MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

ロナティのダブルシリンダー編機の動画が分かりにくいので、説明を入れてみました。 昨日は、10連休の出国ピークの羽田空港国際線ターミナルから上海へやってきました。 ラウンジと機内で、慣れない動画ソフトを使って靴下を編んでいる説明を入れてみましたので、是非ご覧ください! 令和靴下の男性用を編んでいる動画です。

三笠西日本営業所前の土地造成工事が完了し写真のように広々と敷地になりました。

南阪奈道路の葛城インターまで1kmで、関西国際空港まで約30分ちょっとで行く事が出来るしトレーラーも通行できるのでデリバリー拠点としても便利な場所です。

せっかく地目も変更し登記もしたので、ゆっくりと有効活用できるように考えようと思っています。

nishimikasa

今日は、新奈良工場の建築についての打ち合わせを、建築事務所の人を交えて行いました。

補助金の採択結果を待って来月もう一度打ち合わせをする事になりました。

採択されなかった場合は、ゆっくりと計画を立て直して低コストでも素晴らしい工場を建築出来る様にしたいと思います。

新工場を念頭に今後の編機の構成を考えると、日本で生産するならシングルのK式よりもWシリンダーの需要が高まると思っています。

細かな絵柄やキャラクターデザインは、K式編機じゃないと無理なのですが、良い素材を使って履き心地を重視するとWシリンダーになるんです。

ボリュームや伸び靴下裏側の綺麗さが違います。

三笠奈良工場にあるWシリンダー編機の自動リンキング装置付きは、履ける状態で編機から出てくる優れもの!

これまで手作業で行っていた4つの工程①抜き②返し③先縫い④表返しを削減しています。

人件費の高い日本では、これだけ工程を削減出来ると良い靴下のコストダウンする事が出来ます。(下の動画の編機)

 

最近、新工場や西日本物流そして新商品企画と色々と考える事が多くて悩んでいます。

本社や工場にいるとそれなりに色々とあるので、また一人になって色々考えて思いついた時に指示を出してます。

言い方を変えると、自由にさせて頂いてます。

この時間を大切に使いもう少し頭を整理して設備投資や商品開発をしたいと思います。

三笠奈良工場には、島精機製作所の靴下専用編機SPF-Wの13Gが14台あります。

この編機は、5本指靴下を右足用と左足用を交互に編む事が可能でとても効率よく稼働しています。

綿素材や絹素材の5本指靴下を生産していているのですが、一年中途絶える事無くフル稼働中!!

