていたので安心しました。 ad77e6a59d0c7f2bb6ac4a842ccae19c.jpg 靴下協会の会合では、毎年恒例の11月11日の靴下の日イベントについての企画説明があり、今年は、恵比寿ガーデンプレイスにてイベントを 開催するそうです。 昨年は、高橋英樹さん真麻さん親子がゲストでしたが、今年は候補は出ていましたが、まだ確定はしていない模様です。 靴下の日まで、あと1ヶ月ちょっとなんて・・・1年経つのが本当に早く感じますね。

イタリアのロナティグループの日本総代理店ユニオン工業さんで行われた「第9回靴下技能研修スクール」に三笠奈良工場の技術者も毎年参加させて頂いてます。

今日は、日本靴下協会から研修スクールの動画がアップされましたとの事でしたので、ブログに貼り付けさせて頂きました。

日本の靴下編み立て技術を継承する為の大切な取組みなので、今後も参加したいと思います。

年末になり、円安もひと息して今は131円台で推移をしています。

もう少し早ければ、ホノルルマラソンに行った時の割高感が薄れていたと思うのですが仕方ないです。

でも、今が一番輸入仕入れ決済が多い時期なので、決算前の弊社としてはかなり減収を抑えられたと思うので良かったです。

営業日はあと1週間を切りましたが、ずっと円安で増収は無理ですが、年間売上はこれまでの最高になると思います。

7a2221e84fb54ff330370b5cd59b8bea.jpg 昨日は、午後から4回目の上海万博へ出掛けました。 天気はたまに小雨がパラパラする感じでしたが、涼しくて過ごしやすい一日でしたが、 会場は物凄い混雑で、日本館は5時間待ち!! 他の人気のパビリオンの行列も長く諦めました。 やはりドンドン混雑が激しさを増しています。 比較的空いている浦西会場の日本産業館へ行ったのですが、2時間30分待ちだったので、 諦めて、産業館で販売している「たこ焼き」を買って、その後に近くにあった「ミキハウス」 さんを見学しました。 ディスプレーしていた子供服(写真)の価格にビックリ!! Tシャツ11,000元・ズボン14,000元・靴6,000元 TOTAL 31,000元(434,000円) 思わず店員さんに、これ円ですか元ですか?と聞いてしまいました。 なにやら「スワロフスキーの部品を使っているから高いらしいのですが…」洗濯出来ないですね。 こんな服を買って貰える子供は幸せなのでしょうか?
5596b434bcae6eebdf3cfe3090a77b3f.jpg 私の中国携帯のiphoneのiOSを5にアップグレードしicloudが使えるようになりました。 ついでにいつも持ち歩いているVAIOノートにもicloud用のソフトをインストールして全て自動で バックアップ出来るようになりました。 でも無料は5Gまでか!音楽とビデオは諦める事にしようかなと思います。 繋ぐだけで勝手に全てバックアップしてくれるなんてとても便利なツールですね。 今日から上海へ入りました。 最近は、中国東方航空の羽田~上海虹橋行きのサービスレベルが非常に高くなり、今日は日本人CA の方が3名も乗務しておもてなしをしてくれました。 もう高い日系航空会社を使わなくても、日本語対応は十分なので問題は機内食だけです。 そういえは、先週に福岡~羽田便で鶴丸マークの便で帰りましたが、CAの方が非常に愛想も良くやはり 丁寧な対応に感動したのですが、ちょっとCAの皆さんの平均年齢が高過ぎるのでは?と気になりました。 もしかすると、最近の中国系航空会社の若いCAの方は鶴丸から転職しているのでは?なんて思いました。
