




弊社の奈良工場にあるイタリアロナティ社のダブルシリンダー自動リンキング装置付を使って今流行している市松模様の靴下を作っちゃいました。
ダブルシリンダーのジャガード編みなので、裏側も綺麗で履き心地も良いんです!
素材は、J∞QUALITYに認証頂いたセレクトソックスと同じで、光沢のある綿コーマ糸を使用して裏糸に消臭繊維を使用しています。
つま先もフラットなリンキング縫いなので、リバーシブルでも履けそうな感じです。
まだ販売していませんが、来月までには弊社の楽天ショップにて販売予定です。
ここでしか買えない市松模様の高級紳士ソックスを彼氏へのクリスマスプレゼントにいかがでしょうか?(プレゼントラッピングも準備します。)
4~5色生産予定で丈も作ります。(下の写真は試作中サンプルで、モデルは私です。)
奈良に建てる新工場に大きく関係するサプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金の採択結果が、中々発表されません。
11月中旬に延期までしか情報が出ていないので、毎日チェックしています。
もう18日だからそろそろでしょうか?
今回の奈良工場出張中に発表あると思っていましたがダメでした、、、残念
現在クラウドファンディング「Makuake」にて公開中のビーチサンダル用靴下「ビーソク」をもう少し宣伝するべく
昨日は、げんべい商店さんの一色店へ開発チーム5名で、お邪魔をしてYouTubeの撮影をしてきました。(私は同行していません。🙇♂️)
下の写真右手側が、三笠開発チームリーダーのつづちゃんで、左手側がげんべい商店さん代表の葉山さんです。
YouTube動画は、現在弊社の今年度新卒採用スタッフのうららちゃんが、本日中に仕上げるように必死に行なっているので、公開まで今暫くお待ちください。
還暦まであと1年ですが、まだまだ色々と新しい事にチャレンジをしてみたいと考えています。
アフターコロナでどうなるのか?と私も良く考えています。
景気はすぐには良くならないと思うのですが、間違いなくチャンスはこれまで以上に出て来ると思っています。
チャンスを掴む為に生活様式の変化を考慮した商品開発とSDGsへの取り組みを積極的に行なって行きたいと思います。
弊社の加盟している「日本靴下協会」と「奈良県靴下工業協同組合が、靴下についての「歴史」「生産・技術」「製品」など豊富な知識を持ち、消費者に靴下の魅力や価値を正しく伝えることができる伝道師的な人材を育成することを目的として「靴下ソムリエ資格認定制度」を作り年に1回資格試験を行い合格した人を靴下ソムリエとして認定しています。
その資格を通じて、靴下産業が長年培ってきた靴下文化の更なる普及と発展、国産の「靴下ファン」の拡大に繋げることを目的としています。
そして弊社には工場と営業合わせて4名の靴下ソムリエが在籍しています。
8月31日と9月1日の2日間タイのチェンマイで行われるASEANのスポーツ展示会に出展する予定なのですが、
主催のJTBさんからの連絡で、急遽VISAを取得するように要請がありました。
タイなので観光であればVISA取得の必要が無いのですが、展示会への出展とASEAN各国の来賓との対応もあるので取得が必要になったとの事です。
強制では無いので、どうしようか迷いましたが、決まりなので取得しようと思います。





昨日から、上海国際輸入博覧会が盛大に開催されています。
なんと!日本から400社も参加しているんですね。
駐在員さんならいいけど、出張で出展している企業さんは行くのも帰ってからも大変でしょうね。
それまでしてでも出展するなんて中国市場は日本企業にとってとても魅力的なんだと思います。
私も入場の申し込みは上海スタッフに頼んであったので、是非行きたかったのですが2週間の隔離は厳しいのでやめました。
弊社の上海三笠は、上海伊勢丹さんへの商品陳列に向け中国語パンフレット等の準備を進めています。
昨日から、奈良工場に来ています。
一昨日に私の思い付きで急遽お願いした紳士ソックスのサンプルが、既に編み下がり状態で出来上がっていたのでビックリしました。
このレスポンスの良さ!改めて自社工場のメリットを実感しました。
やはり、Wシリンダーのジャガード編みは、履き心地が良く裏側も綺麗なので、リバーシブルでも履けそうです。
まだ商品の写真をお見せ出来ませんが、製品化した際には、このブログにて発表させて頂きます。
先週の8月10日(金)は中学校時代の友人にお誘い頂き17年ぶりにゴルフコースへ行って来ました。
友人がメンバーの横浜カントリークラブを予約してくれました。
自宅から車で25分の好立地の名門コース!東コース7:54スタートなので7時には到着する様に家を出発したのですが、一足先に到着した友人から石川遼プロと武井壮が来ているとLINEがあり途中から急いで行きました。
天気が良く風も無いので、とても暑かったですが、想像していたほどショットは悪く無くなんとか皆さんに必死にくい付いて楽しくプレイ出来ました。
当たれば普通の人より飛距離は出るので、頑張って練習をしてみようと現時点ではそう思っています。
二次会は、24時間営業している上大岡の磯丸水産で午後4時から開始!
ゴルフの反省と中学校時代の話で盛り上がり楽しい1日を終えました。
皆様遅くまでお疲れ様でした。