本当は、SPF-Wの10Gを10台くらい欲しいのですが、現在は、工場に置くスペースが無いので外注での生産をお願いしています。

昨日は、逗子海岸にある海の家「はまみや」に行ってきました。

海の家「はまみや」は現在3代目で、なんと70年の歴史があり現在は、高校時代の友人夫妻が受け継いでいます。

昨年と一昨年は、コロナで出展していませんでしたが、今年は元気に営業していました。

鶏がらスープとチャーシューと海苔にも拘ったラーメンは絶品!800円 ミシュランのシェフも東京から食べに来るくらいです。

そしてナポリタンスパゲッティ1,300円は、トマトの栽培からおこなっている本格な味です。

私も昨日食べましたが、元祖のホテルニューグランドのナポリタンスパゲッティに勝るとも劣らない味でした。

絶対オススメなので、是非逗子海岸の海の家「はまみや」へ行ってみて下さい。

e558cd136052dcd5dc84b8feec2ad497.jpg 写真の様に、5本指ソックスの柄物商品は殆どが中国生産です。 先日の動画が分かり難いとのご意見も頂いたので、もう少し分かりやすい動画をアップ致します。↓ 中国で5本指ソックスの生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今は、羽田空港国際線ターミナルのJALさくらラウンジです。 搭乗する飛行機は上海航空ですが、中国東方航空と同じ経営になっているので、マイレージカードも同一です。 一応東方航空の搭乗回数が多いので東方航空ではVIP扱いになり、JALはアライアンスは違うのですが、上海 行きJALと東方航空の共同運航なので羽田では毎回さくらラウンジを使えます。 毎回ここでたっぷり昼食を食べ中国系航空会社のまずい機内食はパスしています。 そろそろ搭乗時刻になりました。 今回は16日もしくは17日に帰国予定です。
b1116e05b023a57939fc4ac9d494f08c.jpg 2014年5月車の上海ナンバーは、7400枚の入札に応募者11万人で最低落札価格が74400元の(約120万円) この高騰で、上海市民でも他の地方の友達に頼んで安い地方ナンバーで車を購入する人も増えています。 ただ地方ナンバーだとラッシュの時間帯に市内の高架道路が通行する事が出来ないのでとても不便なのです。 中国の車保有台数は、10年前の5倍以上に増え約1億3千万台このペースで増えたら日本へPM2.5の飛んで 行く量も増え続けてしまう!ハイブリッド車と電気自動車のみナンバー無料にするとか対応しないと・・・ 今日は北京に来ていますが、市内はどこも渋滞していて移動が大変です。 しかも異常気象みたいで、明日の予想最高気温38℃明後日は40℃となっています。 上海から飛行機で北に2時間も飛んだのにこの暑さはたまりません。 7f61162791a314916ee34d5629cd1ce1.jpg 写真は、夏に人気のレースの付いたロークルーです。 レース付きロークルー・ハイソックスのOEM生産をお考え方も是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
昨日は、上海郊外にある検品工場にて今年最後のコンテナ積込みを終えて2015年の上海からの出荷を無事に終了。 そして、今朝は早めに起きて上海市中心の外灘まで走って来ました。 今日の外灘から見た日の出はとても素晴らしい眺めだったので、足を止めて色々な場所から撮影をしてしまいました。 PM2.5が多い日も有りますが、今日は今年を締めくくるのにふさわしい天気と空気でした。 今日は、上海事務所にて銀行手続き等を終了させた後に帰国する予定です。 61c155604f84860cf7f582dc6186a4ab.jpg
東京ビッグサイトで開催中のスポルテック2018 ホームヘルス&ダイエットEXPOは今日が最終日! 当社のブースは西ホール4階の(小間番号W3-54-1) 写真の新商品のYOGAソックスのシリーズを展示して皆様のお越しをお待ちして居ります。 2d37d44069ee58ab4e1997662f45b539.jpg ご好評頂いたスポルテック2018は今日で最終日となりました。 今日も開場前から多くのお客様にお越し頂いていました。(写真) とても暑い3日間でしたが、心配された台風の影響も無く、良いお天気に恵まれ入場者も去年を大幅に上回ったみたいです。 あと残り4時間を切りました。 アキレス腱炎で、立っているのも痛ので、途中は若手スタッフに任せて椅子に頑張ります。
昨日は、上海スタッフと一緒に上海万博会場跡地にある世博展覧中心に行ってきました。 この展示会は、靴下とストッキングとそれに関する編機や糸そしてパッケージの機械等が展示されています。 海外からの展示も年々増えていて活気も増している感じがしました。 来場者も案外多く、日本からも多くの靴下関係者が見にきているみたいで、奈良県靴下組合に所属する社長さんともお会いしました。 昼食時も日本語が聞こえてきたので、やはり中国に関心がある靴下業界人が多い事を実感しました。 b3453873c7a15797b7fdb666045b3deb.jpeg 昨日の中国ニュースで、「ダスキンは展開するミスタードーナツの中国大陸からの撤退を決めた。人件費と賃料高騰による収益悪化で 事業継続は厳しいと判断し、3月24日に上海で運営する全10店舗の営業を終了する。ダスキンは現地の100%子会社を清算するが、 中国市場へは新たな方法での再進出を検討中」との事 昨日、上海金虹橋のアピタにあるミスドでドーナッツ買ったのに!このお店も無くなるのかな? やはり、中国での事業展開は中々難しい事が多いんですね。

今日、西日本営業所前に購入した土地を見てみると写真で分かる様に綺麗に整地されていました。

こちらは、工事終了後に開発許可を申請してどうするか検討する予定です。

nishitochi

奈良工場は、昨日から改装工事を開始して2階の糸置き場だった場所に事務所と作業場と応接室を作る予定です。

すでに仕切りが出来ていて、各部屋の広さを確認する事が出来ました。

PCや電話の付け替えも結構大変そう!

最終的に事務所の移動が終了してから編機の搬入となるので、11月末で完了できるかどうかという状況です。

またブログにて進捗状況を書きます。

今朝の松山英樹選手マスターズ優勝は感動しました。

ゴルフを辞めてから20年以上経ちましたが、もう一度やってみたくなってしまいましたね。

私の両親はゴルフのシングルプレーヤーで、間違いなく自分はサラブレッドで上手くなると思って20代は週一以上コースでプレイしていました。

始めたばかりの我流の時は、結構いい感じでこれはいけるかも?なんて勘違いしましたが、、、

やはり勘違いに終わりました。

1F

この写真は、20代後半にフジサンケイクラッシックのプロアマの時に撮影したものです。

知っている人には分かると思いますが、凄いメンバーでしょう!

