MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

cba4e5bb0bf8520267f33b8c949b8bda.jpg 今日の写真は、当社で生産した今大変人気のふわもこ素材の腹巻です。 靴下と同じ丸編みの釜のインチが大きい機械を使って生産している商品なので、つなぎ目が無く着用感の 良い腹巻に仕上がっています。 おなかの冷えが気になる方へお勧めの商品です。 ふわもこ素材の腹巻のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今日は先程上海から本社へ戻り、今日出勤している本社と物流スタッフ全員と冬の賞与明細を渡しながら 個人面接をさせて頂きました。 私の日程の都合で例年よりも遅くなってしまいましたが、本社・物流は終了し明後日は奈良工場へ行き工場 スタッフとも個別にお話しをしようと思っています。
昨晩は、上海で横浜市立汐見台中学校友人の前田君に会いました。 一昨日に「しんや明日から上海出張でしんやを思い出しました・・・」とメールが来ていました。 昨年の同窓会の時に名刺交換していたので、前田君は上海出張で私の事を思い出してくれたので、昨晩会う 事が出来ました。 お互いに予定が有り会ったのは、午後11時!そして5ツホテルのロビーでハグをして別れたのは午前2時 異国の地で懐かしい友人との再会は時を忘れさせてくれました。 8f39fa00c5ff6233e8976bb93ebe179c.jpg 特殊な設計の靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
28fe84491c8b7de559b996fd5a634550.jpg 昨日から、広東省東莞市の新規工場へ点検に来ています。 朝5時半に出発したのですが、広州の空港から地下鉄を乗り継いで広州南駅へ・・・飛行機はほぼ定刻に到着 したのですが、広州南駅が広過ぎるのとチケットの交換に並んで予約していた新幹線には乗れなくなり、約1時間 遅れてなんとか東莞虎門駅へ到着しそこから車で移動し工場へ・・・ この工場では、下の写真の様な感じの足のケア商品を開発して行く予定です。 07c31af00c91e9c2d9991314b44bca2a.jpg 外反母趾対策や踵のケア商品のOEM・ODMも是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
昨日は、今回で13回目の上海靴下交易会へ行ってきました。 以前と比べて、海外ではなく、中国国内販売へ向けての商品展示に変わってきています。 海外からの中国市場へ向けて出展している靴下企業も多く出展されていました。 靴下というカテゴリーだけで、これだけ多くの企業が出展する展示会は中国だけではないでしょうか? 改めて中国市場の大きさを感じさせられました。 商品展示の仕方やブースのデザインもかなり改善され進化の早いににも驚かされました。 でも、いい靴下だな~と思って値段を聞くと既に日本の市場価格より高い! 日本へ輸入して販売すると、品質に対するかなり割高感になってしまうので難しいと思いました。 609f153143c8df17ee6d9a7dee3cb981.jpg 下の動画は、上海靴下展示会に靴下の編機メーカーも数社出展されていて、その中に自動リンキング装置付きもあったので 許可を貰い撮影させて頂きました。 三笠奈良工場にあるイタリアのロナティ社製の自動リンキングに比べるとかなりコンパクトな作りでした。 編機の価格はロナティ社の四分の一程度だそうです。 これも日本への輸出はまだ無いらしく、販売代理店もないので、部品の調達も大変そうです。 中国価格 8万元だそうです。(値引き可) いかがですか?
昨日の朝、いつもと違うコースをジョギングしていると、上海虹橋にあった「オバマ広場」の取り壊しが始まっていました。 この場所は、日本料理店が集中していたので、昔の和平広場と落城広場が無くなってからは、夕飯にはここへ行く事も 多く色々な方と行った思い出の場所でした。 上海スタッフに取り壊し理由を聞くと、違法建築との事でした。 一昨年位に古羊路にあった多くの日本料理店やスナックも違法建築で取り壊されたし、なんだか寂しく感じます。 b1b5f97ce23c318fc7f09591ec64be49.jpg今日は、東京ビッグサイトで行われているギフトショー最終日です! まだお越しのなられていない方は是非いらしてください。 弊社の展示ブースで、本社スタッフ一同皆様のお越しを心からお待ち致しております。