a8859b1bbcd52c53654d95b48a053c8d.jpg 昨日は、毎年開催されている上海華東交易会へ行って来ました。 28回目を迎えたこの展示会は、中国が世界の工場と言われてた時は、世界各国からバイヤーが訪れ 凄く賑わっていましたが、ここ数年は日本人や韓国人中心で殆ど欧米人を見る事が無くなりました。 昨日も、一番賑わっていたのは、日本館と韓国館があるW5という場所で、服飾商品があるE2-5は 人が閑散としていました。 この状況を見ていると、中国から商品を買う時代から、中国市場へ物を売る時代に変わってきた事を 実感してしまいました。
梅雨の足が蒸れる季節には写真の「5本指 指の間ソックス」がお勧めです。 綿素材で吸水性も良く銀イオン加工で抗菌防臭! 菌の繁殖を弱め臭いを抑えます。 三笠楽天ページからもお買い求め頂けますので、ぜひご利用下さい。→ここをクリック! 268e5694d6158115492fa5dcd5a49af6.jpg 先日私が不在の時に、横浜の本社へ奈良県庁から奈良県産業・雇用振興部企業立地推進課の方に遠路わざわさ いらして頂いて物件を紹介して頂きました。 せっかくなので、気になる物件を数か所見に行ってきました。 立地的には交通の便も良く、広さ的にも良いところは有りましたが、ちょっと遠いかなぁ~ 奈良工場周辺にも工業団地があるみたいなので、今後も色々な物件をご紹介して頂いて良いところが見つかれば 検討したいと思っています。
上海市の郊外で、世界最大級の室内スキー場の建設が始まったそうです。 総建築面積は22万7000平米で、25のアトラクションやオリンピック基準を満たす設備などを含む9万平米のスキー場を設置。 スキー用品販売店、飲食店、レジャープール、4つのテーマホテルも設ける。同ホテルは、中国初上陸となるシンガポールのモンティゴリゾートで、 ホテルから直接スキー場へアクセス可能。臨港新城エリアには「上海ディズニーリゾート」や「上海海昌極地海洋世界」もあり、同施設を含め 一大観光地として開発を進めるみたいです。 そういえば、日本のバブル期には、船橋にザウスという室内スキー場が有って何度か行った事があったし、ワイルドブルー横浜というのもあってここは 近いから良く行った!もっと近くには、松竹鎌倉シネマワールドなんていうのも有ったけどここは1回だけだったかな? すっかり忘れ掛けていたけど、この上海に建設される世界最大級の室内スキー場計画のニュースを見て思い出しました。 やはり景気が良いし活気があるから、日本のバブル期の後追いの様になっているのでしょうかね? 072784bed800c8fd6f50f5a270bf36bf.jpg お陰様で当社は、9月を終了した時点での売り上げが、目標を大きく上回り昨年対比112%になっています。 一応営業スタッフには、働き方改革もあるので、早く帰るように言ってはいるのですが、忙しいらしく遅くまで働いてくれています。 決してブラック企業ではないのですが、、、 という訳で、早く帰れる様な環境を構築するために人材を募集いたします。 近日中には、求人サイトにて募集が出ると思いますので、ご興味のある方は是非ご応募下さい。