ホノルルマラソンの次は、ゴルフを頑張ってみたいと思いました。

昨日は、島精機さんの5本指編機を紹介しましたが、今日はイタリアロナティ社の丸編機で作る5本指ソックスを紹介致します。

下の動画は、ロナティ社の輸入総代理店ユニオン工業さんの動画を貼り付けました。

この動画で紹介されている最先端の丸編機は、三笠奈良工場にダブルシリンダーとシングルシリンダー両方とも設置されています。

確かに、生産効率とデザイン性を考えると丸編機が圧倒的に優れていて効率も良いのですが、横編機は基本が手袋編機なので、指の部分のフィット感は横編機の方が個人的には好きです。

三笠奈良工場にある編機は、丸編機・横編機共に全て最先端のデジタル化された編機で構成されています。

最新の編機ばかりと丸編機と横編機の構成も丁度半分づつの奈良でもとても珍しい靴下工場なんです。

2011年の工場設立当初は、昭和の古くてアジのあるローゲージの編機ばかりを購入して開設したのですが、

確かに製品は履き心地の良いものが出来るのですが、編機を扱える技術者が少ないのと高齢化が原因で断念しました。

更に日本製の靴下編機メーカーは全て廃業や倒産で部品供給も大変な状況になってくる事が予想されました。

靴下産地の奈良には、現在はまだ旧型編み機にも色々対応してくれる鉄工所や電気屋さんも有るのですが、

こちらも高齢化でいつまで対応が出来るのか不安なんです。

弊社での生産は断念しましたが、古い日本製の編機を使った商品を奈良で継続して生産続けられるような環境にしたいです。

そして今が、世界へ発信し復活できるチャンスだと確信しています。

靴下の産地全体が元気になれば、若い人材も戻ってくれるのでは?

 

三笠は、最先端の編機と中国製で学んだ品質管理を生かしMade in Japanで世界を目指します。

763831ef79c0a833649c4a369fbe109c.jpg 写真は涼綿を使用した5本指スニーカーソックスの新柄です。 夏らしいデザインの5本指靴下に接触冷感のある涼綿を使用しとっても履き心地が良く夏にピッタリ‼ 中国生産で5本指靴下OEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 先週末から、本社・奈良工場・物流を廻り日本スタッフに労働条件通知書を手渡しする事が出来たので、 これから再び上海事務所へ行くところです。 お陰様で、スタッフも増えて54名になり名前を覚えるのも大変な状態になりました。 3年前に奈良工場開設後からは、新規のお取引先様も増え新しいものづくりも自社の工場で生産出来る 様になり、企画・生産・販売・物流のそれぞれの事業所でISO9001を取得しています。 スタッフ全員が一丸となり今後も企業として成長を続けて行きたいので、皆様のご指導よろしくお願いします。
183f9fe84c5c148ef783f24a9dc59ff3.jpg 北京のホテルに合った「人民中国」という日本語の雑誌の特集で「青空を取り戻そう」という記事を発見 スモッグ対策として、工場の操業停止や高汚染排出高炉の取り壊し等かなり大胆な政策も行っている ようなので、成果が出る事を期待したいと思います。 今日は、北京のホテルで朝5時に目を覚ますと抜ける様に綺麗な青空!最近の横浜の朝より綺麗な色 でした。 でも、午前7時になると排気ガスのせいか少し霞んで来ましたが、それでも今日は空気が良いみたいです。 対策の効果がで始めているのでしょうか? 9d5e5d001fb3657a4bee8857b2de0b30.jpg 写真は、中国国内で販売する予定の日本製商品を宣伝するチラシの一部です。 展示会にて配布予定で、上海スタッフが中国語に翻訳して完成させる予定。 現在は出展商品のリストを作成中です。
c39564b381688c11d653cadc942eda42.jpg 今年は、9月27日が中秋の名月と言う事で、今度の日曜日は中国の中秋節です。 この日の前に中国では、日本のお中元やお歳暮と同じ様に日頃お世話になっている方に月餅を贈ります。 企業でもスタッフに対して月餅を贈る事が多く、スタッフの楽しみの一つでもある様なのです。 今年は、写真の横浜ありあけ製菓さんの(とうふく)月餅を日本から沢山購入して持って 来たので、日頃の感謝を込めて取引先の工場やスタッフへお届けしています。 今日も廈門の工場へ持って来たので、喜んで頂けました。
東京ビッグサイトにて、スポルテック2018 ホームヘルス&ダイエットEXPOが開催中です。 当社のブースは西ホール4階の(小間番号W3-54-1) 写真の新商品のYOGAソックスのシリーズを展示して皆様のお越しをお待ちして居ります。 1835060d8ecfd1aff67829d0adec10c7.jpg 今日は、スポルテック2日目 ジョギングで走り込み過ぎ、アキレス腱炎になって1週間が経ちましたが、まだ痛みが残っています。 展示会での立ち仕事がつらい状態! よりによってスポーツのイベントでの体調不良とは・・・ 湿布を貼ってズレない様に自社製のサポーターを付けて頑張っています。 このブログから嬉しいメッセージを頂きましたのでアップさせて頂きます。 履くだけ!かかと足裏すべすべサポーターという商品についてなのですが、、、 【メッセージ】 「感謝とお願いのメールをさせて頂きました。 生協にて御社のサポーターを購入してます。 わたしは難病の掌蹠角化症の持病があります。ひどいときは、夏の間も角質化により足裏が硬くなりひび割れて歩くのも苦痛な病気です。 色んな足首サポーター(ドラッグストアで売られてる物など)を試して、ようやく貴社のサポーターに出会いました。 わたしの病気は完治しない病気ですが、サポーターの着用によってひび割れはしなくなりました。なので、年中使ってます。ストッキングは はけませんが、上に短めのソックスをはいてオシャレ?も可能なところが気に入ってます。 このようなサポーターの需要はどの程度あるのか知りませんが、どうか長く製造してください。よろしくお願いします。」 メッセージ有難う御座いました。
サーチナの記事に「投資拡大で景気を下支えするも中国経済は低空飛行=大和総研が主要経済指標を分析」という内容がありました。 毎月必ず1度以上は、日本と中国を行き来していますが、まだまだ明らかに中国の方が景気が良いと思う事が多いです。 不動産投資や旅行そして外食などなど全てに於いて中国の方が活発だと思います。(私の感想です) 地方と都市の格差も大きいので、私はほぼ上海周辺しか見ていないという事もあるのかも知れません。 d3203a3d3e76b8d2ba098a69b0af3e5c.jpeg 無印良品さんのホームページにPARCO錦糸町店についてアップされているとの情報を頂きました。 「本日より、全国最大級の無印良品が、錦糸町にオープンしました。無印良品で世界初となる靴下編み機の導入。」 PARCO錦糸町店の無印良品さんへ行けば、靴下の生産についてよく理解して頂けると思います。 フル稼働するとメンテナンスや糸ぼこりの掃除も大変だろうな〜