昨日の上海スタッフ日報に、「社長1階にあった讃岐うどんのお店 田野が無くなりました。」と書いてありました。

弊社上海のある遠東国際広場に田野さんは2009年出店しました。

日本人駐在員や出張者にとても人気で、上海であっという間に多店舗展開になっていたのですが、、、

今は全て無くなったみたいで残念です。

間違い無く新型コロナの影響ですね。

上海スタッフとチャットでやりとりすると、1階にあった日本料理店の瑞泉も閉店した言ってました。

これで、弊社の上海事務所1Fに日本料理店は無くなりました。

全盛期には、1階と2階に日本料理店だけで5件もあったんです。(牛丼の松屋もありました)

次回上海へ行った時には、かなり変わってしまっているのでしょうね。😢

taya

今日は、奈良工場にやってきました。

例年通りに夏の賞与明細を渡しながら面接をさせて頂き仕事の事について色々聞かせて頂きました。

全て希望通りにという訳には出来ませんが、改善できる事はなるべく対応する心掛けています。

「靴下の三笠」楽天ショップでは、ここでしか購入できないバレンタインギフトとしてセレクトソックスとメッセージソックスを販売しています。

オリジナルのギフトBOXもデザイナーさんが作ってくれました!

下のバレンタインバナーをクリックすると購入ページになりますので、是非よろしくお願い致します。#バレンタインギフト

gift

 

 