今日のタウンニュースに記事が掲載されていたと弊社のスタッフからLINEで送られて来ました。 先週、取材にいらして頂き、港南区・栄区の新聞折込されているタウンニュースで掲載して頂きました。 本社のある港南区そして物流センターのある栄区での掲載なので地元の方に近くにこんな会社がある事を知って頂けて良かったと思います。

 

お知らせ!

12月7・8・9日の3日間本社前駐車場にて、靴下バーゲンセールを開催いたします。

今年は、創業60周年のイベントとして、オリジナルトートバックプレゼントもございますので、お近くの方は是非お誘い合わせの上お越しください。

townnews

 

今朝は、出張の疲れなのか?いつもの10Kmジョギングをする元気がなくウォーキングにしました。

とりあえず、関の下から大岡川に出て、弘明寺方向へ

大岡3丁目のゆずの「夏色」という曲の長い長い下り坂を頂上まで登って行くと、昔は外国語短大付属高校だった場所が、住宅と綺麗な公園になっていました。

昔と変わっていて、道が分からないので、地図アプリにて「三殿台遺跡」検索したら直ぐ近くだったので、そこから「ゆずの2人の母校」岡村小学校へ抜けました。

三殿台遺跡には、時間的にまだ入れませんでしたが、すぐ近くから富士山が綺麗に見えました。

そして坂を下りゆずMAPの北川家を抜け岩沢接骨院近くを通り久良岐公園から汐見台と結局8.5kmも歩いてしまいました。

4d849e93be7067dc56c9e08d2d7ec4d8.jpg 昨日は、土曜日で天気もまあまあでしたので、上海の東シナ海海上に建設した巨大な埋立港 「洋山深水港」へドライブに行って来ました。 ここへ行くには、写真の「東海大橋」を通って行くのですが、片側3車線で全長32.5kmもあり 世界第3位の長さを誇る橋を通ります。 写真はネットで入手したものです。昨日はもっと視界が悪く見えにくかったのですが、海水が茶色 なのはわかりました。 上海のマンションから約1時間半弱で「洋山深水港」へ到着! 前回行った時は無かった出来たばかりの高台の公園100元を支払い登ると、360度の大パノラマで 広大な干潟や、世界最大級の貿易港そして行き交うコンテナ船を見る事が出来て絶景です。 ちょっと観光旅行コースには無いので行くのは難しいのですが、日本には無い景色なのでお勧めです。 しかし、貿易港を建設する為に、32.5kmの橋を建設して写真の巨大港を建設する中国のパワー には驚きますよ。 d79d5651fd7d4dd7866399590feb5035.jpg
41fff7f9990f57c15a299474bf2d602e.jpg 日本であまり騒がれていませんが、世界的に認知されているアップル社のiPadの商標が中国の裁判 で敗訴というニュースが!相変わらず商標権にメチャクチャな国です。 以下は記事です。 iPadの商標権を巡ってアップル社が中国で商標権を取得していた唯冠の深セン法人を相手に商標権の 侵害を訴えていた問題で、先日、深セン中級法院はアップル社側の要求を棄却する判断を示した。 この結果、アップル社はiPadの名前を中国で使えないことになり、商標権を買い取るか名前を変更して 販売しなければならないことになった。 事の始まりは11年前に遡り、台北にある唯冠グループは数多くの国でiPadの商標を登録しており、深セン でも2001年に唯冠の現地法人がこのiPadの商標を登録しiPadという名のパソコンを既に発売していたが、 アップル社のiPadはこの時点でまだ誕生していなかった。 そして2006年にアップル社がiPadの発売を計画するにあたり、iPadの名称の商標権を持つ台北の唯冠インタ ーナショナルとイギリスで争ったが裁判で敗訴したため、有償でこの名前を使用することで和解した。 しかし唯冠の深セン法人は中国大陸におけるiPadの商標権は自社で保有しているとし、台北の会社の決定に 従う法的拘束力はないと主張して譲らず、アップル側は3度に渡り争い深セン中級裁判所で争ったが何れも 敗訴してしまったという。 唯冠インターナショナルのCEOは深セン法人もグループの決定に従う法的拘束力があると主張するが、 シンセン法人側の代理人は株式関係上同一グループに所属しているとは言えず、大陸内の商標使用権まで 拘束する権利はないとしている。 