今日は、早朝に家を出発し朝の便にて奈良工場へ来ました。

到着してから、先ず大神神社へお札を納めに参りました。

その後参拝を終えて、昼食を食べながらスマホで繊研新聞電子版をチェックしていると、、、

なんと!自分の写真が載った記事が掲載されていたので驚きました。

先月にインタビューにいらして頂いていたので、そろそろかな?とは思っていましたが、いつ掲載されるかは聞いていなかったんです。

こんなに直ぐに三輪さんのご利益があったのに驚きました。

今日は、第四四半期の初日で中秋の名月そして国慶節という良いお日柄でした。

10 1

 

ブランディングからはじまり、1年以上の歳月を掛けテニスとバトミントン用に開発したスポーツソックスの新ブランド「FIT・GER」

イタリアのロナティ社の最新K式編機での生産しているところを撮影しました。(私が撮影し編集したのでこんなレベルで申し訳ありません。)

編んでから、裏返し→つま先縫い→表返しの今まで手作業で行っていた事を自動化しています。

しかも、縫い目がピッタリでフラットなリンキングなんです!つま先の縫い目のゴロゴロ感が全くありません。

3月23日からのファッションワールド東京で、発表展示して4月からの発売です。

上海三笠から連絡があり、なんと日本人のお客様が事務所に来るとの事でした。

以前からお世話になっている「横浜の(公剤)企業経営支援財団(IDEC)さんとの事です。

現在、上海伊勢丹さんでは、IDECさんのスペースをお借りして靴下を販売させて頂いています。

継続して販売頂けるとの事なので、ありがとうございます。

2023年11月28日〜30日にドイツミュンヘンで開催されるスポーツ祭典ISPOの出展場所が確定しました。

B3棟315←クリックすると位置が分かります。

昨年はC1棟でしたので、ちょっと離れた場所ですが、昨年よりも来場者が多くなる事を期待しています。

ISPO開催まであと3ヶ月JETROさん他、色々な方に協力を頂き2回目の出展へ向け準備を進めたいと思います。

下の動画は、昨年の三笠が出展場所周辺を撮影したものです。

タイのチャンマイで開催される「ASEAN-Japan Sports Showcase2023」の事務局より連絡があり参加者についても書かれていました。

「今回の来場者ですがASEAN大臣のほかに、各国スポーツ関係の政府関係者、メディア、企業(政府が承認した企業)が来場予定」との事なので楽しみにしたいと思います。

本日、昨年のISPOで発注頂いたデンマークの会社様より追加注文と新規商品の発注も頂きました。

そして、日本での納品ですが、中国北京の会社との取引も始まり海外販売も徐々に広がりつつあります。

更に、今日ZOOMミーティングをして電通で活躍していた人が、海外販売の協力をしてくれる事になりました。

私の30数年前からの知り合いで、学生時代に三笠のバイト経験のある人です。

3年前くらいからmessengerで連絡を取り合い海外販売を始めるから協力をお願いをしていました。

帰国子女なので、英語は完璧!力強い戦力になってくれそうです。