面白い商品企画が、色々と浮かんで楽しくなってきました。

コラボ企画は、本社スタッフも乗り気で進めてくれているので、なんとか商品化を実現したいと思います。

これが上手く行けば、話題性あるしメディアも取り上げてくれるかも知れません。

自社の工場で、新商品を開発出来るのは、スタッフ皆んなのモチベーションアップになりますね。

秋の展示会には発表したいと思います。

三笠の大和高田新工場建設予定地の隣で展開中の「めんかちゃんプロジェクト」ですが、

2年目のタネ植えを終え、芽が出てスクスクと成長しています。

そしてこの度、めんかちゃんの歌を作成する事になりました。

下の様な動きのあるめんかちゃんと歌を合わせたお子様向けの動画の作成をしたいと準備を進めています。

子供達に綿について興味を持って貰える動画を作成して拡散したいと思います。

少しづつ「めんかちゃんプロジェクト」の輪を広げて行きたいと思います。

海外進出の為に、今年から高度外国人人材活躍支援ポータルに申し込みをしました。

インターンシップの外国人を受け入れようと思っています。

来週コーディネーターの方が来社されキックオフミーティングを開催する予定になりました。

東京大学に通うマレーシアの女性候補者が1名いるらしく、英語・マレー語・中国語・日本語がネイティブレベルとの事で、ちょっと期待しています。

昨日は、約25年ぶりに韓国ソウルにやって来ました。 日本本社スタッフと一緒に来たのですが、金浦空港に到着し空港リムジンバスで明洞へ行くためチケットを購入 して待っていると、やって来たバスが満席で乗れない!次のバスまで結構時間が空いてしまうので返金してくれ ました。 仕方なくタクシーに乗り明洞のホテルへ向かうと、途中でタクシーの運転手さんの具合が急に悪くなり直ぐに病院 へ行くと途中の運転手さんかかりつけ病院で降ろされてしまいタクシーを乗り換える事になってしまいました。 そして今度は乗り換えたタクシー運転手さんが、地図を見せてもホテルの場所が分からないと明洞の駅で降ろ されて道を聞きながらホテルへ到着と思ったら・・・予約したSKYPARKは明洞にⅠ・Ⅱ・Ⅲと3件ありとりあえず、 Ⅰへ何とか到着してパスポートを渡すと予約が無い!そんな筈無いとフロントで調べて貰ったらⅠ・Ⅱ・Ⅲでは なくSKYPARKにはⅠ・Ⅱ・Ⅲ以外にセントラルという建物がありそこで予約されていますと言われ、またそこか ら雨の中を約10分歩いてやっとの思いで到着しました。 その後スタッフと2人で韓国焼肉へ出かけて、日本語の出来る呼び込みに誘われた店へ・・・ お会計をすると、なんとなく高い!これがプチぼったくり?高級店でもなくあまり飲み食いしていないのに2人で 2万円近く取られてしまい久しぶりに来た韓国ソウルの1日目は良い事無しでした。 今日は良い事が有りますように・・・ 5dff4b4b6cc66e33cfd192dbdd2786c6.jpg 今日の写真は、毎年人気で良く売れている中国製裏起毛ホームカバー 生地の裏側を起毛しているので、とてもあったか~い室内履き中国製・日本製どちらでも生産が可能です。 裏起毛ホームカバーのOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
9b5e5c1889b0690b101398a6f6975142.jpg 中国滞在中は、LINEを使えなくて不便でしたが、ここ最近はVPN接続しなくても利用可能になりました! 完全に使用不能だった中国携帯電話で取得したアカウントも何故か復活しています。 今日は北京に来ましたが、ここでも問題なくLINEは繋がっている状況。 日中首脳会談の成果なのでしょうか? 北京にPCを持って来なかったので今日これで
4023433de631369cc731e69200c93d62.jpg 今日は、日曜日ですが中国は旧正月の振替え出勤日と言う事で、上海スタッフと蘇州にあるイオン モールへ見学に行って来ました。 行きは、ナビのデーターが古く市内を通るルートになり渋滞していて、2時間程度掛かりましたが、 帰りは、イオンモールの所に高速の入口がありナビに頼る事無く感で走ったら、事務所まで1時間 弱で到着しました。 イオンモールの中には、ダイソーさんやしまむらさんがあり、レストラン街にはCoCo壱番屋・吉野家 鎌倉パスタ等もあるので、日本人駐在員さんには非常に有難いのではないでしょうか? 15年前に初めて蘇州へ行った時には、まだ無錫旅情の世界で上海・蘇州と汽車に乗り…♪♪のどかな街 でしたが、今では新幹線・地下鉄・多数の高速道路・高層マンション群とあっという間に開発が進み ました。 9327c4f83faf3935ff55cd069c963c9b.jpg 写真は、蘇州イオンモールの2階にあったしまむらさんです。
ギフトショーに出展中の本社スタッフから微信(We Chat)にて1枚の写真が送られて来ました。 その内容は、ギフトショーで出展している同業他社様で、そっくりな物がありましたとの報告でした。(下の写真) 写真のパンフレットの上に置いてある靴下が、同業他社様のサンプルでパンフレットの商品が弊社の靴下です。 足ツボの粒が付いている商品は市場に多くあるので、仕方ない事なのですが、確かに偶然にしてはちょっとという感じですね。 三笠のブースに展示している商品は、当社で企画し本社のデザイナーがデザインしたものを、全て奈良県にある自社工場にて 生産した靴下です。 まあ、似ている靴下は沢山あるし発見したツボ靴下は中国製との報告なので、良しとしましょう!とスタッフに返信しました。 9ac7a021d1ecb071eb87efee1b7cd035.jpg 昨日は、2夜連続で、検品工場の朱さんと日本本社スタッフと飲んじゃいました。(朱さんはウーロン茶) 日本スタッフが、上海出張の時にいつも利用している芙蓉江路×仙霞路にある「うな吉」さんへ。。。 我々だけまた酔って遅くまで付き合わせてしまい申し訳ありませんでした。 次は3月5日お願いします。face01

写真のTSUBOレシピの両面足ツボ5本指ソックスが大変好評!

店舗でもネットでも大変良く売れています。

新生活様式により家にいる時間が長くなっているので、しっかりと気になるツボを刺激してセルフケア!