今後アップル社は、上訴を予定しているようだが、唯冠深セン側も徹底的に戦うとし、既にアップル社の商標 使用停止を求めて訴えを起こし既に裁判所に受理されているとしている。 アップル社にとっては大陸の商標の使用権を取らずとも、香港などからの密輸入販売ルートだけでも十分な 利益があり、その売り上げは既に大陸の各模倣品より大きくなっているため、敢えて商標権のために高額の 費用をはたかず中国市場から利益を上げるという方法もとれるが、クックCEOはやはりそういった冒険を取らず 最終的にはかつてiPhoneの商標を買い取ったように金銭的解決を行うのではないかと見られている。 また唯冠深セン側も大きな取引先であった米ポラロイド社の破たんにより財政的危機に追い込まれており、 最終的には裁判で勝訴しても金銭的解決を行うほかない状況であると見られている。 あるアナリストはこの状況に対してアップル社が中国国内の商標権を軽視したため今回のような大きなツケを 払わせられる結果を招いたのだと指摘している。 昨日から、福岡にに入りこれから横浜へ帰ります。
昨夜は、上海三笠スタッフと旧正月前の忘年会を行いました。 上海スタッフの希望で、近くにある金虹橋(アピタのショッピングモールがある)ビル2Fの初めて行く 焼肉屋さんに決定しました。 私を含めて4名と少人数でしたが、今年の反省をしながら楽しく飲んで終了しました。 因みに、2次会もスタッフの希望を聞いて健康的な足裏マッサージへ行きました。 66fccf404512afb79304e7a5e717f527.jpg 今日は、旧正月前で最終のコンテナ積込み作業を行う予定です。 昼食は、検品工場社長の朱さんと食べる約束なので、年内最後の打ち合わせをしたいと思っています。 協力して新たな中国でのビジネス展開でも模索してみようかと思います。
今日の写真は、西日本営業所にて導入を検討している靴下に口紙を取り付ける機械です。 今日は、私が自分でセットして取り付けた動画もアップしています。 とても簡単に作業を出来て、慣れればかなり良いペースで口紙の取り付けが出来るので、効率アップに 繋がりそうです。 この靴下に口紙を取り付ける機械は、現在は新品での販売はしておらず探し求めた結果、中古品を販売 している業者さんをやっと発見し機械を持って来て頂きお試しで使わせて頂いています。 この機械で口紙を取り付けると、飛び出ている糸を引っ張るだけで、スルッと取れてハサミを使う必要が 無いのでとても便利なのですが、お客様は知らない方が多いと思うので次回は取り外し方の動画をアップ して宣伝したいと思います。 9b1e4786ca8df0d25d2342c2bc546761.jpg またまた奈良の西日本営業所に来ています。 横浜の本社と物流からスタッフに来てもらい作業の移行をして貰っています。 奈良へ来るのは早めに月1回のペースに戻さなくては・・・
先週末は、国慶節を前に日本へ帰国しました。 今日は、国慶節なので以前の警備が現在ほど厳しくない時に天安門前で撮影した写真をアップしてしまいました。(2010年撮影) 現在の上海市内は、11月5日から行われる第1回国際輸入博覧会の準備という事で、至る所で工事が急ピッチで行われています。 習近平国家主席が展示会の開会式に来るという事と、各国の来賓が参列するというので色々な催しも行われるらしくその予行演習も 既に行われているとの事でした。 大気汚染や騒音に対する対策もされている様で、操業を制限されている工場もあります。 当社が使っている印刷工場は操業を制限されていて、こっそりと夜に機械を動かしていると言ってました。 上海閥の習近平さんが、新しく出来た上海虹橋の展示会場での開催を指示したので、絶対成功させようという上海政府の気合が伺えます。 a335320d5bdfd30e58bfc7473b0722f8.jpg 週末は、ジョギングを控えていて体重が増えてお腹もかなり出てきたので、近くのスポーツジムに体験へ行ってきました。 足への負担が少ない水中でのウォーキングと、アクアビクス、初心者コースでの水泳で身体を動かして来ました。 でも、豚しゃぶにチーズをつまみに運動後の生ビールとハイボールですっかりカロリーオーバー! 今朝体重を計測したところさらに成長していました。 お酒はなかなかやめられませんね。