免疫力アップも期待できます。

この商品は全て弊社奈良工場にて生産していますので、自信を持ってお薦め出来る商品です。

是非一度お試し下さい。(意匠登録1661969)

TSUBO PLUS

今日は、ふたたびの奈良へやってきました。

上海へ行けないので、奈良へ頻繁に来て、補助金申請の為に力を注いでみようと思います。

と言う訳で、本日も建設業者さんと編機メーカー代理店さんと打合せをして日本一の靴下工場を目指して商談しました。

設計の図面や編機の配置そしてシステムなどなど

あれやこれやで、見積りを全部足し算したら、目がテンになりました。

援助して頂かないと実現は絶対無理ですね。(採択されますように🙏)

三笠のホームページをオリジナル商品中心にリニューアル致しました。

home

カンブリア宮殿のmakuakeを見逃したので、中国で契約しているアプリを使って携帯で見てみました。

社長の中山さんが、ベトナムで経験して言っていた事(月収の3倍もするiPhoneを借金してまで購入)とほぼ同じ事を私も上海で経験していました。

2007年当時は、新卒の上海スタッフが、給与の5倍もする当時はガラケイを買っていたのです。(その時はiPhoneではなく当時はSONY)

そして、その当時はまだ上海の中心部の外灘のネオンは日本企業の宣伝だらけで、それから10年経った頃日本企業の宣伝ははほぼ無くなってしまいました。

2007年の中国はコピー商品だらけで、粗悪品ばかりでしたが、日本の企業にはイノベーションあったなーと番組を見て思い出しました。

下町ロケットの様に中小の工場でも日本人にはイノベーションを起こせる能力が、中国よりもまだまだあると思います。

商品へのこだわりと良い物をお客様へお届けしたいという気持ちは、日本人の素晴らしいところです。

makuakeの中山社長には共感出来ました。

三笠の「絹のおもてなし」シリーズ商品が、首都圏8店舗のビッグカメラさんにて販売中と営業スタッフより報告がありました。

現在、絹素材が高騰中ですので値上げ前の今が大変お買い得です!

是非この機会にお買い求め下さい。

弊社の上半期は残すところあと3日!ちょっと5月・6月と伸び悩みましたが、既に前年をクリアしています。

残り3日でどのくらい伸びるか気になっています。

明日は、「めんかちゃんプロジェクト」の一環として紡績現場の見学に行ってきます。

本社から5名と奈良から3名の合計8名で、収穫された綿花がどの様にオーガニックコットン糸となるのかをしっかりと見学してこようと思います。

81db9e35227aaac37facc48919a8ded2.jpg 今日 11月11日は靴下の日です。 詳しくはここをクリック→11月11日はくつしたの日 本日の繊研新聞に奈良県靴下工業協同組合の靴下の日広告に協賛しています。 日本製靴下のOEMは三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今日はこれから中国出張です。 奈良工場商品は徐々に増えていますが、まだまだ当社取扱い靴下の80%以上は中国商品ですし今後も 中国生産については、価格だけではなく流通の利便性を考えて今後も重要な生産拠点だと考えています。 中国工場との納期管理で気を付けなければならないのが旧正月で、今回の旧正月は元日が1月31日なので ちょっと厄介なんです。 工場の工員さんが1月初旬から帰郷する人も多いと予想され旧正月明けの戻りも心配!今から納期対応を しなくては心配です。 最近は、爆弾テロや鳥インフルエンザやPM2.5が騒がれているので気を付けて行ってきます。
秋冬の新商品 奈良県生産の商品「いたわり設計シリーズ」です。 ウール混の唐辛子(カプサイシン)加工をした太番手糸を使用しているので分厚く暖か~い仕様です。 足底はボリュームのあるパイル地で、締め付けの気になるゴム部分は出来る限りゆるく柔らかしたこだわり設計! 国産でこだわりのある靴下のOEMも是非三笠へお気軽にご相談して下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html cf2f814d142fe9310f334f1df2ced2f1.jpg 昨日の北京マラソンの報道は中国の面子丸潰れでしたね。 マスコミは、何故中止にしなかったと言ってますが、海外から既に有名選手も来ているのに中止を選択する方が 対外的に良くないと判断するのは当然です。 開催か中止かどちらを選択しても非難され面子は潰れる結果になっていたので、選手もこの日の為に調整して 頑張っている訳だし嫌な人は棄権すれば良いので、開催して良かったのではないでしょうか? 昨年私も北京で、PM2.5が400を超えた日の朝ジョギングしましたが、口の中がイガイガして気になりましたが、 鈍感なのでたいして気にせず走ってしまいました。 ただ、その後は色々な方から健康の為にジョギングしているのにわざわざそんな日に走らなくてもと言われて それ以来PM2.5 の数値が高い日には、マスク着用で走る様にしています。 中国の大気汚染は、早くなんとかしないと中国の東にある日本への影響は益々大きくなるばかりです。
2009年11月以来5年4ヶ月ぶりに四川省成都へやって来ました。 米「フォーチュン」誌が2010年に発表したこの先10年間で世界の中で最も発展する都市の1位に選ばれた 成都市だけにその変化は凄い物が有ります。 空港は大きくなり、高速道路は整備され大型のショッピングモールも数多く出来ています。 その成都市で現在6店舗を展開するイトーヨーカ堂さん双楠店へ・・・ このお店は、日本を含めたイトーヨーカ堂さんの店舗の中で売上げNo1だそうで、1店舗で年間270億円! 販売するそうです。(写真下は入口)鳩のマーク懐かしいですね。 1d0b574570e764db95f8a2dbd9e8aa01.jpg
奈良工場から追加購入したイタリアのロナティ社製編機5台が搬入されましたと連絡がありました。(写真) 全て自動リンキング装置付きで、ダブルシリンダー3台・シングルシリンダー2台で、今までの8台に加えてロナティが13台になりました。 永田精機のK172が15台と横編機の島精機製作所のSPF-Wが6台とホールガーメント2台で合計36台になりました。 全て新品購入のコンピューター制御の新型編機ばかりです。 近日中に永田精機のK172も徐々にロナティ社製編機に買い替えするか、買い足しを計画しています。 1a9393ab101471bcfa97cb0a7a69f464.jpg 昨晩は、検品工場の朱さんと急遽トラブル対応で中国に来ている三笠本社スタッフと一緒に金虹橋ビルにある大勝軒で新年会をしました。 まず最初に、本社スタッフから旧正月休み明けの忙しい時なのに、朱さんは2日連続で、一緒に浙江省の工場へ連れて行ってくれて、近隣の工場にも 人脈もあったので、トラブルはなんとか解決出来そうですとの報告がありました。 朱さんとは、独立する前からの17年のあいだ親密にお付き合いを続け、本当に良い関係になれたな〜と実感しました。 最初は、真面目に昨年の反省点と今後の進め方についての話をしていましたが、酔いがまわってからは殆ど記憶がございません。 多分先々週の忘年会の時と同じ話をしたのではないでしょうか? いつもウーロン茶だけ飲んで、遅い時間までお付き合いしてくれている朱さんに感謝です。

弊社のTwitter運営スタッフから連絡があり、鍼灸師佐和さんのYouTubeさわ元気チャンネルで、弊社の商品が紹介されているという事でした。

下の動画がそれです!

TSUBOレシピシリーズの両面ツボをご購入頂き感想を丁寧に解説頂いて居ります。

ご興味のある方は是非ご覧頂ければと思います。

佐和先生ありがとう御座いました。

今日は、久しぶりの出張!

普段は、羽田空港へ行くのに京浜急行を使っていますが、少しでも蜜を減らす為に車にて移動しました。

空港に到着していつもの北ウイングへ行こうとするとなんと閉鎖中!現在のチェックインは南ウイングだけになっていました。

ラウンジから外を眺めても、これまでの羽田空港とは違い離発着が殆んどなく、活気がない状態です。

それでも、私が搭乗した朝一の伊丹行きは、減便の影響もあるのか?そこそこ搭乗する人も多い感じでした。

とはいえ、蜜を減らす為に搭乗客毎に一席を空けているので、搭乗率は普段の半分くらいです。

6月になったとはいえまだ他県への移動は制限されているからなのでしょうか?

久しぶりの出張は、なんだか色々と考えさせられてしまいました。