ドイツのミュンヘンにて行われるISPOに出展するスポーツソックスが、なんとかギリギリで完成しました。

23日に出発するのですが、22日に展示用の現品が到着する予定です。

商品名は、海外向けに「忍者ソックス」という名前になりました。(下の写真)

ホールガーメントで1足編むのに1時間10分も掛かってしまうのですが、履き心地は最高です。

ninja

いよいよ来週の23日ドイツへ出発します。 まだ、荷物の準備を何もしていないのが気になりますが、週末にスーツケースを出して完了したいと思います。 ミュンヘンでは、現地在住日本人の方がずっとアテンドして頂ける予定なので、とても心強くて安心しています。

気温を調べてみたら、最低気温0℃前後で最高気温も10℃以下なので、かなり寒いので、厚手の服を準備しなくてはなりません。

個人的に気になるのは、朝のジョギングが出来るのかという事です。

トレーニングウェアの洗濯もしなくては足りなくなるし、、、

最悪、洗剤を持っていって毎日手洗いをして部屋干しするしかないですね。

4124ffc845e3a02d0053e4abd21ced9f.jpg 昨日の青島からの帰りの便で、日本では考えられない対応をされました。 東方航空のチェックインの時に、「予約している便は遅れがでそうなので、10分早い 山東航空の便に変更しますか?」と言われて、まあ早く着くなら良いと思い「良いですよ!」 と便を変更!搭乗手続きを済ませて搭乗口へ行くと、何やら乗客が大騒ぎでした。 搭乗が始まってチケットを渡すと、「東方航空で予約した人は、山東航空の人が優先だからここ で待って下さい」と入り口で私を含めて6名待たされ結局満席で搭乗出来ませんでした。 27Dと座席も決まっていてなんで?? 搭乗出来なかった中国人乗客は当然大騒ぎ!私もメチャメチャ腹が立ちましたが、中国語で表現 出来なくまあ中国の対応だからと冷静に… 東方航空の社員が迎えに来て、一旦外へ出てチケットを再発行して、再度セキュリティチェック こんな面倒な事になんでなっちゃった? 怒っていた中国人は、ラウンジ券を貰って少し気分を良くしていましたが、 今回の対応も、考えられないですね。 でも、中国での楽しい経験です。
f10c49f61fddf1e2c15fdda2830e486b.jpg 12月3日の未明に上海市内のスーパーカルフールの買い物客送迎バス44台が何者かに大量同時 破壊され運行できなくなる事態があったらしいのです。 被害に遭ったのは上海市内の9店舗で、3日早朝に9店舗合計買い物客送迎用44台のバス車両 警察によれば、このカルフールのバス管理会社の以前共同運営者Aが経済的に貧しい人3人を集め、 この事件を引き起こしたと見られており、このAを既に逮捕し現在事情を詳しく確認しているとている。 先日日本のニュースでも話題になった静安寺のミスタードーナッツの大家さんがお店を破壊したという ニュースもありましたが、なんとも中国らしい事件です。 これから奈良工場へ行くので現在新幹線の車内です。
上海事務所のある遠東国際広場前の仙霞路沿いには、朝の通勤時間になると歩道には多くのシェアサイクル で埋め尽くされます。 大手のmobikeとofoはまだ利用者も多いのですが、今朝見ると写真の様に白色のシェアサイクルが数箇所 写真の様に山積み状態で放置されていました。 恐らくまたこの会社も破綻したのだと思います。 中国のシェアサイクルはとても便利なのですが、最近は寒いしメンテナンスが悪い車両も多いので、私は以前 ほど利用しなくなってしまいました。 QRコードを読み込んでも、使えない車両も多く、借りれてもタイヤが歪んでいたり、グリップがベタベタだったり 神経質な人なら汚くて無理な自転車ばかりです。 ほぼmobikeとofoの一騎打ちになった中国のシェアサイクルビジネスは、今後メンテナンスをしっかりした方が 生き残って行くのではないでしょうか? 56e9d9dfc4fa6f44d6c6569a3f733b12.jpg 昨日は、上海スタッフと近くの日本料理店(豆丹)にてもつ鍋を食べながら、近況報告して貰いました。 旧正月を控え、色々楽しみにしている事も多いみたいなので良かったです。 年内は、金曜日に検品工場で行われるコンテナ積みが終了すれば無事に納品完了です。
この写真はネットから入手した二上山の夕焼けですが、今日はこれ以上に綺麗でした。 撮影しようと思ったのですが、車を運転していたので撮影もできずにバックミラー越しで見た夕焼けは雨上がりで 空気も澄んでいてそとても綺麗な夕日でした。 13183f5def3b1b838c2bf99319744a31.jpg 今朝は、久しぶりに本降りの雨で朝のジョギングを断念しました。 普段よりはのんびりと出勤出来たのですが・・・ 今日は西日本営業所での業務を終えてホテルへ戻った後に、一人で飲みながら食事をしていたのですが 奈良工場スタッフから電話が入り「社長いまどこですか?今社長の泊まっているホテルのそばなんですけど・・・」 との連絡がありました。 場所を告げると直ぐに来てくれたのですが、なんと奈良工場スタッフだけではなく、靴下業界の有名人と二人で 来てくれました。 合流した時には、既にお互いにかなり酔っ払い状態でしたが、一緒に飲む事は初めてでしたので、なんとなく 真面目な業界の話しで盛り上がり終了しました。
昨日は、午後からお休みさせて頂き渋谷セルリアンタワー東急にて行われたChar's SPECIAL PERFORMANCE『Smoky in the Night』 に行ってきました。 f5ceb78ecfedc8f2acf8ba21cdcb76f4.jpg 高校時代からの友人と3時に渋谷ハチ公で待ち合わせて、焼き鳥屋さんで昼飲みした後のほろ酔い状態でディナーショーへ・・・ 会場は大人の雰囲気バッチリ!1部がアコースティックで、2部がエレキ!高校時代に横須賀ドブ板通りにあるライブハウスで何度か見たのと 数年前に今回の友達と海老名で見たのが最後でした。 あー楽しかった!そして締めくくりは、飛び込みで入った看板の目立っていたスナックでした。 なんとか終電に間に合い帰宅し、今日は4:30に起床し5:25分上大岡発のエアポート快速で羽田へ向かい予約していた朝一の伊丹便で なんとか奈良工場へたどり着きました。